X



超音波式加湿器王国 王国歴元年

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0275目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 23:27:46.10ID:wg78aX7Sa
新型コロナってインフル程度のワクチンだと感染力が強い分
重症リスクは多少減っても感染者数や死亡者数は減らない気がする

ブラジルの集団免疫も最近増加傾向みたいだし
これから特効薬でも開発されない限り数十年続いたりして?

家で加湿器使ってても気休め程度で予防にもならないだろうね
メンテナンスを怠って病気になったりしたら元も子もない
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 05:00:29.33ID:mUCeV6uya
>>273
嘘だって
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 14:56:03.96ID:oWypEryYHNIKU
LEDの紫外線ライト自体は5Wなんてとんでもない電力食うわけはないから、複数付けてそのコントローラーボードと対流ポンプ込の回路設計だよ。
一年以内にどこかのメーカーが出してくるんじゃないかな。
もうあるかもしれないけど。
小型機じゃなく10L以上のやつで。
0281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:55:08.22ID:/3af8shb0NIKU
紫外線除菌とか、浄水場とかで使われていそう
でも水だと反射してダメな気も…知らんけど
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:17:42.74ID:wxLImpaQaNIKU
超音波式のハイブリッドは割高になるし効果が疑わしいし
メンテも変わらないか面倒になるしで普及なんてしないだろ

紫外線といってもUV-Cでない製品もある
もし買うならUV-CでLEDを交換できる機種がいいと思う

UV-Cライトなら尼でUV-Cで検索するといろいろ出てくるが
既製品を買ってマニュアル通りのメンテナンスをおすすめする
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:34:25.98ID:jm3jIqahaNIKU
>>278
紫外線LEDライト(5W)の具体的な商品名も言えないのが
嘘の証拠
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:38:14.71ID:jm3jIqahaNIKU
> 278 目のつけ所が名無しさん sage 2020/11/29(日) 12:44:41.36 ID:UohsH/GJaNIKU
> 1ヶ月メンテ不要はちょっとあやしい

ダイソンでさえ毎週メンテが必要だからな
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 04:02:35.27ID:9Orrwvp5a
>>285
壊れるというかくさくなる
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 00:44:28.44ID:5ODba2nux
除菌アロマ液使えば
気にする程カビないけどな
おまえらみたいな奴らにはこの知恵がない
0288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 03:19:50.13ID:a62jhz3Aa
>>287
また、自分ではやってない脳内妄想
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 12:26:27.65ID:5kydFmYqx
>>288
除菌タイムアロマ使っとる
まじでええぞ
科学的根拠はないがw
アクアマリン
ローズ
ラベンダー
持っとるわ
0290目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 05:18:52.48ID:b4GPA84ia
>949 目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM34-LyCe) sage 2020/12/05(土) 04:44:49.77 ID:1wsXQW5KM
>まあ普通に考えて危険なら世界中で超音波加湿器が禁止されてる

日本では規制がないが、アメリカ疾病予防管理センターの病院におけるガイドラインでは、「病室内での超音波式加湿器の使用禁止」を勧告している。
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 05:23:43.66ID:KLzqhQv0M
>>290
病室という肺に爆弾を抱えている高リスクな人がいる場所以外なら
米国の医療の専門機関が超音波加湿器を問題なく使用できると太鼓判を推してるってことだな

危険なら米国民全員に禁止を推奨するよな
事実として加湿器に消毒液を入れる行為は国民全体に注意喚起している
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 10:57:20.48ID:h9ko+Kik0
毎日洗うだけじゃなくこまめに水を抜いて完全に乾かすといい気がするわ
服でも食器でも洗うだけじゃなく乾かした方がいいじゃん
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 11:33:29.32ID:sOqRQA/d0
>>293
乾燥は大事
ハイブリッドの気化フィルターも2個用意して洗い替えにして
メンテの後乾燥させるようにすると臭いが出にくくなる
0295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 12:08:04.45ID:dWmhaYUe0
>>291
> 病室という肺に爆弾を抱えている高リスクな人がいる場所以外なら
> 米国の医療の専門機関が超音波加湿器を問題なく使用できると太鼓判を推してるってことだな

