X



おすすめのエアコン vol.156

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:30:54.45ID:tikFGH50M
>>5
質問用テンプレあり
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.5(三菱電機と日立のみ7.5達成)
FZ、FL、Z、X、L(2.5kw以上)、PとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(P、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
0005目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:31:32.37ID:tikFGH50M
●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製
PAMは X、ZD、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2kwで7.5、2.5/2.8/4.0kwで7.4)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(ZD,EK,床置)は全サイズに搭載。

●富士通 *中国製
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。湿度戻りが気になる人向け。
PAMはX、ZS、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
(インターリーブPAMは、XとZSの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載)

●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?)
安価な冷房専用を唯一販売。再熱除湿機能付もあるが、自動お掃除機能付は無い。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。

●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
PAMは X、VとEの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。

●東芝
中国の美的集団傘下になり、東芝のブランド名も40年間貸すことで合意。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は DR、DRN(寒冷地仕様)。
東芝だけの容量可変型は、高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。

●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。
0006目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:32:10.18ID:tikFGH50M
■質問前に自分で計算を(↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます)
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
●質問用テンプレ
01.予算(    )万円以下|できるだけ安く|特に決めていない

02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or 非積雪地

03.部屋の特徴
[ 鉄筋|木造 ] の(  )畳で(  )階建て(  )階の(   )向き
吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ

04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数

05.窓の大きさと向き

06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等)

07.重視する機能(複数可)
[ 自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他(   )]

08.エアコンの電圧 [100V or 200V]

09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(           ) [ を希望する|以外を希望する ]

10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
例)暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。

11.買い替えかどうか
  [買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)|新規設置 ]

12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:32:44.07ID:tikFGH50M
●振動の少ない順

振動【少】← ← ←     → → → 振動【大】

ツインロータリー < スクロール << シングルロータリー、スイング


スクロールは偏心回転(公転)だが、必要な回転速度は小さい。
金属粉が出やすいという欠点があるようだ。

ロータリーやスイングは偏心回転で、必要な回転数も高く振動も多い。

だが、ツインロータリーは対向するローターが、
互いの遠心力を打ち消しあうので、偏心回転ではなく、
バランスのとれた回転運動と同じようになり、ほとんど振動が無い。

https://www.youtube.com/watch?v=72t7NUoQdg8
https://www.youtube.com/watch?v=ZKmDHxsbeS8
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:33:17.80ID:tikFGH50M
◆エアコン 上級機種と廉価機種  何が違う?

●熱交換器の大きさ は、上級機種が大きい(100V機種)

上級機 6畳用(定格2.2kw) > 廉価機 10畳用(定格2.8kw)

上級機 6畳用(定格2.2kw) = 廉価機 12畳用(定格3.6kw)


●コンプレッサーの大きさ(100V機種)

上級機、廉価機 関係なし。

6畳用(定格2.2kw) → 圧縮機出力:600W

8畳用(定格2.5kw) → 圧縮機出力:650W

10畳用(定格2.8kw) → 圧縮機出力:750W

12畳用(定格3.6kw) → 圧縮機出力:950W


●室外機の冷却ファンモーターの大きさ(100V機種)

上級機は50W、廉価機は22W(12畳用のみ50W)

上級機 6畳用(定格2.2kw) > 廉価機 10畳用(定格2.8kw)
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:31:06.67ID:lUjGkNXC0
見栄で高いエアコン買う人のほうが多いんじゃない?
寒冷地や南国以外の人は
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:41:15.92ID:mJRHtMKA0
皆さまよろしくお願いします。
どこから考えれば良いのか分からず悩んでます…。

●質問用テンプレ
01.予算:特に決めていない

02.居住都道府県:埼玉県南部

03.部屋の特徴:木造20畳、2階建て1階、吹抜け無

04.気密/断熱性能:不明。パワービルダーの新築戸建て

05.窓の大きさと向き:1箇所南向き(ただ隣家の影になり日は入らず)

06.部屋の使用目的:リビング、ダイニング

07.重視する機能(複数可):電気代の安いもの、冷暖房性能

08.エアコンの電圧:200V

09.希望するメーカーや希望しないメーカー:特になし

10.希望・要望欄:
思い切って上位機種を買おうと思いますが、どのメーカーがコスパ良くて後悔無いと思うか、意見ください。
その価格帯と、今が買い時なのかも教えて頂けると。

