X



【電球】LED照明 47灯目【シーリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 00:11:13.49ID:L63zwW6b0
■前スレ
【電球】LED照明 46灯目【シーリング】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1487153893/

■メーカー等
パナソニック http://panasonic.jp/lamp/led/
オーデリック http://www.odelic.co.jp/
コイズミ照明 http://www.koizumi-lt.co.jp/
東芝ライテック http://www.tlt.co.jp/tlt/products/led/
アイリスオーヤマ http://www.irisohyama.co.jp/led/
NECライティング http://www.nelt.co.jp/
大光電機 http://www.lighting-daiko.co.jp/
日立 http://kadenfan.hitachi.co.jp/lighting/
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/led/
ビームテック http://store.shopping.yahoo.co.jp/beamtec/
日本エクスレディア http://www.xledia.com/
ドウシシヤ http://www.doshisha-led.com/
オーム電機 http://www.ohm-electric.co.jp/
BeeLIGHT(ビーライト) http://www.syo-ene.net/
ELPA 朝日電器株式会社 http://www.elpa.co.jp/
ヤザワコーポレーション http://www.yazawa.co.jp/products/category_products/category01_01

■基礎知識/LEDについて
照明学会 https://www.ieij.or.jp/what/yougo.html
日本照明工業会 http://www.jlma.or.jp/led/
日本照明工業会会員(メーカーリンク) http://www.jlma.or.jp/about/kaiin.htm
LED照明推進協議会 http://www.led.or.jp/led/index.htm
価格.com (照明) http://kakaku.com/kaden/ss_0002_0105/

次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。 ​

━━━━━━━━━ テンプレここまで ━━━━━━━━━━━━
0422目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:05:01.03ID:ZlMCeqNTa
DAISO E17 440lm@4W(電球色は4.3W)
口金から続く細い部分のおかげでダウンライトにも問題なく装着できたわ
0425362
垢版 |
2017/12/26(火) 21:55:36.06ID:XuOhFibO0
>>423
あるよ。すげー明るい
だから不思議で仕方ない。裏がありそうに思えてならない
0428目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:50:25.20ID:+YZkektY0
最近のUSB5LEDライトの件もあるしね…
まあすでに分解してる人もいるっぽいし大丈夫そうだけど
0429目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:57:31.57ID:mN8yo4ms0
E17で2W230lmのやつ尼で400円だったから買ったけど超いい
全然暗くない
10個でも20Wてのが凄い
0430目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:38:35.34ID:TzuNFwIG0
パナソニックも地に落ちたな
パナソニックのLED電球2個買ったけど1個保証書が入ってなかった
今まで色々電化製品買ってきたが保証書が入ってなかったのなんて初めてだ
0431目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 00:00:14.80ID:L0Smymla0
>>430
別に購入証明書で足りるんちゃうの?
購入証明ない場合はロット番号でも対応してくれたような?
入ってるはずのものがないのは気持ち悪いとは思うけど
0432目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 00:11:06.25ID:QP4Lyu7F0
俺が買ったLDA10D-G/K60/Wにはそんなの入ってなかったぞ
箱の中にLED電球入ってただけだ
0433目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 00:14:14.06ID:Eq1uk+u3M
近所の工務店に付き合いで仕方なくパナのLEDシーリング付けてもらったら空き箱と一緒に保証書も持って帰ったことを思い出した
その後問い合わせても知らない分からないの一点張りで話にならん
もう捨てたからどうでもいいけど
0435目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 06:20:49.79ID:Z/WkQPKeK
調光対応のLED電球 ほとんど売ってないがなぜ?
高くて売れないから?
0436目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 07:57:10.40ID:qvq369Xc0
>>433
その場合は保証書関係なく壊れたら取り付けた工務店に取り替えさせるだけだろ、場合によっては無理も聴いてくれるし
ただ領収書はとっとけ
0442362
垢版 |
2017/12/27(水) 16:31:59.08ID:efZL7nMX0
近所のダイナソー2軒回ってきたけど40W相当E17球なくなってた
見つけた瞬間(これはすぐなくなるやつや……!)と思ってたけどマジだな
代わりになんとなくE12球買ってきたわ
http://imgur.com/RpMyrcS.jpg
20W球の代打には無理だったよママン……というか電球色の筈なのに白い……

