X



洗濯機総合・おすすめの洗濯機 50個所目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 21:21:13.86ID:6syPlduha
メーカー五十音順

AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html

前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 49個所目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1533766737/
0355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 11:43:11.10ID:+U3YSnSm0
今更な質問なんですが
昔からあるタイプの洗濯機って
中で右に回って、左に回って、右に回って、左に回って、
の繰り返しですよね
これでそんなに汚れって取れるもんなんですかね
自分でたまに洗濯するようになってからわいてきた疑問です
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:46:22.96ID:2rVWs74jM
>>355
洗濯物どうしでこすり洗いしてるんですよ
ドラム式ならたたき洗いね
洗剤も手洗いすると分かると思うけど結構強力なんですよね
0358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:50:46.35ID:Q/09LPdU0
>>351
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095002_J0000027537_J0000027259_K0001045333&;pd_ctg=2110

ワンランクあげたほうが汚れに対して有利に働くが お前が既にワンランク挙げているなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001062422_K0001062421_K0001053541_K0001062423_K0001056085

並び順番に特に意味は無い 自分で開いてみて ← →矢印で見やすいように並べろ
0362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:20:22.69ID:Skyey0I40
シャープの穴なしを去年の夏買ったんだけど、今年の寒波でワイヤーがやられたらしく脱水時にカタカタいいだして修理してもらった
夏に違うところがダメになり変えてもらったのに、また酷くなった
何度も修理を手配するのウンザリするし欠陥品にしか思えなくて不満
もう二度と買わない
0365目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:26:33.82ID:xEHEqJD50
サイドブレーキのあれ的な

グンマーとかでは駐車時に引いちゃうと凍って外れないので掛けちゃいけないとか
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:16:36.85ID:+KMNwAS7a
>>365
北海道だけどそういうのは聞いたことないな
ただ確かにあまりサイドブレーキかけてる人見た事ない
グンマーだけなの?
0369目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:35:04.34ID:pv35oauH0
>>362です
1年でこれって何年持つんだよと思ってストレスです
故障の内容はちゃんと覚えてないけど4隅に洗濯槽を吊ってるワイヤーがあるとかで、寒すぎて傷んだといってた
室内に置いてあるけど1、2月は浴室の湯沸かし器の凍結防止機能がずっと働いてたくらい寒かった
>>365
群馬より寒い地域です
0371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 03:26:28.10ID:hb0DavAY0
単に水流と洗剤の分解力で洗ってるのかと思ったら
摩擦も考慮してたなんて・・・
0372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:17:40.68ID:oxVXCpdm0
>>369
1年以内なら俺なら購入店にクレーム入れてまず洗濯機交換の交渉するわ

最初はいきなり「ゴルァ」じゃなくて何度も困るっていう泣き落としスタンスでな。
0373目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:21:36.19ID:oxVXCpdm0
>>371
そもそも「洗濯とはなんぞや?」とこの際考えるとハッピー洗濯ライフが送れるぞ

俺は「化学的洗浄+物理的洗浄」と考えてる。
酵素の働きで白さアップ (゚∀゚)とかは洗剤の化学反応な。
これがあるから浸け置きだけでも汚れ落ちる。

が泥汚れとかのあまりにデカイ汚れは洗剤の化学では追い付かないので
物理的に擦って落とした方が早い。
0376目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:10:23.10ID:uCK0K4EB0
>>372
ありがとう
時間確認の電話があったから何度も困ると言っておいたけど来た時も話してみる
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:59:42.35ID:oxVXCpdm0
>>377
ごみ取りフィルターの脱着部分?
逆に言うと毎日付け外しして5〜7年で壊れる設計になってるはず。

そこら辺こそ糞ニータイマーと言われる設計者のある意味腕の見せ所かと。

白物家電が儲からないとかはその辺りの枯れた技術というか
頑丈にだけ作れば良い時代じゃなく、いかに買い替えサイクルで壊れる様に作るかが
モノ作りの肝になってきたという所にあるし。

