X



携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直すpart39(旧)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:38:46.46ID:9vxFnSVv0
バーアンテナの長さ
mm メーカ 型 形式
200 Panasonic RF-1150?, RF-2200?,1010(A)? Sangean PR-D5,GE SuperRadio III
180 SONY ICF-EX5, Panasonic RF-1150?, RF-2200?, RF-U80, RF-U700,
   TOSHIBA RP-2000F, TECSUN BCL-3000, ANDO ER4-330S, ETON S350DELUXE
160 SONY ICF-5800, ICF-5900, ICF-SW55, ICF-2001D(ICF-2010)
   ICF-1100, ICF-1100D, ICF-110B, ICF-111, ICF-11R, ICF-11RD,
   ICF-500S, ICF-5300, ICF-5400, ICF-5500, TFM-8484, TR-9600, ICF-S5
155 REDSUN RP-2100, SONY ICF-M780N
140 SONY ICR-SW700, ICF-M500, Panasonic RF-U70, RF-U99 TOSHIBA RH-556
130 DEGEN DE1103, ETON E5
120 SONY ICF-800, ICF-801, ICF-810V, ICF-M770V, ICF-M760V, ICR-S71,
   ICF-SW7600G(GR), ICF-A100V, ICF-A101, ICR-N30, Panasonic RF-B11,
   Victor RA-H5, RA-H7, RA-H55, RA-H77, RF-U350
100 SONY ICF-B100, ICF-M260, ICF-SW11, ICF-SW22, ICF-SW23, ICF-SW35,
   ICR-N20, SRF-A300, ICF-380, Panasonic RF-2400, RF-U150, RF-U170,
   OHM RAD-T580N, OHM YM-12, RAD-T300N, TECSUN PL-310(ET), PL-606, PL-450
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:41:40.33ID:9vxFnSVv0
95 TECSUN PL-350
90 SONY ICF-SW100, ICR-N2, Panasonic R-U1、ICR-N2
85 OHM RAD-S312N, RAD-T307N, OHM RAD-S311N, TEKNOS WTR-60,
  TECSUN PL-550
80 SONY ICF-304, ICF-305, ICF-760, Panasonic RF-U5, RF-U36, RF-527, Aiwa CSD-EL200,
  PANDA 6109, ELPA ER-20T, ER-21T, TECSUN PL-380, PL-505, OHM RAD-S800N
70 OHM RAD-F1771M
65 SONY ICF-28, ICF-29, Panasonic R-P130, Aiwa CR-AS10
60 SONY ICF-2001, ICF-8 ,ICF-9, ICF-B7, ICZ-R50, Panasonic RF-P150(A),
  TOSHIBA TY-HR1, ELPA ER-C57WR
55 SONY TR-3500
50 SONY ICF-B50, ICF-N400RV, ICR-EX25, ICR-N1, SRF-M911, SRF-SX100RV, SRF-T610V, TOSHIBA TY-KR3、SRF-SX100RV
40 ICR-N1
30 SONY SRF-M95, Aiwa CA60, CR-LA55, SRF-M95/CR-LA60/80, OHM RAD-F182M

2016/4/10現在 ※端数は5mm単位で丸めてあります
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:53:30.23ID:sC6Xep0BM
バーは長さ太さ硬さ持続力が大事か( ;∀;)
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:37:26.86ID:pV4TI5hF0
>>5
それ言い出したらフェライト素材の違いでも変わるし
リッツ線の撚り数でも変わるし、結局のところ長さが
最も影響が大きいから長さだけで十分さ
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:29:05.38ID:qBqgAuaj0
>>13
あんなコイルの巻き方、バーアンテナの長さ以前の問題だからな。
感度さえ良ければ問題無いんだが、めちゃ悪いからコイルの巻き方のせいにされてもしょうがない。
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 23:36:47.31ID:yrWbyViK0
オームは短波ラジオもイマイチ
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:01:45.05ID:zW7UZvW80
信仰も何もラジオ自作アンテナ自作する人なら如実に体感する
マッチング取れているのが大前提だが団子巻きでいい事は何もない
0020目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:01:35.07ID:HE/TGpl5M
今日、気になってたKOH-S300を買ったが分解情報が無さそうだから早速開腹してみた
直ぐに分解したくなるのは病気かなw
裏のネジ5本を外せば簡単にカバーが外れるが、スピーカーの線が短めなので開けるときは少し注意を。

