X



ガスファンヒーター・ガスストーブ Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 06:51:56.80ID:YTrC0IBja
誰も来ないの?
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:56:26.74ID:fdL1QZMI0
古いガスファンヒーターをもらったんだけど温度設定が無い
買った方が良いな
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:59:09.68ID:fdL1QZMI0
1Kのマンションだがガス栓が無いw
キッチンのガスレンジから分配出来るのかな?
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:06:13.50ID:dsioWyycd
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/nensyu

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/black
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 12:21:39.34ID:ZA0dJQYG0
この冬に初めてガスファンヒーター導入したんだけど
結構ガス代かかるのね8000円増えました
0015目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 16:05:39.68ID:AOT01Hfa0
>>9
ジジジジジな今のとは違ってパチッパチッパチッって比較的ゆっくりと放電させ着火するタイプなら物置にあるわ
横幅が1Mくらい奥行きが20cm吹出口も50cmくらいの高さにある今のコンパクトな機種からは想像もつかんほど巨大な機種だよ
でゲームをやってる時にパチッっでリセットかかるとんでもない奴だった
今どき使うにはあまりに危険過ぎる機種だなw
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 16:13:20.15ID:hqXoiMEVx
エアコンが安定するまでの用途だけど立ち上がりが早くて速攻暖まるカセットガスファンヒーター重宝してる
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 13:13:53.00ID:rCCq/S5u0
リフォーム済みの古団地買ったんだが、各部屋にあったはずのガス栓塞いで床下に隠されてた

余計なことすんなや
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:34:16.69ID:v8ROYBGPa
フルリフォームするとき洗面所にもガス栓付けてもらった。
この時期は朝顔洗うとき、風呂入る前後で、速暖で重宝してる。
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:07:06.39ID:QvsHTc7P0
>>18
扉開けてお風呂場も暖めないの。どうせならガス衣類乾燥機用に二口つければよかったのに
0020目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 10:47:45.16ID:d4FbGj5ea
>>19
一緒にリフォームしたユニットバスが断熱性能よくて洗面所ほど冷えてないから一緒に暖めるまで至ってないけど、それも有効よね。
マンションなんで排気の関係でガス乾燥機は諦めた。そりゃ付けたかったよw
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 00:39:06.05ID:af46i0760
温水ルームヒーターはハードルが高すぎる
うちにはガスの床暖房あるんで、使い分けが最高。


なおガス代は(ry
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 20:54:51.62ID:PY5Gbg3J0
3O年以上使ったガスファンヒーターが壊れた
ガス代高いしエアコンつけっばなしの方が安いので買い替えるか迷ってる
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:37:24.47ID:UHohLc1d0
>>21
温水ルームヒーターって俺が80年代に社員寮で使ってたやつと似てるな
大浴場でも使うボイラーで沸かしたお湯が配管を通って各部屋まで来てた
冷房はクーリングタワーで冷やした水が回ってくる
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:02:16.86ID:iwoqkTBj0
昨日から2週間ぶりぐらいにガスファンヒーター点けたらくさいくさい
そんなに汚れてないようだったがフィルター外して水洗いしてから
また点けたら臭いは消えました
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 15:20:48.95ID:VeMEoRmj0
ガスファンヒーターが臭い原因って燃焼状態が云々は関係ない気がするな
古いガスコンロで空気量減らして黄火燃焼させてみたけど臭いなんて殆どしないからな
ただシンナーやベンジン等揮発性の高い炭化水素成分が僅かでも部屋に存在してると
有り得ないレベルで臭くなることだけは良く知ってる
臭い原因って大抵がこれだよ
0027目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 13:09:49.88ID:s8xsSN7L0
温水ルームヒーター1階に二口つけて2シーズン快適過ぎた。
2階にも二口配管は予定。
エアコン→ガスファン→温水ルームヒーターに移行してきたけど、温水ルームヒーター使ったらガスファンには絶対戻れない。
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 11:51:38.54ID:VCFYFA020
去年引っ越したきた今の1Kマンションは冬は暖房入れなかった
もっとも室温が低い浴室でも17℃位だった@東京千代田区
建物によってこんなに違うとは
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:20:23.61ID:pLUgmpK/0
エアフィルターにホコリ詰まってると、ホコリが匂うよね。

掃除すればたいていだいじょうぶ
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:29:08.95ID:evC2wEU/K
団地なんだが
ガスコードをカチッと嵌めるだけ?元栓は開ける必要なし?
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 12:00:13.99ID:tYYbHG8f0NIKU
>>30
どうなったんだよ?
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:27:50.08ID:e6gh/TiD0
スリムでイワタニの二倍近い出力+火力調整範囲が大きいJINYUって中華製のカセットガスストーブにするか
信頼性を取って高くてごついイワタニにするか悩んでいる
それにしても桜レビューも問題だが同種のストーブすべてのレビューがひとつもないってのもまた問題だよな
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:41:04.96ID:3/ijS43q0
↑やっとこそレビューがあったからワクワクしながら読みにいったらどの商品も星5の奴で泣いたw
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:36:00.69ID:PCvAljh30
最終的に安全性等を考慮してイワタニにすることにしたが、2千円で買えるカセットコンロと比べて
カセットガスストーブはどう考えても高すぎる
ま、この製品に限らずガスファンヒーターを含めて消費者を舐めた値段設定だと思うが
もうン十年前から大した進化もしていないのに良くこんな値段設定ができるよなw
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:03:12.78ID:e9v3Mj3a0
かんたくん欲しいけど、設置場所に悩むんだよね。

けっこう大きいから、狭い家ではどうしたものか。
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:06:36.27ID:4X9R/WaeM
>>18
朝風呂はいるときに浴室乾燥機の暖房機能で洗面室を温めてるけど、風呂上がり寒いから浴室暖房は洗面室にこそ必要だと思った
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:10:16.87ID:4X9R/WaeM
>>27
何が違うの?

うちはコンセントの関係で、寝室が温水ルームヒーター、部屋がエアコン、リビングダイニングが温水床暖房&ガスファンヒーターだけど
ぜんぶエアコンでいいような気がしてる。

床暖房はあったほうがいいけど、ルームヒーターとガスファンヒーターとエアコンなら場所が取らなくて夏も使えるエアコンが最強だと思ってる
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:15:03.74ID:dC6tQLb/M
>>41
賃貸なんだけど、なぜか寝室に温水プラグだけ。
リビングダイニングにガス栓しかなくてこんな状態に…
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:12:51.23ID:fEKXz4410
>>42
賃貸で温水配管来てるとかめっちゃいいね!
温水ルームヒーターって知る人ぞ知る最高の暖房器具やからね。
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:25:47.78ID:BCyo49tdM
>>43
賃貸で温水プラグは珍しいのか
なんでリビングにプラグつけてくれてなかったんだろ

温水ルームヒーターと床暖房にしたかった
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:46:36.61ID:V0sIHE1m0
温水ルームヒーター、ランニングコストかからない?
ガスストーブと悩んでるんだが
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:28:57.48ID:1VPPQ0H80
>>45
契約によるよ。
うちは1㎥で70円だから安い。
毎晩嫁さんの部屋と俺の部屋は朝まで付けっぱなしで寝るよ。
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 14:01:49.55ID:9ZTP4wKGM
>>45
上にも出てるけど契約による
うちはジュール計算でガス単価より安いな


>>47
エアコンもクリーンだけど、ガスと違って少し加湿が必要かな

熱量同じなのに、温水のふわっとした暖かさはなんなのかと思う
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:58:17.68ID:OyuSNnpH0
ガススレでなんで温水ファンヒーター推してんの?

ガスストーブは留守時はオフにしないとだよね?24時間付けておくのは無理かな…
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:04:08.74ID:utqvNdMj0
>>52
スレがないのと、ガスを使った暖房やからやない?
興味あるからオレは話聞きたいけど。
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 11:18:43.33ID:Dxl8NvxA0
モデルハウスいったらおいてあったな。二台で70万。
オール電化ですよ、っとかいっておいてそのガスファンヒーターのガス代はどうなるんだと突っ込めなかった。
0055目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 08:33:52.18ID:05SDRAuJ0
RCマンション12畳
おすすめガスファンヒーター教えてください。
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:14:24.68ID:hkNPAX/E0
8畳間にガスファンヒーター入れたんです、よくわかんないけど2番目のサイズの奴
すごいな、圧倒的パワー。


すぐ温かいし、クサくないし。

灯油やらエアコンとは比較にならない。
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:58:19.35ID:8o2BTnpa0
エアコンと共用でガスファン使ってる、最初はガスで温め温度が上がってきたらエアコン
エアコンは時々霜取りのためか弱くなることがあるので、その時にまたガスで暖房する
石油ファンだとこういった点けたり消したりが不得意だがガスファンなら問題なく使える
ガソリンスタンドから灯油を買う時に腰を痛めることも無く、途中で給油する手間も無い
その上、ガス暖房を届け出ると割引適用で、灯油とそんなに価格差も大きくない
60超えたらもうガスファンヒーター手放せないわ

>>55
RCマンションの12畳なら13Aの都市ガスで4kw(35号)のやね、2.4kwの小さな
やつはダメだよ、一応暖めるだけなら可能だけど、常に全力運転するから燃費が悪い
35号で省エネ運転する方がお得です、エアコンと共用なら小さいヤツでも良いけど
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 22:28:47.26ID:3teJ+UyHx
最低気温が0℃付近まで下がるような地域はエアコンと併用が良いね
最初ガスで温めてからエアコン投入
霜取りが頻発するようならガスでアシストして少しでも霜取りに陥らないようにするとか

寒冷地だと、また違うのだろうけど
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:07:12.23ID:5lvXuSK/r
温水引ける人なんて少ないんだから、温水ルームヒーターも給湯部分をエアコンの室外機みたいに簡単に置ければいいのに
0065目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:22:45.68ID:P1ugINfY0
店舗だけどマジでガスファンヒーター入れてよかったわ
むしろ今までエアコンオンリーだったのが申し訳なく感じる
0066目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:34:11.44ID:FDVUx+mv0
>>65
ウォームビズ以前は食品売り場以外の店は25℃くらいあって、それが苦手だったのを思い出した
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:57:53.03ID:yVM0/nrpx
家にいる間はずっとガスファンヒーターだわ
各部屋に設置したいくらいだ
今は玄関(トイレ風呂)とリビングで1台
2台目を在宅勤務部屋に設置
3台目は玄関専用に増設したい
0072目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:17:47.01ID:+5GUiP5z0
co2モニターって付けたほうがいいんかな?
いつも感覚で換気してるから暖気もったいないような、意味あるような曖昧でわからん
0074目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:54:03.52ID:k0Rn43950
心配なら一酸化炭素もみてくれるガス警報器付けとけばより安心
まあファンヒーター自体に不完全燃焼防止装置があるから勝手に消えてくれるとは思うけど
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:35:23.17ID:z9fT3wIcr
初期の温めをガス単独、程よく温まり始めたらエアコンと併用、落ち着いたらエアコン単独
霜取りが頻発したらガス併用
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:14:11.14ID:gc4L4Z120
加湿器の電気代も込みで考えたらガスファンはコスパいいんでないの?
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:27:46.32ID:IaoARF+ZM
>>75
テレワークで電気が電気単価25円っておかしいだろ?
この記者の電気単価の算定がデータ基準ご30A月350kWh
300kWhから30円57銭になるのに
こいつ川崎市だから東電東ガス
ガスは使えば使うほど単価下がるのに一番高い初期料金

