X



洗濯機総合・おすすめの洗濯機 49個所目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW dbbd-MMq2)
垢版 |
2018/08/09(木) 07:18:57.02ID:kObQByTy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メーカー五十音順

AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html

前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 48個所目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1528336467/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0794目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dbb4-zBrR)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:20:30.71ID:tXszVgCY0
>>791 やっぱりキッチンに洗濯機ですか
新築の場合独立したランドリー室や物干しの為のベランダを作るより
10年に一度ずつ乾燥機付き洗濯機を買い換えたほうが経費は掛からないようですわ
0795目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sxf1-+TZu)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:22:49.45ID:lsB5gCNFx
台所より風呂場のほうが騒音が遠くなるし!
0796目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MMd1-WZtD)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:31:13.95ID:ARvPSJ2+M
>>793
騒音の大きさだけじゃなく音の違いもあるので気をつけてください
耳障りに感じる音は人によって違うから使う本人が大丈夫なら問題ないでしょうけど、夜間ならご家族やご近所さんにも関係してきます
特に日立は掃除機のような音が乾燥中ずっとなることを想像してみてください
さらに乾燥時間もヒートポンプと比べて長いです
0797目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 954f-MUws)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:36:08.27ID:rIIJJVX10
ビックドラム使ってるけどナイトモードなら静かですよ
これだと風アイロンが使えない気もするけど
風アイロンはドライヤーみたいな音がするから深夜は無理っぽい
0798目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a30b-sU7T)
垢版 |
2018/09/04(火) 14:25:49.89ID:jBhq3Gw50
>>787
いまはメーカーのホームページで目玉機能の紹介も説明書もダウンロードして見れるんだし、少しは自分で調べてみたら?
高い買い物なんだから失敗しないようにね。
あと、他の人も書いてるけどVX9800は在庫なくて展示品のみとか、メーカーの在庫もほほ無くなってきているから早くした方がいいよ。
もう右開き、左開き、色も選べなくなってきてるよ。
0800目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0bfe-lgHW)
垢版 |
2018/09/04(火) 14:57:39.35ID:hPq7C8bg0
ステマにマジレスとかアホか?
0801目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8d9c-2uzC)
垢版 |
2018/09/04(火) 16:56:35.71ID:RqeEUprB0
>>798
お洒落着洗いって機能があったんですね。独自でそうゆう洗い方してると思いまして失礼しました。
パナソニックにしようかと思います。
もしかしたら8800にするかもしれませんが。
0804目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 65bd-eeey)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:30:52.63ID:yLGYPfro0
シャープのesp110ってどうですか?
スタイリッシュで機能も良さそうなので気になっています
0806目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spf1-Mm8o)
垢版 |
2018/09/05(水) 15:03:58.14ID:Dv3mSijNp
鼻をつまんで我慢
0808目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a5be-zBrR)
垢版 |
2018/09/05(水) 17:55:18.59ID:bKPC8jfD0
>>789
形から推測するにミーレのビルトイン洗濯機だね
0814目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2303-NNpS)
垢版 |
2018/09/05(水) 20:13:51.40ID:46wrdhJw0
>>811
腰の悪い人間には恐怖を覚える画像だね。
洗濯機は前に開くならむしろ座って取り出せそうだからまだいいかも。
ビルトインの食洗機の方が考えられない。腰より低いオーブンも。
0816目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Spf1-44Kz)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:10:05.83ID:RPar4siYp
キッチンで服を脱ぐのか
0819目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa77-/0Mf)
垢版 |
2018/09/06(木) 22:25:55.16ID:OVhxXt4Fa
いっそ風呂の真下が洗濯機とか洗面台の下が食洗機でいいよ。節水にはいいがたまに食器に髭剃りカスがついてるとかな
0821目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sxab-5rD0)
垢版 |
2018/09/07(金) 18:37:19.82ID:jDn5kPtix
アイリスオーヤマの縦型5kgがハイアールクラスの安さなんだが
これはすぐ壊れるやつ?
0822目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 13bd-Qf00)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:38:26.30ID:4JydWhCA0
>>697
うちも今年初めに買ってからホコリに悩まされていて春頃に痺れ切らしてSCに問い合わせ
電話対応で「水量上げてみて」とか「毎回フィルター清掃してね」って事で済まされて数ヵ月言う通りにやってみてダメだったので再度問い合わせ
今度は写真撮って送れと言うのでメールで写真添付して問い合わせ
「これは酷いですね。すぐに対応したいです。日程調整してサービスマン送ります」って事でサービスマンが来て対応
「原因分からないので新品交換って事で」って事で先月末に新品交換
新品交換した後も全く変わらずホコリが洗濯物に物凄い付着している・・・
使用一年もしないで買い替え考えてる
最早詐欺ってレベルだねこの商品は
0823目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ba03-G2H+)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:55:49.72ID:aPJ+lDNf0
ビートウォッシュ使ってるけど、糸くず云々ってフィルターに溜まる話なんだと思ってた
で、糸くずフィルターなんだから溜まらなきゃ困るのにと思ってた
洗濯物に糸くずや埃が着くって話だったんだね
1つ前もビートウォッシュだったんだけど、二台続けて当たり機だったということなのか
黒と白は分けて無印ネットに入れてるこらなのか、全然気になったこと無い
0824目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e3e0-fTNn)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:04:29.70ID:VNobucDY0
>>822
最初からおかしかったなら店に文句言えば?
サービスも認めて新品交換したのに改善されない、
事前にそういった話は聞いてなかったって
価格.comとか見てると大手量販店なら他の機種に交換してくれるみたい
通販などなら死亡だが
0825目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aefe-zmX4)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:52:17.52ID:BvWTvb4k0
素直に穴無し洗濯層のシャープ買えよ
穴ありはカビだらけだからバカしか買わないw
0826目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Spab-8pZP)
垢版 |
2018/09/07(金) 22:41:38.49ID:+eB2oi5Pp
九割以上は穴開き買う馬鹿ばかりって事だな
0827目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 13bd-ydPo)
垢版 |
2018/09/07(金) 22:47:23.26ID:xZhQyBjC0
>>826
そりゃ偏差値50以上の賢い人はドラム式買うからな
偏差値50以下のうち、1割も穴なし洗濯しているなら立派なもんじゃねーか