ならねーよw
0296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 12:09:52.00ID:dWmhaYUe0
>>292
> それ1箇所の病院で禁止されてるってだけで

そうじゃねーよw
文章読解力がなさすぎる
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 12:13:22.66ID:rqH4pijXa
>>292
酸素吸入器とかでは超音波式は使ってダメってことになってる
医療全般で禁止されているかはわからないけど放置プレーで大変なことにでもなったんでないかな
15年くらい前はどこの病院にも気化式やら超音波式の加湿器置いてたけどここ5年でめっきり見なくなった

加湿器を使うメリットよりデメリットの方が大きいということだと思う

>>293
雑巾(増菌)とか使っているようじゃ余計ダメだけどね
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 13:03:52.27ID:Z//Rw5bw0
ブラシめんどいから週一でハイター入れてから抜いて匂い無くなるまですすいでる。カビ知らず
0299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:14:02.07ID:m9nUa+pWM
DAISOの超音波加湿器買ってきた
ウチもハイターでやるわ
電気代かからないからいいの
0300目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:56:27.26ID:QcLRkMdXa
ヒント
「レジオネラ菌の事故が頻発してるような印象操作してるけど1996年から4件だけしか事例がなくて、そのうち加湿器が原因なのは2件だったり」

155 目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM34-LyCe) sage 2020/12/07(月) 21:54:28.94 ID:WCTuo90kM
ミヤネ屋「正しく使えば問題は起きない」

それ以外にもツッコミどころ満載だったな
レジオネラ菌の事故が頻発してるような印象操作してるけど1996年から4件だけしか事例がなくて、そのうち加湿器が原因なのは2件だったり
加熱式も雑菌を出すとか、塩素の恩恵を受けているタンクの清掃は毎日なのに霧化部や水路の掃除は週に一回でいいとか、登場する医師を含めて参加者全員が無知なのに怪しいメンテと科学的根拠に乏しい恐怖心だけを煽る酷い番組だった
0301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:58:34.57ID:l9rzHaZz0
白いベタベタが部屋中についててなんだろうと思ってたら超音波加湿器が原因だったわ
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:54:20.18ID:TnsT7Mfz0
超音波加湿器王国の韓国でレジオネラが流行してたりするか?
もし問題ありだったらとっくに淘汰されてるはずだが、日本でも韓国でも超音波式はどこでも売ってる。
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 23:05:09.90ID:ILk+CeBi0
>>302
うん、超音波式いいと思うよ
安いし、ランコストもかからないし、デザイン豊富だし、静かだし
いいことずくめの最高の方式だからね

まあうちはハイブリッド使ってるけど
0304目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 01:54:04.69ID:ZOUSwdSca
>>302
> もし問題ありだったらとっくに淘汰されてるはずだが

国内大手電気メーカーは「超音波式」の製造から撤退。販売されているメーカーのほとんどは対策なしの現状
https://friday.kodansha.co.jp/article/79807
以上のような結果をみて国内の大手電気メーカーは、約10年前から超音波式加湿器の製造から撤退している。
0306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 02:39:15.74ID:ZOUSwdSca
>>302
> 超音波加湿器王国の韓国でレジオネラが流行してたりするか?

韓国までは知らん
が、レベルが違いすぎる 加湿器どころじゃなさそう

韓国ソウル市の大型浴場の約半数でレジオネラ菌を検出
http://www.npo-spa.jp/blog_detail/id=90

ソウル市の保健環境研究院は1日、市内の大型建物とホテル、大型ショッピング施設、病院、銭湯などの冷却塔水と浴場施設の水708件を調査した結果、全体の10.7%でレジオネラ菌が検出されたと明らかにした。
 特に、銭湯やチムジルバン(韓国式サウナ)から採取した浴場水277件では20.9%からレジオネラ菌が検出され、
https://s.wowkorea.jp/news/read/47976/
0307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:55:02.95ID:N5B/Xclq01212
>>298
ハイター臭いし
ピューラックスがいいよ余計な添加物入ってない
ちと高いけど消毒用に使うくらいの量なら大したコストでもない
0309目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:14:29.22ID:kFqZzyOra
>>308
UVライトは寿命があるが、交換できる作りになっていない
ダイソンの説明書も交換についての記載はなし

