X



ホームラジオとかについて 23台目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0803目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:05:35.17ID:Y/f8EL0+0
ICF-801とICF-506、両方もってるが
801がもてはやされて506は評価が低いのがよくわからん
ゲージライトは無いがおれは506の方が好きだな
0804目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:55:06.89ID:DFyOS0Iya
>>803
・日本製
・十和田オーディオの表記あり(TOWADA.A)
・AMのフィルターが緩くて音が良い
(夜間は隣接局まで拾う欠点でもある)
・生産終了で過大評価
0806目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 03:13:31.38ID:doRC504S0
801は独立した電源スイッチが上面についてるのが大きい
506の下部スライド式スイッチは使う気しない
なんであんな場所に電源があるのか
0807目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 07:24:34.51ID:jdNzlUxB0
506はボリュームスイッチじゃないだけまだましだよ。
ボリュームスイッチにされたらほんと使いづらい。
0809目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 09:32:20.67ID:wYEcQa6Y0
TY-HR3って、お前らの評価はどうなん?
ICF-506とほぼ同サイズだが、単1仕様だから、電池の持ちは比べ物にならないね
単3仕様の506はエネループやAC運用になると、何かと不自由
0813目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:19:07.55ID:3chjlFAV0
>>809
低音はICF-800に負けるけどマンション室内だとTY-HR3の方がノイズっぽくならずに安定受信できてる気がする
ただしFMでチューニングノブ回してくと同じ局で3回同調するのがウザい
0815目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:54:50.34ID:1YfXfO1Q0
>>762
これは改良版だから大丈夫
0818目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:44:19.73ID:MNlNahOe0
RF-2450  yamadaで¥3880込みでした
0819目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:39:17.77ID:2m8vRrfO0
質問!
メーカ保証終了後に製品が故障した場合、同じ製品をもう1台購入し、
2台目のメーカー保証で1年以上前に買った1台目を無償修理させることは可能か?
最近はほとんどの店がメーカー保証書は空白のままで、レシートを購入証明としているので
この技が使えるんじゃないかなあと・・・
0821目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 08:40:31.90ID:rYRqELVzr
そもそも同じものを買うのがムダ。
1年以上売られてるような商品なら値段も最初と大差ないだろうに。
0827目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:24:24.45ID:+ywxv25dd
テクサンのアイワ版のを買って見た。
FMの感度は良い。周波数を先に合わせられるから、アンテナの向きを調整しやすい面もあるが。
受信場所はスカイツリーから10キロぐらいの中層階だが、イメージ混信が発生しないのも大きい。
0828目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:40:13.95ID:8O13sZ+tr
>>827
先に合わせられるというか、先に合わせるしかないというか・・・
そこがDSPの使い辛さなんだな。
デジタルチューニングなら決めうちで周波数を入力できるからアンテナ調整に集中できるけど、アナログチューニングのDSPは慣れないと故障してるんじゃないかと思うほど合わせ辛い。
基本的に電波の出力がビミョーな局が多い日本向けではない。
0830目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:29:23.52ID:CmgVjdhL0
>>828
DSPでアナログ目盛りのラジオは完全に地元局向けですよね。アンテナの向きなんて考えなくても受信でき
る局向け。
逆にコイルとバリコンでチューニングするアナログ式のラジオでも周波数カウンターが入っていて液晶表示
のラジオもあったりする。
0833目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:23:58.63ID:PZui+nd/0
>>831
マンションでの受信なので限度はあるけれど、夜間に窓際にぴったり寄せれば、東京から札幌などの局が
途切れ途切れながら入っては来る。東京の中でも埼玉との県境だが、埼玉からは受信しにくいと言われて
いるニッポン放送やラジオ日本は問題無く受信できる。
0834目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:44:04.07ID:QZEtbygE0
途切れ途切れというのはやはりソフトミュート的なアレかね
DSPラジオの高感度性能は遠距離受信に頼もしいのに聴くのはしんどいという
0835目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:59:35.56ID:RwWQvxTFd
デジタル処理は信号が弱くなると突然処理不能になって聞こえなくなる。地デジと同じ。
0836目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:42:48.42ID:sYz845hZ0
弱電用にスケルチ調整でもあればいいのにね
オーディオチューナーなんかではスケルチ解放ボタンとかあった気がする
0837目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:16:33.75ID:XItaoN1E0
>>834
そもそもDSPは感度に関係ない。
DSPの仕事は電波を受信してからだからね。
まずはちゃんと電波を受信しなきゃ。
高感度っていうのは本来その段階の性能なんだよ。
要するにアナログだろうとDSPだろうとアンテナが大事なんだな。
0838827
垢版 |
2019/06/03(月) 23:26:18.32ID:PJdUIQg40
AIWAの受信結果@竹ノ塚 (室内で付属ロッドアンテナによる)
コミュニティラジオ:越谷市、川口市、葛飾区、江戸川区、江東区、中央区が受信可能。何とか聞こえる
レベルでは世田谷区、市川浦安市も受信できる。品川区や川崎市のは無理。
南関東以外の県域局:NHKは水戸、宇都宮、甲府三つ峠、民放はレディオベリー、FM甲府三つ峠。何とか
聞こえるのがFM群馬。NHK前橋はダメ。
南関東以外のFM補完放送:茨城放送、栃木放送ともにOK。
0840目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:16:19.47ID:zu4MRz1W0
>>839
FM甲府じゃなくてFM富士でしたね。
90.9の山梨放送、十分聞こえます。FM富士ほど強くは無いものの、86.0のNHKよりずっと良く聞こえます。
0842目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:56:22.68ID:1937EE8w0
>>838
乙!
あと家の構造は木造鉄筋や周りの密集で変わるんで、外での受信状況が知りたいな
とりあえず高性能ってのはわかったが、aiwaの自社開発にならないと「tecsun高性能!」で終わっちゃうな
0843目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:56:46.02ID:kBApbYfx0
ICF-M780Nが近々生産中止になるのって本当?
ソースは家電売り場に居た店員。
0844目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 04:15:00.52ID:6nUZWY5mp
>>841
233 名前:It's@名無しさん [sage] :2019/06/03(月) 15:49:34.58
再開だって

