X



エアコン清掃方法 vol.15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:17:30.37ID:pOuHSXAz0
【過去ログ】
エアコン清掃方法 vol.14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1559058982/
エアコン清掃方法 vol.13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1535347922/
エアコン清掃方法 vol.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1526450632/
エアコン清掃方法 vol.14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1559058982/
エアコン清掃方法 vol.10
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1471065623/
エアコン清掃方法 vol.9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1410345796/
エアコン清掃方法 vol.8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1374053672/
エアコン清掃方法 vol.7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345158436/
エアコン清掃方法 vol.6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1340325573/
エアコン清掃方法 vol.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306644333/
エアコン清掃方法 vol.4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248688645/
エアコン清掃方法 vol.3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216950386/
エアコン清掃方法 vol.2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158209936/
エアコン清掃方法 vol.1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1094557239/

テンプレ>>2-5辺り
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:32:43.40ID:7mRb/zRtM
乙age
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:25:32.64ID:2D/xF8zu0
age
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 03:58:22.97ID:z0SsVbnA0
パナのエアコンで内部乾燥させると生乾き臭が半端ないんだけどカビのせいなの?
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:45:29.75ID:bifRT5bva
>>5だけど午前中にやった
パナのエアコンでクロスフローファンまで外せたから、
水圧である程度埃カビ落として中性洗剤ゴシゴシ気休め仕上げにカビハイターブシャーして終了
やはり汚いファン見てしまったら、そのまま使い続けるのは精神衛生上良くないな
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:48:13.20ID://qoKjgSM
>>9
お疲れ様ー
いい感じに掃除できたようで
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 13:51:42.76ID:psRjS4PP0
このスレ読んでたら掃除したくなってきた。

