ドラム式洗濯機 PART50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW a35f-xw+F)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:05:35.23ID:UKUaNHG50


東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-jp.com/Products/Laundry/
マルバー
http://www.meico.net/index.html

前スレ
ドラム式洗濯機 PART49
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1505384618/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0152目のつけ所が名無しさん (スップ Sd7f-C52f)
垢版 |
2018/03/02(金) 17:09:14.60ID:MyHvOuIAd
東芝のだと、普通の40℃温水洗いだと1回30円な所が、6時間つけおきでも46円との事。
温めた少量の水の温度維持するだけだからそんなもんなんだろうな。

つけ置きなんて毎回やるものでは無いしたかがしれている。
0154目のつけ所が名無しさん (ヒッナーWW 27f5-iLQF)
垢版 |
2018/03/03(土) 10:22:47.29ID:TDTM4nzT00303
パナの洗剤自動投入機能って複数の洗剤を使い分ける場合はどうしたら良いんだろう?
普段はアタックだけど、おしゃれ着の時だけ中性洗剤にしたいんだけど
0156目のつけ所が名無しさん (ヒッナーWW 27f5-iLQF)
垢版 |
2018/03/03(土) 11:04:46.19ID:TDTM4nzT00303
なるほど、ありがとう
自動投入用とは別に洗剤ケースがあるのね
0158目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdff-hi8e)
垢版 |
2018/03/07(水) 01:11:36.92ID:Akv0jeCXd
>>151
エアコンは通常別回路だから関係ないだろ。
ヒートポンプではなくヒーターで温水作ってる
から当然電力は食う。
0159目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdff-hi8e)
垢版 |
2018/03/07(水) 01:14:36.31ID:Akv0jeCXd
でも関東ならアンペア契約か。
20Aとかだったら落ちるかもね。
0160目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa2b-F8Fv)
垢版 |
2018/03/07(水) 08:29:52.27ID:3Sw3hzVua
シャープ良さげなんだが
0162目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Spdb-xulU)
垢版 |
2018/03/07(水) 13:26:20.57ID:zVvsGSzRp
洗濯機買おうと思ったら
水栓が90cmぐらいの高さにあって、ドラム式はおろか縦型の新しい洗濯機すら置けないと。
蛇口を壁に張り付くタイプに取り替えないといかんらしい。
借家マンションなもんで、一応管理会社に電話したら、

取り替えは許可できるか分からない、できるとしても、うちの指定する業者じゃないとダメです(電気屋さんとかの手配料金よりもかなり高くなります)、その上で、退去時には元の状態に戻してもらいます(うちの業者が割高で行います)・・・

そんなに金かかるなら買う意味ないからいらんわって電話切りましたわ・・・
0165目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Spdb-xulU)
垢版 |
2018/03/07(水) 14:15:25.95ID:zVvsGSzRp
それがね、最近の縦型洗濯機は高さ100cm超えてるみたいで、今まで使ってたような古いやつは80cmぐらいなんだわ。
だから、比較的新しい洗濯機の人たちは、この家だと蛇口のせいで置けない。

蛇口変えるだけで原状回復だの大家の許可だの、その上、万単位の出張工事費(蛇口代別)ってのは、あまりにも暴利だと思うんだよね。
個人的にシャワートレイに変える時も水栓つなぎ変えると思うけど、あれと何が違うのかさっぱり分からん。
0166目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 67bd-A4HH)
垢版 |
2018/03/07(水) 15:21:47.92ID:hdmQVEiX0
元に戻すことが前提なら、黙って(別な業者に依頼するなどして)やるな