UVライトの寿命は、購入から半年〜1年! UVライトは普通に点灯していても、ある程度の期間がたつと紫外線を発しなくなる「消耗品」なんです!
0310目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:18:06.87ID:0Ai3pSyTd
>>308
嫌超音波は何をしてもダメなんだろう
アホだからさ
崇高しているセンセが超音波サイコーと言ったら超音波マンセーになるww
0311目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:02:37.42ID:kFqZzyOra
>>310
反論がなければ俺の勝ち
と思ってるのかもしれないが
バカすぎて反論の価値もない
と思われて反論がない場合もあるよ
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:17:31.81ID:pjnUl2b80
超音波式のいいとことは、機構が単純で清掃しやすいものが多いこと。
超音波式が増えて加湿器病が増えた、そりゃそうだろうが、超音波式みたいに安さで選ぶ人は
清掃もズボラで放置しているのが多いんだろう。だから病が増えたことは超音波式が原因じゃない。

そもそも洗浄してない訳。スチームや気化式なら加熱されて安心?違う。
洗浄しないならフィルターあっても無意味。
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 06:13:00.57ID:0Ul2zoi0p
あらゆる加湿器の中で超音波式だけ「気化」と言う原理を全く用いない加湿器方式。
これが大きいね。放出される加湿ミストの中の雑菌や不純物が全く分離されず、
全てそのままばら撒かれるから。他の形式だ気化の過程で一定量は分離されるから
超音波式に比べればこのリスクはずっと少ない。
0317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:37:05.69ID:Gswodtu3M
衛生面よりスケールが気になるな
一日稼動したら透明のビニール袋にはっきり白いまだら模様ができてる
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 05:40:04.53ID:fcyWEog50
家電の基板や重要な部品に堆積してショートさせたり不具合を引き起こしたりするのが厄介。
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:36:03.67ID:seoxIPIt0
PCのグラフィックボードのファンに溜まるスケールを半年か1年に一度取り除かないと回らなくなるって人がいた
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:55:14.34ID:58PpNULIM
韓国の家庭でスケールが原因でPCが壊れまくったという話は聞かないな。
日本と水質が違うのかもしれないが。
0322目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:22:42.44ID:ArSa5hxv0
そういや菌で死んだ話は論文あるけど
スケールの話はどこかに実証結果あんのかな
0325目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:42:43.62ID:NhcmijK60
>>324
よく知らん
ネットかここで見た
健康のためか静電気による誤動作防止のためか
部屋を超音波式で高湿に保つことに妙なこだわりを持ってた

超音波式の煙(湯気?)を直接PCに吸い込ませてるのかな
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:23:46.08ID:LXWAgyB7M
>>325
夏場でもエアコン効かせてると湿度下がり過ぎになるときも多いので、加湿器は使ってる。
湿度で自動運転するから、だいたい40%前後になるように。
PCに吸い込ませるというか、部屋全体に行き渡れば自然にPCも吸い込むから、スケールは溜まる。
なのでたまに水洗い。
0328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:34:14.24ID:KGF4K3EIa
>>326
グラフィックファンってそれ埃だろ?
ファンが止まるほどのスケールなら水洗いではとれん