FM/AMポータブルラジオ「ICF-B09「ICF-B99」の注文受付再開のお知らせ
ttps://www.sony.jp/radio/info2/20190603.html
0846目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:31:42.31ID:kBApbYfx0
>>845
だと良いのだけどなあ。
ラジオ販売を縮小する嫌な予感がする。
取り敢えず買うか悩んでいたICF-M780Nをポチッした。
0847目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:53:46.16ID:c5SssBCi0
RF-U180TVのほうがよかったんじゃね?
0852目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:11:14.26ID:dwH3/r210
U180 は外見の品質改善されたんかな?
0853目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 15:48:11.55ID:qx6LvV1h0
ICF-M780Nを買ったけど音質というか音色はほぼICF-506。
ICF-506と比べた感度はFMは良くて中波はやや良しと言う感じ。
コスパを考えたらICF-506は良いラジオなんだなあと。
唯一ICF-506の難点はAFCが効き過ぎて選局時に強い局にひっぱられて弱い局はスルーされること多々。
0854目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 15:53:10.62ID:qx6LvV1h0
ICF-M780Nの難点は本体を結ぶ電源コードが抜けやすい。
「あれ?」と言う感じで抜けてしまうが個体差による不良かも知れない。
0855目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:59:12.43ID:dwH3/r210
>>853
音質同じなんだ 10センチスピーカーだからかな

506は長時間聞くと疲れる感じだからな〜〜
対CDラジオと比べてだけどね
0859目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:39:23.04ID:ALJGnoda0
>>856
クーガー113だけど
売って直って返してくれたらお金も貰えるし完動品も返してくれるってこと?
0862目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:04:43.56ID:xrtu7YVB0
ICF-M780NとICF-506をバラした。
スピーカーは全く同じ。
心臓部のDSPはSi4734とこれも同じ。
バーアンテナとアンプのみ少しだけ良いのを使っているのか?

