ドラム式洗濯機 PART50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW a35f-xw+F)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:05:35.23ID:UKUaNHG50


東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-jp.com/Products/Laundry/
マルバー
http://www.meico.net/index.html

前スレ
ドラム式洗濯機 PART49
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1505384618/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0759目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0b0c-4IJQ)
垢版 |
2018/06/11(月) 13:08:10.68ID:rCTAAi/F0
からまん棒は、この種類に入るのか微妙な気がするけど
洗濯槽の真ん中から棒が生えた奴はアジテーター型と言って
洗濯機の形式として存在していて海外ではメジャーな形。
0761目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Spf1-F4US)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:27:29.56ID:zTnaxm2lp
10年でシャープ以外のドラム式全部使った俺様が、シャープ検討してますよ。
0763目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sdc2-D7Zc)
垢版 |
2018/06/14(木) 12:04:55.79ID:QFf3F0Ccd
>>762
折戸付きの狭い置場に唯一置ける60/60サイズのドラム式
パナ現行機はデザイン優先でドアが横幅一杯に巨大化したために
折戸に当たって開けられないので置けなくなった
0765目のつけ所が名無しさん (スップ Sdc2-D7Zc)
垢版 |
2018/06/14(木) 12:35:01.98ID:Z1sKMXOQd
>>764
洗濯機が隠れることくらいじゃないか
会社押し付けの賃貸は選択肢がないから
0766目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMb6-AQa0)
垢版 |
2018/06/16(土) 09:28:44.76ID:wvUTg66zM
深夜電力使って洗濯乾燥してるんだけどシワがひどい
洗濯ボールや洗濯ネット等色々試したがだめだった
洗濯した後一度取り出してシワ伸ばししないとあかんのかな
0771目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 92c4-F4US)
垢版 |
2018/06/16(土) 18:10:21.63ID:F2YijJ2H0
シャープのES-G110買ったった!
この12年でパナ、東芝、サンヨー、日立と渡り歩いてきた結論は、買い替え、修理に備えて、安いのを買うこと。
ドラムはまだ発展途上だよね…
シャープの次はどこにしようかな?なんて、まだ来てないのに考えるわw
0773目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 92c4-F4US)
垢版 |
2018/06/16(土) 18:46:29.46ID:F2YijJ2H0
>>772
(・ω・)承知いたしました。
ドアはどちらかしか開かないよ。冷蔵庫ちゃうし…
0776目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 99bd-6FwC)
垢版 |
2018/06/17(日) 04:55:52.14ID:+y3/5zx90
詰め込みすぎない、冷やさない、ネット使わないの3つ。
詰め込み過ぎると折りジワが伸びない。
乾燥後冷やし過ぎると、積もった状態のシワが付く。
ネットはシワ残すだけじゃ無くて乾きも悪くする。

うちでは連続乾燥せずに、洗い終わりに吊るし干し分を出して、ネットからも出してる。
残った物で乾燥始めて、その間にベランダか浴室で吊るし干し。
0777目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ be0c-Po/o)
垢版 |
2018/06/17(日) 10:21:03.48ID:/Ukz1kxt0
>>775
皺になる衣類って何なの? 解っているなら取り出して干せば良い。
家ではYシャツは外注。皺を避けたい上物やスラックスは乾燥前に
取り出して干したりするが後は乾燥機任せ。
適量の柔軟剤を忘れなければ寒い時期だと防寒のタイツやアンダー
類にパンストとかもネットに入れたまま乾かすが皺で困る事は無い。
0779目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e1be-m0US)
垢版 |
2018/06/17(日) 10:47:41.89ID:g8m3wA3e0
>>775
パナから日立に買い換えるとシワ少なくて驚く
風アイロン恐るべし
0780目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 06e6-7VcL)
垢版 |
2018/06/17(日) 11:02:19.39ID:mTDeevCw0
satch.tv/starts/?mref=445  cs見るなら!
0785目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c2a3-QQvs)
垢版 |
2018/06/20(水) 20:46:16.21ID:PvdrMKlp0
一般的と言うか、独り〜2人暮らしならドラム式が良い。3人以上の家族なら洗濯機は縦型が良いです。
0787目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f03-qn6i)
垢版 |
2018/06/21(木) 19:58:45.38ID:r0IhBoUF0
>>786
毛布はドラム式の方がしっかり洗えるよ
縦型だとつけおきでちょっと回す程度になるからね