11.買い替えかどうか:新規設置

12.何kWクラスの機種を検討したいのか
:それ自体も相談したい
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:12:56.31ID:HSrmlM5E0
おすすめのエアコンスレあるある

新スレが立つとタイミングよく相談者が登場する
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:24:58.06ID:WsKh7Na+0
はじめまして、お勧め よろしくお願いします

01.予算 特に決めていない

02.居住都道府県 兵庫県 内陸部  非積雪地

03.部屋の特徴
[ 鉄筋] の( 6 )畳で( 4 )階建て( 4 )階の( 東 )向き
吹抜け無

04.気密/断熱性能 不明 築30年

05.窓の大きさと向き 掃きだし 東向き

06.部屋の使用目的(子供部屋)

07.重視する機能(複数可)
[ 電気代の安いもの|他( 暖房 )]

08.エアコンの電圧 [100V]

09.希望するメーカーや希望しないメーカー 別になし 

10.希望・要望欄 別になし

11.買い替えかどうか
  [買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力 富士通ゼネラル 2kw)

12.何kWクラスの機種を検討したいのか  それ自体を相談したい
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:55:12.65ID:wYNoWvBG0
寒冷地仕様のシロクマ、おととしの最上級のやつ
富山市の本気の寒さでも暖房出来ている
暑いレベルにはいかんが
寒くない程度はキープできている
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:15:41.33ID:WsKh7Na+0
寒いときのエアコン暖房ってすっごい電気代使ってるよね
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:12:47.28ID:D8YNzhz50
>>17
福井県だと普及版では難しいですか?
氷点下5度までいくことは数年に一回程度
の地域なんですが
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:37:16.37ID:ZPTbpJKjp
>>13
冷房は良いが一台で暖房が厳しいレベル。だが、8.0kw機,9.0kw機の騒音公害は避けたい
電気代も馬鹿にできないレベル。ぎりぎりを狙って
パナソニック CS-717xC2   194,000
ダイキン   AN71URP   197,342
三菱電機 MSZ-FZ7117S 208,000
パナソニック CS-WX717C2  214,800
の上位省エネ機4機を推す。
それでもうるさいのは覚悟する必要がある。

三菱のデザインは要注目。省エネ性も最優秀、分解清掃のやりやすさも。
パナはWXの方がXより静か、かつ省エネ
ダイキンは床が最も暖かくなる気流制御だが、人感センサー等はない。
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:22:39.25ID:Z14VErm10
省エネエアコンは温度で過敏に運転制御するから暖かくなりたかったら30℃設定にするにがいいと分かった
002523
垢版 |
2018/02/12(月) 20:09:50.55ID:Qjhc+lFn0
誤記
CS-717xC2 → CS-717CX2
CS-X717C2の住宅設備ルート販売用同機種。

>>13
2018機が出そろい2017機が安くなり買い時。
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:58:37.00ID:04jJlcLu0
パナってFシリーズ廃盤?
2018モデルが唯一出てないようだが
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:42:26.99ID:xxipAEjUd
>>23
ありがとうございます。全部調べました。
教えて貰った機種と価格帯をベースに品探しします!
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:59:09.21ID:yG4M9Rr70
イオンのチラシでエアコンクリーニングが税込¥11,880
自動お掃除機能付は税込¥21,384 とあったんだが
う〜ん・・・
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:55:24.93ID:+zphztlN0
賃貸なんだけどエアコン専用コンセントの近くを見てもブレーカーの分電盤を見ても
画像みたいな隠蔽配線というようなものがないんだよね
http://tsurusan.info/buy/ras281ep/s-ec%20(18).jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/6729deb6548edac72e31bf5714a33f8b.jpg

隠蔽配線をする場合って専用コンセントを新設した場合にしかしないのかな?
じゃあ今は入居時点で全て壁に埋められているから見えないだけ?