RAD-H245分解してみて感度が悪いのは凧巻きだと思ってたけど、これは凧巻きでもそこまで感度は悪く無かった。まあ、普通。
バーアンテナは5cm。この筐体サイズだと短く感じる。

AMFM共にホワイトノイズが入るのが気になる。ACアダプタが原因かと思って電池でも試したけど同じ
音はステレオでクリアだし悪くないかな
あと、公式では電源のコネクタ情報が無かったけど画像のとおりMicro-Bだった

デザインはいいけど、取手やスピーカーカバーとかをスチールにしてコスト高になってるのかなーって感じ

個人的な感想として、中身は5000円出して買うほどの価値は無いと思った

需要があるかどうか分からないけど参考写真どぞー
ttp://i.imgur.com/n6MbxpT.jpg
ttp://i.imgur.com/hTB0JzW.jpg
ttp://i.imgur.com/67KAlCO.jpg
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:04:49.13ID:WVcvK1kfK
価格で定期的にICF-P36のランキングが上がってくるのが気持ち悪すぎ
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:13:34.99ID:HDwiav60a
>20
補足でRAD-H245と巻き方が似てて同じ製造業者かって思った位w

>>21
売れ筋でいつもトップ5に入ってる
災害時用に買って試しにちょっと使った程度の人とかじゃないかな。
ガリトラブルはしばらく使わないと分からないし
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:35:56.07ID:0iS1/r6F0
>>20
分解レポ乙
しかし筐体の大きさからは考えられないくらい短いな フェライト自体の質もよろしくなさそう キラキラしてる
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:06:25.83ID:IdXWQEAia
移動してID変わってるけど>>20イコール>>22

>>23
詳しくないのでフェライトバーの質は分からないけど、内部全体の質感は価格からすると残念に感じますね

まあ、検証は詳しい人頼みでw
拡大写真
ttp://i.imgur.com/7brcsQ6.jpg
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:14.37ID:IdXWQEAia
移動中でまたID変わって分かりづらくてスマソ...
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:46:01.63ID:8pObnnJp0
指定のインダクタンスが出ればいいだけの残念なガラ巻き
日本だと整列巻きやバニカム巻きになるのに。
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:56:54.08ID:qovZ8eyx00303
ER-C37Fが安定なのかな
生産終了したけど在庫ある店たくさんあるし安価で単3電池入るし
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:21:36.82ID:tK20oecU0
>>21
電池バカ食いのDSPラジオばっかになってしまったからね。
消去法でこれにするんだろ。
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:48:33.22ID:i4mzXLt40
>>21 >>30
クソニーのP26とP36は見た目とブランドネームに騙されるんだろうな
でもいざ買ってみると使い勝手は悪いし感度も音質もイマイチ
しかも三ヵ月持たずにガリオーム発生といいトコなしでショボーン必至

>>28
ELPAは700円くらいで買った旧型のER-C25Fを持ってる
使い勝手も性能も良くて極めてコスパ高い
選局ダイヤルのバックラッシュが大きいのは欠点だけど
http://www.elpa.co.jp/product/img/er_c25f_b.jpg
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:20:18.88ID:9fw52Hh70
pana 155

1年ちょっとでダイヤルスカスカ orz
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 05:11:28.52ID:4cEbHICBr
電池バカ食いかもしれないけどTY-APR4がコスパ良し音質良し受信感度良しルックス良しで最高!
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 07:21:14.97ID:kLXzkLuH0
豊作DX届いた 宣伝文句で低消費なのは見込んでいたが実際食わんね
AMでボリウム最小無信号状態で実測値2.6mA(13mW) 室内2m距離でそこそこうるさい音量レベルで5-10mA(24-48mW)
内蔵チップのCD1691CBが食わないやつなんだな

一緒に買った中華防災ラジオRD626、蓄電池内蔵につきこっちは消費量実測まだやってないが、
使用ICのC9611:AM 26mA+アンプIC2822 6mA= 31mA(112mW)と、データ上は音量ゼロでこんだけ食う

