X



洗濯機総合・おすすめの洗濯機 49個所目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW dbbd-MMq2)
垢版 |
2018/08/09(木) 07:18:57.02ID:kObQByTy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メーカー五十音順

AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html

前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 48個所目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1528336467/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0697目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW edeb-yonP)
垢版 |
2018/08/24(金) 08:42:33.53ID:+0N3CwfR0
口コミでもホコリについて言われまくって
毎回洗濯物がホコリ糸くずまみれになる縦型ビートウォッシュ
日立の洗濯機は二度と買わない
0698目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 66fe-oD98)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:12:29.15ID:kSQAfXln0
だから穴無しシャープにしろとあれほど
0699目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dda5-V3KM)
垢版 |
2018/08/24(金) 14:15:09.41ID:JsS7LXnl0
縦型ビートウォッシュでもホコリが気になるかと心配したけど大丈夫というレビューもわりとあるけど持ってる衣類によるのかな?
穴無しシャープは脱水が弱いってレビューがたくさんあるね
0700目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ea33-qh40)
垢版 |
2018/08/24(金) 14:56:28.74ID:aPpx5zWm0
脱水に弱いというか構造的に遠心力で飛ばした水分が穴から外に出ないからな。
上下に捌けて水分飛ばすから穴空きに比較して水が切れにくい面はあんだろう。

後はその家庭の干す環境との兼ね合いでしっかり脱水しないと室内干しみたいに生乾き臭が気になるなら避けた方がいいし
乾燥した地域とかでそこまでシビアじゃないなら選択肢としてアリとか。

子供がいて蓋開けられないとか、湿度が高い地域ならせっかくの穴無しでも洗濯機内が乾燥しなくて穴無しのメリット少なくなるし。
0703目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ddbd-rLz+)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:08:15.09ID:txgfWAoj0
穴なしは外層にカビがはえても直接洗濯物とふれあうことはないと言っても、洗濯機の中にカビが生えるというのはね…
乾燥だとカビが飛びまくりだし
穴なし外層は脱水の排水経路となっているだけで、しかも排水パイプとは違い、流れる水の量に対して面積が大きい
つまり、流れる水の勢いがない
その上、洗剤かすもある環境
これ、カビにとっては好条件
さらに穴ありより外層の洗浄は面倒
カビを嫌って選んでもカビに苦しむことになる恐れありという
0704目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sx3d-LowY)
垢版 |
2018/08/24(金) 19:19:45.51ID:InIeWdl6x
穴無しに目をつけた荒らしさん
0705目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp3d-AWmg)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:05:57.80ID:zJzyXuNpp
>>699
それが気になるんだよね
糸くず埃がひどいって人はよくいるし、その反面 全然気にならない最高な機種だよって人もよくいる
なんの違いだ?タオル類を別で洗ったって糸くずひどい人はひどいようだし
洗濯機なんて一か八かで買えるもんでもないから二の足を踏んでいる
0706目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fa03-4M2L)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:38:40.59ID:rMBTRMU90
どんな服を着てるかにもよる
黒いジャージは必ず糸くずが付く
作業着は全く気にならない
洗濯物を詰め込むと普通のTシャツにも糸くずが付く
洗濯物の量を少なくして水の量を多くすれば糸くずはほとんど付かない
0707目のつけ所が名無しさん (アウアウエーT Sa52-UqfJ)
垢版 |
2018/08/25(土) 04:45:46.78ID:FNHwTUYca
いまつかっている東芝縦型 13年目なかなか壊れない。
ベルトは、6年目に替えている(純正 1,080円事前に購入済み)。
槽も4年ごとに分解洗浄済み。

