X



そろそろ加湿器 66台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0607目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:18:50.62ID:ooX06/us0
象、2年ぐらいただ水で洗うだけとかしてたらカルキ下にこびりつきまくってるんだけど、クエン酸やったら綺麗になるのかしらん…
0608目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:00:20.02ID:vXrSGU2Hd
>>607
ある程度は
0610目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:07:39.00ID:eA5+XLlt0
>>609
そもそも象はカルキついててもあんま問題ないくらい単純な構造だから気にすんな

蒸発布ないだけでこんなに気楽なんだなあ、、、と思いながら使ってる
0611目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:02:02.45ID:h3ts00yOa
>>609
状態による
0612目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:12:33.25ID:i+Ot9Xz90
多少効率は悪くなるけど通常のストームと比べると気になるほどじゃないね
何度かクエン酸漬けして軽くこすれば綺麗になりそうなきがする
ただ金属でガリガリ削り落とすのだけはやっちゃダメだよ!

それにしても山善のスチームはそこそこ売れたようなのにレビューブログあまり出てこないね
リビングの補助加湿器で象か山善ほしいのにいまだに迷う・・・
0613目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:21:25.09ID:O66mpbRe0
ずっと像使い続けてもう10年くらいになるけど
その間壊れたのが2台、現在使ってるのが3台目
やっぱ3年から4年で壊れるのかな?

壊れた原因は、1台目はフッ素剥げた底に更に穴が空いて水漏れ(4年)
2台目は、パッキンの隙間から水漏れで、時々電熱線に水が接触してジュワーって蒸発音が
してたのを、1年くらい無視して使ってたら死亡(4年)
今はその途中で買った、引退してた機種(弱中強の調整があるやつ)を使ってる

例年正月以降には買えなくなるから、一番安いこの時期に予備買っておくべきかなぁ
でも値段も昔に比べて上がってるね
俺が買い始めた当初とか、デカい方が8000円くらい、小さい方は6000円くらいだったのに
今どっちも1万円越えてるもんな、高いっすわ
0616目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 01:07:44.68ID:wE4JbIYg0
今期何見てる?2017秋アニメ人気投票(dアニメ)
1位 魔法使いの嫁
2位 鬼灯の冷徹
3位 干物妹!うまるちゃんR
4位 血界戦線&BEYOND
5位 ブレンド・S
6位 キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series
7位 おそ松さん 第2期
8位 妹さえいればいい。
9位 ネト充のススメ
10位 僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件
0617目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 01:19:11.12ID:YDcwCn0m0
dアニメよりこっちのが信用できるわ
 ◇トルネ番付アニメ編 10月第4週(23〜29日)

1位 魔法使いの嫁
2位 おそ松さん
3位 クジラの子らは砂上に歌う
4位 キノの旅 the Animated Series
5位 いぬやしき
6位 Fate/Apocrypha
7位 少女終末旅行
8位 宝石の国
9位 十二大戦
10位 ドラゴンボール超
0618目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:05:58.31ID:ebcHGRXCM1111
キモヲタは死ねよ
0619目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:09:09.91ID:ojXebGOz01111
カルキがべったり張り付いてたの、クエン酸掃除したら完全に綺麗とはならなかったけど、少しついてるのが残ってるだけで大体取れた。
また近いうちにやったらさらにもう少し綺麗になるのかな
0621目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:24:08.74ID:Nharf1Oka1111
メンテナンス楽は象印一択ですか?

うるさいって書き込み見るけど、赤ん坊起きてしまうかな?新生児用に準備しようと思ったんだけど。
0622目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:25:33.09ID:wwMmPHt1d1111
メンテナンスの楽さなら象印一択。他のよりうるさいけど慣れれば耐えられる。赤ん坊が平気かは分からん。
0624目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:30:11.27ID:sUzpwVa201111
気化式はフィルター洗浄と受け皿の赤カビ落としが超面倒だからな
俺は象以外では、ダイニチの使い捨てフィルターのやつも持ってるけど
あれですら、1ヶ月に一度はフィルタ交換と受け皿のヌメヌメ掃除があってツライわ
でもまあ気化式の中では、ダイニチの使い捨てフィルターが一番ラクなんじゃないかな
0625目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:54:41.20ID:ebcHGRXCM1111
>>621
大人でも寝室では人を選ぶ煩さ
操作音も必要以上にピッ!ピッ!ってうるさいから
寝かしつけた後に設定変更は諦めた方が良いかも
あと弱でも不規則にゴーって沸かす音がする
メンテと強設定の加湿力は確かだけど。
0626目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:56:42.13ID:x5HqCvp801111
早々にありがとう。
2台必要だけど、とりあえず1台買ってみる。
リビングではダイニチのハイブリッド使ってて、やっぱり手入れが面倒臭い。
0629目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:08:23.88ID:BTR3tmvk01111
ジアイーノって10万以上するんじゃw
いいなと思ったけど価格見て驚いた記憶がw
0631目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:26:10.13ID:J8/uMIUGF1111
>>626
うちともダイニチと象。