まぁ賢さとかじゃなくて、実際は生活スタイルの問題というのは知っているが、それはおいておこう
0828目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ba33-GahF)
垢版 |
2018/09/08(土) 02:03:30.15ID:WHZigWC90
>>821
アイリスはなぁ…
ハイアールはどうやら都市伝説に近いネット情報だが、保証期間内に故障しないように作るというより
保証期間内に壊れたら速攻アッセンブリ交換して故障を減らしていくという設計思想らしいとかで
俺はサービスマン呼ぶのが面倒なんでアクアシリーズもちょっと考えたが今のmade in Chinaのは止めた。
初期不良率はだいたいどこのメーカーも1〜2%くらいでハイアールも特段多くないらしいが。

アイリスは日本の下請けだし扇風機とか家電のノーブラ品多く出してたけど
最近安くて品質も悪くないのが多いし
多少故障があってサービス呼んでもいいから安く、というならアリかと。

ウチはオーヤマの風呂水Ag+っていう除菌フロートを見付けて使ってるけど
確かに翌日の風呂水でもお湯が臭くない。
沸かし直しでも洗濯に使うのでも気持ちよく使える。

初期モデルが壊れてサポートに連絡したら廃盤になってて、それでも新しいふろ水クリーンを送ってくれた。
サポートも悪くないし。

ただAg+除菌フロートとかは接触が微妙だったりちょっと誤差した時に電池蓋閉め直すとか
多少は手を掛けてあげる部分はあるけど、学生とか単身赴任で電気物弄るのは多少できるけどっていう人には
っていうか女性で壊れたサポート電話何触ったらいいかよく分かんなーいっていう人には向いてない。
0829822 (ワッチョイWW 13bd-Qf00)
垢版 |
2018/09/08(土) 02:04:40.86ID:sK1DpQZR0
>>823
洗濯した衣類に着くんですよね
しかもシワに沿って線状に
砂埃みたいな感じで茶色?っぽいので黒の衣類には白っぽく、白の衣類には茶色い埃のラインが着く
前は7kgタイプのビートウォッシュ使ってて凄く良かったんだけど、今回10kgタイプの買ったらこんなんでガッカリしました
>>824
とりあえずscに画像添付してメールしてみました
対応次第では購入店が淀なんで店舗に相談してみますが
10kgタイプのやつだけがダメなのか口コミで同じ症状の人いたのでリコール対象なんじゃないかって思うくらいです
0830目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ba33-GahF)
垢版 |
2018/09/08(土) 02:16:39.84ID:WHZigWC90
>>821
でも東芝 TOSHIBA AW-45M7とかAW-5G6-W、日立 NW-50B-Wが3万くらいであるから急がなきゃ5千円くらい乗っけてこっちにしたら?