うちの蛇口も交換したいけど、古いから取り外すときに壊しそうで自分でやるのは怖い
0171目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 23bd-6rgV)
垢版 |
2018/03/08(木) 00:37:29.42ID:J6OF87BT0
現状の契約で、契約時に将来も見越して、現状で契約したんだろ。
大家にも管理者にも落ち度無いだろ。
トイレの配管改造も一緒だよ。
現状復帰できるなら、水栓変えちゃえば良い。
でもこんな書き込みするくらいだから、洗濯機選びやり直した方が良いよ。
背が高くても水栓にぶつからなきゃ良いんだから。
0173目のつけ所が名無しさん (スップ Sd8a-ftbr)
垢版 |
2018/03/08(木) 07:31:31.56ID:d9UXKCIJd
>>172
横からだが、
ウチは洗濯機置き場に隠すための木目プリント合版の折戸が付いていて奥行きが620しかないから奥行が激しく制限される
パンも動かせない
で、今#S7Bだが、折戸が右側で右側にある排水フィルタの扉が干渉ギリギリで苦戦している
左に排水口があり、洗濯機を左に寄せるためには嵩上げが必要だが、
嵩上げすると洗濯機が蛇口に干渉するためできない
当然折戸があるために洗濯機を前に出すことは不可能な上、例の蛇口を嵩上げするやつもパイプが洗濯機背面に干渉するから付けられない、
とまあ制約だらけ
乾燥付の縦型は奥行不足で入らない、
パナのCubeはデザイン重視が災いして折戸と下蓋が干渉して排水フィルタが取り出せないので使用不能
で、昨年末時点で地球上に存在する現行商品の洗濯機で唯一使えるのが#S7Bだけだった、
という惨状なわけで
タイミングによっては買える機種がこの世に存在しないなんてこともあるかもしれない
0177目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be41-lLam)
垢版 |
2018/03/10(土) 01:00:05.83ID:Q+u6mZYk0
シャープのドラム式に惹かれてるんだけど
購入者が少なくてレビューが少ないのに故障したとき
カスタマーセンターの対応が悪かったってのがあった
パナなんかはレビュー多いのに故障して困ったってのは見ないから
やっぱり売れてて故障が少ないのを選ぶべきなんかね
0178目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6bf7-ymBm)
垢版 |
2018/03/10(土) 01:25:55.44ID:yYtcvf6c0
さいきんのしらんのでシャープの何に惹かれてるのか知らんけど、パナのヒートポンプ5年使って故障なし。
流石に乾燥時間長くなったけど山田の5年保証あったのでフィルターの交換含めてタダでやってもらった。
洗濯機はパナがこなれてる感はある
0180目のつけ所が名無しさん (スップ Sd2a-ftbr)
垢版 |
2018/03/10(土) 07:05:46.47ID:CbapCTfPd
>>176
それが奥行ギリギリで
下側すら洗濯機背面と干渉するんだよ
洗濯機は折戸があるから1ミリも前に出せないんだよ
壁と洗濯機背面の隙間が1cmくらいだから何も出来ん
0181目のつけ所が名無しさん (スップ Sd2a-ftbr)
垢版 |
2018/03/10(土) 07:15:03.11ID:CbapCTfPd
>>179
前はプチドラムのヒートポンプ式で普通のデザインかつ排水フィルタが左側という置き場の都合にベストなのがあって使ってたんだが3年で排水弁が壊れた
修理は人手不足で人の手配ができないのが原因で2ヶ月近くかかる@グンマー電機、とのことだったので
あっさり捨てて#に買い替えた
#も前面ドアを板形状にする傾向なので、将来置ける洗濯機が無くなる方向かも
0182目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2e0c-Osi7)
垢版 |
2018/03/10(土) 09:51:31.59ID:9ZwuUvQ50
>>179
洗濯機をリビングに置いて鑑賞したい人は機能捨ててCuble。
そうでなくて洗濯乾燥機が欲しい人はVXシリーズ。
温水洗いが必要な人は上位(VX9800,VX8800)機種。

家族3人分。洗って確り乾かしたいならVXシリーズから
温水機能の要不要で財布と相談かなw
0183目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM43-xbw3)
垢版 |
2018/03/10(土) 09:58:54.95ID:giF/uT7RM
>>179
vx7800:ヒートポンプ
vx8800:更にお湯対応、自動洗剤投入機能
vx9800:更にナノイーX機能

お湯に関して給湯接続、または必要なときだけバケツでお湯を入れることができるのならvx7800で十分
あとは予算の許す限り、お湯、自動洗剤投入、ナノイーXの必要性で選べばいい

廉価版のモデルもあるようだけどよく知らない
キューブルはヒーター式なので乾燥の電気代がかかる、デザイン優先
0184目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 6a3d-urUL)
垢版 |
2018/03/10(土) 17:24:40.84ID:4dymCYF90
ドラム式洗濯機パナソニックのVX3800lを買いたいのですか、ケーズデンキて、17万までまけてくれるとは言われたのですが、安いほうですかね?
大手の店舗のネット価格なら対応と言われました
0185目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2e0c-Osi7)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:07:12.21ID:9ZwuUvQ50
>>184
廉価モデルは、五月中に生産終了で夏には入手が難しくなるけど
値段は多分12万切るし時に10万台とかでお買い得感が出るのを
知っていると今の値段は厳しいかも、でも必要なら買わないとだし、
狙いすぎて泣く人も毎年居るしと、所詮他人事なので大いに悩めw
0187目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 73c4-YSnC)
垢版 |
2018/03/10(土) 23:46:32.48ID:VynB9F0v0
>>184
設置含めてだし高くはないな。
16万なら即決するといって、16.5万まで値引きさせる。
16万は出来る金額だと思うけど
ダメなら他にいくか、諦めるか、17万で買うか。
必要な時が買い時。
0191目のつけ所が名無しさん (スップ Sd8a-Y/V6)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:31:22.51ID:azOFbMwSd
日立のドラム買ったんだけど
糸くず?とか掃除する必要があるみたいだけど
コレ買っとけみたいな便利なものあったら教えて