日本語変だが分かれw
0383目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:01:36.81ID:ZRofFa88d
na-vr3600が壊れそうなんで買い換え検討してるんだが今の乾燥洗濯機はなにがおすすめなん?
値段がかなり上がってるように感じるんだが気のせいかね?
0385目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:04:50.01ID:3jRfuN2d0
ナショナル時代の洗濯機の調子が悪い
24年前に買って25年目に突入。
毎日使ってきたから大往生だよね。

最近脱水の機能が落ちてきた。
数日前までは大丈夫だったのに。
0386目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:18:31.26ID:3jRfuN2d0
今調べたらNA-F42S1って名前だった。
最近の洗濯機はどれぐらい持つものなの?

安いやつだからシンプルで長持ちしていたのかなと思うんだけど。
0389目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:05:56.69ID:qr7AfIhG0
>>385
大往生も大往生、逆に火吹いで火事の原因にならなくて良かったなレベル。

最近の家電は古くなって火災になる原因にならんようにエアコンとか洗濯機とか
7〜10年で動いても買い替えるように言ってるね。

てか25年前でも品番がNA-Fなんだね。4.2Kgとか?
0390目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:05:52.42ID:3jRfuN2d0
4.2キロです。
0391目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:11:13.91ID:3jRfuN2d0
今日、新しいやつに買い替えて早速1回目の洗濯機したよ。
シャープのES-GE6B-Wってやつ。

タオルとか靴下とか、すっごく柔らかな仕上がりでびっくりした。

洗濯機のうるささは20年以上前のナショナルのやつとそんなに変わらなかったわ。
0392目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:46:19.84ID:H9y7C5fc0
全自動は無事に済めば楽なんだけど過去に途中で止まってることがあったから信用しきれなくて二層式買ったよ
30年ぶりくらいだけど思ったより静かだし単純で扱いやすい
0396目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:17:54.12ID:JoJhro+ia
洗濯機が壊れたので新しいの買おうとしてます。今のところPanasonic泡洗浄の7キロモデルかアクアツインウォッシュ8キロモデルのどちらかで迷ってます。
家族は3人で、以前使ってたのは日立の9キロモデルでした。
0398目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:55:18.65ID:3jsQgb8x0
>>397
定価や、売価自体が数十年前に比べて上がってるって話が以前あって確かめたけど、
確かに平均的にインフレしていると思う
0399目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:29:11.88ID:X0Be7YRr0
洗濯機のフタって開けておいた方がいいの?
閉めた方がいいの?
ベランダ置き&今まで開けて通気性重視してたんだけど買い替えたついでに今ならどうなんだろう?
0400目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:40:07.13ID:3jsQgb8x0
>>399
好きな方選んだら?

ドラム式の場合、
ドアを開けておく:ドアにガタつく可能性が高くなる。
ドアを閉めておく:カビが生える可能性が高くなる。

縦型の場合、
ドアを開けておく:ゴミが入る可能性が高くなる。
ドアを閉めておく:カビが生える可能性が高くなる。
0402目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:55:40.66ID:VOBrfB6r0
ベランダはやめとけ
どうしてもベランダに置きたいなら壊れにくい二層式がオススメ
0403目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:11:22.56ID:djOqS18+0
>>396
その二択なら絶対Panasonic。
アクアは旧サンヨー系とは言ってもちょっと??

ハイアールがいくら世界一の家電メーカーでも代表が中国共産党第十六、十七、十八次中央委員会候補委員だぜ?