部屋の汚さにもよるが24時間稼動で三ヶ月もしたらファンは埃で汚れる

超音波から気化式にしても同じように汚れるとおもうがね

夏に加湿も日本ではないだろ
設定温度低すぎるかエアコンが30年前とかなんでないの?
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:59:08.40ID:tYnIIit1M
>>328
なんでグラフィックファン?
エアコンはまだ3年目200V機
空気清浄機常用とエアコンフィルタもこまめに掃除してるし汚部屋ではないよ。
0330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:03:23.53ID:tYnIIit1M
>>328
ファンが止まるほどなんて書いてもいないし、水だけだと落ちにくいからアルカリ剤は使う。アルカリ剤使ったあとアルコール洗浄でアルカリ剤と水気除去、ヒートガンで暖めて隙間に残ってそうな水気も補助的にやる。
って書くのメンドーだから水洗いってしただけだよ。
0332目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:09:42.48ID:tYnIIit1M
あー>>320の指摘してる人のことで勘違いしたのかも知れないけど別人だよ。
寝室兼PCサバ ルームで寝る時にしか人はいないので汚れにくいい。
主に使うディスプレイとキーボード、マウスはリビングなので、寝室ではあんまり操作しないからな。
0334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:12:01.90ID:KGF4K3EIa
>>330
スケールはクエン酸などで落とすしなにもわかってないでしょ?
いつものアンチ超音波だとばればれ
0335目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:28:13.38ID:UFNo/TnT0
https://www.ありexpress.com/item/32868526504.html
霧化器をぽちってみた
ヘッドそのまんま消毒用アルコールにじゃぼっとつけて消毒する気
水は食器に入れて毎日食器ごと交換のつもり
0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:52:26.51ID:lpYppG8IM
>>335
容器外に気化したアルコールが漏れないように対策しないと危険。
メチルアルコールは毒性強いしイソプロパノールも毒性と刺激性がある。
エチルアルコールがそういう面では安全性が高いけど、その霧化器で部屋に噴霧したら直ぐに酔っ払って危険。
爆発的に引火するので、完全密閉容器で管理する必要がある。
なかなか実用化は難しそう。
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:27:00.49ID:34pNmp8G0
台所とかなら脂を落とす意味でアルカリ剤は有用。
寝室でもアロマ炊いてたらアルカリ剤も有用。
そういう事。
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:44:49.95ID:M8tSZTL60
>>337
超音波で飛ばすのは水だよ。それで加湿。
言葉が足りなかったけど、タンクとヘッドで菌が増えるというのが問題みたいだから、
タンクはそもそもなしで、ヘッド単品でアルコールに沈めて消毒(もちろん通電しないで)のつもり。

https://www.ありexpress.com/item/4001282099732.html
見たいなのもぽちったけど、分解清掃とかメンテをどうするか悩む。
その点ヘッドだけのだったらジャム瓶とかにアルコール入れておいて浸け置き消毒できると思った。
アルコール以外の消毒液でもいいと思うけどね。
0343335
垢版 |
2021/01/19(火) 12:57:13.71ID:M8tSZTL60
陶器かPPの食器に水を張ってタンク代わりに加湿中は使用して、
メンテのときは洗剤で洗って乾燥させるか、洗った後ぬれてる間に電子レンジで過熱
(ヨーグルトメーカーの殺菌と同じ感じ)。

同じメンテを簡単にできる構造・材質の機種だったらこんなこと考えなくていいんだろうけど。
0344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:58:50.74ID:34pNmp8G0
>>342
ああ、理解。
そのタイプのも使ってるけど、アルコールで掃除するよりもハイターで良いような。
0345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:35:13.65ID:FuJu4WVAa
うちは水洗い&天日干しだな
ハイターとかアルコールは臭いがのこらない?
0346目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:51:31.51ID:PfHXZca4a
臭いが残るエタノールってIP以外の余計な添加物モリモリのなんちゃってエタノールだろ
0347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 14:18:01.60ID:trbo5Nh30
マグネシウムの粒を洗濯のときに使うと良いとかちょっと前に話題になったけど、タンクに入れちゃだめだよね?
たぶん。
0348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:39:53.44ID:eQx+p3bfa
超音波式加湿器にハイターとかネタなんだろうけど
有毒性のあるものは超音波式には使わないほうがいい
除菌液すらおれは抵抗がある

マニュアル通りのメンテナンス(毎日残り水捨ててブラシングと週一クエン酸)がベター
気化式やスチーム式よりメンテナンス頻度は多いがメンテナンス自体は楽
0349目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:52:02.19ID:eQx+p3bfa
シャープの加湿機能付き空気清浄機

