X



おすすめのエアコン Vol.172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:39:48.79ID:UO96hsN6MNIKU
税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンの日立だけはないわ!
0005目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:52:27.61ID:ZjEfFWKF0NIKU
★★★★★ 質問用テンプレあり ★★★★★
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く画期的なアイデア商品。
埃が多い環境では自動掃除機能は裏技でoff推奨。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
うるさら上位機種はある程度加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
ムーブアイ動作時は、人の位置、体温、部屋の各部温度に対応した制御でAPF値より2〜3割省エネかつ快適。
S、GE以外は自動掃除機構が着脱可能、ルーバーも左右に開くので、手入れが楽。
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。耐久性が高いとの工事関係者の声が多い。
FZ、FL、Z、Xは全機種、RとSとGEは(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。

●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製
くらしカメラ搭載機の制御が優秀。再熱除湿機の湿度制御も優れており快適。
PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2/2.5/3.6kwで7.6、4.0kwで7.7)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載。

●富士通 *中国製
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。湿度戻りが気になる人向け。
機能を絞った住設モデルAS-Vシリーズは高性能冷媒回路搭載機で各社中最安クラス。
熱交換器加熱除菌はX、Z、Dに搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
(インターリーブPAMは、XとZの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載)
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:54:09.46ID:ZjEfFWKF0NIKU
●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。

●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?)
安価な冷房専用を唯一販売。再熱除湿機能付も比較的安価。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。

●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
プラズマクラスターNEXT搭載。PAMは XとHの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。

●東芝
昔と比べて品質が落ちたと言われている。中国の美的集団傘下になった。
空気清浄機能は各社中最高性能でランニングコストも良い。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は E-DR、DRN(寒冷地仕様)。
東芝だけの容量可変型は、高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。

●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。

●ハイセンス *中国製
中国メーカー。今のところ人柱向け。
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:55:38.28ID:ZjEfFWKF0NIKU
■質問前に自分で計算を(↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます)
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html(予熱時間を30分にして設定してください)
●質問用テンプレ
01.予算(    )万円以下|できるだけ安く|特に決めていない

02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or 非積雪地

03.部屋の特徴
[ 鉄筋|木造 ] の(  )畳で(  )階建て(  )階の(   )向き
吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ

04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数

05.窓の大きさと向き

06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等)

07.重視する機能(複数可)
[ 自動お掃除|再熱除湿|静音性|電気代の安いもの|他(   )]

08.エアコンの電圧 [100V or 200V]

09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(           ) [ を希望する|以外を希望する ]

10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
例)暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。

11.買い替えかどうか
  [買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)|新規設置 ]

12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:57:23.45ID:ZjEfFWKF0NIKU
●振動の少ない順
振動【少】← ← ←     → → → 振動【大】
ツインロータリー < スクロール << シングルロータリー、スイング
スクロールは偏心回転(公転)だが、必要な回転速度は小さい。
金属粉が出やすいという欠点があるようだ。
ロータリーやスイングは偏心回転で、必要な回転数も高く振動も多い。
だが、ツインロータリーは対向するローターが、
互いの遠心力を打ち消しあうので、偏心回転ではなく、
バランスのとれた回転運動と同じようになり、ほとんど振動が無い。
https://www.youtube.com/watch?v=72t7NUoQdg8
https://www.youtube.com/watch?v=ZKmDHxsbeS8

◆エアコン 上級機種と廉価機種  何が違う?
●熱交換器の大きさは、上級機種が大きい。
上級機 6畳用(定格2.2kw) > 廉価機 10畳用(定格2.8kw)
上級機 6畳用(定格2.2kw) = 廉価機 12畳用(定格3.6kw)

●コンプレッサーの大きさ
上級機種と廉価機種で定格出力は同じでも、最大出力は上級機種が大きい。
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:56:53.17ID:M39ndAbXHNIKU
冷房運転時に蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくことで
コンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなることで室内に湿度戻りが起こることが原因。
湿度戻りを抑制する機能として、コンプ停止時に室内ファンを停止する機能を持つ以下のメーカー(機種)がある。

コンプ停止時に室内機ファンが
冷房時、除湿(弱冷房方式)時共に止まるメーカー:パナソニック(においカット制御)、富士通(省エネファン)
除湿(弱冷房方式)時のみ止まるメーカー:ダイキン(9段階セレクトドライ)、日立(ソフト除湿)、三菱電機(GEシリーズを除く、スマート除湿)、三菱重工(愛情ドライ、お好みドライ)
除湿(弱冷房方式)時も止まらないメーカー:三菱電機(GEシリーズ)、シャープ