豊作がバーアンテナ5cm 防災ラジオ4cm えらいちっさいがリッツ線きれいに密巻き 普通に受信する
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 07:29:54.76ID:4OOs3r4oK
>>33
朝夕の通勤で毎日2時間ぐらい使って4〜5日は持つよ
家でずっと使うとなると分からないけど…

電池のもちを気にしてアナログ買ったらバスではほとんど聞こえないしね
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:21:59.61ID:kLXzkLuH0
なるほどRAD-F777ZもCD1691CBなのか
ぐぐったらsony CXA1691のコピーで中華ポケラジに結構実装されてるんだね 豊作気に入ったわ

999円防災ラジオ意外有能 操作性、選局具合、受信感度、音質とも普通のアナログポケラジ並み
赤白筐体の見た目はキッチュでやっすいが歪みバリなし肉厚
Li-ion18650/1000mAh内蔵 USB5V入出力でモバブになる
太陽電池がうすら曇りでも電流量わずかながらも充電電圧ちゃんと出る
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:48:17.13ID:8nirpfJi0
RAD-F777Zは名機ではないけど
感度と音質まぁまぁ・超簡単操作・
電池メチャ長持ち・低価格で
「こんなのでいいんだよ」と言いたくなる
万人にオススメできるラジオだったな
全然話題に上らなかったのに
型落ちの値崩れで一気に評価が上がった
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 11:43:46.69ID:+/9doJceM
YOREK??YK902が今日の昼から尼タイムセールになってる
スレで誰かがレポしてくれてて気にはなってたけど
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:44:57.47ID:8wNaoOQR0
>>38
オームRAD-F777Zは終売より半年くらい前に何気に買って、
地味だけど悪い所もなくて使いやすいラジオだなぁと感心してた。
で実家用に買い足そうとしたら値崩れしてて、慌てて6台買い込んだよ。
実家の他にも兄弟親戚友人にバラ撒いたけど、どこでも大好評。
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:49:07.56ID:BljXL/vA0
現行モデルで一番コスパ高い防水ラジオってどれなんだろ?
防水タイプってレビュー見る限りイマイチだけどさ
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:53:19.99ID:Qo/elsKh0
完全防水ラジオは今の所無いよね
bluetoothスピーカーは水没OKなものも多いけどFMオンリーだし
WINTECHの現場ラジオはそこそこの値段するのと OEMだから元のラジオで品質が左右されやすいのがなんとも
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 13:52:31.75ID:TZ0Guy8X0
お風呂ラジオのたぐいはどれも音がひどい
まともに鳴るやつをジップロックに入れる方がマシ
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 13:56:35.90ID:BljXL/vA0
ダメ元でオームやヤザワの安いやつ買おうと思ったが止めといたほうがよさそうだね
豊作はわりと高評みたいだけww
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:16:59.66ID:TZ0Guy8X0
豊作の取り説上では強い水圧で水掛けは不可 小雨、シャワーの飛び水程度
泥汚れをシャワーで落とすはまずい感じ
本体接合部にはぐるりゴムパッキンになってるが持ち手の合接はパッキンなし
スピーカーは樹脂コーンで耐水としパンチングメタルガワ被せなのでコーンに水はさわる
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:05:20.70ID:GWh4tycQ0
ソニーの、
ICF-506
ICF-P36
ICF-306
この3つの中で受信感度が良いのはどれになりますかね?
0049目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:36:05.71ID:u2ParCsV0
豊作ラジオの垂直ロッドアンテナを360度回転アンテナにしたいのだけどナイスな部品あったら知らさせてたもんせ
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 06:23:31.96ID:izCHodSL0
うちとこもFM送信所20km20kWのが水平偏波なのかアンテナ倒さんと拾わん
手持ち余剰ロッドにまわらんが左右に倒れるのがあるから豊作の交換しようと思っている
だだ伸縮ロッドが実質防水に無力なので、ロッド伸ばさず金属キャップかぶせ
ここにリード線かアルミ針金つけるかなとも思ってる
005134
垢版 |
2019/03/12(火) 06:47:02.90ID:izCHodSL0
尼999円中華防災ラジオRD626中味C9611の消費電力実測値 3.6Vにて単位はmA
AM:VR最小37 並み音量45-60
FM:VR最小45 並み音量40-60 VR最小より音出して電流低かったりする
豊作の10倍食う
内蔵Li-ionが1200mAhで、実際鳴らしっ放しでまる1日で空に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況