そろそろ加湿器 72台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:17:43.21ID:vWK8fpeQ0
※前スレ

そろそろ加湿器 71台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1519682895/

※過去スレ
そろそろ加湿器 59台目 (実質60台目)
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1429197822/
そろそろ加湿器 61台目
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1448888642/
そろそろ加湿器 62台目
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1451122328/
そろそろ加湿器 63台目
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1453812601/
そろそろ加湿器 64台目
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1478770309/
そろそろ加湿器 65台目
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1482550152/
そろそろ加湿器 66台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1488600309/
そろそろ加湿器 67台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1511270840/
そろそろ加湿器 68台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1513997072/
そろそろ加湿器 69台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1516442925/1
そろそろ加湿器 70台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1517715098/

テンプレ>2-10
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:27:53.33ID:bMm/oESOM
スチーム式以外はこのスレでは揚げ足取りの批判されるので聞くだけ無駄です
アマゾンのレビューのほうが20倍役に立ちました
0902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:31:12.46ID:gO4yTor80
加湿器の色、白と黒どっち使ってる?
白のつもりだったが、買うときになって黒もありかと思い始めた
0907目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:57:18.70ID:QxWYnRd+M
>>903
確かに雑菌の話題が一番多いけどさ、スケール撒き散らす件は手入れしてもどうにもならないよ
0908目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:43:45.04ID:rXMrQghU0
12月初旬に買った象の
はじめてのクエン酸洗浄してみる
見た感じ汚れはないけど
0910目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:14:58.85ID:bDbf/VoN0
夏と冬を繋げられるパイプを発明したら
最高の暖冷房加湿除湿器になるんだが
0913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:09:28.01ID:QxWYnRd+M
>>912
カタログ見ると良さげだよね
でも消費電力335wだと象の湯沸かし後とそう変わらないからな
しかも消費電力は室温30℃の時って書いてあるよ
何で20℃の時で計測してくれないの??
0914目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:40:06.05ID:h+1lYYDf0
室温30度てw
使用環境としておかしいし、そんだけ暖かいのにヒーター使っちゃうのって・・・・
0915目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:42:41.96ID:MWaPfVUya
スチーム式は電気代が大変なことになるので
やめたほうがいいですよ一般庶民は
月3000円くらいかかりますから
富裕層が買うぜいたく品ですねスチーム式は
0916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:30:41.46ID:NANoZOUwp
>>914
別に暖房じゃないからw
室温が高ければ高いほど相対湿度は下がるわけで、ハイブリッドなら
室温が低い時よりヒーターをたくでしょ。
0917目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:45:17.94ID:MtNI4io90
プラズマクラスターの指導入ったときもそうだったが、シャープってなんで実際の使用空間で実験しないんだろうね
30度も室温あったら加湿じゃなくて除湿するだろ…
0920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:12:21.72ID:YESYIJGP0
家電とかに影響出ても嫌だしなぁ
部屋は6畳ワンルームで狭いのでパナソニックのFE-KFR03辺りに買い換えようかな
0921目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:14:05.80ID:h+1lYYDf0
>>920
ハイブリッド・気化式なら、このスレでも話題沸騰のシャープが超オススメだぞ
水位によって加湿能力が可変するやつ
0924目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:57:59.23ID:2p1M0nXR0
>>916
それなら湿度を表記すべきだし、
加湿器からしたら湿度が低い方が都合よくね

湿度20%なら送風だけでどんどん蒸発するが
湿度50%以上はヒーター使わないと厳しい
0925目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:06:31.54ID:NANoZOUwp
>>924
私は、室温が低いより高い方がヒーターオンになりやすいって言っただけなので、
加湿器の都合とかよく分かんないです。
0926目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:41:03.60ID:2p1M0nXR0
>>925
室温高→湿度低→フルパワー
って言いたいんだよね
でも気化式の加湿量は湿度が低いほど増えるので、ヒーターという奥の手はむしろ湿度が高い時に使われるかと