リビングはダイニチハイブリッドなんだけど、フィルターをマメにクエン酸&マジックリンつけ置きしても吸い込みが悪くなって結局ワンシーズン取り替え。
24時間付けてるからかもしれないけど。

それで今期のフィルターをまだ購入してなくて先に象を出したんだけど、今期は象のみで乗り切るか迷ってる…
0632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:35:40.75ID:bsDWcORl01111
三菱重工にイオン交換フィルタ入れたうえにアラームごとにクエン酸洗浄やっても
3年目の今年、シーズン初めの運転だと36時間かかってタンクが空にならなかったわ
インジケータは湿度35%だったんでヒーター稼働のフルパワーだったのにw
気化フィルタ新調したらヒーターなしでも5時間くらいでタンクが空になった
5年使えるとか全然誇大広告だわ
0633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:02:34.63ID:tiu9WDlK0
>>625
象さんの湯沸かし音がうるさいってのは時々聞くけど、操作音がうるさいってのは初めて聞くな。
個人的には特に音量が大きいとは思わないけど。もっと大きな操作音する家電製品あるし。
0634目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:18:55.79ID:FETlTnV0M
操作音とかは炊飯器とかレンジだって似たようなもんでしょ
動いてる時も沸くまではゴボゴボしてるけどそれ以降はシュゥシュウいってるくらいでは。
0635目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:45:36.66ID:ebcHGRXCM
>>633
尼でも同じ評価毎年あるけど
0636目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:47:07.12ID:ebcHGRXCM
>>634
知らないならレスしなくていいからw
0637目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:11:02.56ID:BTR3tmvk0
>>632
フィルターの寿命年数って1日8時間想定で手入れがきちんとされていたらってことだけど
どんなに丁寧に使ってもメーカーの設定してる時間より早く後半は加湿量結構下がるよね
フィルターそれほど高くないし毎年新しいフィルターかっちゃってるやw
0638目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:16:52.49ID:tiu9WDlK0
>>635
見覚えなかったから確かめたけど、Amazonで指摘されてるのは操作音じゃなくて水切れの警告音だね。
確かにあれは寝てる時だとちょっと煩いけど、寝る前に給水すれば済む話だなぁ。
0639目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:29:48.54ID:InEh9Z/00
>>633
昔の三菱電機スチームから象に乗り換えたけど
確かに操作音は大きくなったと感じるかな。
でも、水切れしない弱で使ってれば、寝てるときに鳴ることはない。

湯沸かし音についても
座布団敷いたら、生後6か月の息子が全然目を覚まさず熟睡しとる程度
0641目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 01:50:41.11ID:pMTE+JxY0
三菱重工の買って2週間位だけど聞きしに勝る面倒臭さ
加熱塔取り外し出来るか専用ブラシでも売ればいいのに
でもカッピカピだったのをピッカピカにすると気持ちいい
0642目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:06:28.97ID:iTFy22Z+M
フィルターのメンテすらめんどくさいずぼらだから、
使い捨てフィルターのダイニチRFにしたわ。
公称2ヶ月だけど毎月交換のつもりで。どうせ500円だし。
加湿力やメンテの楽さは象より劣ったけど、
最大消費電力が低くてブレーカーの心配がいらないのがいい。
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 11:17:13.28ID:IrFPULCVa
昨日、像を購入。
さっきから稼働させてるけど素晴らしい加湿具合だ。
デザインどうにかならないかねえ。
スクエアボックスみたいなの、探すか自作で囲ってみようかな。
キャスターも欲しい。
0648目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:27:57.67ID:wg086Lbg0
昨日までは湿度が50%以上あったのに今日は急に30%台と乾燥してるな@関東。
そろそろ加湿器や加湿空気清浄機の加湿機能の出番か。
0649目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:29:42.34ID:iTFy22Z+M
>>645
お湯が沸く音や蒸気の音は自然に近い音だから、
私はあんまり気にならないなぁ
ファンとか機械音のほうが耳障り
人それぞれだけどね
0650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:45:59.32ID:hSJkLnQ5p
象印はタンクにスケールが付着してくると作動音が大きくなるとあるので、音が気になる人はマメにクエン酸洗浄すると良いのかもな。
0651目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 13:05:18.07ID:pVwGAZARM
溜まったスケールの中に微量ながら貴金属とか入ってるはずだから回収したら大儲け
0652目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 19:20:01.15ID:Ms/CsU3x0
湿度30%の17畳のリビングで象のEERM50買おうと思っててプレハブ13畳までって書いてあるけど
加湿能力は心配なさそうですか?
0654目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:05:32.43ID:tIBQQftV0
自分の書き込みで答えが出てるのになぜ心配ないと思ったんだろw

