X



ドラム式洗濯機 PART50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW a35f-xw+F)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:05:35.23ID:UKUaNHG50


東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-jp.com/Products/Laundry/
マルバー
http://www.meico.net/index.html

前スレ
ドラム式洗濯機 PART49
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1505384618/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0559目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2bbe-Mp6C)
垢版 |
2018/04/22(日) 02:16:27.66ID:pcGgMwty0
パナも日立も使ったことあるけど
日立の方が残時間より早く終る傾向が強いと思う
残1:54→3分とか見たことあるw
0563目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2bbe-Mp6C)
垢版 |
2018/04/22(日) 12:02:21.26ID:pcGgMwty0
>>562
あてにならなさの傾向の話
パナは逆に表示の残時間では足りなくて時間止まったまま乾燥し続けることが多かった
0565目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9a42-nSRR)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:01:22.38ID:jstH8A6K0
>>546
短くなることは一杯あるが、長くなったことは一度もないなぁ
0566目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM06-qB0K)
垢版 |
2018/04/23(月) 16:53:20.67ID:K0J/xJKEM
日立の風アイロンって実際使える?形状記憶じゃないポリ半分くらいのシャツがメインです。
アイロンがけ不要になるなら一択なんだけど、実際大したことないなら総合的に評価の良さそうなパナにしようかなと。
0569目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2bbe-Mp6C)
垢版 |
2018/04/23(月) 20:22:17.67ID:To7ElVKe0
>>568
いやパナとの比較なら圧倒的に日立だよ本当にシワが少ない
ただアイロンをかけなくていいかというと職場によるんじゃないかと
そして風アイロンの効果は投入する洗濯物の量に比例して落ちる弱点もある
0570目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0bbd-C5hh)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:20:34.52ID:lcKHofQ90
風アイロンは着れない事は無い程度の仕上がり。
もちろん糊なんて使わないから、バリッとは仕上がらない。
金融、セールスなら、アイロン掛け必須と思う。
学校に行かせる程度なら問題無い仕上がりになるけど、他の洗濯物と絡まるとアウト。

吊し干しか、アイロン乾燥が無難。
0572目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa52-t9x/)
垢版 |
2018/04/24(火) 23:36:23.70ID:GcwlHBUJa
ビッグドラム見に行ったら動いてるやつがあって、開けてみたら車?の中みたいな匂いがしたな。ドラム式ってそういうもんなのか?
0573目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW db81-71J+)
垢版 |
2018/04/25(水) 00:35:50.97ID:yXX+MANh0
車の中の匂いってのがどういうのを指すのか分からんけど、新品は買ってしばらくの間はゴム臭、オイル臭みたいなのはするよ
今まで3社渡り歩いてるけど、大小はあれどどこもそう
0578目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e3bd-uhTJ)
垢版 |
2018/04/25(水) 09:40:00.67ID:es3OSmVV0
最上位にあって2番目にない機能は:

ふんわりジェット乾燥
ナノイーX洗濯槽洗浄
高機能エコナビ ×
スマホで洗濯 ×
この4つの中で、×を付けた高機能エコナビとスマホで洗濯はまったく不要

残りの2つについて:
ナノイーXについては定期的に洗濯槽クリーナーで槽洗浄するから要らないんじゃないかと思うんだけどどうだろう?
ふんわりジェット乾燥はジェット乾燥とそれほど違うのか?

この2つについて「5万円の差額を払ってでも絶対に手に入れるべき!」という意見はあるのだろうか?

というわけで、ご意見お願いします
0580目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3e0c-+3cQ)
垢版 |
2018/04/25(水) 10:27:04.32ID:Bc3X55Ai0
>>578
タッチパネルとボタン方式とのUIの違いも大きいのでは?
普段触らないで「おまかせ」一辺倒の人には電源ボタンと
スタートボタンだけで済むからタッチパネルなど不要だろうけど
頻繁に洗濯時間だの脱水時間だの触る人には便利そう。
洗剤の自動投入の設定とかも頻度は低くてもボタン操作だと
煩わしそう。
0582目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3933-mAgC)
垢版 |
2018/04/26(木) 01:27:01.09ID:okMD+jNx0
ナノイーXって9800からだけど
本当に必要なのかね
目に見えないものだからどうしてもね
タッチパネルの液晶が好きだから個人的には9800

予算が合わないなら8800

9800を買う人はパナソニックでいいやつを買いたいという人も割といる
お金に余裕がある人だね
0585578 (ワッチョイ c1bd-6HWE)
垢版 |
2018/04/26(木) 10:05:04.29ID:4xAHWjPm0
>>578です
取説をダウンロードして比較し、不明点は購入前サポートに連絡して聞いてみた

8800にもナノイー機能はある。9800のナノイーXはナノイーの量が10倍で花粉抑制効果もある
※カビのような生物ではない花粉をどのように抑制するのか?についてサポートに質問したけど答えは不明とのこと