購入価格は、展示処分品で 16,500円。
ボルトもステンレスに変更している。
ベルト予備でもう1本もってる。
0709目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW d959-hxPi)
垢版 |
2018/08/25(土) 08:29:59.01ID:b6r6AQ7Y0
>>699
ビートウォッシュに買い替えた当初は糸くずが酷くて閉口したけれど、しばらくしたら問題なくなった
多分、洗濯物から取れるだけの糸くずとかを取り切ったのだろうと思う
実際、新しいタオルを洗濯すると糸くずが多めになる
0710目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sx3d-LowY)
垢版 |
2018/08/25(土) 09:49:47.31ID:Rh8bY326x
縦型は糸くずが。って話か。
0713目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ddbd-rLz+)
垢版 |
2018/08/25(土) 11:58:42.29ID:wxQiTP4v0
>>712
どうだろうね
亜鉛テープ使ってるとかかな?
0715目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ eaa2-wF79)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:42:44.04ID:bnatdozz0
縦型洗濯機での脱水についてお聞きしたいのですが
少量での(ユニクロのポロシャツⅬサイズ2枚やⅬサイズのカッターシャツ1枚程度)洗濯の際に
よくエラーが出ます。

以前の機種は12Ⅼが最低水量でした。
今回の機種は25Ⅼが最低です。

少量で洗う事が多いのなら12ℓ洗いができる機種の方がよかったのでしょうか?
0718目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 91be-PcWx)
垢版 |
2018/08/26(日) 18:41:23.82ID:oFe1DYhq0
>>715
洗濯するには少量すぎるような・・・。
枕タオル、バスタオル、ハンドタオルなどとにかく洗えそうなやつばんばん入れて洗うとか、
洗濯物の量をためてから洗うか、洗う頻度をへらす(数日に1回にする)か、
バケツ洗濯機みたいな少量洗う用洗濯機を使うとか?
0719目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sx3d-LowY)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:10:49.60ID:l0hkQYWMx
よく考えたら、乾燥機って衣類傷むし、振動でうるさいし、電気代かかるし
部屋干しできる湿度対策・送風環境を整えて部屋干し対応の洗剤を使って、
大量のハンガーラックに干してやれば畳む必要もないから一番楽なんじゃね?
0721目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b9ae-c68X)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:33:01.71ID:N5MSK79e0
>>719
ひとり暮らしの場合は、普通にそれやってる人も多いと思う
毎日入浴中に洗濯機を回しておき、1日分をハンガー/ピンチハンガーで浴室干し

いまどきの物件は常時換気付なので、厚手の洗濯物がなければ温風乾燥を使わなくても朝には乾いてる
小物以外はクローゼットにそのまま吊るして保管
0723目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Sp3d-uFB8)
垢版 |
2018/08/26(日) 20:34:51.56ID:21u9+G0Rp
君の縄
0725目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 66cf-L1n5)
垢版 |
2018/08/26(日) 21:34:03.74ID:hhuZ3uG50
>>719>>721
そういうやつらが雑巾みたいな異臭を発してるんだろうなあ
0726目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sx3d-LowY)
垢版 |
2018/08/27(月) 06:57:15.68ID:v7k7xQaIx
すぐ乾く対策と、抗菌対策してるからにおわないだろ
0728目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ eaa2-wF79)
垢版 |
2018/08/27(月) 13:44:12.27ID:HSQJyt0z0
>>718
 家族と同居なんですが、会社に来ていくカッターシャツやポロシャツ
は色移りしやすい薄い色なんで分けて洗っています。