しかし縦に回転するドラム式で毛布とか脱水できるのかと思ったけど、
なんてことはない普通より超丁寧に回転数制御してちゃんと脱水できた
むしろ普通より振動少ないくらい

しかしインバーターが無い時代のドラム式ってどうやってたのか謎だな
0788目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff0c-WDJb)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:24:30.99ID:NZeXnNOh0
>>787
インバーターの前は直巻の整流子付きモーターをサイリスタで速度制御。
海外製品では今でも整流子モーターが多く使われていると思う。
ドラム式で劇的に進化したのは、駆動系よりセンサー類じゃないか?
特に国内製品ではGセンサーの応用だと思う。
0789目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fbd-mTVk)
垢版 |
2018/06/22(金) 09:36:53.61ID:heDLM7fV0
ZABOONを使ってる人(あるいは知ってる人)に質問
大して汚れないのでマイクロファインバブルと温水機能は不要
したがって主な違いは乾燥フィルターのワンタッチお手入れだけとなりますが
乾燥フィルターの掃除って大変ですか?

今使っている(壊れた)のは日立のビッグドラムで、こちらは糸くずフィルターの方に
ほとんど流れるのでこっちをほぼ毎日手入れしなければならない一方で
乾燥フィルターは一週間に1回くらいで済み、手入れも簡単です

東芝やパナの製品は毎回乾燥フィルターを手入れしないといけないそうですが
綺麗なホコリなわけだし、手で簡単に取れそうな気もするのですが、実際はどうなのでしょうか?
0791目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fbd-mTVk)
垢版 |
2018/06/22(金) 12:52:09.31ID:heDLM7fV0
>>790
その機能だけでプラス4万(価格.com最安)出す価値はありそうですかね
ちなみに東芝の相談室に確認したら、その機能とマイクロファインバブルと
温水機能以外(駆動構造など)は同じだそうです
0792目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff0c-WDJb)
垢版 |
2018/06/22(金) 13:06:08.44ID:5cvUkgDu0
>>791
その中で最も価値の有る機能は温水洗浄。
後はどうでも良いような物で態々金払いたくない。

染み抜きの浸け置き洗いなど洗濯トラブルに頻繁に
恵まれる残念な人には四万の価値ぐらい有るかもw
0793目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fbd-mTVk)
垢版 |
2018/06/22(金) 14:14:43.13ID:heDLM7fV0
>>792
小さい子供も部活やスポーツやってる家族もいませんし、住んでる場所や生活形態からして
泥汚れや油汚れは付きませんので、温水洗浄は要らないかな
実際、ビッグドラムを6年使ってきて温水洗浄は一度も使ったことないです

だったら安い方でいいのかなぁ
0795目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f19-8g2T)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:13:38.20ID:OgzHT4yL0
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100BLと
NA-VX3800Lならどっちがオススメでしょうか?
鉄筋コンクリートのマンションで大人二人暮らしで洗濯から乾燥まで使います。
防水パンは60×60です。
0797目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7fc4-c9mE)
垢版 |
2018/06/23(土) 07:55:22.77ID:lPwA6VXf0
>>795
マンションで日立のドラム使ったら、隣に毎日凸られるぞ…
0798目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f33-D9TP)
垢版 |
2018/06/23(土) 08:32:21.55ID:WFbz+5cm0
TW117A6で充分だな
洗濯と乾燥さえできればそれでいいわ
ヒートポンプだし
V6やX6にする理由は温水とウルトラファインバブルぐらいだね
近場のヤマダでA6が118.000円で価格ご相談下さいだわ

日立の音うるさいは有名だからPanasonicだな
0802目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ffbe-q/Ov)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:41:04.72ID:x/JwoP+z0
日立のドラムは使ってないが

ごみ処理機とかエアコン使ってると
モーターとかコンプとかはしっかり出来てるけど
細かい制御やら防音やらが苦手なイメージついたな
0803目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fbd-mTVk)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:11:49.07ID:RwhEROGw0
>>789です。

店頭で触ってみてZABOONの TW117X6 にしました
A6は店頭になかったのと、 価格.com最安値155000円のX6が
配送・設置・引取(リサイクル)込み、延長保証5年付きで
174000円、さらにポイント4000円還元ということで即決してしまいました
乾燥フィルターのワンプッシュボタンも思ったより快適だったのと
デザイン(色)やタッチパネルが気に入りました