ただし、再熱除湿やそれに準ずる機能を搭載する機種は冷房時ファンを止めずに除湿と冷房運転の自動切換で湿度を低く保つ機能が付いている場合があり、そのような機種では冷房時も湿気戻りを抑えられる
(日立の再熱除湿搭載機の涼快、三菱電機の再熱除湿搭載機のさらっと除湿冷房、ダイキンのハイブリッド除湿搭載機のプレミアム冷房)

除湿(弱冷房方式)時もコンプ停止時に室内機ファンが止まらない機種で再熱除湿を搭載していない機種は、湿度・湿気戻りが気になる人は避けたほうが良い
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:06:58.53ID:igUMc75pMNIKU
放射性物質まき散らしながら臭い息吐き続けてるポンコツ日立は避けたほうが良い
日銀に金もらって食ってる総ナマポ集団で技術力ダダ落ち10年前より性能劣化しててクソウケル
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:00:07.39ID:wg1AE//T0NIKU
前スレの>956さん情報ありがとう

AS-M40H2をポイントなしで11万円で買えた
(税別、標準工事代込、11年保証、500円×6枚の券)
店員の説明では一押しで去年のモデルだけど今年のモデルと変わり無し
暖房も良く効きますと
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:25:17.33ID:KzWeM7DI0
>>12
買い換えで日立買おうと思ってたけど日立をやめるとしたらおすすめはどこですか?
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 03:08:32.52ID:NvsDnu5uM
10年前より性能悪いエアコンを10年前より高く売り付けようとか
安倍晋三に賄賂渡して天下り癒着して日銀に金もらって食ってる高額総ナマポ集団の
頭イカレたカルテルジャップメーカーなんざ論外だろ
CLECOOL V でも買っとけ
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 06:38:33.69ID:KEtKJ2RUF
>>15
前スレで日曜に富士通→富士通で交換した人です
個人的相性かもしれませんがダイキンはエアコンが短期間で壊れ続けるのを何とかしてください
空気清浄機は壊れず普通に動いてるのにな
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:52:42.10ID:nMYrGTET0
高さ26p以下の廉価機が欲しいんだけど
メーカー限られる

富士通、東芝、三菱重工、コロナ、アイリスオーヤマ

なんか自分的に最も選びたくないエアコンメーカーを順番に並べた感じだ
こっからどれ選べばいいのか
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 08:16:29.16ID:Vtz4bu/ir
>>20
地雷じゃないよお金あるならばダイキン買っておけばまず間違いはない ただうるさらだけは工事取り付けが難しいので業者さんの腕が良くないとダメ
うるさらはそれだけで追加料金発生する所もある位だからな
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 08:56:46.19ID:9fUpEO/g0
>>19
メーカーだけで言えば富士通、コロナ、三菱は鉄板

アイリスを選ぶとこのスレ的にはネ申と崇められる。

あとは予算と欲しい機能とかで絞りこみ。
俺は富士通だけど、廉価版でも0.5度刻みなのと喋ってくれるのが意外と便利。

夜中寝てる時にリモコンぽちぽちしても何度か分かるし。

お金があって三菱の冷やして水でお掃除は人柱募集中。
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:36:55.17ID:9fUpEO/g0
>>19
そうそう、東芝は美的になってからあんまりトラブル聞かないw

あとはお掃除ロボみたいに動く機能が多いほど故障率は上がる。

そんで最低7年保証出来れば10年保証付く所で選べば良いんじゃね?
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:46:13.22ID:yOUhCnGRp
家にある古いエアコンが冷えにくいと言われ、出来る範囲でのフィルターの掃除やフィンの掃除したけどあまり改善が見られなかった。
さすがに2001年製のものだと買い替え時ですかね?
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:06:53.86ID:QCjwC2EDr
あと物置部屋にウインドーエアコン付けようと思うのですがコレがいいコレはやめとけとかありますか?
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:32:09.03ID:Vtz4bu/ir
>>23
おめでとうございます 後はカビ防止対策(取説に書いてあると思いますが)とフィルターの清掃等ちょっとした事で後々大きく変わるのでそこだけマメにやってあげると良いですよ
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:34:08.12ID:Vtz4bu/ir
>>26
さすがにそこまでになると思い切って買い換えられた方がいいかと 交換部品も製造していないと思われるし
今のエアコンは電気代がほんとに変わるので
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 11:21:29.60ID:9wkYpm9v0
プライムデーで32000円で購入したアイリスの6畳用取り付けたでー!
結局工事費が基本13500+化粧カバー8640+専用コンセント13500で35640も掛かった
本体以上の出費やで、加えて10年保証が7000だから税込合計75000ほど

