X



【食洗機】食器洗い乾燥機買替21台目【食器洗い機】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ポキッー 0f10-UTwq [222.144.169.245])
垢版 |
2018/11/11(日) 11:33:22.56ID:zM90V1gw01111
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては >>950 立たない場合は >>970 が立ててください。

サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い。
洗剤は食洗機専用を使うこと。

■洗剤コピペ 略

■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替20台目【食器洗い機】

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1534646086/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0101目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f8c-JwVn [123.223.163.207])
垢版 |
2018/11/16(金) 00:50:38.20ID:uAS/7b6l0
>>99

それがかっこ悪いので、「マグネットシート」が良いかなと思った。
試しに裏だけ半分くらいマグネットシートを貼り付けてみたが、
これくらいの面積では全く変わらなかった。

しかし、本体自体はかなり振動しているのな。
この振動を止めてやれば、低音の騒音については防音できそうだが。
0104目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a310-fgEB [222.148.226.229])
垢版 |
2018/11/16(金) 02:02:55.34ID:68TexbEM0
防音というとコンクリートの壁とか質量と比例してくるから
少し重たいものを貼り付けたら動きにくくて音も小さくなるかなってとこだけど
その程度のハリツケでは無理みたいだね。
吸音で考えたら振動してる機械に当たらないように音のエネルギーを吸収するような
物なら軽くて済む。コツがいるだろうけど やはり段ボールの箱みたいに廻りを
遮蔽物で囲うのがいいかも。それで少しは距離の離れた場所並の音になるかも。
(若いころに受けた防音と吸音の話より)
防音は大掛かりなものになるから安物の建物では吸音で考えようってw
0105目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a364-io5V [222.7.31.246])
垢版 |
2018/11/16(金) 08:28:24.22ID:8Wb8koHt0
こういう意見聞くと食洗機はかなり誤解されてるなと感じる
交換がキッチン丸ごととか入れ替えに何十万かかるとか…誰かに聞いた話を鵜呑みにして食わず嫌いがかなり多い

https://women.benesse.ne.jp/forum/zboca040?CONTENTS_ID=01410106&;MESSAGE_ID=513200&SEARCH=no
0108目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8f33-sf+q [113.154.227.10])
垢版 |
2018/11/16(金) 11:23:59.04ID:MngQ2tSk0
>>103
丸型は直径26センチはいけます
28センチだと入れ口手前に皿の裏を見えるように置けばいけそう
角皿は12×29センチが上記と同じように置ける
8.5センチマグカップはいけます
但し、コップの定位置一番手前かその他の場所
いずれも、定位置に拘らず最大数入れない場合です

>>106
洗剤の粉残りは無かったです
ジェルタブだったから?
0111目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f8c-JwVn [123.223.163.207])
垢版 |
2018/11/16(金) 19:04:14.74ID:uAS/7b6l0
>>104
防音シートの裏にマグネットシートを貼り付けて、
それを本体に貼る方向で考えています。

さすがにダンボールは試しにやるのはいいけど、
長期的には見栄えが悪すぎるので…。
0115目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f8c-JwVn [123.223.163.207])
垢版 |
2018/11/16(金) 22:00:12.82ID:uAS/7b6l0
パナソニックも、据置型はほぼ市場を独占しているんだから、
もっと縦横高さのサイズの異なるモデルを出してほしいね。

微妙に高さが足りず、レギュラーサイズを導入できなかった自分としては、
高さ55センチで、横幅・奥行きが大きいモデルとかあれば買い替えたい。
0116目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a310-fgEB [222.148.226.229])
垢版 |
2018/11/17(土) 01:08:53.29ID:dvxYmic00
台所のシンク横に置けない場合はだいたい食洗機を乗せられるワゴンを買ってきて
使ってるね。少しくらい低くてもポンプで排水するみたいだし
給水ホースは2メーターくらいの全自動洗濯機用のやつを買えば 
どこでも届くだろうし。
0117目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 43a9-mxLr [150.246.26.185])
垢版 |
2018/11/17(土) 01:31:43.14ID:pjEvTufC0
古いタイプのキッチンで幅も奥行きも全然ないから置くとしたら色々とめんどくさいなとか、欲しい欲しいと思いながらも何年も過ごしてた。先日から下を向くとめまいがするようになって重い腰あげてTH1買いました。
食洗機の台をセミオーダーで作ってくれる所を見つけたのもあって何とか置けて
キッチンがほぼTH1で占領されてる感じだけど快適すぎて書き込んでしまいました。
入れ方の工夫したり洗剤選んだりが楽しい
食洗機導入すると家事がラクになるって実感が大きいですね
0128目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cfcf-4fLB [153.204.77.45])
垢版 |
2018/11/17(土) 15:55:45.43ID:8RM5FmCm0
>>126
極論、仕事行ってる間に
ロボット掃除機が掃除してくれて
ドラム式洗濯機が洗濯と乾燥を全部やって
食洗機が前日と当日の朝の分の食器洗いをやってる。
これが理想。
帰ってきてから、そういった作業やらずに済むし休みの日も時間かなり大きく使える。
現代はいかに自分の時間を作るかが重要だからな・・
0132443 (ワッチョイWW ff55-ceGI [211.7.85.169])
垢版 |
2018/11/17(土) 16:40:14.94ID:GgSIygyf0
うちが最初に導入したのは1996年のNP-C10だったなぁ。
手荒れがひどい母親へのプレゼントだった。
以来実家でも、自分家でも食洗機使ってるわ。1日一回は使う大事な家電だ
0137目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Sp67-LcRh [126.35.10.253])
垢版 |
2018/11/17(土) 23:21:39.92ID:aSEN3kCEp
パナ製品、ムカつく。全然、皿とかグラス入らん。買うんじゃなかった。
0144目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 23bd-IeiU [126.94.244.5])
垢版 |
2018/11/18(日) 14:19:10.41ID:B3WrBZkm0
>>143
このスレ初めて見たから前スレ見れない。パナの置き型で、よかったら教えて欲しい。
まぁ値段以外にも迷ってる要素はあるけどね…
価格コム見ると最安は四万くらい、今は五万くらいでねぇ
子供が生まれてこれから夫婦ともに乾燥肌でしんどくなって
共働きになるし買ってもいいかなぁとは思うけど
他にも欲しい家電あったり、場所もめちゃくちゃとるし、もし転勤で引っ越したり家買ったりすると使えなくなることもあるだろうし…
なかなか売れるものじゃなさそうだし
0149目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMa7-AHwx [150.66.74.143])
垢版 |
2018/11/18(日) 15:38:29.47ID:SZgmwJtLM
>>144
1に載ってる前スレのURLをChromeとかのブラウザに入れたら見られるよ
5万なら書き込まれた中では中〜安めかも
あと中古メルカリとかで本体も分岐水栓も結構ある
気力さえあれば需要あると思う
てか最新は10万クラスなんだね来年5万まで下がるんかいな
0151目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f8c-JwVn [123.223.163.207])
垢版 |
2018/11/18(日) 16:59:29.79ID:qirpmDzo0
>>142
食洗機の利便性を考えれば、5000円くらいの差であれば、
さっさと購入したほうが元が取れるよ。

まぁ、1ヶ月以内に5000円も値下がりしたら腹が立つだろうけど、
3ヶ月くらいで5000円値下がりしても、充分に便利だから納得できるわ。
0152目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a310-fgEB [222.148.226.229])
垢版 |
2018/11/18(日) 17:45:22.70ID:2Jv7kahW0
食洗機の場合、設置工事もあるから その価格も先に聞いておいて
そこから食洗機のみの価格交渉に入ったほうがいいかも
通販価格を出すと 同じ値段にまではならなくてもある程度下げてくれると思う。

買い替えになると話は楽なんだけどね。
うちは通販店の倉庫が同じ市内にあったので取りにいったよ。宅配料も0だ。
あと接地工事は不要といって数千円でコンセント差込タイプの
漏電ブレーカーを買えばいいし。
0155目のつけ所が名無しさん (アウアウエーT Sa5f-4fLB [111.239.162.242])
垢版 |
2018/11/18(日) 18:16:08.90ID:s9ftwv0Ta
うちはパナのTH1を11月上旬に買いました。
電工もってる夫が設置してくれました。そのとき、私が「アースなんか
必要なの?」と聞いたら、洗濯機と同様に水を使う家電には必要との
答えでした。絶対じゃないのかも知れないけど。
しかしコンセントにアースを挿すために冷蔵庫をずらしたら、ゴキ○リ
の死骸を見つけてしまい、恐慌状態に陥って工事が中断しました。
0156目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8f33-sf+q [113.154.227.10])
垢版 |
2018/11/18(日) 19:09:01.94ID:MdJoBfMO0
>>153
うちもそのつもりで夫がつけるつもりだったけど
蛇口に貼ってあるシールの番号が経年劣化で削れてて番号不明のため混合水洗から交換
結果大かがりになったわ
でもネットでTOTOの分岐せん付き蛇口を安く買えたし工事費も掛からなかったから良かった
0157目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a310-fgEB [222.148.226.229])
垢版 |
2018/11/18(日) 19:15:22.51ID:2Jv7kahW0
>>155
厳密にいったら法律ではつけないといけないのかな

「 水気のある場所以外の場所に施設する低圧用の機械器具に電気を供給する電路に、
定格感度電流が15mA以下、動作時間が0.1秒以下の電流動作型の漏電遮断器を施設する場合は
D種接地工事を省略できます。」

食器を出し入れするのは機器も含めて乾燥してる状態で使うし水気はない
ということを言い張ると。
実際には漏電ブレーカーをつけてるほうが安全だよ。火事も未然に防ぐことができるし
だいたい過去 洗濯機で感電死した人は一人もいないし。
0161目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a310-fgEB [222.148.226.229])
垢版 |
2018/11/18(日) 22:08:49.24ID:2Jv7kahW0
日本では電気工事士が活線工事で感電死とかは新聞記事で見たけど
普通の電化製品ではほとんどないのじゃないかな
西欧では電圧200ボルトだかで日本と較べて同じ状況でも
電流は倍流れるだろうから けっこう感電死もあるらしいね
ドイツ製の食洗機にはアースは不可欠かも
0164目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a310-fgEB [222.148.226.229])
垢版 |
2018/11/18(日) 23:12:48.17ID:2Jv7kahW0
驚いたねえ。 新しい製品がどのくらい静かになってるのか見ようと思ったら
古い製品のほうが静かだったとか!
パナの詳細スペックより

食器洗い乾燥機 NP-TH1 生産終了 詳細(スペック)運転音<50Hz/60Hz> 約37dB/約39dB


食器洗い乾燥機 NP-TR9 生産終了 詳細(スペック)運転音<50Hz/60Hz> 約34.5dB/約36.5dB
0166目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a310-fgEB [222.148.226.229])
垢版 |
2018/11/18(日) 23:28:07.32ID:2Jv7kahW0
↓これのどこが改良されてると思う?w
消費電力が10w低くなってるけど運転時間などが少しだけ短いのかも

食器洗い乾燥機 NP-TH1 生産終了 詳細(スペック)運転音<50Hz/60Hz> 約37dB/約39dB

消費電力量 約770Wh
消費電力 モーター<50Hz/60Hz> 65W/85W
ヒーター 1100W
最大<50Hz/60Hz> 1165W/1185W

食器洗い乾燥機 NP-TR9 生産終了 詳細(スペック)運転音<50Hz/60Hz> 約34.5dB/約36.5dB

消費電力量 約780Wh
消費電力 モーター<50Hz/60Hz> 65W/85W
ヒーター 1100W
最大<50Hz/60Hz> 1165W/1185W
0172目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a310-fgEB [222.148.226.229])
垢版 |
2018/11/19(月) 00:05:36.66ID:a90kDNRz0
ほうTR9は庫内の天井にセンサー類がついてるから その分当たるのかと
おもってたけど、TH1ではセンサー類がどこについてるだろ?
音がうるさいのはもしかしたら 外装が薄くなってるからじゃないかな?
なんか天板のとこの蒸気吹き出し口付近が使うたびにへこんだというし
TRシリーズよりさらに制作費を安く仕上げる工夫をしてるのじゃないかなw
0176目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f8c-JwVn [123.223.163.207])
垢版 |
2018/11/19(月) 06:35:13.29ID:KcwlH4gT0
>>174
たしかに、食洗機は確かにうるさいし、テレビの音が聞こえづらくなるけど、
食器洗っているときは水の音で、テレビの音なんて聞こえないよな。
0177目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f8c-JwVn [123.223.163.207])
垢版 |
2018/11/19(月) 06:37:22.07ID:KcwlH4gT0
>>167
>2.5dbなんて人間の耳で音量の差判別できるもんかね?

音の大小だけに留まらず、多くの事象において、
人間ってのは10%の差があれば、8〜9割の人が明確に違いを判別できるらしい。
6%くらいの差だと、半数くらいの人が違いを判別できると思うよ。
0190目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d3be-vP8Q [58.95.101.123])
垢版 |
2018/11/19(月) 15:19:40.12ID:BdXPaSDp0
>>182

正規につけてくれるのは、クリナップ(miele)と前にも挙がってるwoodone(miele)、サンワカンパニー(miele, gaggenau)、トーヨーキッチン(miele, gaggena, AEG)

頼めばpanasonicのLクラスやlixil, TOTOなんかも対応は可能(食洗機の設置は別の業者にお願いすることになる)
0192目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f3cf-mJ4N [114.164.92.197])
垢版 |
2018/11/19(月) 18:23:46.99ID:AlxFTlB90
融通効かせなくてもデフォでインストールして保証まで付けてくれるメーカー情報がまとまってるのは貴重だと思う
ウッドワンや他も情報あれば追加して次のテンプレに入れてもいいくらいじゃないかな

そうではないメーカーの場合に
営業所や担当者によっちゃ頑なに拒否されたって話もネットで散見するから
>>191は上手く事を運べてなにより
0194目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a364-io5V [222.7.31.246])
垢版 |
2018/11/19(月) 20:01:54.14ID:zduOA0PR0
ビックマウス?
0198目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMa7-wk3l [150.66.81.209])
垢版 |
2018/11/19(月) 22:30:07.56ID:Mq34Jw1jM
とうとうリンナイのフロントオープンが設置完了。
週末使ってみたけど、引っ掛ける爪と食器の相性が良くないものも多く試行錯誤しながら適当に入れても結構な量が入る。ただ、網目が荒すぎる気がする。上部カゴをカトラリートレイのように使うことは断念。100均か何かで程よい網目のケース買えば実現できるかもだが。。。
ジョイ粉を使っての肝心の洗い上がりはとりあえず満足!
プチ食洗とはえらい違い。
0199目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW d3be-J3hh [58.95.101.123])
垢版 |
2018/11/19(月) 22:30:16.85ID:BdXPaSDp0
ガゲナウの食洗機の高さは、ミーレより1cm高い82cmなので、天板の厚みによっては、標準的な高さ(85cm)よりもトップの高さを上げる必要があることもある。

完全オーダーならいいけど、キッチンメーカーに頼むなら、天板の高さを調整できる単位が会社によって違うので、「85cmの次は90cmになります」って言われることもある。

主に調理する人が小柄だと、けっこう辛い。


https://www.order-kitchen.com/dishwasher/2015/01/16/3449
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況