X



充電池・充電器スレ Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:16:40.76ID:cBPJEIJb0
ニッケル水素電池で大損!寿命を知らずリフレッシュ!
https://trend-neta.com/nitkerusuiso-denti

環境に優しいという言葉につられ、乾電池からニッケル水素電池に変えたのに。
これで廃棄する電池も減らせますし、コスト削減にもなるのでお財布にもやさしい。と・・・思っていたら、寿命が短く意外と高くつくことが判明。劣化が激しい!

大損しました!
しばらく使用していないバッテリーは、充電と使用を数回繰り返すと理論上は、また使えるようになるハズでした。
ところが、10回くらい充電と放電を繰り返しましたが、復活することなくあきらめました。(その後、あきらめが悪く・・・更に10回ほどやりましたが、やっぱりダメでした。時間のムダ)。
「リフレッシュ機能でもダメじゃん!」
そのうちのいくつかは、ある程度、充電がされているようでカメラを起動できましたが、満充電にはほど遠い状態でした。

これってかなり大損したんじゃないかな。間違いない。本人がそう考えているんだから^^;
超・急速充電器が5000円くらいしたので、電池代を含めと計算したくない・・・。絶対に元はとれていないのは確実。高い物買いの銭失いを実体験してしまったみたい。
これだったら乾電池の方がお徳。

後ほど詳しく触れますが、これならゆっくり充電するタイプの電池を複数個持ってる方が、長い目でみたらコストも時間も節約できたに違いない。
ニッケル水素電池と充電器のおすすめ!ある選び方を外すと失敗するよ!
私の苦手とするニッケル水素充電池と充電器。 こちらは超がつく急速充電器。ありえないほどの早さで充電してくれるハズの商品だった
※諦めきれずに、その後もリフレッシュや充電を繰り返しました。

結論 どんどん寿命が短くなるだけ!

早いところ、新品を買った方が時間も有効に使えてストレスもたまりません。

では、なぜ大損するはめになってしまったのか、その理由が知りたくて調べたら、ある驚くべきことが分かりました。
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:18:44.06ID:cBPJEIJb0
ニッケル水素電池の不活性化という悲劇
使わないだけでも寿命が低下する。なんと恐ろしい。21世紀にもなって、これなのか・・・
ニッケル水素電池は、ほんと、ひんぱんに使用しない私にとっては使いづらいバッテリーでした。しかも充電の仕方や使い方を間違えると、簡単に短寿命になります。

もっともやっかいなのが、不活性化といってしばらくつかわずに放置しているだけで、電池内部で化学反応が起こりにくくなります。これが不活性というもの。
それって、最悪じゃん!
普通、使わなきゃ長持ちしそうだ思っちゃう。真逆。だからハイブリッド車のような普段使いのバッテリーには最適なのか。
数年使用しないで、いきなり使おうとしても、まず性能は発揮出来ません。めんどうな特性だらけですが、コストや安全性に優れてるのでいまも使われています。

何とかならないの?不活性を解除する方法は?
結論からいうと、私の手持ちの電池ではダメでした。不活性を解除するのは、並大抵ではありません。
まずは時間をかけてゆっくり充電するタイプで、だましだまし満充電にしてください。おそらく最初はすぐに充電完了になりますが、デジカメに入れても使えません。
もし仮に若干でも認識されたらしめたもの。しばらく使用して電池切れになったら、また充電をしてください。これを何度も繰り返していくうちに復活する場合はラッキーです。
時間より寿命を最優先されるなら、急速タイプではない普通の充電器がおすすめ。

上級編 電池の電圧を測定できるテスターがあれば、同じくらいの電圧のものを一緒に充電してください。放電させるなら1.0Vまで低下したら、また充電します。つまり1.0〜満充電を何度も繰り返します。
10回程度、充電を繰り返しても、デジカメなどで使用できない場合は電池内部が劣化して、寿命を迎えてしまっていると判断します。

でも、この方法って面倒ですよね。私はおすすめしません。しかも私のようにひどい不活性化になると、もう手遅れ。
私の経験から分かったのは、軽い不活性化したニッケル水素充電池しか、助からないと思います。しかも外見上で判断できず、やってみるまで復活できるのか分からない。
おそらく、軽い不活性なら良いのでしょうが、私の手持ちの電池は再生不可能なほど劣化していたとしか思えない。
0005目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:20:57.18ID:cBPJEIJb0
急速充電は短寿命
私が大損した原因の1つが、超急速充電器を使ったからだと推測しています。
問題の急速充電器がこれです。
  ↓
https://trend-neta.com/wp-content/uploads/2015/07/30min.jpg
買ったときは早くて驚いていたのですが。。。
どうやら調べていくうち、急速充電すると寿命が極端に落ちるようです。私の手持ちのバッテリーも満充電を30分でできるという超急速充電器で何度か充電していたものです。

技術的にはまだ市場に出すレベルじゃなかったんだと。それだけSANYOが追い込まれていたのかもしれませんね。
「急速充電は、バッテリーに負荷がかかっている!」
メーカーはそこまでテストしていなかったのでしょうか。
残念です。

たぶん開発者は、「これ商品化しちゃダメでしょう!」と、上層部に止めさせようとした気もします。
あれから、30分という超急速充電が主流になっていないところをみても、どうやら構造上から、失敗作だったとしか思えない。悲しい。
0006目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:26:15.32ID:cBPJEIJb0
現在調べてみると、30分で急速充電するタイプが見あたらない。
「やっぱりか!」
やはり急速充電は、極端にバッテリー寿命を短くするから市場から消えたのだと推測。でなければ新製品が販売されているはずですからね。
またコスト志向が強くなり、より長持ちするタイプが売れる傾向にあるのでしょう。4本で4時間程度が、急速充電の時間と寿命との兼ね合いだったのでしょう。
30分で2500mAhを満充電させるのは、まだ先の技術ということ。技術的または構造上の問題で、できないのですね。

さらに長持ちさせたければ急速充電を避けて、充電時間がかかるのタイプを選ぶとよいでしょう。予備の電池を用意すれば済む話しですね。
充電池は急速充電せず、ゆっくり充電した方が長持ちする!

電池の復活法は危険
何年も使わずにリフレッシュしても使用できない充電池を、復活できるかもしれない裏技の情報が出回っていますが試さないでください。
2つの電池を組み合わせ、電極をショートさせて復活する方法などがありますが、ハッキリ言って危険。電池が破裂するリスクを背負ってまで、電池代を節約するのはどうかと思います。
万が一、破片や電池の内部のものが目にでも入ったら、それこそ後悔じゃすまない!

未来ニュース
ニッケル水素充電池を再生させようと、ネット情報を試した人が電池が破裂して失明しました。
数千円の節約の代償に失ったものは余りにも大きかったようです。しかも電池は破損。その上・・・・
・・・なんてニュースになるかもしれませんよ。

もったいないからと、いろいろ工夫してなんとかするより新しく購入する方が早いし確実で安全。と、私も十数回も再充電しても、容量が戻らなかったので。
かなり時間をムダにしてしまいました。何年も放置したらダメだな。
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:15:53.43ID:eLJUt+T6a
ニッケル水素電池は20回以上充電したら元取れるってことでなかった?
自然放電が酷いし500回とか2000回とか期待するだけ無駄
結局一次電池最強だけどアルカリ電池は性能が微妙なので用途によっては二次電池も十分使える
ニッケル水素電池は短い時間で消耗するライトやモーターなどの用途では力を発揮する
逆に時計やリモコンなど省電力だと使う電力より自然放電のほうが多くなってしまう
災害用で長期保存も自然放電が多くなるので使えない

ニッケル水素電池はヘビロテで使う本数例えば10-20本を2-3年で買い替えが一番
一般家庭で電池はすべてニッケル水素電池とか愚の骨頂
リチウムイオン電池も同じだけど貯まってしまう・・・
愚のスパイラルに陥りがち

次のカルテを持ってきてくれ
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:58:47.60ID:VqA9Nj8k0
パナのだと倍の40回以上でないと元が取れないんじゃね
前まで8本で1700円程度だったのが、いま4本で1300円とかになってただろ
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:40:04.23ID:VqA9Nj8k0
>ニッケル水素電池はヘビロテで使う
やってみたらわかるけど、絶えず充電器に充電池差し込みするなら
電源コードをのばして使える物にしろよってことに気づく
なんかアホらしくなる。電源から遠いところで使うならマシだけどな、そんなのってそんなにない
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:36:30.17ID:+s8xIxBPa
>>14
ヘビロテといっても週6-10本くらいの充電かな
タートル12-20本あれば十分運用できるだろうね
買いすぎたので単3と単4で50本くらいあると思う(涙)

充電器は2本タイプで刺しっぱなし
ニッケル水素電池は1.48V付近の放電が酷いので急がず適当なタイミングで充電
週使う分の倍あれば事足りる
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:54:33.87ID:p4ACHj1z0
生意気なBQ-CC53が、すこし古くなっただけのエネループを弾くので
古い充電器で2-3分充電してからBQ-CC53にセットすると、充電できるようになる。
二度手間なので、80年代の古い充電器を主力で使ってる。

充電器は過去2-30年、間違った方向へ進化したようだ。
ほんのわずかの利便性のために、消費者に高いコストを負担させて、無駄遣いさせるなんて、
すぐにうまくいかなくなると思ってたけど、やっぱりそうなった。
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:47:29.22ID:802She4B0
充電できない電池や寿命になった電池を診断 満充電検知 個別に最適充電 乾電池充電防止 逆接防止設計 過電流検知機能
大体こんな機能が付いてるようになった充電器だが

この電池診断機能のせいで有無を言わさず充電拒否 これは買い替えを促進させるメーカーに都合の良すぎる糞機能だ!
この充電器の体をなさないで糞の役にも立たないゴミと化す充電器 
選択肢は 新しい電池買え 健康な電池だけ充電しろ! 不健康な電池を健康にしてからやれ! 充電器変えろ

だが実はまだまだ使える充電池を廃棄させ電池診断を盲目的に信じもう寿命か新しいの電池買わなくちゃ!と
まんまとメーカーの思う壺に嵌り売り上げ貢献する消費者は五万といるのだろう 充電拒否するのだからどうしようもないとも言える
この糞診断のおかげで破裂や液漏れ等のトラブルを回避できたというケースもあるのだろうが 
ソニータイマのように壊れたのなら諦めは付くが少しでも状態が悪いと充電拒否し使えるのに廃棄させと新品を買えとは鬼畜の所業
エコだ環境にいい充電池で節約などと言いながら実はまだまだ使える充電池を大量に廃棄させ新しい充電地を買わせる為に
都合のいいように厳しくして充電出来なくさせてるのでは勘ぐってしまうほど診断が厳しい

2000回500回繰り返し使えると宣伝しながら恐らくそれより遥か前に糞診断機能で充電拒否するのは目に見えている
その回数もメーカー実験の結果であり充電回数をカウント表示する充電器や電池は恐らくは存在しない
やるなら紙などに忘れず充電回数を書くというアナログで手間が掛かる方法しかないので殆ど現在の充電回数は知る由も無いので
もう寿命だと思わせ廃棄させ買い替えさせるのにこの機能は都合がいいのだろう
0020目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:19:17.36ID:802She4B0
なので古いが使える充電地を廃棄させる糞診断機能の付いてない古いものや100均充電器は重宝される

ブログやスレで100均充電器は満充電で止まらない仕様なので
 危険だー 絶対買っちゃ駄目 だの喚めきちらしてるのがいるが何でも自動化で安全にどっぷり漬かりすぎた弊害の結果なのだろう

子供の頃トイラジコンで充電するタイプで長時間かけて充電していたがすべて自分で時間を計り満充電時間が着たら手で外していた
当時は高額なものだけが自動タイマー式だったと思うそれから田宮ラジコンも安めの充電器はすべて自分で時間を計り外していた 

そもそも100円でタイマーや自動カットなどないのは当たり前だろう なので100均充電器をそこまで危険視して喚くなと思う 

メーカーの充電器にも強制充電機能でも付いてれば救われまだまだ現役な充電地も何万本もあるだろうに
20本ほどあるうち半分近くが充電拒否になるので今となっては 古い充電器か100均充電器が救いの神とも言える
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:32:31.36ID:802She4B0
>>18
おっしゃる通り

充電しない充電器に存在意味は無いし  只の新品充電池買い替え器になる


寿命診断 充電できない電池の診断結果の正確性もデタラメに近いしメーカーに都合のいい厳しさ
恐らく現在これらのメーカー品充電器で純正充電池を普通に充電できる健康なものも繰り返し回数よりかなり前に充電できなくなるのでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況