>>652
とりあえず実際の使用場所より公式スペックの適用床面積が大きいもの買った方がいいよ
象は実際の加湿量が表示より高い感じだけどさすがに17畳で使うには一台じゃきついと思う
2台買って目標湿度まで上がったら1台停止するとか電気代気になるなら他の加湿量多い機種かうとかかな
0655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:58:36.34ID:I/RWhKmw0
カドーの新製品はどうなんでしょう?
水漏れやカビの発生が起こらないように改善されているのかな?
0657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 00:22:23.28ID:PSgTJPCSa
>>652
同じくらいの広さでその品物使ってる。
断熱材が入っている木造です。
真ん中の設定でそれなりに効いてます。
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 00:56:46.73ID:2MjKpBhr0
今年もバルミューダ鏡面塗装仕様かよ。
安っぽいからいい加減マット仕様にしろよ。
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:24:06.62ID:VHiXRXZHF
>>660
カビに注意したほうがいいよ
0663目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:35:11.58ID:z3uuaC5d0
>>660
スチームって同じくらいの湿度や温度でも他の方式より結露しやすい感じだよね
うちもスチーム使い始めたら結露しやすくなって気が付いたら窓のゴム部分に少しカビがはえてた・・・
すぐにカビ処理したのと今はこまめに防止してるから大丈夫だけど気をつけたほうがいいかもw
0667目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 14:23:03.64ID:wMgn/XOcp
スチームはアンダースペック気味に運用するのが面倒ないのかね、吹き抜け有りの広めのリビングだと不足だけど象印複数台使用は中々勇気がいる。
0668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 15:21:29.25ID:z76mkl/u0
今年ガスファンヒーターからエアコンに乗り換えだけど、ぱらぱらっと読んだ印象では
やっぱガスコンロにヤカン乗っけてお湯沸かすのが最強だとの結論に至った
いくら電気代が安くても超音波式は水道水中のカルシウムが部屋中に撒き散らされるから嫌だし
気化式は手入れが面倒なのと電気代がかさむ
一番無駄がないのが既存のヤカンとガスコンロを使った湿度計を見ながらのマニュアル式加湿器だ
0669目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 15:57:10.52ID:z76mkl/u0
ま、自分で調べてみたけど、寒い時は加湿が間に合わないと言う書き込みとカタログのデータから考えるに
真冬だと加湿ヒーターの消費電力が夜間フルの状態が続きそれでも間に合わないことが予想される
となると200V機種だと最大1050Wの消費電力らしいから半端ないな
やっぱうるる加湿にメリットはないか
となるとガスコンロにヤカン乗っけて弱火でコトコトお湯を沸かし続けるのが一番いいのかもな
0671目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:25:51.79ID:jdINgceC0
寝室の乾燥がヤバイ
タンク容量10L加湿能力500mL/hなポット型加湿器を早く出してくれ
0674目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:02:59.39ID:z3uuaC5d0
コンロはお手軽だけど二酸化炭素が増えて換気もしなくちゃいけないのと
空焚きの危険性とかやっぱり不便な面が結構あるんだよね
0675目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:59:51.85ID:TXsDJefu0
>>453だけど、水道水でそんなに汚れないし加熱部位の白くなったのは軽く布でぬぐっただけで落ちるからやっぱ俺的にこれにしてよかったです
手入れって好みですねほんと
イオンフィルターは標準装備だったしそんなにバカ高い訳じゃないから毎シーズン買う。布も二枚入りを毎年買えば大丈夫な感じ。
カルキとかは地域差あるみたいだけどうちは少ないのかな。
0676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:59:18.01ID:mh8SS0yoa
>>668
> やっぱガスコンロにヤカン乗っけて