ソース元の単価
電気
単価 25円/kWh
都市ガス
122.94円/m3

東京ガスの1月料金表
A表 0m3から20m3まで 122.94円
B表 20m3をこえ80m3まで 108.09円
C表 80m3をこえ200m3まで 105.89円

東電料金
最初の120kWhまで(第1段階料金)19円88銭
120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金)26円48銭
300kWh超過(第3段階料金)30円57銭
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:34:52.94ID:tCz5MDPfM
>>81
そうなんだ
こちらは暖房はENEOS都市ガスで契約、基本ガスファンだから使用量増えた分単価が下がるならありがたいな
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:48:54.67ID:TcZkSnUa0
電気は誰もが使うものだから第一段階を安くして
その分、多く使う(贅沢できる)人は多く払ってねってことらしい
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:58:58.06ID:xDzxyF9kr
電気
最大容量に合わせた設備投資がシンドイ、貯められない

ガス
もっと使って!使用量少ないなら導管引くコストがシンドイ、貯められる
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 01:12:53.49ID:OjJsysonr
ガスコードってどれくらいで交換してる?
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:23:11.70ID:K8yTOS340
初めてガスストーブだけに切り替えてまるまる1ヶ月のガス代が出た
使ったのはリンナイのR-652PMS13A
強だと暑すぎるので7割方は弱で使用
1日平均8時間ぐらいかな
これで8200円だった
普段3000円ぐらいだからガス代は5000円そこそこって事になる
数字的には石油ストーブの灯油代と変わらんね
つーか弱でもオーバースペックだったので半分ぐらいの火力でいいんだけどそういうのって存在しないんだな
ちなみにエアコン+コタツだと普段の電気代+3000円〜4000円ぐらい(但し寒いし煩い)
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:02:02.35ID:SSbk/wo3M
18年目のリンナイガスファンヒーターのスイッチがおかしくなってきた
ただ中途半端にポタンがおかしいだけだから様子見してる
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:18:05.33ID:AA2jcaNc0
ガスストーブやと本当結露でビショビショになるのが辛いなぁ
換気扇付けると隙間風で足元寒いし
みんなどうしてるん?
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:07:12.20ID:VAwj6HTDr
結露するのは断熱が悪いから
加湿器使って適度な湿度にするとアルミサッシや1枚ガラスは結露するから普通
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:22:26.58ID:mFfqJVFi0
うちはサーキュレーター回してるわ
結露は0にならんけど
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:52:59.06ID:HGjHdJke0
昨年12月からRC-U5801Eを使用している。
前年同月比 \5,500の増
1万円くらいの増額と思っていた。
仙台市 マンション リビング18畳 
給油をしないのはらくでいいですね!!
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:32:24.08ID:EoXXCxc8d
ガスファンヒーターって都市ガス会社経由でしか売らない決まりとかあるの?
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 01:42:34.16ID:52LOKOktr
>>98
検索すれば通販してる所が出てくるぞ
0102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:18:15.49ID:NTcfHZBbd
量販店で売ってるのも都市ガス会社ブランドのoemなんだよね
製造元オリジナルは通販でまともなショップで売ってない
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:46:52.78ID:5cVDavwB0
そんな特殊な例を持ち出されても
普通にリンナイとかノーリツブランドで売っとるわ
0105目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:32:45.33ID:fGr5XQ/b0
そもそも壊れないし特別な技術革新とかなくずっと変わらないから
スペックだけで決めて適当に買っても問題なし
ガスコードだけ新品で中古でも良し
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:29:35.56ID:7M1dOw4B0
いつくらいが安いんだろう
3月あたり?
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:10:42.79ID:nYSRe4Xl0
まあ3月末まで待ってりゃ店頭も安くなるよね、一番小さいタイプなんか9800円くらいになる。

今は寒いからどこも強気よ、28000円とかついてんだろ。
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 03:10:40.07ID:+v7IImuj0
今は高いのか
実家のガスファンヒーターのパネル表示が見えなくなったといわれてRC-U5801Eの価格調べていた
年末3万円台が5万円台に上がっていたわ
品薄ならば買っておいた方がいいかと思ったがもう少し待ってもらおう
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:14:05.64ID:efhE1pUbM
東邦ガスの50号が3万5千円位で買えるけど、東京ガスエリアでも使えるなら買おうかな
35号でも良いんだが値段が一万位しか変わらんのと大きい分には良いかなって思った
でも35号のリンナイ、何年か前は17000円位で楽天で売ってたよね?ピンクのやつ
それが今じゃ25000円位すんのね
0117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:57:53.44ID:F6+vxCxa0
エコ機能付きのファンヒーターに買い替えたけどだとガスの消費量半分くらいになりそう
最初からこれにしとけばよかった
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 12:34:40.61ID:hepKpSAn0
入・切の度に温度変化が大きいから、最弱でつけっぱなしの方がいいような
ウチでは温度が上がり過ぎないように 予め設定を少し低めにして、そうしてる
012068
垢版 |
2021/01/28(木) 14:58:39.78ID:iVU9WzENM
ガスファンヒーター届いたぜ
各部屋に設置できたから嬉しいぜ
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 16:27:39.13ID:RRAzJI6qMNIKU
>>119
ウチだと最弱でつけっぱにしとくとセーブ機能が働いても温度上がりすぎる
いちいち自分で切る必要があるので自動でオフになって丁度いい
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:02:26.32ID:Evj3pXVQ0
一番小さい奴でも30000円とか28000円とか、寒いだけに強気ですわ。

去年あたり9800円まで下がってるの見たのに。
012568
垢版 |
2021/02/07(日) 12:06:02.68ID:o6YyJIjr0
毎日楽天市場で中古見てたよ
11,000円だた
0126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 14:32:54.75ID:3kPWIX900
ノーリツのガスファンヒーター(大阪ガス)を買ったけど、
2日に1回くらい電源入りした時に、エラー11か12が頻発してすぐ止まる。
フィルタの掃除とかをしても同じ
3回くらい入切を繰り返すと動き出すので、我慢して使っていたが、3年我慢してリンナイを買ったら、ものすごく快適になった。
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:42:33.57ID:VZqabv68M
東京ガスエリアで
東邦ガスのガスファンヒーター使えるんですか?誰かわかりますかね
0129目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:56:08.97ID:XiQJMXrod
使える
0132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:28:30.21ID:8AIcHEh0d
東京ガスと東邦ガスは都市ガスで規格も同じ
ガス会社の名前が書いてあるが、実際作ってるのはリンナイかノーリツ
0133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:39:20.55ID:VZqabv68M
そか
ガスコンロもリンナイとノーリツで作ってるのかな?
一応明日東京ガスに聞いてみます
ありがとう
013468
垢版 |
2021/02/10(水) 08:50:34.42ID:AYHmzp6lx
東京ガスに聞いたら、東京ガス製品を買えと言われる気がする

こちらも東京ガス圏内にいるけど、
楽天で2020年4月ポチったガスファンヒーターは
大阪ガス製品で問題なく使えている
0135目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:24:07.29ID:5my4tWwbd
13Aだから使えるって回答くらい貰えるだろ
0136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:31:49.10ID:Fygi15qx0
ホースはプロパン用と都市ガス用に別れてたのに、圧力の高いプロパン用で統一されたけど、あれは最初から全部プロパン用にしとけばいいものを、利益拡大のために2種類販売してたの?
0137目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:46:52.57ID:wIKkNWvP0
>>136
プロパンガスのほうが確かガスホースへの腐食率が高いから
都市ガスよりコーテングする必要があったようなw
今一緒になっているなw 作り分けるのがコストかかるから
プロパンガス用のに統合したのかなw
0138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:25.86ID:l5Feqt3eM
すまん
なら同じ都市ガスでも地域によっては使えないってあるんかい?
都市ガスなら全国共通で確実に使えるの?
あとさ東京ガスのサイトは皆売り切れだったけどノーリツとリンナイ製品だった
何年か前は東京ガス製品があった気がしたが
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 16:18:26.61ID:/w5sosI2M
ありがとう
東京ガスが13Aなのはわかった
ほな12Aってどこなん?リンナイのファンヒーターの箱に12A13Aって書いてあるけど
調べたら都市ガスって七種類もあるんだね、、紛らわし
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:41:47.68ID:okVYjGWj0
>>136
都市ガス用に割高なプロパン用使う必然性がなかったから。
今はメーカーの都合で割高なプロパン用を買わされてるw
メーカーは原材料費が安くなり、作り分けや在庫管理費が浮く分プロパン兼用で都市ガス用と同じ値段に下げましたと言うがホントかな?
0146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:17:53.46ID:C4+msu+A0
昔は都市ガスが青、プロパンが赤のゴムホースだったけど今は白い樹脂製ホースだよね。
最初は白いホースは都市ガス専用だったがいつの間にかプロパンおkになったな。
ゴムホースと違ってヒビ割れないから15年以上使ってるわw
0148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 12:37:22.19ID:023U0z1p0
都市ガスは法定検査が無いんだっけ?
プロパンは4年ごとだったと思うけど、その時に交換してもらえる
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:05:45.12ID:GmxrTXK+M
東邦ガスの50号が楽天で四万五千円位のままだけどいつになったら元の三万五千円になるのかなあ?
ちなみに山田で50号のが四万五千円位で売りに出てた
暑くなれば下がるのかなあと待ってるんだけど
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 04:14:39.72ID:8Tw0K3t80
リンナイと大阪ガスの同じタイプのガスファンヒーターって型番が違うだけで機能とかは全く一緒なの?
どっちかが劣ってるとかある?
0156目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:17:51.66ID:z7ebJnH/0
リンナイかノーリツしかメーカーないよ、メーカのカタログと見比べりゃわかる。