アドバイスありがとうございました
0804目のつけ所が名無しさん (スップ Sd1f-1Ki3)
垢版 |
2018/06/24(日) 10:21:48.24ID:InJM+63Id
設置環境から小型ドラムの2択。どちらが良いですかね。これから現物を見てきます。
(パナ)Cuble NA-VG720L
(シャプ)ES-S7C
0806目のつけ所が名無しさん (スップ Sd1f-1Ki3)
垢版 |
2018/06/24(日) 11:12:03.90ID:InJM+63Id
>>805
ありがとうございます。
現物見て機能と洗剤投入口の使いやすさはパナが優位と感じた。乾燥機能もそこそこ使う予定なのでシャプかな。
0811目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff7b-xWgw)
垢版 |
2018/06/24(日) 19:39:14.28ID:78I664Ze0
>>808
数千円で売ってるようなハンディタイプの掃除機を
フィルター掃除専用で使ってますよ、5秒で終わります

ただバッテリー式だと吸引力弱い場合があって
それだともうちょっと時間かかります
0813目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7fc4-c9mE)
垢版 |
2018/06/24(日) 19:56:03.07ID:n/HcJX6Y0
フィルターの掃除なんて、干すこと考えればなんてことない。
0814目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fd0-pKGH)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:32:01.37ID:C7ONCORx0
スレチなんですけど
綿100%の200cm×200cmの夏用カーペットを洗濯する場合
普通のコースで良いのか、それとも毛布(布団)コースが良いのですかね?
重さは4kg位だと思うんですが。
あと3kg以上の毛布や布団を洗濯する場合は洗濯キャップも必要みたいなのですが
洗濯キャップなくても良かったりするのですかね?
パナソニックのドラム式(NA-VX7000)使ってます
0815目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fbd-mTVk)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:36:43.41ID:rTbSv8kp0
>>808
上に書いた店員さんが9800は要らないと言ってたよ
乾燥機能もほぼ8800と同じだし、スマホで洗濯やる人はいないでしょうと笑ってた
フィルター掃除はフェルト状に糸が固まるから摘まんで取って捨てるだけで済むよ
0819目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 1fcf-gecg)
垢版 |
2018/06/24(日) 23:21:43.56ID:3RdfzfRh0
8年くらい使ってるVR5600の分解清掃してみたけど
単身で頻度が少ないのか埃がそれほど無かったな。
ドラム、ヒートポンプ、ダクトの清掃で
コンビニの小さい袋半分程度だった。
ネジ100本くらいと配線外したけど何の問題もなく元に戻せた。
0822目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd9f-E4W2)
垢版 |
2018/06/25(月) 04:15:55.50ID:1IQriv4Kd
シャープES-G110欲しかったけど奥行きが72cmで
設置場所への搬入がムリポかもしれないってんで
ノーマークだったパナCubleのNA-VG2200Lにしたんだけど
もしかして失敗したかなこれ
機能見たらたいしたことないんじゃないかこれ…?
大物洗いがしたい、乾燥機能はあんまり使わないかも、設置場所が狭い
と言ったらこれを勧められたんだけど
スマホで洗濯なんかしないのに20万の価値あるのかな
0825目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd9f-E4W2)
垢版 |
2018/06/25(月) 17:32:32.88ID:1IQriv4Kd
>>823-824
動物飼ってるから頻繁に毛布やマットが汚れてしまうんで
家で大物洗いがしたいんだよね
毛布とかは縦型だと水に浮いて全体が浸からずムラになるから
ドラム式のほうが満遍なく洗えるかと思ってさ
あとうちは浴室のカランから洗濯機に給水してるから
温水機能使わんでもお湯で洗濯できるんだよね
設置場所の問題もあって条件に合うのがこれだと言われたけど
使わない機能のために高すぎる買い物をしたような気がしてしまう
とはいえ設置できなきゃどうしようもないから間違ってないのかな?
0826目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Spf3-c9mE)
垢版 |
2018/06/25(月) 17:52:36.55ID:c0zeCSWop
>>825
毛が多いなら、縦型一択。
0829目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Spf3-c9mE)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:30:37.43ID:c0zeCSWop
>>828
固形汚れあるなら、縦型一択。
0830目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ff8b-muGP)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:41:47.53ID:yvPSWxoZ0
ドラム式って、洗ってる最中の糸屑はどこで集めてるの?
縦型だと洗濯槽内に糸屑フィルタが付いてるけど、うちのドラム式にはそういうのが見当たらない。
排水フィルタは付いてるけど。
0832目のつけ所が名無しさん (スップ Sd1f-5Tpg)
垢版 |
2018/06/25(月) 19:35:08.76ID:C5RHx3B7d
>>795
元々日立使ってたのでなければドラムの乾燥のシワはこんなものだと納得するからパナにしておけば、一番不満は少ない。
日立ドラムを使っていたら、パナに変えたら今まで不要だったアイロンの手間が増えるので不満が出る。
両方使った事のある俺が人に薦めるならトータルではパナかな。
0836目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fbd-mTVk)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:50:35.33ID:Z3dPq73O0
日立のビッグドラム使ってたんだけど、たまに糸くずフィルターに50円玉とか入ってたんだが
ズボンのポッケから出たのはいいとして、どういう経路を通って糸くずフィルターまでたどり着くのか
わかる人いたら教えてちょ
0842目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fbd-mTVk)
垢版 |
2018/06/26(火) 16:56:30.08ID:Tzsq2/hm0
ZABOON 117X6 を買ったのでレポさせてください