2万切るハイアールにチャレンジ!っていうと1万違うけど。
0832目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aefe-zmX4)
垢版 |
2018/09/08(土) 04:07:42.94ID:AsIrfsSP0
洗濯機のせいじゃねーだろ
0833目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Spab-QlNi)
垢版 |
2018/09/08(土) 05:48:53.50ID:6qWCEaYep
水が少ないと他の機種でも出やすい
0835目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sxab-5rD0)
垢版 |
2018/09/08(土) 10:26:24.60ID:WIkKzCyUx
ほこりではないのは確実だな
0837822 (スプッッ Sd3b-Qf00)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:12:25.41ID:L6S0sNzKd
>>833
水量はメーカーの方から「節水タイプですので水量が少な目になっています。自動モードで計量した際にひとつ上の水量にしてみてください」との事で毎回多目に設定しています
個人的には節水は良いけど機能しないレベルの節水は無意味なのでは?と思う
>>834,836
洗剤は液体のアリエールですね
洗剤が残るというのは粉末洗剤だけですよね?
ホコリ(繊維)ではなく砂埃ですね
0840目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ babd-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:32:07.30ID:/zhgefra0
ベランダが水浸しになるなと思ったら
排水のジャバラホースに穴が開いていた
ベランダに洗濯機があるのに風雨に晒されて劣化してるのに気がつかなかった
ホーステープの修繕ってどれくらい効果があるんだろう
0842目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa33-GahF)
垢版 |
2018/09/08(土) 18:41:14.87ID:UCuIrLFIa
>>837
あー砂ぼこりと言われると1枚目のはそんな感じもするなー

洗剤残りはウチはトップやアタックで液体では起こりにくいよな。
俺は洗剤濃度の偏りが嫌なんである程度水溜まってから水の中にちゃぽんして手で拡販してるけど。

その為にも 蓋 ロ ッ ク じ ゃ ま ー

まぁその砂ぼこりっぽいのがどっから来るかだよね。
洗濯物由来なら洗濯機変えても同じになるし。

>>840
家のママソは掃除機のホースにダクトテープ巻いてそのまま使ってた
宇宙ステーションはエポキシパテとダクトテープで穴塞いだしそれでおk
0844目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7abd-cbz9)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:28:50.61ID:1Yvnko/C0
穴ありのが時間かかる
0845目のつけ所が名無しさん (キュッキュ MMaa-nFn3)
垢版 |
2018/09/09(日) 14:41:12.92ID:fPqotjBLM0909
西城秀樹
0847目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7abd-cbz9)
垢版 |
2018/09/10(月) 03:17:27.96ID:J2y78nF60
買えよホース
0848目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sxab-5rD0)
垢版 |
2018/09/10(月) 03:24:19.34ID:Nugq8hnvx
しつこい
0849目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aefe-zmX4)
垢版 |
2018/09/10(月) 05:40:32.81ID:YmDOW8X/0
穴あき洗濯槽はカビだらけになるから
シャープ穴無し洗濯機くらい買えよ
自衛隊ならそんな事やるぞ
0850822 (スプッッ Sd7a-Qf00)
垢版 |
2018/09/10(月) 10:38:48.99ID:7qy/SBVWd
>>838,842
元々ビートウォッシュ7kgを使っていて一度もこんな症状出た事無かったんですよね
洗濯機を変えた途端に出るようになりました
なので環境とかでは無いかなとは思うのですが
何となくですけどフェルターの目の粗さが違うかなとは思います
以前のは袋状の目の細かいフィルターだったのですが、新しい10kgタイプのフィルターは目視で目の粗さが分かる
糸屑(埃)は取れてるけど、微粒の粉塵がフィルター抜けまくって尚且つ排水やすすぎで流せず付着してるのかと思われます
とにかくメーカーからの回答待ちって感じですかね
0852目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e333-X0d4)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:17:57.48ID:HWCBDb7g0
・全自動
・操作やボタンが年寄りにも分かりやすくシンプル(多機能でなくてもよい)
・値段が安い
・コンパクト
で探すとハイアールのJW-C55A-K最強なのかな?
他によさげのありますか
0853目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a305-olTC)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:25:59.75ID:UDgE1KRZ0
>>852
日立NW-50Bはいかがでしょう。
他機種にありがちな、洗い時間や脱水時間をセットするボタンがないので、
そのままで使うにはたぶん最強の簡単さ。
というか変更できない。