ロゴが違うだけ。
0158目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:13:47.11ID:f7mObY79d
ガスコンロのところのガス栓からつないでガスファンヒーターを使おうと思うのだが、ガスコードがガスコンロの横を通っても平気なもんかね?
0159目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 00:10:22.51ID:6Ofe6khh0
>>158
大丈夫だよ!
爆発が起きても気にしなければいいだけだよ。


そんな説明じゃ誰もわからないし、自分で判断出来ないならガス屋に聞くしかない
此処で大丈夫って言われても何の裏付けも無い
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:51:01.85ID:GvDDMgVZM
特別区住みで25畳築30年鉄筋マンション住みだが15畳用のガスストーブで間に合うかな?
リンナイガスストーブの白いの気になる
今は30号のガスファンヒーター使ってるが多少パワーが足りないのと風が気になる
30年前だったか一度だけ小さなガスストーブのある家をお邪魔した事あるけどガスファンヒーターと違う暖かさなのを思い出してさ
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:00:01.61ID:GvDDMgVZM
23畳用の横型の茶色いガスストーブも良いんだけど上にヤカン置けなさそうなのがネックなんだよな
パワー的には横型の奴なんだろうか
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 23:08:20.79ID:CQF5SuYl0
やかん置くのはメーカー的には禁止されている、俺は平気で置いていたけれど
火事を起こすようなアホが多いのでな。
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:25:35.99ID:D4GGS1iSr
2月まで燃費考えてガスファンとエアコン併用だったけど、普通にガスファン一発動かしてる方が燃費いい
乾燥しないし。
0167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:50:45.79ID:m6XawDNj0
RC-U5801E
去年の価格が安かったから待っていたら
値上がりの上に取り扱い店舗壊滅
0169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:50:31.32ID:+FbyN8X7H
リンナイのガスファンヒーター使ってるんだけどガスホースってガスストーブにも使える?
ガスファンヒーターが調子悪くて新しくガスストーブ買おうと思ってるんだが
ガスホースはそのまま使えるのかなって
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 06:31:02.13ID:l6bPKHMjH
楽天でリンナイガスストーブを見てて専用のガスホースを使って下さいって書いてあったのよ
だからガスストーブ専用なのかなって思ったんだよ
東京ガスに電話して確認したわ
ちなみに今使ってるガスホース6年目だけどまだ使えるかな使えるよな
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 10:20:37.47ID:f6HF0/cl0
ちょうど耐用年数くらいだから
この際なので新調した方が安心じゃないかな
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 12:42:36.26ID:23LYnPQ3H
そっかガスホースも買い足すか
なんかさプロパンと都市ガス兼用になってるホースがあったけど
前からあったけ?
なんか前は記憶にないなプロパン専用とかだった気がする
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 18:55:17.45ID:/X36p8tDH
リンナイのガスファンヒーター35号の二万円切ってるな
やはり暑い時期のが安いのか
真冬は三万位してて高くなったなと思った
でもおれはガスストーブに切り替えるガスホースがキチンとハマるかいまいち心配だが
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:18:04.56ID:+SQ/NPcaH
すまん
ガスホースの寿命ググると七年て見たんだけど
本当は20年位は使えるんだよね?
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 23:56:41.19ID:gLR/MTU60
>>180
いつくらいから値上がりしてくるんだろ
11月に引っ越しでそのあたりで買おうか
早めに買っとくか悩む
0186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 18:36:13.86ID:xJ1/896d0
今持ってるガスファンヒーターはエコ機能とかついてないんだけど
エコ機能付きのにしたらかなりガス代変わる?
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 00:15:45.92ID:7/djugcFM
ガスホース15年物の
劣化してる素振りないんだけど
あれかな?納豆の賞味期限と同じと考えて良いのかな?
使えてるんだけど
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 00:59:47.62ID:I7OiDOErM
引越しを機にRC-U5801Eの購入を検討してます
楽天では45000円前後が多いのですがこれは安い方ですか?
初めてのガスファンヒーターで相場がわからないのでアドバイスお願いします
0190目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 11:52:09.28ID:7jumFeXpM
欲しいと思った時の直感で良いんじゃない?
楽天のスーパーセールってセールの時のが一万円位高くなってた掃除機だけど
セール前に買ったんだけどね
ガス暖房器具は冬になれば強めな値段になるよ高くても売れるんだから
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 12:35:49.45ID:vXzCzj6h0
>>188
カチカチになってない?
15年くらいなら大丈夫かもしれないけど、この先も安全とはいえない頃じゃないかな
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 11:03:36.59ID:lXTY96KmM
ガスコード都市ガスプロパン兼用になったのいつだ?
元々プロパン用でも都市ガスに使えてたとか?
0194目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:33:37.00ID:Oj606Xy5M
斎藤登喜夫は加須市出身で久喜市のヤクザ
七代目奥州会津角定一家特別相談役であり
八代目吉羽会特別相談役を努める任侠道である
莫大な資金力があり大宮や浦和の住吉会にも睨みが効き一目置かれている
0196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:22:57.76ID:tKheSNHGM1010
なんだか暑いな
昔は10月下旬にファンヒーター付けてたんだがな
まだ出してないや
@特別区
0199目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:56:34.20ID:WAg/d35k0
今季初ガスファン使ったけどやっぱクセーわ
灯油には灯油のガスにはガス特有の臭気があるな
これを無臭とか言ってるやつは鼻がいかれてる
0202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 01:41:26.12ID:uZ8CoRPn0
昨日からガスコンロの炎が3箇所とも黄火燃焼するようになった
前に同じ現象が起きた時は数百メートル離れたところでガス管の取替工事をしていたが
今回のは日曜だから取替工事とは思えんわけでこれがガスファンヒーターの故障の原因にならなきゃいいのだがな
ま、炎の感じがいかにも炎色反応って感じで多分超微粒子化した金属粉が混じってると思ってる
0203目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 13:40:26.69ID:4Zdgsw5ca
リンナイの最新買ったけど点火の音がうるさ過ぎ
0204目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:52:28.38ID:1fb/Ui+qM
埼玉のマンションだがいつガスストーブ出すか様子見してるわ
なんか昔と違って分厚い冬物も着なくなったよ
分厚い冬物あるけど出番なし
0209目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:19:26.23ID:91KCCnCX0
カセットガスファンヒーター買った。お風呂場をあっためる。
これ、てっぺんが熱くなるんだね。やけどする。

こどもがいたからガスファンヒーター使ってたけど、ちょっと思ってたのと違った。
もう成人したからいいんだけど。
0210目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:47:30.58ID:0D1c51jlM
20年物の壊れたガスファンヒーターからガスストーブ15畳の買直したけど
まだ出番なし
嫁さんがどんなのか速く見たいらしい
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:59:30.69ID:0D1c51jlM
今は23区のマンションだけど
埼玉の久喜にいた頃は一戸建てにいたけど
むちゃくちゃ寒かったよ
朝、風呂場の窓が凍りついたり
水道が凍って出なかったり
車の窓は凍りついたり
0217目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 16:59:04.83ID:QTgE/mK10
RC-U4003Eをジモティーで買って今日届いた。電源入れて1〜2分で部屋全体が暖まるのには驚いた
ただ、タイマーの有無を調べずに買ったから、タイマー無いのは届いてから気付いたわ・・・
できれば起床30分前ぐらいから電源入れて温めたかったんだけどね・・・

石油ファンヒーターと違って給油の手間もないし、エアコンみたいに運転中に霜取りで停止することも無いから安心だわ

あと不安なのはガス代か・・・
0218目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 19:16:42.56ID:mXF1h2xm0
今年は灯油も高いからね
それに比べてガスは劇的な値上げは無いから・・・って納得すると安心w
0219目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 20:26:10.66ID:QTgE/mK10
タイマーが無いのはもう仕方ないので、早朝だけはエアコンで温めて、起きてからファンヒーターを使うようにしよう
0222目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 17:35:10.31ID:XeeQmjbZ0
ガスファンヒーター使うとガス代高いから灯油使ってたけど今年は例外
数年ぶりにガスファンヒーター出してきて使ってる
札幌賃貸ワンルームだが、今の灯油価格なら下手するとガスのが安くつく

やっぱり、灯油切れがない分、楽だし暖かいね
0224217
垢版 |
2021/11/08(月) 20:54:07.75ID:E9k2AkUR0
結局タイマー付きのモデルの中古をヤフオクで落札した。無駄金使っちまった・・・
U4003Eはどうしようかな

メルカリに出品するか
0229目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 22:04:21.91ID:6Z3K5TsV0
RC-4001E-Kが届いた。これで明日の朝からタイマーで運転できる。
余ったU4003Eは別の部屋に移動して洗濯物乾燥促進器と化した。
0231229
垢版 |
2021/11/12(金) 20:37:15.79ID:NuEJkgrv0
>>230
ただ単に温めるだけじゃダメなんだね
人が居るところなら加湿器代わりになっていいと思うけど
0232目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:13:44.85ID:NuEJkgrv0
試しに訊きたいんだけど、給排気筒用スリーブが無い鉄筋コンクリートの団地に
穴を開けるところから初めてFF式ガスストーブを設置する場合は本体と工事費用含めてどれぐらいかかるかな?
20万円有れば足りる?
0235232
垢版 |
2021/11/13(土) 17:50:13.95ID:MVYC3urW0
ガス暖房使う割引適用の変更の為に今日ガス会社の人が家に来たから試しに「団地で新しくFF用給排気筒取り付ける場合はいくらかかりますか」って
訊いてみたけど「スリーブが開いてない部屋に新しく開けるのは無理」って言われた。しょうがないから開放式で我慢するわ。

CO2で多少息苦しくなるけどしゃあない
0236目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:55:48.83ID:zd7jIZqJ0
長年開放式のファンヒーターやストーブ使ってる人は、排気ガスの臭いも含めて好きなんだろうなぁ
023768
垢版 |
2021/11/14(日) 16:17:15.55ID:QwZPVbdtr
灯油に比べたら鼻毛レベル
すぐにあったまって程よく湿気を提供してくれるガスファンヒーター最強

小窓を1cmずつ全部屋開けてるから換気も問題なし
0239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 17:25:32.82ID:dXlOZkl7M
板橋区@マンション
リンナイの白いガスストーブ全開で着けてると1時間も付けてられない位暑いわ
0241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 22:43:10.73ID:e/bLIDz20
6日に初めてガスファンヒーターを買って以来ガスファンヒーターでしか暖房してない。
エアコンは夏しか使わなくなったわ。
024268
垢版 |
2021/11/27(土) 22:37:06.23ID:qlcmmBjfr
そうだね
ガスファンヒーターが優秀すぎる
0244目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 06:24:11.39ID:VnO8GHyDM
石油ファンヒーターと比べて暖かさどう? ダイニチ使いなんだけど