シャープも鴻海とは言っても台湾はまたちょっと違うし。

しかし中国って社会主義国家なのに資本家が入ってるって謎だよなぁ
0404目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:14:13.14ID:djOqS18+0
>>399
ゴミ入るの考えたら上の人が言うように閉めた方がいいけど
カビとかが気になるんで取説通りに週一で洗濯槽乾燥したりとか。

>>403
自己レスだが、今の日本の方がむしろ一党独裁計画経済的かもな
0405目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:41:44.03ID:9YxDUyJ00
シャープの故障率は今どうなの?
今使ってるのが、もう30年近くなるから検討中
0407目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:12:45.99ID:3cMc8+ZX0
>>405
俺も買い換える時に調べたが、ソニータイマーも実際の故障率はむしろ少なかったとか言う話もあるし
まぁ都市伝説的な話程度しか出て来ないよな

ただ各量販店の長期保証が一つの目安になるかと。
さすがに損保会社は故障率の高いメーカーに長期保証は付けないし
パナ日立東芝シャープ辺りの国産はどこの量販店も長期保証付くが
ハイアールとかは無い量販店もあったり引き取りサービスの値段とかも違ったりとか。

ただ今はメーカーで7年(エアコンが10年だっけ?)とかの寿命を取説に書いてるくらいなので
昭和の頃みたいに壊れるまで10年も20年も持つとかは無いっぽいよ

良くも悪くもQCが向上してさほど故障率は変わらないかと。

それよりも、故障した時のサポートや取り回し、使用時のUIとかで選んだ方がいいかと。
5〜6年経った時のごみ取りフィルターとかの消耗品や互換製品があるかとか。

あと最近はどこのメーカーも不正がゴロゴロ出てきたけど、シャープの栄枯盛衰や
会社勤めの人の話聞くと企業体質ってのもあながち無関係とは言えないかなぁと。

まぁ東芝のクレーマー問題から粉飾決算とか原発関連(たまたまALPSを調べてたら東芝vs日立の話が出てた)のトラブルあったが家のは15年動いたし、
シャープは置いといてパナは大きな事件ないけど、日立も外国人実習生で問題起こしてたりするから今は問題ない企業の方が少ないくらいだけど(´・_・`)

ヤマハなんか、あのコピペが実際にかなり合ってたとかビックリだよな。
それこそ洗濯機作ってたら買ってたかもw
0408目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:30:32.66ID:LrDQ7nMN0
>>407
ヤマハは部門毎に差がありすぎない?
バイクの出来はいいが、
スピーカーのエンクロージャーが歪んでるとか
0409目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:50:11.64ID:3cMc8+ZX0
ちなみに家にある家電で壊れたとかであるのは
東芝REGZAのBlu-rayレコがあったけど、一番安い価格ので中身がフナイのOEMだったっぽく
買ってからUIのksさが気になったが運良くビック長期保証の最終年にHDDが逝って(ビデオラックに入れてたら熱が悪かったらしい)
全損扱いで差額出してテレビがソニーだったのでソニーのレコにして結構経つな

あとは東芝の冷蔵庫の自動製氷器が壊れて忘れてたけどビック保証が、
と思ったらちょうど保証が切れた1ヶ月後でまぁそれなりに稼働中

シャープは20年くらい前に買ったのがまだ動いてるが、故障というより中が狭くて回らない弁当があるw
仕事場に初期ハイアール(もしかしたら三洋部隊?)のレンジあるけどこっちはフラットで元気に稼働中

後は深夜アヌメ用の19インチパナTVとDIGAは7年目突入

アイワのブラウン管は壊れなかったけど、地デジチューナーのバッファローの方が先にバッキャロー
ちなみにシャープのレンジと同時期に買ったアイワのカセットCD付きサラウンドマイクロコンポがパナTVのスピーカーで現役

日立は炊飯器だけだがUIが糞だが何故かどのモードでも美味しく炊ける謎仕様
あと掃除機が日立だったと思うがホースが破れてもう部品も無いがダクトテープ巻いてまだまだ現役