 ちなみに、インバーター制御の洗濯機なら少量の脱水も対応できるのでしょうか?
 重電のインバーターは毎年点検で10年で使用期限、些細なことで故障するのでインバーター=弱いって
イメージで抵抗があります。
0729目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 66fe-oD98)
垢版 |
2018/08/27(月) 13:57:02.07ID:g2ePozJV0
穴無しシャープ買えば間違いない
他はカビだらけだしカビを溶かした洗濯機で洗うようなもの(T-T)
0733目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ddbd-4dUf)
垢版 |
2018/08/27(月) 20:54:53.22ID:JqiQ6ruB0
あるよ
でも吸盤じゃなくて脱水槽の穴に引っ掛けるタイプがおすすめ
ダイソーだったか100円ショップにも売ってるけど
0735目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sx3d-LowY)
垢版 |
2018/08/28(火) 06:48:08.08ID:l8qTUucIx
穴なしのステマの次は何かな〜
0736目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Sp3d-BRNm)
垢版 |
2018/08/28(火) 08:17:58.20ID:FpDaU0g6p
BW−DV型番の乾燥機能ってどうですかね?
衣類はシワ付きそうだけどシワにならないバスタオルシーツくらいなら乾かせる?
0738目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ddbd-rLz+)
垢版 |
2018/08/28(火) 10:35:24.73ID:+pnFoTVd0
ドラム式信者の論理だと、自動たたみ機を使ってない奴は、自動たたみ機が買えない貧乏人ということになるんだけどね
0740目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ddbd-rLz+)
垢版 |
2018/08/28(火) 11:04:24.70ID:+pnFoTVd0
買えるか買えないか、買うか買わないか、この区別が出来ないアホがいる〜ww
0742目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 66cf-L1n5)
垢版 |
2018/08/28(火) 11:25:03.61ID:GVZ0CqRi0
>>738
こいつは一体何と戦ってるんだ・・・?
0743目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fdbd-c68X)
垢版 |
2018/08/28(火) 11:25:59.66ID:5qO5OCh+0
金ありゃ、ルンバ・食洗機はおろか自動たたみ機や自動調理器とか買うに決まってるだろ
メイドを雇用(パートであれ)するより、(おそらく)安く済むんだから
まぁ、自動調理器は現状1000万円近くするから、まだメイドのほうが安いかも