今年も去年に続いて気化式だけど
クエン酸のメンテナンスを7日から10日にしたら先端のほうがスケールで一部白くなってた(石化?)
順番としては茶ばみ→石化

住んでる地域の水質にもよるだろうけどフィルターの白骨化が酷い地域はメンテナンス頻度を上げたほうがいいのかもね
マニュアルには月一とあるけどそのスパンだとクエン酸では落ちにくくなるかも
あとたまのメンテナンスは面倒に感じる・・・クエン酸で落ちた汚れのにおいがくさい
フィルターを水でゆすぐとき手がかじかむ
しばれる〜
0352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:17:05.22ID:tcjZRnd60
モノタロウとかで扱ってる「次亜塩素水噴霧器」ってつまるところ超音波式加湿器のことだよね?
0353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:21:34.65ID:wmQ1csiu0
星光技研
超音波噴霧器 加湿器 次亜塩素酸水対応

これのことか?
加湿器て書いてあるが
0355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:20:09.27ID:mfakidbZ0
アマでKEECOONてところの9L入るタイプをコロナの一年前から使ってた。
水は南海化学のハイスターGをほんのひとつまみとアロマオイル好みで。
一度給水でフル稼働しても1日ちょっと持ってくれるので重宝してた。
秋には送風ファンが再結晶した粉で騒音出るようになったので、部品掃除でバラしたら、塩素によると思われる腐食が基板上に出ていたので廃棄。
他社だが当タイプのものと入れ替えた。
しかし、これも筐体の下部に霧化器がある旧型タイプで、霧化室に溜まった水が減るとフロートが下がり、タンク室の水栓を開けて霧化室に給水する仕組み。
このタイプは、塩素剤やアロマオイルが水栓を固着する事があるので、数回に一度は給水前に水栓を指で何度か押す操作をしてやらなければならない。
新しいタイプの物は、霧化室が上部にあり、給水は電動ポンプ式に変わっているようなので、ポンプ固着がなければ解消してると思う。
なお、うちの環境では掃除は2週間に一度で問題おきてない。
室内の空気がエアコンなどから出るカビ胞子やホコリで汚れていると、加湿器の空気取入口から取り込んだ汚れた空気で霧化室の汚染が早くなるので、エアコンの掃除、部屋の掃除はちゃんとしようね。
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:25:23.43ID:mfakidbZ0
ちなみに、普段の掃除は基本水拭きにしてるので、掃除でホコリが舞い上がることはないです。
割と昔からそうなのでいまさらコロナ対策というわけてはないのですが、コロナにも有効かと思います。
0358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:44:35.56ID:Cu1XwAXGa
メンテナンスが億劫な人がデカブツの超音波式買うなんてのがそもそもの間違い
超音波式はコンパクトなタイプでこまめなメンテナンスが正解

ハイスターGはレジオネラ感染が置きやすい公衆浴場とかプールで使われる除菌剤で強力
クエン酸との相性も悪いしプロ気取り以外は使わないほうが懸命

気化式の加湿機能付き空気清浄機でも使ったほうが賢い選択になる
俺が思うに最強の加湿器は気化式の加湿機能付き空気清浄機
超音波式の24時間稼動はハイリスク
0359目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:34:05.40ID:f4J6H7XS0
>>354でも
こまめなメンテナンスは必要?
何日に一回くらい?
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:52:37.00ID:DfJaNW6y0
>>354
このタイプなら、アマで1万円台後半(コロナ前は1万円切るかどうかくらいだったな)。
これはおいくら万円?
手入れの動画見たけど、他社製品に比べたら、あまり簡単そうには見えないな。
超音波式は本体の電気代は安いけど、部屋が冷える分の加温エネルギーが増えるので、トータルで安いかどうかはちょっと分かんないよね。
年間10ヶ月フル稼働で一年前でファンから異音や基板にサビができる製品が多いので、一年ごとに買い換える感じ。(自分の場合)
0361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:57:44.53ID:DfJaNW6y0
>>359
部屋の空気の質に大きく関係するのでなんとも言えないよ。
エアコンのカビ掃除を年2回して、部屋の掃除もホコリ立たないように丁寧にしてるなら長めでも大丈夫かもしれないけど。