あとクーラーは富士通ゼネラルが廉価機種でも0.5度刻みで温度調整できるのでこれはちょっと別かな。
ただガンガン冷えるのでは昔からコロナと富士通は鉄板

糞ニーのVAIO505Sはソニータイマーが壊れてWindows2000にもなって動くが
使 い 道 が な い

そんなもんかな。
個人的には今まで特にどこかのメーカーで故障が多くてサポートに何度もという経験は無いかな。

余談(既に余談という話もあるが)だが、給湯器の買い換えでリンナイとノーリツを調べた時に
都市伝説レベルだがリンナイの方がコアな部分は丈夫に、ネジや外装とか機能に影響しない所はコストカット
ノーリツは故障しても直ぐ修理できるようにメンテナンスそのものをしやすい設計という話は見た。
0410目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 03:09:39.37ID:3cMc8+ZX0
>>408
俺のksレスにコメントありがとw

スピーカーの細かい所まではそこまでオーディオ詳しくないので分からんが
昔テニスラケットで名器出してたりとかもあるし
(当時、世界トップ選手だったサバティーニにも契約してたり)
家のシステムキッチンもヤマハでちょっと扉傾いてるけど
あと俺の行ってたヤマハ音楽教室はまだ同じ所でやってるし
シルフィードで無理やり喋ったシルフィードをやったPC-8801mkUのFM音源もヤマハだし

まぁラケットは撤退してるから賛否はあるところかも。
そういやカワサキもテニスラケット作ってたけど、バイクのカワサキと関係あんのか?
0411目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:21:42.54ID:6aCJoYaQa
>>409
ああーっ!うちも東芝ブルーレイ!
UIクソすぎで腹立ちながらも何とか使ってたけどやっぱり壊れた
うちのも最安のだったからフナイのだったのかもね
SONYのUIいいよね

ちなみにうちはシャープの9kgで6年目
機能や使い勝手は大満足だけど、購入2年目と5年目に引っ越しする度に、脱水エラーが増えてはきている
特にマイクロファイバー毛布なんかを洗った時にエラー起こりがちなので、吸水良すぎなマイクロファイバー毛布が悪いのかもしれない
気をつけていればまだまだ騙し騙し使えそうではある
0412目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:31:17.84ID:6aCJoYaQa
そう、そしてさすがにもう30年とか使える製品はどこのメーカーにも無いと思う

今うちではオーブントースターが30年物のTOHOとか言うメーカーの物で焦げ付き酷くなってきたので買い替えたいけどめぼしい機種がどこにも無い
なんだか今の製品は全般的にペラペラな質感なんだよね
洗濯機は全自動が欲しくて二層式から買い替えたけど、あの30年物の東芝二層式も別に壊れてなかったから50年いけたんちゃうかと思う程

>日立は炊飯器だけだがUIが糞だが何故かどのモードでも美味しく炊ける謎仕様
ワロタw
日立掃除機(約28000円)は購入半年でノズルの棒?のつなぎ目が割れて保証書紛失してたのでガムテ止め
5年目でヘッドと棒のつなぎ目がカチッと繋げなくなった
0413目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:00:21.16ID:LrDQ7nMN0
>>410
テニスラケットのカワサキは重工と無関係
軟式でトップシェアだったが、硬式は下手で倒産した
ヨネックスの参入も大きかったかな
Princeも潰れたよね
0415目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:18:56.24ID:jFWRhES0M
東芝とかレグソ儲いるが概ね中華以下の品質だよ。あと修理も交換部品もゲロで憤死しそうになる程高い。テレビレコーダーは赤外線受光部故障で部品500円工賃2万円。3万の掃除機ヘッド部品が1.8万円(送料抜き)もするのに全部プラ製でとんでもなく脆い
0416目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:46:46.96ID:6aCJoYaQa
>>415
ほんとね
もう二度とレグザ買わねぇ
ブルーレイはパナが欲しかったけど夫がパナに対していつもマネシタマネシタ
マネシタの癖に高いだの何だのいつも五月蝿いんだよね
0417目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:36:28.41ID:iM0WXTEe0
洗濯機もテレビも東芝だけど、全然壊れないよ。レクザは3台目。洗濯機は縦型乾燥だけど、毎回しっかり乾く。
0418目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:52:26.71ID:LChaxX570
うちもそうだわ
縦型洗濯機は12年になる
レグザも10年くらいのと今年買ったのと
炊飯器も冷蔵庫も15年くらいかな
頑張ってくれてる