時間がないのに金がある人が、わざわざ好き好んで洗濯物畳むとか趣味でもなけりゃありえんわ
0744目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sx3d-LowY)
垢版 |
2018/08/28(火) 19:42:02.70ID:aULrtbvjx
お掃除ロボットはもはや庶民の持ち物だよ
ルンバ3万5千円。中華お掃除ロボット15000円〜2万円(リチウムイオン電池でわりとまともな部類)。
0746目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ddbd-rLz+)
垢版 |
2018/08/28(火) 20:34:45.42ID:+pnFoTVd0
メイド雇った場合、洗濯機の選択はこちらがするとしたら、ドラム式と縦型どちらにする人が多いのだろう?
0747目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 66cf-L1n5)
垢版 |
2018/08/28(火) 20:42:38.37ID:GVZ0CqRi0
>>746
ドラム式だろ。
メイド雇うような家に縦型があったらメイドが引くわ
0749目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ddbd-rLz+)
垢版 |
2018/08/28(火) 20:47:13.40ID:+pnFoTVd0
>>747
> メイド雇うような家に縦型があったらメイドが引くわ
なんで?
0750目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp3d-yCmZ)
垢版 |
2018/08/28(火) 20:49:09.74ID:V291GCjHp
知り合いにセレブが居るけどドラム式が2台並んでるよw
確かにドラム式2台あれば目一杯洗っても一度で一気に乾燥できるし、
シワになりやすい物だけ少量でシワ無く乾燥させて残りは片方で使えるし、
最強だけど普通の家じゃ置き場的に無理w
0752目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sx3d-LowY)
垢版 |
2018/08/28(火) 21:23:47.55ID:aULrtbvjx
外部に出すなんてリスキーなんでね
0754目のつけ所が名無しさん (スップ Sdea-fHzT)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:02:41.04ID:WsrmFENvd
セレブは洗濯しません。一度履いた靴下はポイ。
ソースはスーパーマン3
0757目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Sp3d-MQAr)
垢版 |
2018/08/29(水) 00:11:45.06ID:Tuf/4DXZp
>>755
洗い(すすぎ)の時はインバーターだと静かだけど、
脱水の時は大差ない
コンクリのマンションならどんな洗濯機でも大丈夫だし、
木造や鉄骨のアパートならインバーターだろうと深夜はキツい
0761目のつけ所が名無しさん (ニククエ 6546-vl9i)
垢版 |
2018/08/29(水) 13:14:22.45ID:knmNzG0F0NIKU
横ドラムの乾燥は嫌になるくらいホコリが出る
あの分洗濯物が痩せていっている事を考えた時、どうしても必要な時以外は
乾燥機は使わないって事に俺は決めたんだ
0765目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sdea-fHzT)
垢版 |
2018/08/29(水) 15:10:48.91ID:vqXdZYg2dNIKU
>俺は部屋ではパンツ二枚で過ごすパンツーマンだ!(´・ω・`)
0768目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sp3d-uFB8)
垢版 |
2018/08/29(水) 19:51:39.76ID:KrGBdmA1pNIKU
>>743
そのうちメイドロボが1000万とかで出るやろ
中華製も出るだろうし
0769目のつけ所が名無しさん (アークセー Sxf1-+1F+)
垢版 |
2018/08/30(木) 05:44:31.44ID:M+OJbpCEx
家では全裸で過ごすが
寝るときはスースーするので長トレパン
ハンソデTシャツです
パンツははきません
0771目のつけ所が名無しさん (スップ Sd03-Oaw6)
垢版 |
2018/08/30(木) 09:06:14.95ID:GPGT83sbd
それ、洗玉機スレ。
0773目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 55bd-iUkD)
垢版 |
2018/08/31(金) 07:53:49.26ID:Bmt3jTnR0
糸くずフィルターを掃除するのが面倒くさくて、純正品を頻繁に使い捨てにしてきたけど、
ダイソーで簡単に交換できるのが売っててショック受けた。しかも三枚入り。
0775目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sxf1-+TZu)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:41:50.09ID:p8hXU8VBx
線ファスナーのレインコートを使うたびにドラム式で洗って乾かしてたら
1年もしないうちに線ファスナーが破壊されて使えなくなった。
線ファスナーは組み付けてから洗う方が安全。もちろん縦型で洗ったほうがいいけどね。
0777目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sxf1-+TZu)
垢版 |
2018/08/31(金) 21:29:34.67ID:p8hXU8VBx
>>776
縦型で脱水してもまともに脱水できない
脱水と乾燥だけドラム式でやる
0779目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 2333-TbOb)
垢版 |
2018/08/31(金) 21:42:14.98ID:mgy+ABjZ0
そのレインコートの洗濯表示は?
お高い物なら最初に取説も付いてくるけど。

ジッパーは閉めてネットに入れて他の生地や洗濯物に傷付かないようにするのは洗濯物の基本。

そういやこの前ネットのファスナー壊れて焦った
留め金が外れたけど気合いで入れ直してまた使ったw
0780目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8d9c-2uzC)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:01:52.85ID:cgkWhJkK0
パナソニックのVX9800を買いたいのですが気になることが。
1ヒートポンプ乾燥とのことでまれに生乾き臭がする。
2ヒートポンプの機械にホコリがたまって壊れやすい。
使ってる方いましたら実際どんな感じか教えて頂けますでしょうか?
0781目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa61-sU7T)
垢版 |
2018/09/04(火) 07:08:43.35ID:gWHWkx7Ga
>>780
うちは生乾き臭はしない。
ドラム乾燥できない洋服でもわたし流で、30分のみ乾燥させて、取り出してドラム乾燥OKのものだけあと60分乾燥させれば問題なし。
30分乾燥してたら部屋干しでも時間かからずすぐ乾く。
生乾き臭は、ヒート式乾燥じゃね?