プラス点
槽内LEDは意外と便利
乾燥フィルターは綺麗なフェルトが毎回できるけどワンプッシュで掃除するボタンは便利な上、とても気持ちいい
(あれほど綺麗に取れるとは思わなかった)
3回ほど回したけど糸くずフィルターのゴミはほぼゼロ
(以前はビッグドラムを使っていて毎回結構溜まったのでのでこれは嬉しい)
驚くほど静か。洗濯中は気付かないほど、脱水時も静か。乾燥時はビッグドラムの半分以下の騒音で、夜中でも回せそう
一時停止や再開がスピーディ

マイナス点
警告音がうるさい。糸くずフィルターを外すと再装着するまで鳴りっぱなし
ドアの閉まり感が今ひとつ(ちゃんと閉まってるんだろうけど、ビッグドラムみたいにガシャって感じで閉まらない)
タッチパネルが敏感過ぎて、スタートボタンの位置にちょっとでも触れると一時停止になってしまう
通常運転だと静かだけど洗濯開始から終了まで3時間近く掛かる
(試してないけどお急ぎモードがある。恐らくは騒音が大きくなるかと)

以上です
0843目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9fbe-QOHq)
垢版 |
2018/06/27(水) 08:24:02.28ID:y+p0JwZ80
今年のドラム型はどんな新機能がつくんだろ。
0845目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff0c-WDJb)
垢版 |
2018/06/27(水) 09:29:08.43ID:HAMBC5b+0
>>844
熱交換器の洗浄は自然排水が可能でないと難しい。
熱交換器を本体下方に配置したままでは不可能だろう。
除湿水の排水をポンプに頼っているから洗い流したリント
が更にトラブルを引き起こしてしまう。
そろそろ小手先技術も限界w
0847目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Spf3-c9mE)
垢版 |
2018/06/27(水) 11:41:09.33ID:qUvcWQdHp
防水パンって、水勾配つけるから、傾斜してるよね?
その上に洗濯機載せるのと、普通の床に洗濯機載せるのでは振動に差は出る?
0848目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Spf3-ShL3)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:24:43.96ID:Jgp73ieep
>>844
パナのVX9800使ってるけど熱交換器の自動洗浄ってそんなに便利な機能なの?使ってても全然分からんw
0850目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spf3-ShL3)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:46:02.15ID:GD9hW1Utp
>>848
洗濯機スレにあった奴だけど


3年使用後、暗いので明るくすれば見える
ttp://iyokanmemo.com/archives/4181
ttp://iyokanmemo.com/wp-content/uploads/2016/11/IMG_4245-768x576.jpg
割と見やすい
ttp://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/073/2073812_m.jpg
フィンの右端は洗浄水が当たらないので洗浄効果が良く分かる
自動洗浄が付いてないと全体がこうなるわけだ

自動洗浄無しモデルの1年後…
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/348/1348024_m.jpg
古いパナ&現行でもパナ以外を買うとこうなるわけだ
0851目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Spf3-ShL3)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:58:35.67ID:Jgp73ieep
>>850
こんなんなるのか...
とりあえずパナにしといて良かった
0852目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff0c-WDJb)
垢版 |
2018/06/27(水) 13:02:35.03ID:HAMBC5b+0
>>847
洗濯機乗せる面には勾配付いてない筈だよ。
防水パンでの心配は、排水口を作る為の切り欠きが床にあるの
だけど、その部分の仕事が雑で普通なら補強したり手当が必要で
強度が不足していても防水パンに隠されて見えない処。
そうして強度が不足した防水パンなら音も振動も増えると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況