早く汚れてくれないかな。
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 17:20:41.36ID:lj7d/tKF0
>>9
型番おしえて!
ファン外せるのはでかい
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:17:08.22ID:v+Qem52na
>>12
CS-253CF
ドレンパンが外せるのと外せないのでは難易度がかなり違うよ
隙間から無理に外そうとするとフィンに接触することになるから気を付けてね
たまたま余所様のブログで見つけてやってみたのさ
最大の発見は、クロスフローファンの右手側に、隠しネジがあること
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:01:43.73ID:lj7d/tKF0
>>13
見た感じではスタンダードなやつかな?
もう廃盤みたいだけど後継機種とかも同じだろうし今後の参考にしやす!
0015目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 15:50:20.70ID:TnJZazPd0
引っ越した先の大家が内覧時にルームクリーニング前だからエアコンも清掃させる言ってたのに中カビまみれ…
2016年製だから設置から間もないと判断したのかフィルター清掃しかしなかった模様
幸い三菱製で自力分解したがドレンパンは手前だけで熱交換器以外の清掃は簡単だった
だが3基中1基が排水傾斜逆向きに施工されてる事が判明…(ベッドを下に置いちゃったし外したくねぇ…)
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 16:13:28.68ID:8YQD0awd0
>>15
あのな
賃貸何ていい加減なもんだぞ
除菌サービスだってスプレ―まいて終わりとかそういうレベルだからねw
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:09:38.82ID:TnJZazPd0
>>16
最近はファンを外さないにしてもエアコンクリーニングしている物件が多いよ(転居元では1万円取られたし…)
まぁ多少のお金と時間はかかるが自分で納得いくまでやったから結果的には満足だが逆傾斜は頂けないな…
消毒サービスの事は知ってるから断って自分でTiOスプレーしたりゴキブリ忌避剤撒いたりしたよ
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:26:00.07ID:8YQD0awd0
エアコンクリーニング=白元のスプレー
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:30:17.18ID:ssQE+f8b0
>>17
金だけ取ってろくに何もしない(スプレー撒く程度)ところもあるらしい。
本当に何もしない場合もあるようだ。
0020目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:32:58.87ID:IyDaxcDHM
>>15
エアコン内部洗浄の認知度かなり低そうだもんね
世間では外側フキフキしてフィルターのほこりとったらオッケーで、スプレーした日には満足されそう
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:55:41.55ID:lwLtD7Cr0
賃貸は入居前の内見でファンの写真撮っておくべきだな
そしてダスキン、お掃除本舗等のちゃんとした業者に依頼してくれとお願いすること
あとで領収書で確認するから発行してもらい見せてもらうこと
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:46:21.38ID:Ak6et6v10
>>22
賃貸屋が抱えてる業者になるから無理
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:16:46.15ID:LiB92Uji0
ドレンパンが発泡スチロールを敷いて溝を埋めた感じなんだけど
その隙間に水が常時溜まりっぱなしでなんでこんな構造にしたのか謎で仕方がない
なんか貼り付いてる?せいで取ることも出来ないし
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:28:08.57ID:3GWaXyu60
みんなが買って被害に遭わないようにメーカー名と型番を教えるんだ!
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 02:06:44.83ID:gjdXnR690
ドレンパン構造は頭おかしいとしか思えないな…本来1滴でも水残したら不衛生なのにリットル単位で貯まる
この季節温度感知しての自動送風機能がゴミクズすぎるわ…オンオフさせてくれ頼むから…
定期的に送風して結露しまくっては再度湿った空気を吐き出してカビるわ不快だわ何考えてんだ????
本来28度くらいでいいのに送風させないために20度で動かしてるわ…。
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:25:13.99ID:3GWaXyu60
パナソニックはブラックリスト入り!!
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:49:31.76ID:8yh/MvGHM
>>29
だから結露しやすくなってるんじゃないか?
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 23:17:32.07ID:mUyyI0300
霧ヶ峰2台新設
「内部クリーン」って電源OFF後送風運転30分と同等の効果はあるんだろうか?
静かにしないと聞こえないほど風音は微弱だけど…
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 02:02:12.33ID:WmEePmnl0
>>31
送風30分ではなくフルパワーの暖房30分がいい
アルミフィンが熱々になるんで湿気全部飛ぶ
どこぞのあほが前スレでこれにかみついてたが完全論破されていた
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:42:14.95ID:1drHGYS50
>>32
レス、サンクス。
内部クリーン無しの古い霧ヶ峰は暖房で切タイマー(30分設定なし)1時間。
冷房の設定温度が28℃で暖房28℃だと暑くなるので通常5〜6℃マイナスにしてる。
始めて2年間ファンにはカビはなし(あくまで見た目だけ…)でなかなか良い感じ。
家族は暖房/切タイマーとか面倒で無理だから一様内部クリーン使ってるけどあまり
期待できないのかな…
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:24:27.19ID:KeRlIqe20NIKU
パナのCS-220CFだけど、簡単に熱交手前に持ち上げる感じでファンが外せた(配管の損傷の心配もないぐらい)
ドレンパンからホースを外すのと、ファンを固定してるネジを緩めるのが大変だった(両方固着)
ホースは接続部分にシリコンスプレーを吹くと楽に取れる
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:43:25.46ID:qx2VAsUC0
今年はまだ30度もあるから掃除ができねえ
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:04:50.21ID:2mKgDfI2M
昨日、熱交換器洗浄したらあっついな()
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:14:57.84ID:QssiuZPGa
先月霧ヶ峰の低価格機種を分解清掃したんだが水飛びが治らない
マンションで良く冷えるから熱交換器が止まってると冷えたファンの羽に結露する模様
仕様な気もするが解決策ってないですか?
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:29:52.33ID:QssiuZPGa
試しにドレンパンに水を流すとちゃんと流れてますし各所のツメも合っているように思います
熱交換器を裏側から覗いてもカビや埃は残ってない様ですし…
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:36:01.89ID:pyZRchy40
あと、羽根が結露するのは正常で、羽根が湿ってても普通は水飛びはしないし、飛ばないようになってる
本体が正常でないなら、親水性不良やガス不足でもなることもあるから、結局自分で分からないならメーカーに見て貰うしかない
見て貰って原因が確実に分かる保証もないけど