持ってないから推測だけど
0927目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:51:08.19ID:gsNrjXBS0
部屋の湿度が低くて喉痛くなってやばいんで
早急に加湿器欲しいんだが
シャープの上から給水するやつは地雷なん?
象は幼児がいるから火傷しないか心配なんだが

どっちにしろ加湿器代月に2〜3千円は覚悟すべき?
0928目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:24:04.05ID:k05YgApO0
>>927
象印使うならそれくらい覚悟すべきだけど気化式やハイブリッドならそんなに電気代かからない
継ぎ足し=地雷とまでは言わないが衛生的ではないと思う
0929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:24:11.47ID:2p1M0nXR0
>>927
フィルターが直接水に浸かってるから満水時性能が心配と言うのと、消費電力結構高いかもよって話題
(電気ストーブやオイルヒーター使ってるなら消費電力は気にしなくてよい)
0931目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:43:35.60ID:MtNI4io90
ドライヤーほど本格的でではないものの電熱線使ってるからな
職場にダイニチのハイブリッドあるが、冷たくはないかな〜…っていうくらいの微妙な温度の風が出てくる
うちの気化式パナは冷たっ!って感じの風だから温まってはいるんだろうな
0934目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:52:22.05ID:+G6Bhjsq0
気化式の清掃頻度って一般的にどれくらいなんでしょうか?

水は毎日替える
2週に一度全体を水洗い
1シーズンに1度クエン酸洗い

くらいでなんとかなるものでしょうか?
0935目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:06:13.65ID:Pl2GBLtj0
週1:フィルターのクエン酸洗浄及びトレイの洗浄
2週1:トレイ&フィルターの塩素消毒
1シーズンに1回全体の清掃
0936目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:07:34.56ID:7RnEXhXc0
超音波からの買い替えで、像かパナの2択
パナは寒いって言うけど、超音波よりも寒い?スペース的に座ってるすぐそばになるんだが
0937目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:09:33.88ID:7RnEXhXc0
像は最大ワット数900ってのがなぁ・・・
電気代よりも、賃貸のコンセントタップに余裕がない事や、ブレーカー落ちのリスクがネック
0939目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:14:32.09ID:4LHYbOdB0
>>936
室温より3〜4度低い空気が吹き出す感じ、要は冷風扇と同じ原理。ハイブリッドだと1〜2度位に緩和されるかな。
0941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:20:27.59ID:7RnEXhXc0
レスどうもー
冷風機レベルとなると、パナのやつは側に置くにはきつい感じかなぁ
という事でシャープのやつがちょっと有力になってきたかも・・・

基本エアコン稼働時に使う
座る近くに置く
という条件

多少寒いくらいならエアコン温度上げたら逆に涼しい感じになるかも?
0942目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:56:40.09ID:aipGx37J0
クエン酸洗浄のためにフィルターを取り外した時は全然臭いが気にならないのに
洗浄を始めると臭いが立ちこめるのはどうにもならないのかな。
0945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:18:38.47ID:ewvhCRJr0
>>920
KFR-03買うならKFR-05のほうがいいぞ。KFR-03は小さくて加湿量小さいから6畳くらいでも常時フル運転でうるさい場合が多い。
逆にKFR-07はKFR-05と大きさ同じでファンの回転数上げて加湿量増やしているだけだからこれもうるさい。
KFR-07付近の加湿量狙うなら少々電気食ってもいいならダイニチの70〜90系かRX7〜9系のほうが静か
0947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:15:21.59ID:Pdip6Df6p
ダイニチの制御イマイチ謎だな、50%設定で表示55まで到達しても全力運転でうるさい。
0948目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:16:07.69ID:09NDmXuv0
>>943
なんか見た目かっこいいよね
0949目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:29:25.65ID:vAsXcAz7M
象、IFTTTに対応して別の空気センサーで湿度が下がったら強、上がったら弱と切り替え出来るようになってくれんかな
本当は自分で設定湿度に応じて切り替えてくれるのがベストだけど
0951目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:07:13.70ID:tfXFjDof0
>>946
>>948
>>950
レスd
なるほど確かにレポ少ない、スレでちらほら見かけはするけど