ちなみにこのE12球をそのままでE17にしたものが一個だけ売ってた
0444
垢版 |
2017/12/27(水) 21:57:43.71ID:07QGi1Js0
>>435
>>443
うち、E17-60Wクリプトン球(斜め取り付けダウンライト(断熱施工器具)+調光SW付き)が20個くらい付いてるんだど途方に暮れてる。
数年前はパナで40W相当だけど、調光器対応の斜め取り付け用E17タイプが売ってたんだけど、断熱施工器具に対応してなかったのでそのうち出るだろうと思ってたらそれすら廃盤になってしまったよ。
こんなことなら無理にでもLDA6DE17DBHを買っておけば良かった。
いずれ出るかな?
ダイソーの200円のが調光器対応で500円くらいで出てくれたら最高なのだが。
0445目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:06:28.56ID:LTvtoASt0
>>444
その家に長く住むつもりなら、工事で電気器具を交換してもらってしまったほうが良さそうだね
0446目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:47:32.14ID:DSsV5u5H0
マジでダウンライトは本体ごと交換した方がいいよΦ100調光無しなら1000円ちょいで買える時代だし
0447目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:08:13.99ID:WTV4X0uva
長期的な発想が出来ず、メンテのことを考えられない建築屋にやらせると最悪。
設備の更新をしようにも、解体レベルの大工事になる。
0448目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:06:14.56ID:wJBbglh50
>>445-447
斜め取付DLは廊下、トイレ、キッチンに非調光SWのが8個、調光は25個計33個使ってるので器具交換よりも調光器のほうをふつうのスイッチに変えようかと。
電気工事士の資格って簡単に取れそうだから来年取れたら調光器を単純なスイッチに変えてダイソーのE17-40W(買えたら)に取り替えたい。
断熱対応じゃないけど、一個200円なら多少寿命が短くなってもいいかな的スタンスで。
何年か後に斜め調光タイプが普及したら調光スイッチに戻せればなお良し。
0449目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:14:26.10ID:XRlek5Aed
>>448
数的にただのスイッチにした方が良いとは思う


斜め取り付け器具対応の調光対応LED電球は需要がないから出ないと思う
何せLED一体型調光ダウンライトが2,000円〜3,000円前後で入手できるのに、それよりも高いLED電球に需要があるとは思えないし

(例)
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y54Z7YF/
0451448
垢版 |
2017/12/28(木) 13:18:42.11ID:nNh4YV8y0
>>449
斜専用が出ないならT形や細長いタイプで妥協する、でも断熱&調光器対応のE17がまだ少ないんだよね。

>>450
1年くらいは持って欲しいところ。
近くのダイソー行ってみたけど、E17の200円LEDは置いてなかった。
E26の40・60W相当は超たくさんあったのに...
0452目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:26:18.84ID:chVJi/Eb0
俺も調光式の電球式ダウンライトのLED対応でここ数年悩みまくっている
新品の電球が数週間〜数ヶ月で複数個の電球が通常点灯中にフラッシュして切れまくるので、
調光器に何らかの不具合があるのは間違いなさそう
とにかく腐った調光器を外したくてしょうがない

乏しい知恵で自分なりにいろいろと考えた選択肢の中で、
まさか電気工事士の資格を取ってDIYという発想はなかった
どこで勘違いしたのか第一〜三種とも実務経験が必要だと思っていたし、
さらに一般住宅の電気工事であっても第一種が必要だという勘違いもしてた

業者の手抜き工事にはもううんざりなので、
・第二種電気工事士を取得しDIY
・取れなかったらダウンライトは諦める
のどちらかだな
0453目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 16:21:43.17ID:prG8TekjM
うちはダウンライト撤去して、すべて引掛シーリングか電球ソケットに交換した

店舗とかならともかく
個人宅で故障するたびに業者呼ぶ必要があるLEDダウンライトとかありえんわ
0455目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 17:01:53.87ID:AUXKhdq90
>>444
一瞬、俺が昔に書き込んだレスかと思ったぐらい同じ状況で笑った

その後、東芝で調光対応の断熱対応型でダウンライトのハウジングに入るLEDが発売されたんで
まず一部をそれに変えてみたけど、調光の反応が遅かったりたまにずっこけて点灯しないのがある以外は
問題なく使えてるよ

LDA5L-G-E17/S/D40Wってやつ
0456目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 17:34:50.35ID:XRlek5Aed
>>454
それで事故や火災が起こっても保険が適用されなくなる可能性があるけど良いのか?