一戸建てでプロパンでも大丈夫かな
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 10:28:47.01ID:GUuPxSDQ0
我が家もリンナイのガスストーブ
以前はガスファンヒーターだったけど、吹き出しの風がビュービューで
ストーブに替えた
0247目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 11:14:07.60ID:Ko9Ez8edM
>>246
なかま
俺もガスファンヒーターからガスストーブにしたリンナイの白いの
板橋区3DKマンションで使ってるけど威力は十分だね
全開だと一時間あれは暖まる
0248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 18:25:40.02ID:vgjGvfcU0
もし、今住んでる団地の建物が建て替えになって強制退去になったら、次は同じ団地内でFF式ストーブ用の
多目的スリーブ付の部屋を選んで、サンポットのガスストーブ使うわ
0250目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:19:50.84ID:7vUBt9z50
プロパンならガス代凄そうだからやめとき
0254目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 21:11:12.99ID:vgjGvfcU0
俺はプロパンガスと灯油しか使えない環境下で育ったから、愛知県の街中に引っ越してきて、
都市ガスが使えること自体が凄いと実感してる
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:25:09.98ID:+MZDkeDc0
プロパンガスでガスファンヒーター使ってるけど、今の契約だと高く感じないよ
ググってみたら「適正価格」があるみたいで、だいたいそれくらいだった。
今年は灯油がやけに高くなったから、むしろ割安だと思う。
0256目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 09:50:34.49ID:3BXDFpBCM
ガスファンヒーターの吹き出し方って灯油ファンヒーターと同じ感じ?
灯油くさいのがガスに変わって 温風の出方も同じ感じかな

ガス管引いてもらうのって家の壁づたいにかな 一日で終わる作業なのか。
0257目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:01:30.73ID:zcPGuDmW0
>>256
要はコンロと同じだから相当嗅覚に鈍感でないなら
ガス特有の臭いは感じるだろw(ガス供給会社はあえてそうしているんだしな)
まあとろ火燃焼状態になれば対してガス使ってないし 鼻の感覚も臭いに慣れて
普通レベルの人なら気にならないだろうねw
相当神経質な人だととろ火燃焼でも感じるけどな
(俺の母親が末期癌で自宅療養のときガスストーブつけたらガス臭いて言っていたからな)
0258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:04:37.39ID:zcPGuDmW0
>>256
ガス管工事て意味わからんけど
既設のガスコンセントがあるのならば
ガス会社の社員でもガスホースで繋げばいいて推奨するけどなw
まあ金かけてガス管工事したいなら別だけどよw
0259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:05:37.90ID:xYoDi5Ae0
>>256
俺は実家ではFF式ストーブしか使ったことなかったから開放式ファンヒーターの排気ガスのにおいに慣れてなかったけど、
使い始めた直後は明らかに室内が排ガス臭くなって、頭痛もしてたけど使い始めて1ヶ月経った今では何も感じなくなったから
大丈夫じゃないか
0260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 04:11:23.90ID:WkYN+1BF0
>>257
ちゃんと燃焼してたら普通ガスについてる匂いは昇華されて臭わないはずだけど、
それ多分ガス漏れてるよ
0261目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:33:16.34ID:98fNIYc90
ガスの匂いはしないけどガスファンヒーターが動いてるなっていうにおいはする
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:10:56.79ID:abE2pJufMNIKU
都市ガス
ガスストーブ
1時間に1度換気しろって説明書に書いてあるけど
半日に1度でも良いの?寒くてメンドイ
0267目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:55:24.69ID:0AhSFETY0NIKU
>>266
別に一度も換気しなくても死にはしないぞ
部屋の気密性にもよるけどな

ただ言っとくと閉め切った部屋で暖房を延々と使えばそれだけ空気は汚れていく
0268目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:12:05.65ID:sxvmMOWlM
>>267
鉄筋マンションなんだよね
気が向いた時にやれば良いのか?
小窓を少し開けっ放ししたり試したけど寒いからたまに全開に空気後悔入れ換えれば良いか
1時間に1度だと部屋が暖まらん
0272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:08:54.14ID:4YMIFuZS0
回さなくてもレンジフードから空気入ってくる
0273目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 09:36:05.17ID:BMf3GRBEM
鉄筋とは言え玄関やら窓やら小さな換気は出来てる筈
ストーブの換気しないで死んだとか聴いた事ないしな
0274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 10:52:50.03ID:i6kxLjnn0
>>266
うちも説明書にそう書いてあって最初はその通りしてたけど今は気づいた時にちょっとする程度
そう書かないと事故起きるからだろうね
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:56:42.20ID:U/zUfigM0
不完全燃焼防止装置付いてるしな
0278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 09:17:44.39ID:iFWeVw+nM
特別区住みだけど
各部屋に天井に丸い奴があるけど
火事かなんかの時に発動するのかな
なんだったか忘れたな
0280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:37:36.33ID:GheEG6c10
やはりガスファンヒーターは楽だ、灯油から切り替えて正解
加湿器なんて無駄なものも要らんしな。

>>279
うち無いよ
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:50:22.92ID:pQANzFFn0
>>281
新築だと付けるだろうね。義務化前に建てた家は付けてないところあるだろう。
賃貸だと家主か管理会社が付ける(義務)のかな。
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:53:59.28ID:XCS7I4NGM
密封された部屋でガスストーブ換気しないで1日やっても死にはしない
メーカーは保身の為に換気しろって言ってるだけ
0285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:56:24.30ID:XCS7I4NGM
扇風機なんかも直接身体に当てて寝ると死ぬとか言うんだけど
身体は冷えるけど死にはしない
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:10:08.84ID:e6gWCZpmM
換気してないから死んだって聴いた事ないもんな
密封された部屋で炭起こしは流石に駄目と思うけど
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 22:53:16.49ID:lqFrAr2Ia
今月はガス代が4倍になってビビる
一日中つけてるけど寝てる間に結構具合悪くなって換気してる
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 00:35:16.70ID:cR/kDGHC0
給気口開けて換気扇回そう
それがあれば盛大な換気はいらないでしょう
(一応記載するけど責任は持ちませんw)
0296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 09:39:50.40ID:7oX7Cm1GM
>>294
それ鉄筋マンションだけど
各部屋にある丸い通気口みたいなヤツか?
あれ空気流れる様にしとかないと換気扇も効かないし玄関のドアも閉まりヅライ
前にリフォーム工事で外壁塗り替えるんで通気口閉めた事あるけど
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:59:31.24ID:XviOFUb50
ガス代高くて確認したら去年と比べて1m3あたり30円近く上がっててびっくりした
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 16:53:19.24ID:oV2KgTRo0
>>296
一般的な24時間換気なら窓サッシに開口か
エアコンの開口みたいな丸穴とかの
何かしらの給気口が各部屋にあるはずだから
それである程度は大丈夫と思う
(念のため、責任は持たんw)
0299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:29:37.93ID:qxKqb4wD0
将来は最低でもFF式ガスストーブを設置、金があるなら暖房対応の給湯機を設置して全部屋に
温水コンセントを取り付けて温水ルームヒーターで温めて、リビングは更に床暖房設置して
一度も「寒い」と感じない家にしたい
0304目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 13:02:06.78ID:xTvLY/zz0
最近のマンションだけどガスファンヒーター使うのは早朝30分だけ
あとはエアコンで充分
0305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 14:29:06.92ID:PXHh+muRa
ワイも前住んでた築年古いマンションに付いてたガスコンセントでガスファンヒーター初めて使って暖かさを知し
築年の浅い中古マンション買った時にガスコンセント工事して引っ越したけど、真冬でもすぐ暑くなりすぎて2年目からほぼ使わなくなった。
そもそもそんなに室温落ちないし、家電エアコンで十分だった。
0307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:23:39.02ID:FrJkvQjS0
今日もガスファンヒーターをガンガンに焚いて暖を取っている。ガス代は気にしない
0309目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 21:21:25.55ID:kMonCVoo0
>>301
都内でFF式ガスヒーター使ってるけど、付けてて良かったと思う
ガスヒーターのほうが圧倒的に長寿命なので、冬はガスを使ったほうがエアコンの寿命が伸びる

これはFF式だけでなく開放燃焼式のガスファンヒーターにも言えることだけど、
エアコンや石油ファンヒーターに比べてガス暖房は構造がシンプルなため
機器そのものがものすごく長持ちする点は大きなメリットだと思うし、
ガス会社はこの点をもっとアピールするべき

FF式を入れる前はガスファンヒーター使ってたけど、30年以上も壊れずに使い続けられた
0313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:45:16.38ID:FrJkvQjS0
>>312
石油やガス系の暖房器具なんて全部そうだろwてか安全装置が無いとでも思ってるのか?w
アホなの?
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:57:26.96ID:FrJkvQjS0
>>314
壊れるのが不安ならどんな機械だって使えないなw
どうぞお前だけ中世並の生活を送っててくださいw
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:02:37.41ID:nQuq/BAO0
長く使うとリスクは高まるというごく自然な話
だから企業も早めに換えろと言うだろ
馬鹿なの
0322目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 13:32:21.67ID:n0u4Lfhh0
ぐぐってみたけど、長期使用製品安全表示制度の対象にエアコンは含まれてるけど
ガスファンヒーターは含まれてないんだな

エアコンのほうが危険ってことか
ガスファンヒーターはメーカーに頼めばオーバーホールしてくれるけど、
エアコンはしてくれないもんな
0323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 16:52:51.24ID:yaryur5Ur
10年くらい使ってたガスファンヒーターがガス漏れ検査に引っかかって使えなくなっちまった
プラグやホースじゃなく器具から漏れてるなんて事も有るんだな
まぁ10年使えてたし買い替え時だったと思って修理せずに新しいやつ買うわ
0324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:33:22.28ID:qqpYwUG/0
12月21日から今日までのガス代の請求がついに16,000円を超えたw
これでも東邦ガスの調理・温水・暖房契約で割引されてるんだが・・・

家にいる間はほぼずっとガスファンヒーター(コンクリート15畳用)点けっぱなしだから仕方ないとは言えこれは凄いな
冬はずっとガス暖房だけで乗り切ろうと思ったけど、もう早朝と深夜以外はエアコンを使うことにするわ
0327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:46:42.02ID:wIRKaeTP0
マンションだけど最初だけガスファンで温度上げて
後はエアコンで維持しています
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:51:58.19ID:qqpYwUG/0
よく考えたら年末年始を挟んでるんだからガス代増えるのは当たり前かw
まぁガス暖房は暖かいけどガス代も凄いことになるということがわかって勉強になったわ

北海道の実家のこの季節の灯油代とかはどうなってたのかが気になるな
0330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:56:30.29ID:qqpYwUG/0
>>328
残念ながら、今の団地に引っ越したのが10月で、それ以前のガス料金明細が東邦ガスのマイページから消えちゃったので正確な比較はできないが、
ファンヒーター買った直後に検針があって暖房をほとんど使ってなかった10月19日〜11月18日の間は32?で6122円だったわ
先月下旬から今日までが115?