次の洗濯機も東芝かな
オーブンレンジと掃除機がパナで優秀だから
パナにもぐらつく
日立はどれも未経験
0421目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:18:40.74ID:UrsyGG4e0
あるブログでハイアールの初期不良のこと書いてあったけど
サポートは「あ、またね。直ぐ行くわ」的なサクサク対応してくれたけど
1年目で壊れる所は洗い出して修理して
そんで後は壊れず数年動く動かす的な感じじゃないか、とか書いてた。

「可動部は壊れやすい」「故障はバスタブ曲線」ここら辺はどのメーカーどの製品も同じ。
あと新機能とか新しいコンセプト(新製品じゃなくて)はトラブル多くなるよね。

枯れた技術でシンプルかつ下から2〜3番目くらいの価格帯が無難っちゃー無難かも。

そういう意味でマネシタは尖ったソニーや目の付け所がシャープ過ぎるよりいいと思うけどね。
0423目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:30:28.65ID:zGuKe/A90
容量オーバーでもなんとかかき混ぜてくれる洗濯機はどれですか?
やっぱ斜めドラムがまんべんんなく混ざってくれるんですか?
昔使ってたシャープのは通常だと団子状態が回ってるだけだったので
設定で水量「多め、少なめ」が選べられたので多めにすると多少ましになりました
日立に買い換えてから団子状態のままになってしまいました、

注:団子状態とは、洗濯物を入れて選択しててしばらくして蓋を開けても
洗濯物の状態が同じ、シャープのは赤いシャツが上にあったらしばらくすると
黒い服になってたり白い服になってたりちゃんと動いてる状態
0424目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:33:48.83ID:8ziqLRBHd
どの程度詰め込むかによるけど横に近ければ近いほど混ざるは混ざるだろうね
混ぜ棒が付いてるわけじゃないから上までパンパンに詰めたら意味ないのは構造考えればわかるだろうけど
0425目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:58:37.67ID:CNGECDpW0
防水パンってない場合はフローリングにそのまま置いて大丈夫?
傷防止とか水タレ防止とかで防水パン必要?
0426目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:01:10.11ID:G5+xQ19o0
>>423
容量オーバーになるまで溜め込まず
ドラム式買って、毎日こまめに洗うことを推奨する

>>425
事故らなければ大丈夫だろ
ただ、そこまで高くないんだから買った方が安心
0431目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:55:03.93ID:8cBMX5z9a
>>412
お宅のシャープちゃんdisる訳じゃないけど、ちょうどシャープの業績悪化した頃の製品じゃね?
とか勘ぐっちゃう

>>413
詳しいなオイw
ただ考えてら俺が使ってたエレクトーンとかゴミ出すのにガンガンぶっこわしても壊れないくらい
頑丈な板とか造りしてたんで、多分QC良くなって逆に不良品がギリギリ出るくらいになったとか?

>>423
そもそも容量オーバーで洗濯すんなよ、洗濯機ちゃんかわいそうだろ!

>>425
家の東芝が「なんか防水パンに水溢れてるなー排水溝詰まってんのかなー」と思ったら
排水ホースの根元から水漏れて背面パネルから涎ダラー状態なの見ると置いとけ。

吸水ホース側の蛇口の水漏れとかもあると助かることもある。
0432目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:10:53.77ID:4Vgr8/o8M
ES-GV80MからAW-6D6に買い替え
価格が5万でこなれてたし悪くなさそうなので
何より洗濯機が壊れてこれ以上時間かけられない
0433目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:44:45.12ID:qUKCouxnd
新居に引越しの際に、嫁の1人暮らし時代の洗濯機から、共働きを考慮して、乾燥までできるのがいいかなと思い何を選べばいいか探しています。パナは高いけど間違い無い気がするけど、皆さま何がオススメ?外干しする意味って、あまり無い?浴室乾燥機あり。
0434目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:22:12.58ID:QxhSuVuUa
>>433
一瞬「娘の1人暮らし」に見えた娘さん是非紹介してくぁwせdrftgyふじこlp

自分は今まで洗濯あんましなかった?
ならお嫁さんば使い勝手のいいものを選ぶのが間違いないかと。

後は予算と何を優先したいか。
安く故障しにくいコスパ優先か多少高くても細かい機能付いたのがいいか。

外干しは俺は花粉症とかないから気分的にお日様と風に当てたいので外干しするが
ここ数年の変なお天気やら夜洗濯したりで室内干し多いな。
都内だけど鴨居ハンガーに扇風機で梅雨〜夏は問題なかった。

乾燥機付き洗濯機は構造上掃除しても排水口にホコリ詰まるみたい。
小まめに排水口とか掃除するタイプなら問題ないし
俺みたいにワカメ出るなら見ないで10年というスタイルならシンプルに洗濯のみで。
0435目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:46:37.22ID:nQjsvVAI0
>>433
花粉症なら外干しはやめとけ
浴室乾燥機はガスなら安いけど、電気なら高くつくものもあるはず、調べとけ
0437目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:23:42.78ID:srbwq0MlK
>>433
子供の予定があるなら毛布くらい洗えるサイズがいいよ
小さいうちは戻すわもらすわ洗濯機フル回転だから
0438目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 01:32:24.37ID:Cv8SOzT10
>>425
フロアリング、木なら 防水一番撒いとけ
絶対やっておいた方が良い

https://www.amazon.co.jp/dp/B0091FN01G

打ちっぱなしコンクリート・セメント・レンガや、傘にも使えるけど、
浸透しないペンキ層等には使えない

だが、木やコンクリートの場合は中に水沁みないばかりか、
防腐処理も施される

撥水効果はおまけ
0442目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 05:38:15.01ID:o5AJ6wqE0
あれ重量センサー付けた方が確実じゃね?とか思うけどなんで付けないのかね。
安物ならまだしも上位機種なんは付けても値段関係なさそうだし
逆に付けないってことはパルセータの回転で十分ということなのか?
洗濯物の重量より回転具合の方が重要とか。
0443目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:21:44.80ID:k4lkPZXf0
洗濯機8キロ→10キロに変えたけどあまり量入らなかった
個人的には20キロがベストだな
0446目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:35:20.45ID:ToMuWoOb0
洗濯機壊れて急遽買うことになったんだが
パナ9900が33万、8900が25万って
どんなもん?

田舎のKs1回目の提示
0447目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:48:54.22ID:eIIg97qBa
>>443
洗濯物の量は同量だとしても、8キロだとギュウギュウだったのが少し余裕ある水量で洗えてると思うよ
0448目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:08:51.40ID:ToMuWoOb0
例年12月入れば値下がりするの?
クリスマス?年末年始?まで
待った方がいいのかな?
0452目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:44:48.87ID:Lx2+KXT70
インバーターじゃないので7か6キロの物
SHARPの穴無しかTOSHIBAのだとどっちがいいんだろ?
0453目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:54:21.67ID:o5AJ6wqE0
>>452
脱水強力のがいいなら東芝
ワカメ出るの嫌ならシャープ

多分この先少なくとも2022年までは今年と同じような異常気象続くらしいから
今夏、部屋干し多くなったとかで脱水キッチリ必要かどうかで選んでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況