俺も第二種電気工事士は持ってるから蛍光灯ダウンライトのLED化とかは自分でやってる
0457目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 17:39:07.56ID:XRlek5Aed
>>451
ミニクリプトン電球形のLED電球はそもそも種類が少ないし、調光型となると更に少ないよな

>>452
第一種免許を交付してもらうには5年の実務経験が必要(試験を受けることは可能)だが、第二種は素人でも勉強して合格できれば誰でも取得できる
なお、試験には3〜4万は必要
0459目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:35:27.58ID:JcMPfTpm0
金貰うなら免許は必要だが自分の持ち物いじるなら自己責任、保険云々言っても付替えならマニュアルに従って施工すれば文句のつけ用は無い
0465目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:33:17.37ID:+55FPy2C0
工事業者もろくでもないやつに当たると悲惨だしな
コンセント増設で電線通すからって柱に穴開けるんじゃないよ
0466目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:44:29.99ID:NXOFqJ7dd
二種と認定電気工事従事者持ってる
資格持ってるとなにが楽しいって
思い立った時に即いじれることと
本職に依頼するのと違って納得行くまでトコトン時間かけてやり直せることな
コンセントのボックス穴から壁の中ツンツンして壁内に電線通すとかめんどいこと本職はまずやってくんないし
0469457
垢版 |
2017/12/29(金) 09:05:02.88ID:MEpI/LB9d
>>468
もちろん第二種電気工事士でできる

工場や事務所などの施工には認定電気工事従事者講習または第一種電気工事士が必要になるけど、一般家庭であれば第二種で十分に対応できる

第二種では交流750V、直流600Vまで扱うことができるから(一般家庭は100Vまたは200V)
0470目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 09:55:23.73ID:e1g9IsYf0
>>469
ありがとう、試験は年2回しかないんだね。
学科はともかく実技は工具と材料を揃えないと、年が明けたらアキバでも見に行ってみる。
0471目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 10:28:54.44ID:krsre2C3M
商売でなければ資格不要だぞ
でも消費電力の大きき機材をつなぐところはやめとこうな!
0473457
垢版 |
2017/12/29(金) 11:00:37.38ID:yT3ARClld
>>470
しかも、上期で合格できなくても下期を受験することはできないからな

これ以上はスレチだから以下のスレを参考にすると良いかも
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.410
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1511017392/

なお、ワッチョイなしの方は荒れまくりなのでオススメできない
0474目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:10:22.31ID:rDB7mU1ka
>>465
センスのないバカなリフォーム屋に頼むと、電気屋に丸投げして、
ムダに切ったり繋いだり、無意味な隠蔽配線を引くためだけに、
コンクリート壁や天井に穴を開けられるし、新たに点検口まで作られたり。
0475362
垢版 |
2017/12/29(金) 12:58:35.38ID:0RWPKWcg0NIKU
>>467
E26だよね?
近所にレモン出来そうなんだよねぇ
0477目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 14:58:31.90ID:mtbUOITYaNIKU
うちも和室二部屋に4灯づつ計8灯の和風角形調光ダウンライト付いてるのは諦めてミニクリプトンのままだわ
廊下やトイレの非調光式ダウンライトはLED化完了したけど
和室はシーリングの方を強化&調光対応にして妥協するしかないかな

和室向きなLEDシーリングorペンダントってほんと昔ながら
のデザインのままで、しかも樹脂素材感丸出しだよね
0478目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:59:02.68ID:e1g9IsYf0NIKU
>>473
ありがとう。
他の人たち、スレチすいません。
大森のダイソー2店行ったけどE26しか置いていなかった。
ラゾーナ行ってみるかな?
0479457
垢版 |
2017/12/29(金) 16:59:44.78ID:ZhiFsQ5bdNIKU
>>478
どういたしまして。

E17の216円LED電球は本当に売ってないよな
俺も横浜のダイソーを何店舗か見たけど全然売ってなくて昨日画像を貼った店舗でやっと見かけたから
LED蛍光灯もだけど
0481457
垢版 |
2017/12/29(金) 17:36:22.13ID:qhBxSeY3dNIKU
>>480
昨日のヒントじゃ分かりにくいかな
赤い電車が走る路線で、軍港がある駅前のホテル2Fにあるダイソー