11月分は今契約してる料金プランとは違うけど
0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 23:44:00.25ID:qqpYwUG/0
>>333
結局快適に冬を過ごすにはある程度金かけないとダメってことだね


>>336
どっちでもねーよ一酸化炭素中毒で死ね
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 23:55:07.77ID:fOsOxqnaM
二万以下なら寧ろ安い
エアコンでケチって寒いの我慢するか
ガス代で泣くか
世の中もっと金かかる事あるぞ
ネットとは言え死ねなんて軽々しく言わない方がいいよ
死ねなんて言ったって簡単に人は死なないしな
ガスファンヒーターが使えて恵まれてる事に感謝しなきゃな
0339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 09:40:30.19ID:yzCWWr4gM
20代で未だに携帯に月二万とか払ってるヤツも回りに何人かいる
本人は高いとは思ってないんだよな
月2000円とかで抑えてる人間に金の無心するとか良くわからん現象が起こっている
携帯は安くした方が良いと思うけど
ガス代はケチる必要ないと思う
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 19:10:18.22ID:OS2WDuUw0
そこら辺の金銭感覚が無いんじゃない?こどおじとか
生活費払わず給料は全部自分の小遣い みたいな
0343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 19:53:46.03ID:pPIj39630
エアコン暖房は床近辺が温まらんよねえ
設定温度になるのに3時間くらいかかる
0344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:30:09.23ID:R2XCiYax0
今日も今日とてガスファンヒーターでポカポカ

そろそろガスストーブも試してみたくなってきた
0346目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 01:43:46.51ID:IOKrEBKO0
悲報
コロナ対策のCO2メーターのおかげでファンヒーターの排ガスが可視化されてしまう…
0348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:26:21.63ID:qSc5SAc30
団地や分譲マンション等の鉄筋コンクリートの集合住宅でFF式暖房使ってる人居る?

コア抜き含めてどれぐらい工事費用かかった?
0349目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:39:39.48ID:uU43fvtI0
分譲マンションや団地ってふつうは外壁に穴開けは不可なんじゃないの?

FF式はいいよねー
密閉燃焼式を一度使うと開放燃焼式には戻れなくなる

ガスなら温水ルームヒーターという手もあるけど、
耐久性や更新費用を考えるとFF式のほうがコスパ良くて魅力的
0350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:04:27.46ID:91i6AC3I0
団地とか窓ガラスがアルミ板に替えられてアルミ板穴を開けて通してるのは見た事あるな
0351348
垢版 |
2022/01/27(木) 18:18:21.96ID:8SOphOE50
>>349
管轄の住まいセンターに訊いて返事が返ってきたんだけど指定工事店に頼むならOKだってさw
費用はそっちに訊いてくれってw
0355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:09:37.95ID:JnPrP6BGM
アパートが寒くて防災用のカセットガスストーブでしのいでる
頼んだらプロパンでもコンセント引いてもらえるのかな
0356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:55:27.78ID:8ZluyjJk0
>>355
コンセント無しの賃貸なら灯油買ってきて灯油ファンヒーターかストーブ使ったほうがいい気がする
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:55:29.04ID:UvXFk2J/0
>>348
2万くらい
20年前のはなし
10年前にはURがタダで再生団地て名目でコア抜きやっていたけど
上のエアコンの穴でFF式の下まではやらない
0359目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:57:20.87ID:UvXFk2J/0
>>349
分譲マンションなら自分の持ち物なんだから自由だろ
鉄筋とか切らないならコア抜きくらい躯体への影響なんて皆無だわw
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:02:38.53ID:UvXFk2J/0
>>354
建て替え事業なんてストップだわさ
金ないからな
都営住宅のほうが今や最新だわw 家賃も安いしな
URなんてボロいのに家賃だけは定期的に値上げするわw
URの利点は自分たちで掃除とかしなくていいことくらいだろうな
都営住宅だと自治会強制加入で自分らで掃除とか環境整備を自主的にやることを
義務つけていてそれができないやりたくないのは自治会が追い出すw
(実際引っ越しのもいるw)
0361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:56:24.70ID:8ZluyjJk0
よく考えてみたら昭和30〜40年代の団地新築当時からセパレート式エアコンの設置まで考慮なんてしてないだろうからな
少なくともエアコンダクト用のスリーブ孔は後から開けたんだろうな

ならFF式ストーブ用スリーブを自費で開けられたってさほど不思議ではないな
0362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 22:03:41.43ID:Zex0wfD+0
>>356
賃貸はだいたい灯油禁止なんだよねぇ
カセットガスのゴミが大量に出るけどあと数週間のガマンか…
0364目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:42:08.14ID:UvXFk2J/0
>>361
URの古いのだと駅徒歩1分だが
ベランダがなくてマドコンがついているのもあるよ
洗濯物はサンルームで部屋干しみたいだな
俺の団地も築57年で洗濯機排水口がないから
台車で嵩上げして風呂場に排水流す有様w
こんな設備がしょぼいのに家賃だけは3年ごとに上げているから
さっさと都営住宅に移りたいw
0367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:04:46.72ID:44kpftGw0
>>359
おれ分譲マンションに住んだことないのでよくわからんのだが、
マンションの外壁って共用部分ではないの?
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 06:46:11.66ID:TQIl2UPL0
ガスコンセントがないどころかガスコンロもなくて電気コンロなの
IHじゃないよ電熱ぐるぐるのコンロ!
0369目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:57:53.83ID:3ouGunN60
ガスヒーターって壊滅してない?
昔8000円位でかったやつつかってるんだけど、ほとんど24000円とかアマゾンで。
1万以下のやつねえのかよ。
0372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:39:25.00ID:Kfn55uNlM
オール電化のせいでガスストーブはもうなくなるよ
0373目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:41:11.25ID:FGxww5Uwa
だからスレも全く伸びてないやん?
0374目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:03:16.85ID:3aFUJ1te0
屋根にソーラーパネル設置して、そこからの電気を貯める蓄電池も設置して、
尚且つオール電化にすれば水道が止まらない限りはライフラインが止まるってことは無い気がする
0375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:59:52.59ID:kQx6MbqY0
2006年に1万円位で買った松下電器のストーブ買おうとしたらもうそれの後継機みたいなのがないんだけどなんで?
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:09:57.82ID:NfEgLYneM
今後はガスストーブは20000円以上しかはんばいされないよ
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:38:02.71ID:3aFUJ1te0
>>378
俺も大した知識は無いけどパネルの発電量や蓄電池の容量によるんじゃないか
その辺はパナホームにでも訊いてみてくれ
0381目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:49:04.65ID:kQx6MbqY0
そもそもこのスレにガスファンヒーター使ってるやつ居ねえだろ
使ってるなら型番書いてみろ
意味わかんねえよこのスレ
0383目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:03:54.86ID:uk/uffHY0
ファンヒーター使っていますよ
TOHOガスのR5808って書いてある
もらいものだから作られた年数わからないんだけど、まだまだ使えそう
でも風が出るのが家族から不評でストーブに替えます…
0385目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:17:49.63ID:3aFUJ1te0
>>384
北海道の家は屋外に灯油タンクがあって、定期的にガソリンスタンドの燃料車がそこに給油しに来るからね
0387目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:36:13.77ID:4gMJePKmM
>>382
お前だよアホ
0390目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:52:25.10ID:/80rYdGna
>>383
それ壊れたら次何買うの?
0391目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:01:10.73ID:jDnkNSYs0
北海道では暖房費が月に7万円だったのに
広島に引っ越してガスファンヒーターで月1万円になった
0393目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:42:51.76ID:uk/uffHY0
>>386
よく見たら10.08-と書いてあったので2010年8月製造かな

>>390
リンナイの2.5万くらいのストーブにする予定です
お金がもっとあれば温水ヒーターとかいいなと思う
0394目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:47:04.19ID:kQx6MbqY0
>>393
小さいサイズのほしいんだけどないんだよな今って
20号くらいのやつ
それ35号のやつ?
0396目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:30:48.18ID:uk/uffHY0
>>394
やはり冬は品薄になるんですかね

>>395
木造20畳のLDKだから黒の丸いやつがいいかなと思ったんですけど
部屋の形的にリビングダイニングの真ん中に置けないので白にして窓を背にして置こうかなと思います
0397目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:41:06.17ID:c/L4XZWwM
>>396
やはりな
うちガスファンヒーター壊れて
今冬からリンナイの白使ってるよ
鉄筋3DKで使ってるけど丁度いいよ
ヤカン乗せて湯沸かせるし
ガスファンヒーターはチリホコリが舞うからな
0401目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:36:46.55ID:pW00Hn8/0
今どきガスストーブなんていらないだろう。危険だし。ファンヒーターのほうがすぐに温かい。いるのは災害時だけ
0403目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:44:23.56ID:pW00Hn8/0
災害用にイワタニのカセットストーブは用意しておくのはいいと思う。カセットが品薄になるだろうな
0404目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:48:20.52ID:pW00Hn8/0
そういやガスファンヒーターは毎年宣伝してるけど、ガスストーブなんて宣伝してるの見たことないな
0410目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:21:26.03ID:Uctl3Fh30
機器の保ちや更新費用、空気の綺麗さを考えるとFF式ガスヒーターが最強じゃね

床暖房は更新時に床剥がさなきゃならんから金すごくかかりそう

FF式の灯油ヒーターやエアコンはガスヒーターより寿命短いので、
機器のコストを考えるとランニングコスト高くてもガスは元が取れる

開放燃焼式のガスファンヒーターはCO2濃度が跳ね上がって子どもの成績が下がるのでFF式が吉
0412目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 10:23:34.60ID:wN/O2xd3M
鉄筋コンクリ@板橋区

湿度が各部屋に3つあり70度を越えてて
押し入れやタンスにカビが生えたら嫌だなと思いながらガスストーブ付けてる
まあ見た目にもわからんカビの臭いがほんのりする程度なんだが
ガスストーブ消してエアコン暖房にすべきだろうか
0414目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 15:25:46.18ID:AsL+YyCZ0
>>412
都内でRCならエアコンで良いだろ