結構冷房の利きは良い、あとは耐久性だが10年保証があるから10年は大丈夫だろう
中国メーカーのOEMらしいが中国品質もバカにできないな
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 11:49:33.41ID:6/bPdy7YM
三菱の再熱除湿糞すぎやろ
人いないとサボって湿度85パーとかなめてんのか?
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:12:35.12ID:4p0pR/580
>>23
安物とか謙遜してるけどストリーマ付きのええやつやん
>>28
窓エアコンはどれを選んでも省エネ性能が20年以上前のスペックなので
恐ろしく電気の無駄 うるさい・窓が使えなくなる・外気とゴミが進入する・
能力不足でまともに冷やせないので非常用で短時間の使用目的でないなら
やめとけ
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:34:40.84ID:9wkYpm9v0
>>36
ありがとうございます
アイリスオーヤマのロゴが格好悪いが玉に瑕ですが今の所は快調です
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:42:51.78ID:9fUpEO/g0
>>26
もうガス抜けしてんじゃね?
俺も10年近いのガス抜けで買い換えたけど、電気代とか冷え方トータルで修理するより良かった

>>27
なに、テレビ映るの(*゚∀゚)=3
でもNHKの集金人が…

>>28
コロナ一択。
ハイアールとか他のものともそんなに値段変わんないし。

>>32
美的の東芝といいシャープといい、中華の方がむしろ良いw
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:51:11.30ID:EA8nKdq10
アイリスオーヤマは、富士通ゼネラルが作ってるやつなら買ってもいいと思っている
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:51:49.22ID:vmkfNsgSM
中華(笑)とか誇大妄想まき散らすクソシナ知障は日立が放つ放射性物質浴びて即死しろよ
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 13:19:34.48ID:9wkYpm9v0
>>38
実は東芝の8畳用も持ってるけどシンプル質実剛健で悪くないね
もしかしてアイリスのエアコンも同じ中国メーカーのOEMなのかな?
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:51:03.81ID:C82IuCZZM
言葉の意味を理解できないガイジはたしかに日立が放つ放射性物質浴びて即死すべきだな
在日なんだろうけど
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 15:03:49.52ID:HIPFQCgu0
買って10年以上経過してる?エアコンなんですが
スイッチ入れて5〜10分ぐらいは冷風が出ているのですが
それ以降になるとただの送風になってしまいます。
いったん電源プラグをを引き抜いて、またさして、リモコンで冷房にすると冷風が出るのですが
その後5〜10分ぐらいするとまた ただの送風(冷たくない)になってしまいます
冷えているうちは室外機も動いてるんですが
ただの送風になると室外機は止まっているようです
これはどこが故障しているのでしょうか?
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 15:08:10.27ID:9fUpEO/g0
>>42
ちょっと前にググったらそれこそシャープや富士通なんかの早期退職の技術者を集めて設計、製造してるみたいね。

組み立て工場は中国だけど、LEDで大手になった勢いで良い製品は出してると思う。
0049目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 16:57:35.41ID:R6x5+iL30
>>26
昔エアコン洗浄スプレーしたら冷えが復活したことはある

>>45
冷えてるときは室外機のプロペラ回ってるの?
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:22:53.17ID:Sqa/T1vDM
>>46
エアコンはOEMやで
今のモデルの製造元はしらんが前は中国の美的が作ってて同じ美的の東芝とそっくりやった
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:25:34.69ID:HIPFQCgu0
>>49
>冷えてるときは室外機のプロペラ回ってるの?

はい。冷たい風が出なくなった瞬間に室外機のファンが止まってます
冷たい風が出なくなったらすぐ電源プラグ抜いて、またさして運転したら
すぐに冷風が出ます。
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 18:40:54.52ID:HOrXljJ9a
>>45
それ俺もなったわ
もう買い替えたと…言っても取り付けは今週末…それまで夜暑すぎて寝れん!
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:21:18.39ID:v4iV3ET30
6畳用で検討中、予算的に総額で7万位で考えてるんですけど。
パナってあんまり評判良くないですかね?
条件に合うのがパナで量販店の店員さんがパナ勧めてきたので迷ってます。
廉価な物は性能差はあまりないでしょうか?
0055相談お願いします
垢版 |
2019/07/30(火) 19:31:23.84ID:IfuLlWKV0
■質問前に自分で計算を
6.3kwクラスとのこと