ただし、脱水だけしたいとか洗いだけしたいなんて場合には、
ボタンが少ない分だけ複雑。
ただ洗えればいいって感じならたぶんこれ以上のものはないのでは。
0854目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sxab-5rD0)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:34:57.85ID:OLyhuw95x
穴空きは時代遅れになりつつあるね
0855目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e333-X0d4)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:47:56.87ID:HWCBDb7g0
>>853
ありがとうございます。検討してみます。
0856目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ba33-GahF)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:41:18.48ID:rZo6PTDE0
>>852
パナソニック NA-F50B11も機械音痴な家のママソでも洗濯できたよ

取説はお世辞にも分かりやすいと言えないが、標準モードで洗うだけなら電源入してスタートボタン押せば動く。

あれ、でも最初の計量の時の蓋ロックどうだったっけなー
あさってテニスウェア洗濯するから見とく。
0858目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7abd-cbz9)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:41:09.07ID:J2y78nF60
俺はシャープ買ったけど日立安定だと思う
ナショジオが無くなってからパナソは質が落ちた
0860目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e333-X0d4)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:16:05.01ID:B44v013N0
>>856
ありがとうございます。それも検討してみます。
0861目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aecf-86LR)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:37:37.08ID:cpGomO5Z0
>>859
あれいいじゃんw
ビートウォッシュからパナに買い替えたらピーピーしか言わなくなってさびしいわ。
音楽鳴るはずだとおもって説明書調べちゃったよ。
0864目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7abd-cbz9)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:45:53.04ID:R0cF4/os0
毛布洗いの時キャップ必要?
シャープ9キロ
0865目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ba33-GahF)
垢版 |
2018/09/11(火) 13:20:23.21ID:LbRFRjY00
日立は炊飯器もメロディー鳴るな
地味に好きだが、UIが糞。

家のママソでも炊飯は出来るが、毎回お米設定が変わってる謎の操作してるw
それでもそれなりに炊けてるのが更に謎(´・_・`)
0866目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7abd-cbz9)
垢版 |
2018/09/11(火) 13:24:28.76ID:R0cF4/os0
日立好きなのに日立の家電一つもない
0867目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7abd-cbz9)
垢版 |
2018/09/11(火) 13:25:11.67ID:R0cF4/os0
ウー(テレビ)はなあ、、
0869目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6ebe-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 16:42:48.50ID:gMgbZEJa0
うちはメーカーばらばらだなあ。そのときのベストチョイスを選んでいるからかもしれないけれど。

今こまっているのは、洗濯機のピロピロワカメがときどき、あとやっぱりにおいが取れない衣服がある。
水でジャバーってやるだけだとにおいは取れないか、やっぱり・・・。あとは水の温度上げるのは電気代かかりそうだし。

ちょっと興味があるのがマグネシウムで洗濯するやつかな。
あとマイクロバブル面白そうだけど東芝はちょっとした機能をころころ変えるからなあ。
(銀をやめたり、マジックドラムやめたり、などなど。)
0873目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ae81-UEws)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:40:06.02ID:EZFX5DNB0
スレチだけど、
日立の電子レンジとビルトインIHは、
同じメロディだった
0874目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7abd-cbz9)
垢版 |
2018/09/12(水) 02:11:32.18ID:J+AvDEst0
わかめ出るやつは使ってない時蓋開けとけよ
開けないと蒸れる
0875目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ba33-GahF)
垢版 |
2018/09/12(水) 04:16:34.33ID:LfzmnIMw0
>>869
匂いが取れないって一度生乾き臭が付いちゃったヤツ?

あれは結構厄介だよね。

お気に入りとか高い服じゃなければ圧力鍋で121℃2気圧20分煮込めば滅菌されるので
臭いの元になる雑菌は完全に死滅する。

俺も下着のヘインズのTシャツで匂ったのあったけどHYGIAで洗って天日干ししたら気にならないくらいになった。
HYGIAのAgが菌の増殖を防いで日光のuvがそこそこ殺菌してくれたんだろう。
0879目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9fbd-O5Js)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:45:23.62ID:PxolrdXr0
>>876
日本メーカーならどれでも良い
0880目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9f33-WKtu)
垢版 |
2018/09/13(木) 06:07:20.11ID:tKACoRvj0
>>876
ガチレスすると、洗濯機よりも洗剤の適切な使い方が大事だと思う。

襟の黄ばみ汚れの染み抜きでググった時にクリーニング屋さんのサイトで
「洗濯、汚れ落としは化学反応です。洗剤を多く入れれば落ちるとか力入れたら良く落ちるということはありません」というのを良く見た。

昔の粉洗剤(特に馬鹿デカイアタック以前を知ってる人w)なら分かるが、最近の洗剤は泡立たない。
汚れを界面活性剤で包んで生地から剥がしてるからだ。

風呂とか手を洗う洗剤は良く泡立てないといけないのは、あれは泡で手指の汚れを包み込んで洗い流すから。

洗濯物が泥汚れメインなのかデスクワークの会社員で汗皮脂汚れメインなのかで得意な洗剤が変わってくる。

付け置き洗いなんかも30分以上1時間とか置いたらもっと良く落ちるかなぁ
とか思ってたら、時間が長すぎると付け置きするようなデリケートな洗濯物は生地に洗剤のダメージが掛かるし
表示以上の時間で効果が高くなるとかないそうだ。

ちなみに襟の黄ばみ汚れは台所の食器洗剤の原液に酸素系漂白剤を付けてごしごし歯ブラシで塗り込み1分放置で後は普通に洗濯が一番らしい。
襟汚れは皮脂の油なんで油落としは台所中性洗剤が一番得意。
そんで水付けちゃうと濃度が薄くなって洗浄力が落ちるって。

インフルエンザとか風邪のアルコール消毒もそうだけど、手が濡れてアルコール付けても濃度が落ちると雑菌作用が落ちるんだよな。
0884目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9f33-WKtu)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:43:07.76ID:tKACoRvj0
お、蓋ロック嫌儲が増えてきた (゚∀゚)

でも新しいの買っちゃったしなー
やっぱ不便だよ、あれ。
なんかサービスモードみたいなピコピコすると解除されるとかないのかね。

なんでもかんでも安全にすりゃ良いってもんじゃないだろ。

>>852
パナソニック NA-F50B11は計量の時は蓋開いててグルっぽグルっぽ回りながら測定。
そんで何故か選択ボタンにない40L(水量選択は37とか42なのに)になったりして洗濯開始。

氷山みたいに洗濯物ってちょっと浮くじゃん?
あれがなんか洗えてない感あって途中で一時停止して上から押さえるけど
昔のよりも浮いてる感が少なくて縦型でも節水になってるのかも。

あとどーでもいいが昔のは蓋開いてて水出るので、上から洗濯物押さえる時に手が洗剤まみれになったのを
吐水口の水でちゃっちゃと洗えたのが出来ないのも(´・_・`)
0885目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sx8b-Tlrf)
垢版 |
2018/09/13(木) 22:06:26.30ID:5wy/HNqxx
ふたロックの鍵穴の部分にマスキングテープ巻いた
0888目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9719-3gLI)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:11:43.27ID:Zx0YLZmP0
運転中に電源切ったらロック解除できなくなったりするよね
電源ボタン長押しやオンオフでなんとかなる時の方が少ない
どうしようもなくて濡れた中身入ったまま一日放置した事もある
0889目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9f33-WKtu)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:17:59.76ID:tKACoRvj0
>>885
パナソニック NA-F50B11はそれでいけるかと思ってロックする鍵穴も色々やったが
ある意味さすが松下、蓋根本の方にもセンサー付いてて蓋が開いた角度で止まったw

>>886
マジで?今度やってみる

>>887
マジで?今度多分やってみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況