機密性が高いのに開放燃焼式の暖房機なんか使ったら、
死にはしないかもしれんがCO2濃度の上昇で集中力や思考能力がかなり低下するぞ
0417目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 16:55:18.55ID:AsL+YyCZ0
>>415
おれの家は木造で機密性悪いからCO2濃度なんか考えなくてもいいんだよ

開放式ファンヒーターの欠点を言っただけでいきりたつなよ
それを踏まえて使えばいいだけだろ
CO2濃度が爆上がりですぐに3000ppmくらいになるのは厳然とした事実なんだからさ
0422目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:08:54.40ID:tJNFOvEK0
建て替える前の祖母ちゃん家(昭和25年築)は真冬に寝てる途中トイレに行く途中の廊下はまさに極寒だったな
てか、北海道の家なのになんであんな縁側なんて作ったんだかw

俺は気付かなかったけど泊まりに来たおばさんとかは「隙間風が入る」って言ってた
0423目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:27:12.67ID:vxdeBEX90
長野の木造に住んでた時は、透明な窓ガラスが朝起きたら曇りガラスになっていたり。
ガラスの室内側に結露した水滴が凍りついていたのだ。
0424目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:34:27.59ID:Fc6ZGiLg0
それぐらいは断熱対策していない家だと普通でしょ
凍りつくのは程度次第だけど
0426目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:36:34.05ID:tJNFOvEK0
北海道に住んでた時はFF式ポットストーブは寝る時も消さずに温度設定を下げて朝まで点けっぱなしにする運用が基本だったな
0427目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 02:02:21.24ID:T++1I/Cm0
>>419
開放燃焼式のファンヒーターって、古い家限定のものだと思う

今どきの気密性の高い家で使っちゃいかんでしょ

こんな暖房器具が存在するのって日本くらいじゃね
0430目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:47:12.47ID:8ew9Tozg0
>>427
偏見
0433目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 01:43:02.07ID:DURJEW320
>>431
これFF式なんですけど・・・何が言いたいの?

おれは開放燃焼式の暖房機の話をしてるの。
密閉式強制給排気の話なんかしてない。
0434目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:16:33.62ID:CtKO+5i7d
>>433
うんうん、言いたいことわかるよ
だからもうこのすれではやらなくていいよ
わかるかな?
0437目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:33:36.91ID:DURJEW320
>>434
>>436
いくら24時間換気があっても、気密性の高い家だと燃焼中は2000ppmを軽く超えるよ。
実際にCO2メーター導入して測ってみればわかる。

今どきの家で“メインの暖房として使う”のはどう考えても無理あると思うんだけどなあ。
もちろん命にかかわるという話じゃないよ、思考能力が落ちるという話。

通気性良くてスカスカの古い家で使うとか、気密性の高い家で使うにしてもエアコンが動くまでの
つなぎにだけ使うとか、CO2爆上がりなのを前提にして使うならありだと思うが。

知らずに使ってる人もいるので、この話は周知したほうがいいと思う。
子どもから「自分はなぜか人よりも集中力がなくて成績悪かったけど、
開放燃焼式ヒーターのせいだったのか」と将来恨まれるよりマシだろう。

ちなみに「CO2濃度 集中力」でぐぐるとソースがたくさん出てくる。
0438目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:39:50.17ID:XTxJum5q0
>>437
やっぱりさ、あなたはガス暖房器にもこのスレにも向いてないと思う。
今すぐガス暖房器を捨ててこのスレからも去るべきかと。

いや、煽ってるわけじゃなくて真面目に
0439目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:42:59.96ID:DURJEW320
>>438
同じガスでも密閉式や温水式、床暖房なら何も問題ないと思うが?

なんでガス暖房機全般?
0440目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:45:28.13ID:XTxJum5q0
>>439
なら黙ってそっちを使っとけよwww
なんでいちいち開放式を使ってる人に長文で突っかかってくんだよw
0441目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:48:32.40ID:DURJEW320
>>440
いや別につっかかってるわけじゃなくて、特性を理解してそれに応じた使い方をしましょうって言ってるだけなんだけどな

こういう話をしてはいけない、というその考え方がわからん
0442目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:56:37.32ID:DURJEW320
>>440
あとさ、一度聞きたかったんだけど、このスレって開放式限定なの?

FF式や温水式の話をしてる人を過去にもよく見かけたけど、
そこらへんの話もありのスレなら、機器の違いを語る上でCO2濃度の話は避けて通れないと思うが。
0450目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:08:26.98ID:gpzdK47E0
>>449
都市ガス、独り暮らし、2LDK、東邦ガスの暖房割引適用で12月21日〜1月20日までで16,669円かかったよ。
0451目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:30:23.98ID:PORzrqhJ0
>>449
帰宅してエアコン併用で2時間くらい使うのとガスだけで寝る前まで使い朝も1時間くらい
使うのとでは倍以上違う。大雑把に一か月5000円から10000円くらいの見当(都市ガス)。
>>450は暖房だけ? 風呂は200リッターくらい沸かすからこれも大雑把に5000円くらいかな。
0453目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:43:58.79ID:Kolgi+9H0
>>450
暖房割引というのがあるんだね
うちエアコン暖房で2万円でガスで調理と給湯で
参考にするとガス暖房の方が電気より数千円安いかなあ
0454目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:46:46.41ID:Kolgi+9H0
外気温が低すぎるとエアコンちっとも効かないよね
病院行ったときにガスファンヒーターがあって暖かくていいなあと思った
0455目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:57:55.49ID:owX35j350St.V
15人ぐらい入れる飲食店舗でガスファンヒーターとエアコンあるんだけど、片方だけだと寒いから両方付けてるがどっちの温度を高めにしたら効率いいんだろうか。

ガスファンヒーターを21度位にしてエアコンは25度とその逆の場合と。
ガスを25度にしたほうがよく温まるかな?
0457目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:31:17.88ID:1zzYMScR0
>>455
日中、夜間でも違う。エアコンの話。
室内に温風、屋外に冷風を吐き出していて、室外機が冷えすぎると
霜が付いて効率が悪くなる。部屋の中から熱を持ってきて室外機を温めて霜取りを始める。

エアコンは投入したエネルギー以上に温めることができるけれど、
水が0℃で凍るのはどうしようもない。

ガスファンヒーターとエアコンの能力(部屋の大きさ)、外気温によるんだけど、
まあ、暖房にエアコンを使うのだから寒冷地ではないと思う、店舗なら
能力も十分だろうと想定してエアコンメインで運転の様子を見ながらガスでどうか。
0458目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:55:50.24ID:11WsILqA0
>>456
広さは10坪、雪降らない東北地区
下がっても外は0℃ぐらいかな?
たまにマイナス

>>457
エアコンだけだとお客さん足元寒いだろうから導入したけど温度が難しい

今の所起動はガスで温めてエアコンを21度辺りで固定
ガスを23とかにしてるけど、効率的にどうなのかなと
最低の温度をガスで確保して、エアコンで温め続けたほうがいいんかなぁと
0459目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 00:35:51.32ID:C/jgz5bK0
>>458
店のファンヒーター、一般家庭用のを流用しているのか、
業務用のFF式なのか、まあどちらにしてもガスの方が
燃料費はかかると思う。0℃近くなるとか湿度、天候によりエアコンの
効率が下がっていくがボーダーラインみたいなのはよくわからない。

一方外気温に無関係に熱を吐き出すので、暖房としてはガスの方が
安定していると思う。

2、3年かけて検証してみるとか(どのくらいの精度で結果が出るか不明)、
ガス屋電器屋あたりにも聞いてみてはどうか(矛盾する話が出てくるかもしれないけど)。

今は換気しなきゃならないだろうし、難しいのかな。ちゃんと答えられなくてすまん。
0460目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 01:11:50.38ID:2Eu3i4yY0
>>459
いやいやありがと
電気は時間で使用量見れる電力会社だから日ごとに高い設定を交互にやってみるわ
0462目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 22:02:38.53ID:BMqyKtJp0
うちは東邦ガスからガスを供給してもらってるけど
毎月ガスの単価が上がってるわ
0465目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:22:13.73ID:LIH9l19i0
石油ストーブ総合スレで、「灯油が18L余ってしまった。もう暖房の必要ないぐらい暖かいしどうしよう」って
書き込みがあって、やっぱり石油ストーブは大変だなと思った。
0467目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 23:34:08.34ID:dOYB/yGm0
まだ朝晩はそれなりに冷えるけどね
流石に使い切れるし足りないくらいな気が

どこの話だろ
今うちの外気温2℃だけどw
0472目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 23:51:16.32ID:iqYzhm0aM
1年なら変色してなければ使えるんじゃ。一応保存せいぜい1年らしい。冷暗所に置くのがベター
0478目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 20:27:53.13ID:2fyNphFZ0
九州だから寒さもしれているとは思うんだけど、寒いのは寒いので
プロパンのガスストーブとエアコンを併用しています〜

都市ガス配管まで20mぐらいあるなー。工事代高そう… あああ
0481目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 20:47:01.36ID:NlBEUxZz0
タンク別体式の石油ストーブ買って、ガソリンスタンドに定期的に灯油給油しに来てもらえ
0482目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 22:40:03.83ID:Ylqloo3SM
災害時石油ストーブは使えるね。子供の頃ヒートテックも無いしストーブしかなかったから寒かった
0483目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 17:00:14.18ID:xf30kjUwM
久しぶりにガスストーブ付けた
カーペットとエアコン使わないとか真面目に言う事聞いてるわ
0487目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 10:55:59.67ID:OtU2Xu2QM
停電したらエアコンも石油ファンヒータも使えない皮肉。
ストーブってこういうとき強いな。無いけど
0492目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 08:11:17.43ID:J4G7rOzs0
今日は寒い+ワクチン接種副反応で発熱してるので久しぶりにガスファンヒーター点けてる
0494目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 21:33:01.24ID:hcnILm/r0
今年の冬は電力需給が厳しくなりそうな見通しだから、今のうちに電源不要のガスストーブを買っておこうかな
0495目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 15:30:27.06ID:SwmUVMq7M
おれは去年9月にガスストーブ買って置いておいたよ白のリンナイのヤツ
板橋区@
0496目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 17:16:56.84ID:nciNjYu30
>>494
ガス栓の工事するの?
0497目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 17:19:58.62ID:3JQqOSBi0
>>496
UR団地だからガス栓は初めから標準装備やで。
前シーズンはガスファンヒーターを使ってたけど今年は電力需給が厳しそうだから電源不要のストーブを買ってみようかなと
0498目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 17:40:29.53ID:nciNjYu30
>>497
最初からついてたのか
それはいいね
うちはリビングにガス栓工事しないといけないわ
キッチンとお風呂ガスだから床下にガス管はあるけどリビングにはないわ
0500目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 23:25:15.49ID:EsCGGGHaM
ガスファンヒーターの電力っていくらも行かないのに買い替えするマヌケか
0502目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 06:12:55.83ID:NMadPkFq0
>>500
停電したら全く使えなくなることも考えられない間抜けか
政府が原発動かす気が無いことも知らないんだな?一人で凍死してれば?
0504目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:26:24.95ID:pvZK/4ROM
>>503
いやだからファンヒーター動かす電源は?
おれみたいに非常用電源備えてる奴らだけじゃないだろ
0505目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:43:51.06ID:WW1JPy8eD
>>503
ガスファンヒータは電源が必要なので“停電したら全く使えなくなる”
ガスストーブは乾電池で動くので停電時にも使える