ホコリは天板のホコリフィルターお掃除で大丈夫だろ?
奥のダクト内を気にするならメーカーに頼めばいい。
いまのドラム式洗濯機はそこまで求めるのは構造的に無理(´・ω・`)
0782目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0bfe-lgHW)
垢版 |
2018/09/04(火) 08:07:50.50ID:hPq7C8bg0
穴あき洗濯槽の穴の中はカビだらけ
そこで蓋閉めて乾かしたらカビ菌まみれだから生臭くなるのは当たり前
シャープ穴無し以外買う奴はバカ
0783目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8d9c-2uzC)
垢版 |
2018/09/04(火) 08:58:23.21ID:RqeEUprB0
>>781
ありがとうございます。
それなら安心しました。
あと昨日調べてたら9800はシワ?が少しつきやすい。
日立のヒートリサイクルはつきにくいそうです。
9800はシワつきやすいでしょうか?
0785目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa61-sU7T)
垢版 |
2018/09/04(火) 09:24:49.15ID:5HKOcrJNa
>>783
7年前の東芝の洗濯機を使ってたから
VX9800は全てにおいて神だけど。
基本的にシャツやお洒落着は、オシャレ着洗いで洗濯するし、半日〜1日干しておけば気になる皺はとれるよ。
仕事用のシャツはちゃんとアイロンかけるといい。

あと日立の風アイロンは確かに評判いいけど、騒音が気になるのと何ちゃってヒートポンプと温水ミストかな?がイマイチだったから総合評価でVX9800にした。

>>782
シャープ社員乙。
こいつは定期的に沸くから無視してオッケー。
0786目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 55bd-KzS7)
垢版 |
2018/09/04(火) 09:38:03.73ID:0aV3pBDN0
シャープもドラム式では穴ありだろ?
穴なしは工作員が言うほどメリットないってこった
0787目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8d9c-2uzC)
垢版 |
2018/09/04(火) 09:59:07.94ID:RqeEUprB0
>>785
オシャレ着洗いってなんですかね?
乾燥機かけたあとに干す作業ってのも自分的には少し労力に感じるんですよね。そのまま畳めるのが最高かなと思いまして風アイロンもいいかなと思い始めてるんですよね。
あと確かになんちゃってヒートポンプ?の電気代が気になりますね。
自分的にパナソニックのメリットは
1洗剤自動投入
2ヒートポンプ
3見た目がいい
4洗浄力
デメリットは
1シワ
2日立に比べると高い
日立のメリットは
1シワがつきにくい
2安い
デメリットは
1見た目がイマイチ
2ヒートポンプでない
3洗濯自動投入なし
0790目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0bfe-lgHW)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:50:42.14ID:hPq7C8bg0
ドラム式買う奴ってアタマ弱い
0792目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MMd1-WZtD)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:04:05.14ID:ARvPSJ2+M
>>787
まず日立ドラムの乾燥騒音が許容範囲か確認してから悩んだ方が良い
youtubeにNX120Bのレビュー動画あるから聞いてみるといい
夜間洗濯やお隣さんが近いなら騒音トラブルになることも

あとVX9800は在庫なくなってきてるので買うなら早い方が良い
0793目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8d9c-2uzC)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:48:25.44ID:RqeEUprB0
>>792
深夜電力使いたいので夜やります。
少し音大きいですね。ただ日立48デシベル、パナソニック46デシベルなので乾燥時はどちらも大きいのかなと。
昨日ケーズ行ったら在庫限りでしたね。
0794目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dbb4-zBrR)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:20:30.71ID:tXszVgCY0
>>791 やっぱりキッチンに洗濯機ですか
新築の場合独立したランドリー室や物干しの為のベランダを作るより
10年に一度ずつ乾燥機付き洗濯機を買い換えたほうが経費は掛からないようですわ
0795目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sxf1-+TZu)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:22:49.45ID:lsB5gCNFx
台所より風呂場のほうが騒音が遠くなるし!
0796目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MMd1-WZtD)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:31:13.95ID:ARvPSJ2+M
>>793
騒音の大きさだけじゃなく音の違いもあるので気をつけてください
耳障りに感じる音は人によって違うから使う本人が大丈夫なら問題ないでしょうけど、夜間ならご家族やご近所さんにも関係してきます
特に日立は掃除機のような音が乾燥中ずっとなることを想像してみてください
さらに乾燥時間もヒートポンプと比べて長いです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています