ナショナルとSONYがブームを作ると乗っかりたいのが他の家電メーカ。
ちゃんと作っていたw。
SONY ICF-5800を意識したもの
日立 サージラム KH-2100 ICF-5800模造と思われないように周波数表示をフィルムではなく円盤にしたのだが。
レシーバーらしさを前面に出したKH-2200もあったが自分の目はそっちには。
サンヨー パルサー RP8700 普及帯目指していたのか でもなんかサンヨーらしさが出てしまい。
ビクター FR-6600 VICTORではなくVictor時代。 つまりBCLブームが去ってからの商品。 出遅れました。
あれっ 目の付け所さんがいませんね。 BCLブームの前に作ってやけどしてましたw
上位機種は出していました SONYで行くとワールドゾーンってカテゴリ。 つまり新聞社や放送局の報道部が
海外のラジオ放送のニュースから日本の扱い方を拾っていた(いまだに北の放送を傍受(ラジオプレスとか)してますね)
SHARP FV-5000
SONYだとワールドゾーンの一番下のTFM-2000F(TransisterのFM付きカテゴリですがIC付きといってもAF初段
の3石分がIC化されただけの低密度ICなので名前では左右されないように)が相当。