●質問用テンプレ
01.予算 特に決めていない
02.居住都道府県 東海 年に数回積雪
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の(18)畳で(2)階建て(1)階の(南)向き 吹抜け無 東南角のLDK
04.気密/断熱性能(高)、築年数 10年
05.窓の大きさと向き
180x180 2箇所、180x90 1箇所、勝手口
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、台所)
07.重視する機能(複数可)
・熱交換器やドレンパンにカビが生えにくいこと
・できれば電気代の安い
・ペット飼い始めるかもなので空気清浄があると嬉しい
08.エアコンの電圧 [たぶん200V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー(特になし)
10.希望・要望欄
フィルター掃除ぐらいいくらでもやる
可能ならファンも丸っと洗いたい
喘息持ち、花粉症だけどエアコンにはあまり期待してない
11.買い替えかどうか [買い替え(cs-560cf2)]
ドレンパンから水が降るようになったので買い替え検討
中のカビを見て次は綺麗なやつがいいと思いました
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
部屋のサイズに合えばなんでも

よろしくお願いします。
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:10:18.88ID:9fUpEO/g0
>>54
別にパナだからとかないと思うよ
良くも悪くも白物家電のデファクトスタンダードだし。

ただお掃除ロボとか動くものが増えれば故障リスクは高まる。

シンプルなモノがいいのか、家族が居てそれぞれエアコンの好みが違うとかで人感センサーで風を変えてくれるのがいいかとかあとはニーズ次第。
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:18:03.93ID:d/01ch/+M
税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンの日立だけはないよな!
0062目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:03:59.91ID:W0kJoASpd
>>54
テンプレにもあるけどパナ自体はかなり良い方
ただ廉価機種だとどこも大差がないって状況だから
過度な期待しなければ普通に使える良い機種って感じ
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:14:03.36ID:652FvUTfM
日銀に食わしてもらってる総ナマポ集団の日本の大企業の技術力なんて全滅状態だが
その中でもとりわけパナの技術力なんて大山に毛が生えた程度だぜ
制御ソフトがクソ杉でスペック通りの出力がされないとかkakakuの書き込みにもあったしな

ビエラ(笑)とかいうクソテレビなんて最初全ソースコード公開義務のあるLinux使ってたんだわ
で、テレビのソースコード公開しろと迫られてどうしたのかって
ソースコード公開義務のないFreeBSDにOS変更するというガチキチっぷりな
みんなでソフトウェア技術を発展させましょうってLinuxの理念とかガン無視
他人の作ったソフトウェア使って儲けていながら儲けるのは俺だけやヴォケとか
それでいてUIボロクソのクソテレビしか作れない盆暗集団
ユーザたちがソフトウェア書き換えてマトモなテレビにしてくれたほうが売れるだろうに
パナソニックの下劣さがよく分かる事例だろ
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:21:43.61ID:Tgz7fC3u0
いちおつ

パナの廉価とダイキンの廉価持ってるけど
パナは湿度戻りあんまりしないし内部乾燥も蓋閉まったままやるからパナの方が好き
冷え自体はどっちも寒いくらい冷える
0065目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:01:04.72ID:98LqlPjG0
>>55
掃除しやすい構造、カビが生えにくいのは三菱電機の中級以上
電気代が安いのは三菱電機と日立
LDK等油煙が出るその条件では、三菱電機MSZ-ZW6319S、MSZ-FL6318S、MSZ-FZ6319Sあたり
0070目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 07:33:34.50ID:IJwyGOWi0
ハイセンスってどうよ
日本製コンデンサだとかいい素材の基板だとか書いてあるけど
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 07:42:10.87ID:VzqmRvEwr
>>70
自分はずっと日立使っているけど今1番注目しているのはハイセンス これがある程度日本市場で定着したら面白いんだけどな
0072目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 07:51:09.95ID:IJwyGOWi0
ネットの記事みてマジですげんじゃね?と思ったな
コロナとかアイリスとか絶対やめて買うならハイセンスだと思ってる
部屋が6畳だから下位機種になっちゃうし日本メーカーのを選んだところでっていう感じするし
0073相談お願いします
垢版 |
2019/07/31(水) 07:55:58.62ID:z9TGRDQkd
>> 65
ありがとう
三菱か日立で納期の早そうなの聞いてみる
0074目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 08:21:57.38ID:ffhwvrjb0
ハイセンスの記事って何?