ふんわりジェット乾燥は通常のジェット乾燥より風量が多いとのことで、9800も8800も通常乾燥とジェット乾燥を
切り替えられるけど、ジェット乾燥を選んだ場合に9800は大風量のふんわりジェット乾燥になる(ジェット乾燥と
ふんわりジェット乾燥を切り替えられるわけではない)
※その際に騒音が大きくなる。なお、マニュアルの仕様欄に記載されている乾燥時の騒音はどちらも46dBで、
ジェット乾燥とふんわりジェット乾燥の騒音の違いについては不明

静かさ第一で検討中なので、むしろ8800の方がいいのかな?という気もしてきた

実際に使ってる人に聞きたいんだけど、ジェット乾燥ってかなりうるさい?
0586目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3933-mAgC)
垢版 |
2018/04/26(木) 10:08:01.57ID:okMD+jNx0
9800を使用している人しかわからないところだな
パナの3700使ってるけど、乾燥時の音は多少はするよ
だからそれより少し大きいぐらいじゃない?
ドア閉めたら全然気にならないレベルの感想音だけど
0587目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 13ae-73Vs)
垢版 |
2018/04/26(木) 12:44:16.95ID:0d3fmkyZ0
特保みたいなもんでしょ
学術的な実証データはあるけど、実際の効果の程は未知数っていう

ナノイーのOHラジカルはとっても薄い酸素系漂白剤だと自分では理解してるから、洗濯機には要らんと思う
0588目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdb3-rtvS)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:00:05.90ID:5gRBQz4nd
たかが20万程度の機器が発する、微粒子ナノイー程度で大きく変わるとはとても考えられないことだけど
他のパナのナノイー製品使ってると実際効果は感じられる。

メーカーがよくやるセコい手で、
ナノイーが効果あると思わせるために、他の見せてない部分のスペックを上げて効果を感じさせるやり方がある。
なので、ナノイーではない見せてないところで性能スペックあげてる可能性はあるので、ただのプラシーボではない可能性もあると思う。

あと関係ないけど、この機種、全体的に騒音高いわけではないけど、高音側の騒音が他メーカーよりうるさい。
0589目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp0d-vRv0)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:25:46.63ID:BW4h4lfpp
>>526
子供に手間かけたいから
洗濯に手間のかからないドラム式にするんだよ
事故対策キッチリやりゃいいだろ
0595目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d3b5-R0DR)
垢版 |
2018/04/27(金) 17:38:06.06ID:IXMmMKDa0
洗剤ケースの所から水が溢れてくるからケース外して見てたら奥のフィルターみたいのがパコパコしてるんだけど、すすぎの時にそのフィルターが閉じて水が溜まってる。こーゆー時はどうしたらいいの?
0596目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c1bd-6HWE)
垢版 |
2018/04/27(金) 19:09:14.30ID:LpSE3Zyd0
>>594
早速買った
むしろラッキーなことに脱衣所の入口幅が85cmしかないから
防音カーテン2枚組(100cm幅)を突っ張り棒のレールで2枚重ねで付けられる
明日来るから試したら報告するね
0598596 (ワッチョイ c1bd-6HWE)
垢版 |
2018/04/28(土) 16:50:41.49ID:pF49MC7m0
>>594
遮音カーテン2枚重ねで付けたらすごくいい!
ほとんど音が気にならなくなったわ
この2枚の間に吸音シートでも挟めば完璧かも知れない
0599目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2160-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 10:57:05.25ID:+v/2h/0E0
東芝スレが人いないのでこちらに失礼。
Tw-117v6lを個人取引にて格安で譲ってもらったんだが、設置後やれって書いてある試運転がエラー出てできない。
具体的には30秒ほど注水→CS1エラー(注水不能)→原因に心当たりないのでスタート押して再開→
残り時間が30秒ほど巻き戻って注水再開→エラー→再開(また時間巻き戻り)→4回くらいでドアの8割くらいの水位
→案の定前面から漏水→慌てて脱水水抜き→2回やって2回とも同じで諦め。

何が原因なんですかね?
普通に洗乾できるからとりあえずは問題ないけど気持ち悪い。
0605目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 0b96-wA5x)
垢版 |
2018/04/30(月) 00:55:13.48ID:2YT7NE/d0
普通だって本人言ってるからほっとけw
ド派手に漏水して部屋じゃぶじゃぶになってから気づくからw
0607目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b303-LXAN)
垢版 |
2018/04/30(月) 06:27:17.30ID:NX3SG8z20
VX8800買ったんだけど、ななめドラムの角度浅すぎない?
もはやほぼ横ドラムでユニバーサルデザインはどこ行ったのか
かさ上げしてもらえば良かったわ
0609599 (ワッチョイ d1b3-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 09:43:32.31ID:MqVKhNeW0
修理したいけど単身ブラック務めで平日業者対応なぞ無理で・・・
>>604 正解! 1・2回のエラー後、ドア6割水没で槽クリーン完了。6割でもお漏らししない東芝製オヌヌメ
>>605 4kgくらいまでの洗濯だとエラーでないし水も不安なくらい少なくて、下の方は正常かなと。
>>606 取説に書いてあるんだもの・・・異常なければスタート押せと。
且つドラム初めてで判断ができない。まぁドラムってこんなんなの?!こえーよ!超こえーよ!!と思いながら見てましたが。

後日のメシウマ報告お待ち下さい。。。
0612目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8103-LXAN)
垢版 |
2018/04/30(月) 16:29:32.07ID:tznR6YxU0
>>608
>>611
なるほど、過去のななめドラム調べたら大変だったのね
VX8800はこれでもかってくらい叩きまくってるし、角度はしょうがないのか
0613目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9326-EDnA)
垢版 |
2018/05/01(火) 11:06:42.50ID:KZBJYFsy0
レビューで乾燥時も静かですって機種がえーくっそうるせーじゃんと思ってたけど、異物混入の取り出し修理で組み付け直したら静かになった
製造時の組み付けでの個体差かよ・・・
0614目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5bd7-VZ/W)
垢版 |
2018/05/01(火) 17:24:26.24ID:q9yTNXDm0
>>599
C51 エラー

給水できない
プログラムタイマー ¥21,000 〜 ¥35,000
給水弁 ¥12,000 〜 ¥21,000
水位センサー ¥11,000 〜 ¥16,000
水槽(ドラム)に水が溜まらない
排水弁(ギヤード)モーター ¥15,000 〜 ¥22,000
異物詰まり(排水弁異物除去) ¥7,000 〜 ¥19,000
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/support/ryokin/drumwashers.htm
0627目のつけ所が名無しさん (コードモ 039b-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 19:51:15.41ID:JJuggNRP00505
ワイパナ9800使い、作業服って社畜グッズ使ってる
上下セット2日分までなら乾燥までして普通に着られるレベル
厚手のものは乾燥までやってもそんなにシワが目立たない気がする
0628目のつけ所が名無しさん (コードモ fa03-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 21:32:44.67ID:NVE5k/0T00505
縦型+除湿機で毎日部屋干ししてた時はタオルにカビが生えたり、
服の折返しとかの厚い部分にカビが生えたり散々だったけど、
ドラム式にして乾燥するようにしたら一切カビ生えなくなった

とっとと乾燥機付きを買うべきだったわ
マジで今までの苦労は何だったのか

部屋干しメインで乾燥無しで除湿器を使おうと思ってる人は絶対止めた方が良いよ
0630目のつけ所が名無しさん (スップ Sd4a-K+v/)
垢版 |
2018/05/05(土) 23:17:30.89ID:8phdAv6Id
日立の場合は普通のままでもシワは少ないのに加えて、気になる衣類だけスチームアイロンかければ大抵のカッターシャツとかチノパンでも着ていけるよ。
0638目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bba3-4hPW)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:27:49.58ID:KMdVVpmP0
>>635
殺菌出来ない部屋干しなら付くよ(例として生乾きの匂いな) 太陽の紫外線殺菌が出来ないなら乾燥機にかけた方がいい。
0640目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8a26-bcbv)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:26:02.23ID:e1GoxMjK0
>>628
雨が降ると乾燥部屋に室内干しハンガー置いて、除湿機稼働させながら風がなるべく通るように洗濯物を間隔開けて干して、扇風機2台を強風で当てて30分ごとに当たる向きや裏表入れ替えたりしてとか
0.5kWhぐらいで乾くけど、時間と労力の無駄だった
0641目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM7f-hapP)
垢版 |
2018/05/07(月) 20:21:37.80ID:iuxeuDddM
アラフィフおっさんの一人暮らし
ベランダには屋根あるんで雨降っても洗濯物は干せる。
基本週1〜2回しか洗濯しないんだけど、ドラム式しゃなくて縦型乾燥洗濯機で十分でしょうか。
0647目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a311-XJxX)
垢版 |
2018/05/08(火) 00:07:49.48ID:YkyzCjHt0
ドラム式洗濯機、食洗器、ロボット掃除機は人間を駄目にするものだと思う
もうそいつらがない生活なんて考えられない
そうなりたくないなら縦型洗濯機の方がお勧め
0658目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a312-Rhk9)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:04:58.79ID:W15+OTdi0
>>657
ありがとうございます、税別で15万きって消費税リサイクル料込みで164000にしてもらえました

お盆前まで待ってもこれ以上の値下げは無理と言われ半信半疑だったので背中押して頂けて助かりました

初めてのドラム型楽しみです
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況