上にも書いてあるけど、空気取入口から部屋の空気を吸い込んで、霧化室に吹き込んで霧化した水を追い出しているから、タンクより霧化室が汚染されやすい。
0362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:39:04.18ID:TJPCVctEa
>>359
大きさに関係なく基本は毎日で使った後か使う前にやる
24時間稼動するなら気化式にしとけ

>>360
2シーズン(一日8-14時間稼動)使った超音波式(uruoi+ 5.5リットル)の下側のネジ4つ外して確認したけど
ファンは多少汚れてたけど基盤などにも錆はなかったよ(毎日残り水捨ててさらっとブラシで週一クエン酸)
ビニールにいれずに2年ほど収納に置いてた

その機器の構造的な問題かもしれないけど水道水より濃度の高い塩素か10ヶ月フル稼働で湿度上がりすぎて錆びてるのでは?

超音波式はタンクより霧化室だけど吹き出し口やその経路も汚れやすい
経路が長くなればなるほどリスキー
0363目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:28:24.68ID:TJPCVctEa
埃は床にたまるので超音波式や空気清浄機能のない気化式(それらのハイブリッド含む)は床に置かない
背の高い機器でも吸気口は下についてるのでなにかしらの台において使えば本体内部の汚れはかなり軽減できる
内部に埃がつけば湿気を帯びやすくなって錆びやすくもなる

床に置くならその辺理解して月一?程度分解して内部を掃除したほうがいい
正しい知識と正しい使い方をしてから文句は言うべき

1シーズン使い捨てでもメンテ頻度は同じ
今くらいの時期が超音波式加湿器が一番汚れている
(メンテサボって死人が出る時期)
0364目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:02:07.91ID:DfJaNW6y0
>>362
そう。濃い塩素のせい。
まぁ、外気取り込み通路内に基板がむき出しになってるので、開けて基板周りをサンハヤトのハヤコートMARK2スプレーでコーティング処理したよ。
0367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:11:40.47ID:Nl30VtgXp
>>359
研究論文の中には超音波加湿器のフィルター類を含む内部清浄は
「1日に2回程度が望ましい」となっているものもある。
0369335
垢版 |
2021/02/09(火) 18:56:17.92ID:hft3Kx++0
霧化器が届いたので麦茶作る容器に水張って霧にしてみた。
表面から深すぎると鉄砲魚みたいな水鉄砲状態でしぶきばかり飛んで霧にならず、
浅くするとかなり強力。そういう状態で、霧の量が多くなるように浮き沈みさせてたら、
振動版が割れて速攻で壊れた。(24V駆動なので見る見る湿度計の針が動くくらいすごく強力だった)

https://www.あまzon.co.jp/dp/B00LBODAUQ
も買ってみたけど、メンテナンスの面倒な構造になってる理由が分かった。

https://www.ありexpress.com/item/32870244810.html
https://www.ありexpress.com/item/4001282099732.html
も買ってみた。
上のほうの奴は、インスタントコーヒーの空き瓶に浮かべてるとなかなかいい感じ。

懲りずに壊れたのと同じやつとセンサ類買って、また休みに工作でもやるか・・・
0370目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 03:35:42.35ID:dEK4lKqIa
今日職場の超音波式加湿器3ヶ月前に買って以来初めて掃除したけど、ベトつきすごくて草生えましたよ
0373目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:35:28.68ID:LJzzsbo10
超音波式ってなんでダメなの?
0374目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 03:50:21.91ID:TmkW9aN1M
タンクや噴霧槽内をキレイに手入れしないとカビや雑菌を撒き散らす。
肺炎や喘息の原因になりやすい。
それを防ぐために殺菌剤入れるわけだけど、その殺菌剤で死亡事故も過去にあった。
薬剤とその濃度を選ばないと危ない。
また、水道水や殺菌剤に含まれる成分が家具等に付着して白くなるので手入れが必要。
家電が壊れる原因になる事もある。
カーテンに付着して乾燥すると、燃えやすくなる薬剤もある。
それなりに色々と手入れが要るので実は難度高め。
電気代は一番安いと思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況