結果
ICF-506をラジオNIKKEIに対応させて周波数をディジタル表示させてタイマーと時計表示を付けたのがICF-M780N。
0864目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:54:27.62ID:Dnd/OzYp0
>>862
>心臓部のDSPはSi4734とこれも同じ。

これは違うだろう。
506はアナログ風チューニング対応の、Si4831
780は、I2Cからコマンド制御するSi4734

全然別物
0866目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:54:20.22ID:2dD8mu+p0
中を開けたが中華レベルの基盤じゃなかった
ノイズ対策なんかもう国産レベル
sonyが企画設計で組み立てのみ中国じゃない?
もう終売近いのが残念
0867目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:30:54.29ID:UeSAm2WV0
M780はM770Vゆずりのタクトスイッチにソニータイマー標準装備だから買わずじまいだった
デジタル選局で長持ちするやつ出ないかな
0872目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:07:43.97ID:B8qZL+3B0
タクティールスイッチやタクタイルスイッチなんていろんな会社が作ってるだろ
0874目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:46:02.24ID:NNFekyEy0
ebayで薄いタクトsw格安で売ってるから買ってしまった
100個で数ドルとか中華のパチモンだろうが
0875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:29:59.25ID:XNkhC0v6a
redsun rp2100 っていうラジオのタクトスイッチが いかれて、アルプスのを加工して交換
0878目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:32:51.83ID:jff407Kn0
MEA-16  よさげだがどうなんでしょうか?
0879目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:16:37.85ID:UXjCeMOh0
ホームラジオでステレオスピーカーでワイドFM対応で外部アンテナ(できれば同軸)のものってありますか?
0883目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:10:45.96ID:iTxH50roa
AR55目盛がズレてる。二バンド共。動画レポのもズレてる。開腹して糸掛ダイヤルの針を一度外して掛け直した。 単二3本が使いづらく箱にしまってある。
0887目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 07:36:52.60ID:n47dfJ4O0
ワイドFM対応をうたうにしては上限が中途半端
物自体は良いものだったんだけどね
それ以前にヤマダのELPAラジオ処分祭は随分前におわっていたよ
なぜ今頃?
0891目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:30:14.92ID:HTASsys2r
AR55にアンテナ端子はありません
基本的にラジオにアンテナ端子は無いと思います
自分は金属のミニクリップに銅線を数メートル付けたアンテナを使用中
0892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 04:34:06.66ID:0HIGr5u90
ロッドアンテナの付け根に適当なリード線をつけて(1.5M)伸ばしてみる。
FM(VHF-LO)が立っているアパートやマンションなら壁のアンテナジャック
(へその中央)に市のリード線を突き刺してみる。
効果あるなら3c-2vでしっかりつける (ロッドアンテナは芯線、電池のー極に
網線を)
0893目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 05:43:25.90ID:urgOo6490
初めてこのスレに来ました
今度 テレビの音声が 受信できるラジオを買おうと思っております
多分音声はワンセグテレビ AM FM ということになると思います
それからコンセントで使用できるものがいいです
お勧めのものがあったら教えてください
Amazon で調べたらソニーとかパナソニックから 出ているようですがどれがいいかよく分かりません
どうぞよろしくお願いいたします
089441歳ももかももかももか
垢版 |
2019/06/23(日) 13:46:54.19ID:KV8Kj31M0
>>893
ソニーラジオはホームラジオ5000円台のがいいわ
パナソニックはRFU155がおすすめ
ソニーもパナソニック俺も持参してるが両方感度がいいよ
俺はNHKFMとNHK専用だな
0898目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:17:52.14ID:J7mutjROa
ワンセグが入るやつと言っているだろうに。U155とかアレ。
ACアダプタ式でなくトランス内蔵でだろうに。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況