当然ブレーカーには「和室 エアコン」という記載があるスイッチがあるから
回路自体はあるはずなんだよな
0035コロキチ
垢版 |
2018/02/13(火) 22:22:41.39ID:5A2pwUSJ0
>>33
赤丸、節電王かと思ったわ(;´・ω・`)
0037目のつけ所が名無しさ
垢版 |
2018/02/14(水) 14:33:02.42ID:nK3TJ5oBpSt.V
多分省エネ法の影響で暖房能力がワンランク下がっていると思う。
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:20:30.26ID:p2MED4Sw0St.V
>>36
手元に1993年のサンヨーのカタログがある
2.2kWのインバーターの最低グレードは SAP-224AVR 
(というか、当時は2.2kWではインバーターというだけで上級な扱い、2.5kW以上ではインバーターでも普及型と高級機種の2タイプがある)
冷房: 2.2kW(0.8〜3.0)@760W(290〜1,180)
暖房: 3.4kW(0.7〜4.1)@1,060W(280〜1,310) 
暖房低温能力: 3.0kW(外気温2℃時の暖房能力)

一定速機冷暖房型SAP-224AR
冷房: 2.2/2.0kW@820/990W  50/60Hz
暖房: 2.8/3.4kW@780/980W
低温暖房能力: 2.2/2.6kW

2018年型Panasonic2.2kW普及機 CS-F228C
冷房: 2.2kW(0.5〜2.8)@635W(135〜720) 
暖房: 2.2kW(0.4〜4.0)@470W(125〜1,220) 
暖房低温能力: 2.9kW

スペックだけ見ると、25年前だからさぞかし進化しただろうと期待するかもしれないが、そうでもないな。
0039コロキチ
垢版 |
2018/02/14(水) 21:12:08.97ID:Jl1TsvkG0St.V
↓価格コムのPanaエアコンのクチコミに凄いキチガイ見つけた。
  読むだけでイライラする、こういうキチガイがいるせいでサポートに余計な手間が掛かって、商品価格に転化される

  発泡スチロールが使われてる意味もわからずに喚いてやがる、何がオールプラスチックだよステンレスだよ、馬鹿かよ!!
  アカウントをワザワザ作ってまで煽るのも面倒くさい、誰か煽ってきてくれ、ぐーのねが出ないぐらい理詰して追い込んでくれ

  嫌ならエアコン使うなよ、キチガイが!!(# ゚Д゚)ノ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000948918/#21391844
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:37:51.30ID:tR41n2NNM
わざわざ基地外を引き出してくんなよw
価格掲示板なんて暇人のゴミ溜め場だろ

あ、もちろん2chもゴミ溜めな
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:55:27.33ID:OVw7L2lX0
スタンダードタイプの購入考えてますが、日本製と台湾その他製では品質違いますか?
0042謙太郎
垢版 |
2018/02/15(木) 07:55:55.98ID:WL10eIV7d
皆様お力お貸しください。
迷いに迷っております…

●質問用テンプレ
01.予算:特に決めていない

02.居住都道府県:神奈川県茅ヶ崎市

03.部屋の特徴:木造21畳、2階建て2階、勾配天井
長方形で長辺が東向き、北西側に6畳のロフトがあり、ロフトの南側の壁にもエアコン設置予定

04.気密/断熱性能:グラスウール50mm、サーモスX

05.窓の大きさと向き:東側と北側に複数あり、大きいのは東側に3m×2mぐらいのが一つ。

06.部屋の使用目的:LDK

07.重視する機能(複数可):電気代の安いもの、冷暖房性能

08.エアコンの電圧:200V

09.希望するメーカーや希望しないメーカー:特になし

10.希望・要望欄:
コスパ良いものが知りたいです。またロフトとLDKどちらもおすすめ頂けると嬉しいです。


11.買い替えかどうか:新規設置

12.何kWクラスの機種を検討したいのか
:それ自体も相談したい
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:57:01.36ID:yrjYMImH0
>>42
コストパフォーマンスは売価で変わってくるので、買う店次第だが、
価格.comの「エアコン・クーラースペック検索」から、基本仕様・冷房能力「7.1kW以上」もしくは「5.6kW以上」、
APF「6以上」、発売時期「24か月以内」、価格がある製品のみにチェックを入れて検索。

冷暖房能力的に、5.6kWと7.1kWクラスで価格の山があるんで、コストパフォーマンス重視なら5.6kW導入、
これ1台だと心もとないが、ロフト側にも入れるってことなんで5.6kWくらいでいいのではないかと。

というわけで、価格.comの値段で選択するのであれば、
現在は日立RAS-X56G2 \118,000〜 がベストバイだな。
価格も安いが、省エネ性能も高い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況