絶対あぶねええええ!
0680目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:24:35.68ID:ejehmBiB0
>>668
というか、気化式は電気代ほとんどかからないが
少なくともコンロ+ヤカンよりは
ただ、室温は下がる
0682目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:44:53.84ID:z76mkl/u0
>>680
冷風扇みたいな構造の気化式は手入れを怠るとすぐに臭いが出てくるのが嫌なんだよな
と言って沸騰させて気化させるタイプは電気代と蒸発皿に石灰分が大量にこびりつくし
電気代が殆どかからん超音波加湿器は蒸留水以外は部屋が汚れる
で最後に残ったのが大きなヤカンに目一杯お湯を沸かしての手動式加湿器
ま、確かに空焚きの危険とCOやCO2の問題はあるけどガスコンロの空焚き防止機能を信じて
仮になっても弱火の空焚きくらいは大したことないだろうと
0683目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:50:17.82ID:D6KC2GnS0
>>663
象さんはパワフルだから湿度が高くなりやすいだけ。
方式は関係なく、湿度が高くなれば結露する。
0684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:51:09.02ID:pD+uaXRcM
利便性、安全性、空気の汚れとか考えたら象の方がマシに思うが。コストは知らん。
0685目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:16:05.97ID:O9ieglkK0
気化式と気化+ヒーターのハイブリッドのトレイにクエン酸で錆を取った10円玉入れてるけど赤カビ気になったことがないので多少効果はあるっぽい、ちと調べた所同重量の銀の1/10の殺菌効果だそうだが。
0686目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:33:28.21ID:4WeQFZ2g0
昔のハイブリッド式を10年以上使ってたけど、手入れが必要なんて全然知らなかったw
受け皿の掃除とかほとんどしたことないし水を替える時も本体の様子なんてみたことない。次もハイブリッドにしようと思ってたけどやめた方がいいかなあ。
0687目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:53:46.94ID:O9ieglkK0
>>686
なんのハイブリッドなのか分からないけど気化式含みならフィルターどうなってるのか気になる。
0688目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:13:14.54ID:J/vDdjpD0
受け皿掃除しなかったら、赤カビだらけの超ヌルヌル
下手すりゃ黒カビすら生えると思うんだが…
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:35:19.14ID:c2Emfm5b0
三菱のハイブリッドが2年目にしてキコキコ音がでてる五月蠅え
2年で聞こきなるようになる?
冬だけほぼ24時間ついてるんだが
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:52:52.50ID:t2+u4S360
ベンタの一番大きいのをぽちってしまったぜ。
加湿器は手入れが楽なのが一番。
0697目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 04:27:36.71ID:pAAKVm0x0
>>682
熱弁ご苦労さん
単に>>663が「気化式は手入れが面倒なのと電気代がかさむ」って言ってるんで
電気代はほとんどかからんよと書いただけなんだが
まあ、あとは俺の命と関係ないところで好きにしてくれw
0698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 04:30:25.26ID:pAAKVm0x0
あ、安価間違えた>>668が「気化式は手入れが面倒なのと電気代がかさむ」って言ってたw

つかどうでもいいね
0699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 07:09:13.17ID:kltt9CVmd
>>690
45畳くらいのやつ?
lw45s?いくらだった?
0700目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 07:43:57.44ID:KKUGByFHr
>>682
特に故障もしないからダイニチのハイブリッドを10年くらい使ってたが、経年劣化と電気代と適用床面積を考えて去年パナの気化式に替えた。
そしたら一回部屋が水の腐ったような臭いですごく臭くなったことがあった。
パナの気化フィルターは布製だからあまり固くなったりせず手入れが楽だが、濡れ雑巾の放置状態が続くので匂いやすい。
特に自分は不在の平日日中は動かしていないので、残った水を入れっぱなしにしていたので。
水は日々交換するのが基本なんだろうけど、特にパナは匂いやすいから水の交換はこまめに。
0701目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:29:10.74ID:HEPjINQB0
>>700
加湿器はダイニチハイブリッド
加湿付き空気清浄器はパナソニック使ってるけど匂いつくしピンクカビつきやすい
0704目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:22:35.64ID:pAAKVm0x0
パナの気化式に限らず、ハイブリッドの加湿器なんかもそうだけど
気化フィルターは交換用に1つ余計に買っとくといいよ
メンテのタイミングで交換して、取り出したやつは次のメンテまで干しておく
そうしないと、ずーっと濡れたままの気化フィルターが原因でトレイ内が臭くなる
0705目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:42:31.09ID:WjGN9o+60
フィルターの臭いは月1回のワイドハイター漬けで気になったことないや
今は壊れちゃってダイニチRFと象に変えたから余計気にすることがなくなったけど・・・
0706目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:15:42.95ID:gbdSSZel0
電磁調理気でヤカン沸騰するくらいなら象印の方が楽チン?
100均とかのやっすいヤカンを使い捨てするのが一番楽ちんそうだなあ
あーめんどうくさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況