一つ言えることは、同じマンションで同じ条件の他の部屋でならないならエアコン自体に問題がある可能性が高いということ
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 01:08:36.45ID:U1vFIHjC0
かび臭い嫌な臭いに何年も悩まされて熱交換器にエアコン洗浄スプレーかけても良くならない。
でも、カビ取りスプレーを回転フィンにたっぷりかけて水洗いしたらすっかり臭いが取れた。
前面の下で受けてたビニール袋とバケツに黒い廃液が数リットル。ネット動画が参考になった
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 09:40:28.42ID:OSprxuuG0
せっかく掃除終えたのに今日明日30度以上...
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:29:15.43ID:o9Q0yi//0
>>38
たまたま湿気が多い日だったとかではないかね
うちも年に数回微妙に結露することある
まあ数日様子をみたまえよ
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:38:06.01ID:tJe8XKwKp
スプレーでエアコンクリーニングって、よく聞く話だけど、
吹出口とファンを洗えない時点で意味なし。
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:23:55.09ID:3Mf/Wn3OM
熱交換器に強アルカリ洗剤かけた可能性があるのか
洗剤はファンだけで、基本は高圧洗浄だよね
わいは気分的にフィンに食器洗剤つこたけど
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:31:58.21ID:fvFSeoyAM
>>38
どうなん強アルカリ洗剤かけたん?
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:12:03.19ID:nfYRhMdU0
>>38
分解洗浄って事はきちんと清掃できてる前提でいいのか?
言っておくが熱交換器って意外と表面はきれいにできても汚れが奥に押し込まれゴミの塊がそこにできてしまうと
結露がうまく熱交換器を伝う事が出来ず埃の塊にぶつかり水の流れが変わる
そしてファンの方に落ちて水が飛ぶ
このような基本的な指摘もできない個々のスレの住人もレベルが低い
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 09:22:49.21ID:HIU1hD/wM
>>52
誤字レヴェルもなかなかのお点前で()
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:40:09.96ID:QEo7rKiH0
>>53
なんだ?自分が知らない知識を出されて悔しがってんのか?
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:48:15.72ID:QGjHvzD50
最近秋がないな
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 14:40:49.79ID:CDa38Sx60
エアコン掃除してないと止めてても部屋が臭うことある?原因が分からんが掃除してないエアコンのせいかもしれん
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:19:46.79ID:WT7Z0z0N0
2015年製三菱重工ビーバーエアコン使ってるんだけどドレンパン外したことある人居ないかな…
自力での清掃にチャレンジしたいがイマイチ踏み出せずに居る
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:32:45.39ID:rdpQdtde0
今年はここまでかな
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 11:14:58.44ID:tadmsrjQ0
>>58
止めてても熱交換器がびしょぬれの場合はそれがかびや汚れと反応して臭ってくることはあるかもな
つまりめっちゃ汚れてるって事だな
0072目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:52:13.69ID:+5jNpXjG01010
エアコンフィンについてるホコリってどうやってとってます?
爪楊枝でやったらフィンがまがりました

掃除機おしつけたらフィンがまがりました少しだけ
なんかいい方法ありますか?
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:46:55.21ID:ag0T5kEf01010
>>72
歯間ブラシでカビ病を予防
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:25:58.08ID:G28l/23f0
>>72
溶かせよ
エアコン洗浄プロやれば泡出て溶けていく
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 19:00:32.66ID:gPnjZSRg0
>>81
それはブラシの部分が長いから
力が入らないだろうね
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 19:01:20.59ID:gPnjZSRg0
>>79
エアコンなんて買って2週間で黒カビがつく
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 19:51:37.00ID:PL2wGBWV0
ドレンパンに残った水って30度以上の暖房を数時間稼働させたら蒸発してくれるの?
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:20:45.65ID:gPnjZSRg0
しない
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 07:51:29.35ID:Jgnj2u0f0
>>82
エアコンフィン専用なんてあるの?
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 19:00:53.78ID:s3AZHeRJ0
>>87
ホムセンでブラシ買ってくればいいんじゃないの
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:12:46.24ID:d+OSyIWS0
過炭酸ナトリウムとお湯でやってる人多いですが、顔にかかりそうですが跳ね返りは危なくないんでしょうか?
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:24:08.00ID:2xC6uFmZ0
濃度しだいでしょ
指紋溶けてヌルヌルになる濃さで失明したくなかったらゴーグルすればいいし
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:55:49.92ID:d+OSyIWS0
作業用ゴーグルは頭になかったです 必須そうですね
やってみます、ありがとうございます
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 14:04:54.93ID:3ZGp4uJo0
引っ越した先が自動お掃除付きのエアコンで完全に分解するのめんどくさいんだけど
お掃除ユニットのパイプの上から電解水流しても問題ないのかな
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 14:51:17.31ID:J5gablRmp
制御基板からお掃除ユニットにつながるコネクターを全て外し、
お掃除ユニットを外すのに必要なビスを全て外す。
排気ユニットが排気ホースにつながっているから何とか外すことができれば、
直接熱交換器を洗える。
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 15:26:15.92ID:V1KI9sI8a
お掃除付き分解せずに掃除するのはクリーニング屋でもやる方法らしいよ 完璧には洗えないけど分解しないから値段が半額以下で手頃ですって カバー外さずに洗うって洗いづらそうだけどやれるもんなのかね
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 19:33:04.85ID:3ZGp4uJo0
>>96
ありがとう 思った以上にややこしい、パナが悪いのか割と新しい機種(2017?)だからなのか・・・お金かけて呼べばいいんだろうけど。
今まで通りカバー外して簡単に洗えるかと思ったけど、引っ越し先のエアコンちゃんと確認しないとなぁ
0101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 13:35:03.83ID:3VeLCS/C0
暖房の最高温度で弱風で10分から20分運転することで、熱交換器のカビ金やにおい金を除菌することは可能だと思いますか?
富士通の加熱除菌をイメージして手動でやってます

冷房の最低温度で強風で30分くらい運転して、洗い流すのも有効ですか。
日立の凍結洗浄をイメージして手動でやってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況