ダイニチハイブリッドって排気口外れる?
どのハイブリッド加湿器もそうなんだけど、排気口の内側にホコリたまって気になる…
0955目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:49:20.68ID:2/QeemGO0
結局加湿もカビや電気代や加湿量等まだまだ不完全で発展途上なんだな
加湿も相当なエネルギー量が必要なんだな。
エアコンの乾燥問題も簡単に解決できないんだな。
観葉植物で部屋を森にして空気も浄化し加湿する以外の選択肢は皆無なんだな。ありがとう
0957目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:37:17.39ID:TIJ2/6gKd
我が家の場合、SHARPのH75は寝室利用で3日に1度ほどの給水
上から給水は最初だけで今は普通に給水してるけど、ボトルじゃないから水道直入れできてとても楽です
ただ前にも書いたけど自動運転だと音が気になるし、室温低下&消費電力大だからecoモードメインです
0958目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:45:59.97ID:TIJ2/6gKd
ちなみに同時期に出たパナソニックのKXR05は給水と手入れが手間で即使わなくなりました
レインもH75もパナソニックのものに比べると給水は本当に楽ですよ
0959目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:48:06.28ID:89Evz9YO0
今39%しかないや。
洋室21畳までってなってるのに足りないんだろうなぁ。もう一台置くしかないか。
0960目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:03:44.70ID:HKkaSwqJ0
>>958
パナ水道直入れ出来ない?
ボトル自立するし手間はかかってないけど

>>959
換気扇じゃないかな
FE-KXF15に買い換えるとか
0961目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:09:16.01ID:TIJ2/6gKd
>>960
分かりにくくてすみません
H75はひっくり返したりキャップしたりといった作業もなく、水道から容器にドバドバ入れられるという意味です
0962目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:11:43.60ID:FHFsMTckM
キッチンの換気扇を常時排気にしてお風呂の湿気を持ってくれば十分ですよ
0964目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:53:12.57ID:qJ4rmBWw0
このスレ的にスチームが褒められますが、電気代のことは横に置いておいて、スチームは布団が湿るしフローリングがべとつくので洋室の寝室には不向きでしょうか?
気化式でも一緒でしょうか?
0965目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:58:40.43ID:4LHYbOdB0
>>963
三菱重工のルーミストの120
スチーム式最強はこれじゃないかと思ってる。ナカトミはレビューが芳しくない。
0968目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:06:11.24ID:ZLcsfSpA0
>>964
スチーム式は過加湿できるんで、どっかで結露してしまうこともある
気化式やハイブリッドは、結露するほどの加湿はしにくい
というだけの話
目的に合わせて選べばOK

なお、超音波式は加湿器の周囲に水がたまりますw
0969目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:36:40.05ID:YNwm3kgG0
スチームが褒められるというより象のノーメンテが褒められてんだよね
気化式やハイブリッドがノーメンテだったら多分皆そっち行く
0971目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:47:54.71ID:RfiIXugM0
>>969
まさにその理由でシャープに期待してるんだよね
あれってフィルターがタンクに漬かってる構造だからメンテナンスが
必要な全ての機構が普通に取り外せるタンク内にあるつー
まぁ注入口とか排気口もある程度の手入れは要るだろうけど頻度は低そう

もっともシャープの場合は設計意図と実際の動作がずれている場合が
散見されるけどね
0972目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 00:01:01.44ID:+a5a+NMU0
シャープは取説見る限りでは強(ヒータ入)、静音(ヒータ切)の2段階しか風量が無くて、強は41dBとか37dBで弱は23dBだけど加湿量200ml/hとかなんだよね。
つまりは余程狭い部屋でないと爆音が鳴り響くような気がせんでもない。
上のレスでも五月蝿いから静音オンリーで使ってるってのあったけどそれで加湿出来れば問題はないと思うが。
0973目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:05:10.89ID:RC+7yrgKp
スチーム式はクエン酸ぶち込んでればスケールも大したことないし、いまのはこわれなかったんだよやぁ。三菱のやつは壊れそうなのと交換品が多いのがネックな気がする。象印は電気代が無駄な気がするのと倒れた時が怖い。
0974目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 06:47:03.33ID:Dratbtlor
意味がわからん
三菱の交換品って加湿フィルターとスケールフィルターの二つだけでしょ?
加湿フィルターは数年持つしスケールフィルターも1シーズン使えるけどそれを交換するのもめんどくさいのか?
0976目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:40:41.81ID:t9BU3NFN0
象、ほんとお前のセンサーガバガバなんだから余計なことしないで強弱を5段階ぐらいにしてくんないかな
そうしたら今の状態でちょうどいい湿度を保てるパワー選択できるのに
強だと強すぎ弱だと弱すぎ
0977目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:03:28.60ID:CDxlmDoF0
>>975
本体からトレーを引き出して外す(普段は露出していない)のでホコリが舞うような状況でない限り混入しなそうです
別の給水口(上から直接)からもホコリは入りにくいと思います
0978目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:47:22.45ID:RC+7yrgKp
加湿フィルター数年持つんだ。知らなかった。持ちすぎても生産中止になって欲しい時に買えなかったりするから、交換品があるのはどうかなと思ってたけど3、4個買っとけばいいのか。
富士通はもう交換品売ってないから三菱にしようかな。
0980目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:36:33.60ID:coIiQAxS0
パナの気化式だけどやっぱり気化フィルターは2個ローテが賢いよね
よし、もうひとつ買おう
0981980
垢版 |
2019/01/07(月) 01:31:22.09ID:ZhlIQJs80
気化フィルターのアマゾンレビューみたらみんな口々に「10年持つなんて絶対嘘!スケールでカチコチじゃないか」と
一方純正洗剤のレビューはみんな口々に「嘘のように落ちました」と

当たり前のようにクエン酸洗浄って考えだったけど洗剤買ってみることにするわ
0983目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 02:13:39.86ID:d2a5ww9y0
色々悩んだけど像に決めた
エアコンのフィルターとか滅多に掃除しない俺には多分これが最適
0984目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 04:48:57.52ID:lsT/8h3K0
ダイニチのじゃ加湿が30しか上がらず昔に像を使って良いイメージ有ったから年明けに像の8畳を買った
最高だな 一気に加湿50までいく
ていうか控え目にしないと60まで
凄い加湿力だわな

数年まえにアイリスオーヤマの超音波ファン付大型を買って2度、ファンヒーターのバーナーを壊して修理した
部屋が真っ白wの粉だらけだし
身体に悪いわ電化製品が壊れるわで
超音波は2度と買わん
0987目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:19:20.21ID:FGH7LTMgM
>>982
その先入観からみんなフィルターダメにしてたんじゃないかと思うんだよね

>成分:有機酸(クエン酸)20%、カチオン系界面活性剤
だって
0988目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:35:36.62ID:CbazgocF0
パナ使ってるけどフロートの取り外しにいつも四苦八苦。
取説には外すなと書いてあるが、フロートの下は必ず汚れる。
簡単に取り外しできないものか。。。
0989目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:37:31.52ID:dH2GiG4yM
像高いとは言っても、エアコン+像より石油ファンヒーターや電気ストーブの方が高いケースとか普通にあるよな
0990目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:58:31.32ID:FGH7LTMgM
>>988
食洗機おすすめ!
細かい凹凸に強いからね!
クエン酸配合の洗剤、ぬるま湯モード使えばOk

・・・だったりしないかな

小さいブラシでガチャガチャ擦ってると指先切れてたりして嫌
0992目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:08:05.28ID:dH2GiG4yM
象の35か50で悩む
鉄筋6畳なので能力的には35で十分
タンク容量なら50
電気代なら35ってとこか
0995目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 14:11:51.05ID:rGIsuZI50
仕様書見てないからかき捨てだが
そもそも同じ大きさの部屋で比較してるのか分からんぞ
同じ大きさの部屋で大の方が早くなくなるのか疑問
0996目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 14:23:26.06ID:d2a5ww9y0
過加湿のリスクと電気代の差考えて俺は35選ぶかな
ワンルームだから給水なんてすぐそこだし
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況