あまり詳しく書くと乱獲されそうだからこの位しか書けないけど
0483目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:32:58.71ID:ULnMPChZMNIKU
ダイソーって店内アナウンスでも言ってるけど一応注文販売も出来るんだろ?
何軒も探す必要なくない?
0485362
垢版 |
2017/12/29(金) 21:50:12.85ID:0RWPKWcg0NIKU
>>483
取り寄せ出来ますかって店員さんに聞いたら「大量注文なら……」と言われた
多分百個単位だろうし、そんなには要らない……

一応こういう風には書いてあるけど……
ttps://www.daiso-sangyo.co.jp/faq
電球色のバーコードNo.は4549131550429?
ttps://jibundeyarou.com/daiso_e17led/
誰か昼白色のバーコードNo.分かる人募集。分かり次第注文してみる
そっちは買ってないどころか見たことすらないから
0486457
垢版 |
2017/12/29(金) 22:14:15.03ID:3Z0Cygf9dNIKU
>>485
LDA4N-G-E17-T/40Wは
45 4913 1538 380
だな
0487362
垢版 |
2017/12/29(金) 22:37:13.50ID:0RWPKWcg0NIKU
>>486
おぉ!サンクス心の友よ!
早速あしたそれで注文してみる
0489362
垢版 |
2017/12/29(金) 23:22:47.70ID:0RWPKWcg0NIKU
>>488
ほんとはこれが欲しかった、非常に助かります……
これ見せれば話が早く済む
あとは品切でない事を祈るばかり
0492457
垢版 |
2017/12/30(土) 09:19:39.93ID:qRgUb3JId
>>489-490
どういたしまして。

形状はどう見ても東芝のLDA4L-G-E17/Sの真似っぽいけどそもそも型番も東芝ソックリだしな
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/led_lamp/crypton/cry_dannetsu/cry_dannetsu.htm

ただ、外装がプラスチックだからそこは違うけど
216円でマトモに使える明るさだから俺も驚いた
もしすぐ切れてもこの値段だから妥協できるしな

>>491
寿命が短くなるから使用禁止なだけで、それでも良いなら問題無いかと
0493目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 12:12:39.64ID:C1DR9K0m0
>>491
コイズミなんかの斜めダウンライトだと60w制限のためソケットが電球のくびれが長くないと物理的にねじ込め無いように成ってるので断熱対応は首長形状に成ってる、まあソケット折って俺は使ってるけど
0494362
垢版 |
2017/12/30(土) 16:56:14.85ID:h2aYo9tH0
E17昼白色球ゲット出来ました!

バーコードNo.で本社に商品ステータス問い合わせしたらしく『メーカー欠品』だそうです
注文販売というのは店頭在庫がある場合だけ?のようで、
その代わり『他店の店頭在庫を電話で確認して有ったら取り置きしてもらう』というのは出来ると教えてもらい、
結局近隣店舗リストの紙もらって7店中1店だけ昼白色あるところがあったのでゲットできました!
>>488さんのバーコードNo.と画像のお陰でスムーズに話が通って大変助かりました、改めて感謝感謝m(__)m

「商品の取り置きをしてほしい」「バーコードNo.わかってる」と電話で言えばスムーズに話が進みます

関係ないけどすごくお買い得なUSBミニスピーカーがあった
ほぼ同様で出力半分なスピーカー(MM-SPU8BK)をつい5日前に1000円で買ったけど遜色ない……
http://imgur.com/MsIsT7x.jpg
ただしUSBケーブル1本ではなくステレオミニプラグもついてる
0495目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 16:59:18.66ID:PF8LjEvAd
ダイソーのE17LED電球を分解してみたが、詳しくはブログに書くとして

・コンデンサは250V耐圧/6.8μF/105℃が1つ
・LED素子は6Vのものが10直列(約60V)

基本的にはE26の40W相当のものと同じだが、コンデンサの数が3つから1つに減ってる
相変わらず詳細不明のTO-92形のICが使われてるし
0496488
垢版 |
2017/12/30(土) 17:04:15.81ID:O8aj6r+zd
>>494
入手できて良かったな

そのスピーカーも巷で話題になってて、324円の割には音が良いらしいな
俺はスピーカーはいらないから買ってないけど

最近のダイソーは色々と凄いからな
セ●アと競合してるからなのか弱かった電気関係も段々強化されてるし
0497362
垢版 |
2017/12/30(土) 17:26:55.66ID:h2aYo9tH0
>>496
ありがとうございました!