これでいいですか?
0507目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 14:38:42.76ID:jWup90Uf0
>>500,502,504
ねえねえ、ガスファンヒーターとガスストーブのちがい、わかったかな? うん?
ひとつかしこくなったね!
0512目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 00:49:49.14ID:hk1T/EW20
電気は発電量に対して需要が逼迫するのはわかるけど
ガスでそんなこと起こり得るの?
0513目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:59:14.31ID:bGUXhNvO0
>>510
落ち着け、まだ節約しろとは誰も言ってないから。
節約しなきゃならない事態になった時のための準備を始めましたってだけの話だよ。
0514目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 23:56:23.55ID:PNAJ+fZo0
LNGは備蓄が少なくて、今から備蓄増やそうとしても貯蔵施設を簡単には作れないから、準備しとくって話だね。
理屈として、発電にもLNG使うから、LNGの輸入が滞ると電気もガスも節約ってなる可能性はある。
多分使わないだろうけど、2万円くらいで安心を買いたいと思えるなら石油ストーブ買うのも良いかも。
0519目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 23:22:22.20ID:lyCV+6I40
>>517
俺が今住んでるUR団地、住まいセンターに問い合わせたら石油暖房の使用も灯油の保管もOKだってよ
0523目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 21:25:12.39ID:fz9T9V7Z0
まだまだ暑いがガスファンヒーター買った。東邦ガス公式で2.4kW2020年製1万円也。

1時間当たりのガス代って実際どのくらい?
0527目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:25:17.08ID:S+0YLP0u0
風暖っていうファンヒーター評判よかったから購入
確かに暖かい
でも一日中使うとカセットガス3~4本消費するな
0528目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 21:00:59.37ID:nE81vcDS0
カセットガスを使うタイプのファンヒーターは災害時とかアウトドアで使うものだぞ
家で使うなら普通にガスコンセントに繋いで使うガス暖房のほうがはるかに効率的
0530目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 21:19:23.43ID:nE81vcDS0
10年ぐらい前、室内でアウトドア用のガスストーブにガスボンベを10本ぐらい並列で繋げて
その状態で寝ててガスボンベが高温で爆発してマンションの壁を吹き飛ばした大馬鹿野郎が居たな
0532目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 14:17:07.31ID:uiGw4mnR0
この冬からガスファンヒーターを使う予定ですが、シーズンオフ時ガスコード内の残留ガスってそのままでいいの?
ガスの流量的には8mまで大丈夫なんだけどどうしてるの?
0534目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 05:10:48.32ID:uNIfswBJ0
ついさっき知ったんだけど、今年の4月1日付で、サンポットってチョーフっていう会社に吸収されてたんだな
0535906
垢版 |
2022/10/24(月) 08:35:35.40ID:zOfdFWtJ0
長府は大手だぞ
住設メインたが
0536目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 15:14:13.01ID:2nPd+/6A0
ガスファンヒーターを初めて購入して試運転したけど暖かいね
うちの実家でも使ってるんだけどガスファンヒーターって特有の匂いがあるよね
ガス臭いとかではなく言葉では表現出来ないけど完全無臭ではないよね?
0537目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 06:59:27.52ID:/xYucNkZ0
今年もそろそろ毎月のガス代に恐怖する季節がやってきたな
まぁ、政府もさすがに光熱費の支援をする政策をまとめたみたいだけど
0541目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 06:03:57.07ID:r0KGZkuQ0
去年は電気ガスで14000円までいっちゃった、
温水器に床暖にファンヒーターと乾太くんだから、
まあそうなるな。
0543目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 13:23:29.67ID:EJrlX0u10
3LDK集合住宅住まい。ガスストーブは、
リンナイ R-852PMSIII(C) [都市ガス]
RC-N206E 。の2択なんだよね

ガスファンヒーターは電源コードが邪魔。しかしコンパクトで軽いから迷う。
0546目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 14:24:55.04ID:EJrlX0u10
ガス栓は床埋め込み式で、位置はガスファンヒーター設置場所に近い
コンセプトは遠く、電源コードは床の上を這うようになるから避けたい

したがって壁にフックを取り付け、延長コードは窓の上を通るようにしたいが、
面倒い、
0548目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:13:03.96ID:VVVgbWT10
配線用のモールを床の隅にはわせれば問題ない。コーナー用なら気にならん。
0549目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 14:33:30.96ID:eryRaa3E0
思いっきり古いカセットガスボンベがいくつもあったので
非常用も兼ねて購入したカセットガスストーブで使用したらいい感じに使える

ところが・・・まだ中身が残ってるボンベをはずしたらガス噴出が止まらない!
ストーブに装着すると止まる。漏れる音はしない
ボンベ内部のゴムブッシュ?が硬化して崩壊したのかな

とりあえず様子をみながらストーブに点火、約3時間で無事に使い切れた
0551549
垢版 |
2022/11/14(月) 19:37:12.57ID:eryRaa3E0
あと10本くらいあるけど使い切るのは危険そうなので
人がほとんどいない隅田川遊歩道で川に向けて噴射してくることした
カセットボンベは東邦の「ジョイック」というものだけど
底には「HBJ8」としか印字されておらず使用期限が不明・・・それほど古い製品ということだな w
0554目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:18:45.87ID:Z3RCkbL70
今シーズンからガスファンヒーター使い始めたけど、湿度もそれほど下がらず快適すぎてやばいわ。
0556目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 23:34:11.87ID:EcoM+t9w0
エアコンの強よりガスファンヒーターの方が光熱費安くなりそうな気がする
0557目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 00:55:15.16ID:PNRlIKsvH
【悲報】渋谷区の使う間は不透明になる透明トイレが故障!女子トイレも丸見え!急げ!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670973000/
【速報】YES !どエロい!
https://twitter.com/echiechi_com/status/1572900337761288192?s=61&t=8prRDES7nbQJ0JxCsgvA4g
【動画】自粛生活中の彼女とのビデオ通話でリモセ動画を鍵垢にあげて無事流出
https://twitter.com/echiechi_com/status/1602990183049494528?s=61&t=8prRDES7nbQJ0JxCsgvA4g
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0558目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 09:38:22.61ID:gH5m8DxuF
寒いからエアコン入れるんだけど、外気温低いと熱交換効率低いからなかなか温まらないジレンマ

ガスファンヒーターの瞬間高火力を知ると戻れない
0560目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 19:53:39.84ID:rBXvl8XY0
初めてガスファンヒーター買って今日12月分の請求書来たけど都市ガスで先月から5500円アップ
真冬は恐ろしいことになりそう
0563目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 23:54:05.58ID:wugXjF290
新居に来るときにガスファンヒーター導入してみっかと思って買ったけどうるさらXだけで十分な気がしてきた
ガス会社の対応がいちいち遅くてまだガスファンヒーター使えてないからなんとも言えないけど
0564目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 21:44:53.75ID:7Agm/ir60
>>563
エアコンで十分だと思うならそうしたらいい

俺は北海道の生まれでエアコンは夏に使うものだと思ってるから冬には使わない
0566目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:03:18.23ID:LOS8ulwI0
>>564
俺は埼玉っす
まぁ既にリンナイの15畳用のやつ買っちゃったしガス工事も予約してるからファンヒーターを堪能するしかないっすわ
0567目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 23:12:18.25ID:NlyPKqluM
ガスコンロ用のガス栓分岐してガスコードに接続する方法ないですか?
賃貸ワンルームで灯油OKの物件です
0570目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:55:20.21ID:gw6nXoYYd
>>567
基本的にガス関係は、社外品やDIYはNGなので管理会社に相談してみてください
場合によってはガス栓が二股で片方にファンヒーターを繋げられるやつに交換してくれるかもね
0571目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 13:17:06.82ID:/K2ISGg7M
>>569
>>570
この前ガス会社の法定点検でガスファンヒーターが登録されてるって言われて多分前の住人が使ってたっぽいけど退去の時に元に戻したのかな
自分じゃどうにも出来ない様なので管理会社に聞いてみます
ありがとうございました
0573目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 07:34:30.60ID:PpRRfHMD0
温水ルームヒーターを使用されている方、LDKは一台で暖まりますか?
18畳ほどなのですが、若干寒く、もう一台で増やした方がいいのか。
それと、ルームヒーターもガスファン使ってる方、洗面所や脱衣場ってどのように暖めてますか?
できればガス機器と思ってますが、難しいでしょうか?
0575目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 07:26:26.92ID:4CQrs/Tk0
去年は真冬都市ガス代15,000円くらい
今年は二万超えるかな
普段3,000円くらい
あまりに急に上がるとガス屋が来て本人確認みたいのされた
本当にこんなに使ってますかとか故障はないですかとか
0576目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 17:56:33.36ID:+E4Q5w/B0
都市ガスだからその程度で済んでる
プロパンガスの人達はもっともっと払ってる
0577目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 21:51:18.99ID:cuFMOCbH0
>>575
1日何時間くらいの使用?
0581目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 20:58:20.23ID:fZFTdIUE0NIKU
>>575
ガス使用量が急激に増えたならあり得るけどガス料金が上がってガス会社が来る事はないでしょ
今年はガス料金上がってるしみんな光熱費高くなってるよ
使用量が増えたってこと?
0582目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:11:21.83ID:iaJIBV1T0
工事が終わってやっと使えるようになった!つくの早いし灯油入れなくていいし最高
でも朝の1時間くらいしか使わないかな、みんなそんな1日使ってるもんなの?
0584目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 21:19:40.19ID:KsqkHwFJ0
高卒まで道民だったけど、実家も祖母ちゃん家もFF式ポッド式石油ストーブ+床暖房だったな
0586目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 05:25:46.71ID:wkHjJFtQ0
ガスストーブも石油ストーブも換気してないと体に悪そうだから買うか悩む
0587目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 09:03:45.39ID:5Q7TrKyD0
開放式の化石燃料暖房はしゃあない
嫌なら金かけてFF式を設置するか、電気の暖房にするしかない
0589目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 06:17:48.30ID:Jk6JwF5ha
やっぱり理想はFF式なんだな
0590目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 07:00:00.72ID:D2FTrLlK0
そらそうよ