二十年ぶりの洗濯機買い替えで洗濯機なのに楽しみすぎる
0193目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2f4c-DeWy)
垢版 |
2018/03/11(日) 18:33:02.25ID:LaDE9TXC0
長めのドライバーとピックアップツール
割とマジで
0196目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp33-g+DT)
垢版 |
2018/03/11(日) 20:47:52.22ID:CrDlXjcnp
キューブルがコンパクト
0197目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW eaae-T7kt)
垢版 |
2018/03/11(日) 22:06:30.28ID:27C9n4Q60
キューブルはないな
湿気撒き散らして換気必須の乾燥機能とかありえない
0198目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 23bd-6rgV)
垢版 |
2018/03/11(日) 22:26:01.93ID:/Ibr2MFI0
>>191
マイクロファイバーの雑巾。
乾いたマイクロファイバーでドアガラスもドアパッキンも乾燥フィルターも、埃取りが簡単にできる。
排水フィルターは何も追加せず、毎日か使う度かに掃除した方が良い。
不織布フィルター毎回交換は嫌だけど、ヌルヌルになるのも嫌だからね。
0199目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 23bd-6rgV)
垢版 |
2018/03/11(日) 22:31:21.55ID:/Ibr2MFI0
あと、洗濯機に物が置けなくなる高さの棚が有ると、俺みたいなおっちょこちょいには良いかも。
洗濯機の上は物が置けそうだけど、置いとくと脱水の時に振り落とされる。
洗濯しながらお風呂入ってたら、出た時に眼鏡が無い!って事が有った。
0202目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa1f-g+DT)
垢版 |
2018/03/14(水) 06:44:38.90ID:B0P3BmOoa
ヒーター式でも充分
0207目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6a19-Wwmn)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:56:45.69ID:MKj9uDfV0
マンションの洗濯バンに置けるタイプでヒートポンプ式のドラムって限られたものしかなさそう
キューブルもヒーター式じゃなければいいのにコンパクトだと技術的に難しいのか?
0208目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be41-T7kt)
垢版 |
2018/03/14(水) 23:17:49.11ID:esuHG6ia0
キューブルがヒートポンプなら買ってた
夏場の湿度想像してやめた
0212目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2bbd-wwRx)
垢版 |
2018/03/15(木) 01:48:44.51ID:6LoeN3XG0
外から洗濯始められると言われても、何時間掛かるか分からない洗乾コースをいつ始めたら良いのかわからん。
洗剤の種類設定には便利なんだろな。
いちいち設定すんのは面倒くさいけど。
0214目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM2f-pLm0)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:04:23.68ID:IoJsN6xyM
>>209
それだとレーダーかなんかで全スキャンする時代がくるまで買えないよ
現状、厚手の衣類すら正確に判別できないから多めに表示し、
乾燥途中で温度差みて再計算するしかないわけで

慣れればスタート時刻把握してれば終了時間はだいたいわかるようになる
うちの場合、パジャマなしだと2h30m、パジャマありだと3hって
遠隔操作するなら帰宅時間から逆算してスタートする

予約機能にスタート時刻を指定できれば良かったんだが・・・
0215目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ adbd-AQ07)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:27:50.72ID:geTtNCYz0
汚い服を突っ込んで予約時間までまつより、
出かける間際に起動させて放置の方が清潔なんじゃねーの?
と思ってしまう

縦型や乾燥しない一部コースについてはその限りじゃないんだろうけど
0216目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7be-MOYc)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:59:36.79ID:QYqa9uYp0
うちの機種だとふんわりガードという名前で、乾燥終了後2時間定期的にかき回して
乾燥状態維持してくれるから、その時間くらいは放置してるわ。