ちなみにE17球があった店舗は昼白色とスピーカーが山積みで電球色は売り切れでした
地域差ってすごい
0499目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:30:12.17ID:vpkBAaq/0
ダイソー 直管 LEDランプ (昼白色) 20W形相当
500円 LEDランプ No.1
グロースタータ式器具専用

↓パッケージ記載そのまま
屋内用 AC100V 50-60Hz 共用
消費電力 9.5W
全光束 1000lm
色温度 5000K
演色性 Ra80
質量 123g
定格寿命 40000H
付属品 LED直管ランプ専用スタータ

比較 JPG http://imepic.jp/20171230/696840
ダイソー FL20SSN/18 昼白色 より白くて明るい
MITSUBISHI FL-20 スーパークリア色 より明るい
フリッカーは僅かに発生するものの、蛍光灯だけ使用よりも抑えられている。

購入 ¥540(税込) 2017/12/30
グロースタータ式蛍光灯器具自体が少ないなかでよく販売したものだと関心した
直管20W形スタンド照明器具も1台あるので後2本ほど買う予定。
0500目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:43:57.64ID:xi3Y9rs8a
蛍光灯を今考えると、かなり欠陥品だなぁ。
光量・光色調整出来ない、寒いと中々付かない、水銀使用してる、大掃除する年末になると大量にゴミ発生、ガラスで処理が大変。

価格以外に良いところが見いだせない…
0501目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:06:09.97ID:ttFgvax00
良いところは白熱球より低消費電力で十分な光量が得られて長寿命な点じゃないの
0503目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:33:48.41ID:/FLvva4R0
>>500
アホか
行燈やガス灯も欠陥品って言い出すのか?
蛍光灯も含めて照明の歴史が無ければ現在の文明も無い
技術の進歩とはそういうもの
0504目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:38:31.24ID:5/jECHAQa
>>500
3波長型の演色性能はLEDを上回るし
LEDで演色性能を上げると消費電力は蛍光管と大差無くなる
0507目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 02:16:16.99ID:khbMCstO0
ごちゃついた回路付きインバーター蛍光灯よりも
昔の安定器+グロー球の方が単純な構成で本体タフだな
0509362
垢版 |
2017/12/31(日) 10:07:54.31ID:VW9tnda20
【悲報】助力を得て手間隙掛けて手に入れたダイソーE17昼白色球が軽くジーッという音がする
0510目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:17:58.71ID:elfWoSCWd
大掃除で蛍光灯を取り替えるせいで
年末になると燃えないゴミとして大量に蛍光管が捨てられて
市も無頓着に埋立処分したりするから処分場が水銀汚染
しかもそれが市の水源の上流にあったりするから怖いと思ってる名古屋市民
0515目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:32:17.65ID:6Yz7Mf2ha
ダイソーの商品はこだわりに答えてくれないと思うよ〜
品質にバラツキがあって当然、期待通りなら大当たり。
簡単に入手できるひとが、軽い気持ちで使ってみるものでしょ!?
0516目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:08:22.76ID:opWlsG9J0
インバーターは液体コンデンサ使ってて結局10年くらいで交換なきゃならないからな
0517499
垢版 |
2017/12/31(日) 16:38:43.66ID:khbMCstO0
>>515
ダイソーは というより中華品は
出始めしばらくは良くなって・・・その後、中がコストカットで全体劣化するのが最近の傾向だと思う

ダイソー 直管 LEDランプ (昼白色) 20W形相当
買い置きあと3本追加にしようと思ったら冷雨降り出して断念

15W形も出ないかなぁ期待 とも思ったが
使用箇所がキッチンコンロ上ダクト付近と浴室だから止めとこう
0518目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:57:35.89ID:b7Ws19pJ0
>>516
定期的な液コンの交換だけでも全体寿命は飛躍的に延びるよな。
うちのインバータ式のシーリング蛍光灯もそれで30年以上使ってる。
0519目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:28:43.40ID:+Tm2sLl00
ジー音?2ヶ月前につけたダイソーE17電球色は聞こえる感じしないな。
トイレと階段のある場所の常夜灯に使ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況