別に日本メーカーだってあえて言わないだけで耐久試験とかしてるわけだし
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 08:24:53.15ID:kpL9ypj90
>>70
くそごみ
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 09:54:41.26ID:TVqHKHte0
普及価格帯の2.2kw〜2.8kw買うなら日本メーカーよりハイセンスのがいいみたいね
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 11:11:01.66ID:WczVnhwgM
ここまでやってコストで勝てるんだから中国ってすごいね
寿命に関してははまだ判断できないけど
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 11:28:03.39ID:rMwdRZZN0
海外ブランドは低価格機種でも無料5年保証付きじゃないと候補に上がらない
戦略も考えないと
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 11:41:08.92ID:cUhxbfymM
リモコンバックライトは評価する
間接照明の暗い部屋とかだと無いとよく見えない
日本メーカーってそういうとこケチるの得意だよな
褒めてないけど
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 11:42:46.65ID:M5EdnqcO0
プライムデーでアイリス6畳を32000で買った者だけど
アマゾンで5年保証つけて売ればいいのにね>ハイアール

現状アマゾン取り扱いのエアコンだと長期保証つけられるのはアイリスだけだから
ハイアールが5年保証付きで売れば尼ギフ余らせている人が買ってくれると思うんだけどね
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 11:52:37.61ID:hxGPBvmE0
うちの霧ヶ峰が調子いいんで次も三菱かなと思ってんだけど、白くまくんのセンサーって
ムーブアイと同じものなの?
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 12:04:47.97ID:bBujKqJr0
ハイセンスとかアイリス試したかったのに家族の猛反対で断念
せめてもの抵抗として重工ねじこんだった
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 12:05:15.81ID:ZdobTKKp0
>>70 >>72
低価格6〜10畳機種買うならハイセンス推し
冷凍洗浄、拘りの日本製部品使用は高評価

耐久力は未知数だが…一緒に人柱になろう!

>>81 >>83
どのメーカーでも冷媒は5年保証
後は販売店保証でカバー
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 12:26:31.75ID:VzqmRvEwr
>>85
重工面白いよね 確かに音凄いし電気代バカスカ喰うけど酷暑極寒時には強いと思う 確かに重工は業務用メインで一般家庭用に関してはおまけみたいな位置づけにはなっているけど
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 12:41:16.67ID:ZdobTKKp0
>>89
取り付けた部屋
普段暖房使わないんだ…

0,5刻みの温度設定とデカイリモコンは気に入ってる
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 13:32:04.64ID:3j6qjf7L0
エアコンの前面パネル、昔は穴が開いてたのが多かったのに今は穴が開いてるのなんて無いよね
どういう理由でこのような変化が起きたんだろうか…
単純な興味本位の質問ですが理由を知ってる人いたら教えてください
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 13:49:38.63ID:NU6NTmMa0
>>92
昔は冷却フィンが前方にしか無かったけど省エネ求める過程でフィンの面積が大きくなって送風ファンの周りを囲むような形状になった
そのため吸気を天井方向から吸い込むようにして全体に満遍なく通るようにしてる
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 13:50:04.54ID:ihWtJj6ja
ケーズのダイキン推しが激しすぎて引くレベルだったけど実際10万前半の価格帯でそこまで差ないだろと思ってan40wep予約したけど漠然とした不安。。
ヤマダヨドバシにでも行こうもんなら180度違うもの買ってきそう。
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:08:23.96ID:TLZAQVYZ0
>>94
どこに行っても量販店モデルを勧められた
メーカーモデルを調べて行ったのに訳分からん
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:11:54.10ID:3j6qjf7L0
>>93
今まで気づかなくて指摘されてはじめてわかったけど確かに変わっていますね
今家にある20年前のエアコンと今年買ったエアコン見てきたけど20年年前のはフィンが左図のような形状で、今年買ったのは右図のような形状でした
ありがとうございます
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:16:16.66ID:M5EdnqcO0
>>85
アイリス悪くないですよ
どうせ中身は中国メーカーOEMなので他社の廉価エアコン(中国メーカーOEM)と大差無いですし
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:58:56.48ID:NZIWtZf2M
大山は日立みたいに放射性物質まき散らしたことないからちょっぴり安心だね
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 15:04:09.47ID:Jwqyhm7K0
いつもは160W〜200Wぐらいの消費電力なのに今日は400W超えてる
これだと一日で電気代100円超えちゃうな
0101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 15:10:59.69ID:tvvPmQYhr
ハイセンスよりダイキンと組んでる格力が気になる
https://i.imgur.com/C8B73bv.gif
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況