ただまあしわに関しては、乾燥終了直後畳んでしまう方がやっぱり綺麗だけど。
0217目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 0326-SCBH)
垢版 |
2018/03/15(木) 10:00:55.68ID:n4KSInLP0
>>215
帰宅時に乾燥したてでふかふかの状態で使いたいって金持ち向けの機能だと思う
帰宅時に洗濯・乾燥が終わってれば繊維が寝て肌触りが多少悪くても大半の人は気にしないだろうし
0222目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d30c-Ue6H)
垢版 |
2018/03/15(木) 11:58:03.12ID:nyT2/bgB0
洗濯だけなら後に続く物干し作業の為に予約運転したり、遠隔運転
したりは便利なのかもだけど、乾燥まで3時間なのだから在宅時間
中に場当たりで片付ける方が楽なんじゃ無いかと思うな、態々予約
だの遠隔操作までして予定や計画に縛られる事無いようなね。
0224目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d30c-Ue6H)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:52:49.45ID:nyT2/bgB0
>>223
そうかなー、その為には事前に用意を整えとかなきゃな訳で
それを朝の慌ただしい時間にするのばバカらしいし、前日の
帰宅後から就寝までの間にするなら、その時回せよと思うw
0235目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM7d-bhPL)
垢版 |
2018/03/16(金) 06:56:41.65ID:ES4UcpElM
9800買ったけど、スマホ機能は最初から無視してたな
シャンパンゴールドの色とフラッグシップという満足感が8割で後の2割はナノイーって感じ
0236目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 0326-SCBH)
垢版 |
2018/03/16(金) 09:04:59.04ID:Q17FT1Rw0
スマホ連携は遠隔で完了時間ずらす用途より、状態監視のほうが有用かな
終わる3分前に通知してくれるし、うっかり蛇口開け忘れたときも本体はエラー音を鳴らしていたらしいが、屋外で聞こえなかった
スマホで気づいてかなかったら、2時間半無駄に待ってたかも
0239目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sddb-qjX/)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:20:33.30ID:JdeET+whd
AIとかスマートホームとか、
昔からできてた制御を流行りの横文字にしただけで、開発費とか国家の補助金とかが貰える時代になった

ドラム式も、遠隔操作機能つけてスマートなんちゃらとかアピールしとけば、馬鹿がじゃんじゃん投資したり、補助金貰う口実にできる

国の支援金なら、主に経済産業相とその外郭団体のホームページで公開されてるよ
0240目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7be-MOYc)
垢版 |
2018/03/16(金) 14:35:39.54ID:VotTTRuy0
>>239
まあ自分はどうせスマホ対応するのなら、googlehomeとかAmazon Echoに対応して欲しいと思うわ。
手が離せない作業中に「洗濯機いつ終わる?」って喋ると返事して欲しいから。

外出先でってのはあんまり使わないかな。
0242目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8bbe-Yq8E)
垢版 |
2018/03/17(土) 06:41:34.37ID:/piLG/At0
>>236
うっかり蛇口を閉めてって、毎回開閉してるの?
緊急止水弁付洗濯機用水栓使ってたら、閉める必要ないよね?
0243目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 39c4-4dCj)
垢版 |
2018/03/17(土) 11:35:47.80ID:fgRxIPu30
>>242
緊急止水弁はホースを外した時、水をまき散らさないよう
弁が閉鎖する機構。ホースが付いている状態だと常に洗濯機の閉鎖弁に水圧負荷がかかった状態になってる。
だから使わない時は蛇口を閉めておいた方がいいが面倒くさいので開けっ放しにしている人も多い。
開けておいても支障が出る事はまずないけどね。
0249猫娘+ ◆BotWa53rWA (ワッチョイ 0f33-PYx6)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:30:39.79ID:ECnbuFoG0
パイルダー・オンして悶絶するドラム洗濯機Z

ガーディアンから取った古代のネジ、古代のシャフトなどをドラム型洗濯機に詰めて、
暴走した時に作動する安全装置を無効にした状態で回す。

かなりの重さのため、洗濯機はふなっしーみたいにガタガタと揺れる。
マシンガンみたいな音がしててやばい!

猫娘は「パイルダー・オン」と称して、古代の歯車を洗濯槽に投げ入れたのだ。
すると、洗濯機は激しく悶絶して、最後にはドッターンと倒れて壊れてしまったのだ。

これも、厄災リンクや厄災猫娘でしかやらないような家電製品の壊し方だね…。
0251目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8df7-KExF)
垢版 |
2018/03/18(日) 19:59:39.10ID:xyF7MKn10
あれー、パナのドラム式、この間修理に来てもらってフィルター付け外しできるようにしてもらって乾燥時間改善するかと思ったらなんか延々と見直しが続いて乾燥終わらねえぞ
別の不具合なのか関連してるのかよーわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況