個人的には世界最高の暖房は煙突式薪ストーブだと思ってるけど
0593目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 23:11:13.35ID:ANqRL2B50
開放式はコスパ良いけど、昔よりも遥かにキレイに燃焼しているとはいえ、炭化水素や二酸化窒素やPM2.5なんかを完全に除去出来ないので、アレルギーや喘息持ちの人には辛いと思う
0594目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 12:29:07.12ID:9j4PW8sBM
俺は今UR団地に住んでて開放式使ってるけど、今度FF式用のスリーブが開いてる部屋に引っ越した時にはFF式ストーブを買って取り付けてもらおうと思ってる。
0595目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 14:57:51.83ID:E0ILXpFNa
>>593
数値上ではそうなんだけど実際には良くわからないんだよねー
気にしすぎるのは止めたわ
0596目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 05:24:04.45ID:Uk4rnDB30
>>593
30年前とか15年前のガスファンヒーターってそういう面でヤバい?
0600目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 06:40:08.12ID:md9GnfNU0
なんかレスが怖いんだが普通みんな10年とかで買い直してるもんなのか?
0603目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:54:08.01ID:h26Pl+Dkd
>>600
ストーブの値段次第なんだけど、安いストーブだとしても、10年超えたらメーカーに問い合わせる
0604目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:58:10.34ID:RDpusrTo0
FF式なら買った後も定期点検とかオーバーホールで販売店と繋がりあるだろうけど、開放式ならそこまでサポートはしなくてもいいしな
問題と言えば問題だなぁ
0605目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 06:35:09.38ID:YZzP9egG0
メーカーの回し者が言ってるわけじゃなくて?
0606目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 08:57:10.70ID:gTbOM20B0
リビングで都市ガスのガスファンヒーター使い始めたけど今月のガス代18000円だったわ
快適だけど高いね
0609目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 17:34:42.28ID:ak9TElLp0
ガス代だけじゃなくて使用量でも比較した方がいいよ
0611目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 20:58:37.63ID:gK2GF9yea
24時間換気家屋で部屋に排気口がある
ガスファンヒータ連続使用で換気必要?
0612目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 21:04:31.42ID:FjvRHNwc0
無い。うちは換気システムなんて台所にしかないクッソ古い団地だけど換気なんてしてない
0614目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:07:57.52ID:CU/Zi+bza
>>611
部屋の大きさとガスファンヒーターの出力によるかと
不安なら二酸化炭素濃度の計測したら良いよ
0616目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 06:19:21.76ID:WKBEbx4u0
>>614
築30年の木造家屋だったら換気しなくても大丈夫?
0619目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:21:05.95ID:BvtD3XCAa
>>616
使う部屋がガスファンヒーターの出力に対して狭くて、24時間換気がないなら少しは窓開け必要になる

ガスファンヒーターの出力表示の目安で木造○畳とか書いてあると思うんだけど、その大きさより大きめの部屋で運用するならそこまで気にしなくても良さそうだけど

結論、実際の換気効率もわからないから一概には言えない
0621目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 09:39:15.32ID:sz+yok2Ra
>>620
あまり無責任なことは発言できないよねー

実際、導入してみると体感でわかると思うし、数値化したいなら二酸化炭素濃度計や一酸化炭素のアラーム使うと良いのかな
0622目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:23:08.16ID:22yzjaAVa
灯油ファンヒータだと3時間で自動停止する
ガスも3時間毎で換気すればおk?
換気ランプが点滅するからそれに従えばいいだけ?
0624目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 07:16:28.94ID:GkGckLCp0
>>619
参考になりました
ありがとう
0625目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 10:57:55.88ID:Gx5yzE/C0
>>617
二酸化炭素濃度も気にする必要はあるよ
濃度が上がっても命には関係ないけど思考能力が低下する
勉強とか知的作業をする場合は集中力や生産性が下がる

ガスファンヒーターを使っている限り、換気した直後でもなければ1000ppmを下回ることはないんじゃないかな
0626目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 15:09:30.48ID:ZwwEOYZt0
>>625
二酸化炭素濃度”も”と言うなら分かるけど>>614は二酸化炭素濃度の事しか書いてないから、危険なのは一酸化炭素でしょと指摘したつもりなんだけど分からないかな?
0627目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 16:24:56.75ID:TYAZLcBSa
>>626
燃焼によって室内が酸素不足になると結果、一酸化炭素が発生するわけで、二酸化炭素濃度を計測していて異常値でなければ、室内の酸素濃度も保たれてるイメージなんだけど

ただ不安なら二酸化炭素濃度の測定と一酸化炭素アラーム付ければ良いと思うけどね
0628目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 20:36:28.76ID:S4iw6q650
>>627
フィルターの目詰まりや故障での不完全燃焼はCO2メーターじゃ監視できないし
それを危険視するならCO警報器も検討する価値あるのかもね

俺は感覚に頼った手動換気だが、子供が一人で留守番してる家庭とかは明確な警報装置があった方が良いのかも
0629目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 21:17:53.20ID:Y6sSDXu00
そうは言っても昔の家は囲炉裏や練炭の炬燵で暖を取ってたしな
いくら住宅の気密性が比にならないほど上がったとは言えそこまで気にしなくてもいいんじゃないか?
0630目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 22:27:12.77ID:xIbuyrX1a
自分のところは気にしてないし、子供だけのときにはエアコンしか使わせないけど、気になる人はってことね
0631目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 22:30:06.43ID:Y6sSDXu00
今になって考えれば、昔の人達は常に一酸化炭素中毒と隣り合わせの生活をしてたわけか
0632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 05:31:50.19ID:JQaT054v0
そういや台所の換気扇は戦後にできた鉄コンの団地でガスストーブで一酸化炭素中毒になりかけた人が続出したから誕生したって前にテレビで見たな
それまで日本のどこの家にも台所に換気扇なんてなかったってな
0633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:22:42.88ID:FReKl0Ti0
自分は建売戸建だけど、20畳くらいのLDKで50号のガスファン使用。
換気は換気扇と24時間換気(小さな換気口)だけど、付けっ放しで特に問題感じたことはない。
まあ定期的に廊下に行くドアを開けたりするのはあるけど。

特に結露も問題なさそうだけどな。
朝方はサッシに少し結露あるけど、少なくとも室内には目視でカビは生えてない。

即暖だから重宝してるわ。
エアコンは全く使わないし、ガス床暖もほぼ使わない。
浴室や脱衣所もガス暖房、乾燥機も乾太くんだからガスの使用量は凄いけど。
2人暮らしだけど、1月は150m3くらい使う。
0634目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:27:58.47ID:/OG6n0/E0
戸建てなら、俺ならFF式の床暖付きのを買って設置するなぁ
あ、リビング限定だけどね
0636目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:45:49.45ID:FReKl0Ti0
>>635
コンロはもちろんガス。
各居室と脱衣所にはガスコンセントがあったけど、炊飯器周りにはなかった。
なので今は電気炊飯器だけど、買い替えの時にカップボード周辺にガスコンセント増設して、最新のガス炊飯器導入予定。
あと4年くらいは持ちそうだけど。
0639目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 21:05:55.28ID:FReKl0Ti0
>>637
ガスは本当に助かってる。
もし長時間の停電になっても、ガスが生きていれば暖も取れるし食事も取れるしね。

土鍋でご飯炊けば美味しいご飯食べられるんだけど、今は保温もできるガス電気炊飯器があるみたいだからそれが欲しい。

炊飯器+工事費でも6万弱のようだから、炊飯器買い替えが待ち遠しい。
0640目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:47:13.99ID:egp4fO/f0
>>600
うちはストーブもファンヒーターも30年とか前のやつ使ってるけど、
ガスの点検に来た時に古いから買い換えないと駄目ですよとか言われないよ。
普通に点火の確認をして問題なし。
ガスコードだけ定期的に古くなったら買い替えてくださいとか言われるけど。
0641目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:44:21.52ID:asl80JL+0
我が家はガス使用部屋は全て警報器付けてるよ。
LDKと脱衣所はコンセントタイプ、居室は電池タイプ。
万が一のことを考えると、ガスホースの定期交換+警報器で家族の安全は守りたい。
3-5年で数千円/個だから、安いもんだよ。
0642目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:46:18.20ID:578gU40f0
>>641
えらい。1人暮らし俺も、入居してから東邦ガスのガス警報器をリースして取り付けてもらったよ
0643目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:27:48.82ID:asl80JL+0
>>642
うちも最初はリースだったけど、使用期限が切れてからは自分でネット購入した。
矢崎というところの警報器で、その方がリースより安かった。
あとは毎年の東京ガスの点検を受けているよ。

昔はそういう費用は無駄だと思っていたけど、もしものことを考えるとやっぱり必要だなと思うようになった。
0647目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:04:23.97ID:asl80JL+0
>>644
着るこたつ+ソーラー充電可能なポータブル電源買えば、コストは限りなくゼロに近づけられるよ。
0653目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 10:43:13.90ID:O0q06i2Ud
流石に去年に比べて暖房費かかりすぎなので、窓際に段ボールを立てて冷気ガードにしてたら
嫁から「ダサい!貧乏臭い!やめて!!」ってギャオられたので渋々撤去したわ

そこまで言うなら光熱費払ってくれよと
ドア開けっぱなしで暖房全開にするの止めてくれよと

なけなしの給料がどんどん消えていって辛い
0655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 12:26:57.28ID:dKPqY8NNp
>>653
断熱シート貼るのは?
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 16:13:22.86ID:UZ5jvnvL0
去年の同じ月と比べて1万円もガス+電気代増えててワロタ

プーチンはさっさと死ね。そして戦争終わらせろ
0660目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 18:47:32.40ID:znmS4E3W0
世間では電気代の値上げばっかり話題になってるけど、うちは関西電力エリアなんだけれど電気代も確かに上がってるけどガス代の値上がりの方が酷いけどな
電気料金は自由化されたと言っても規制料金も残ってて規制料金を上げるには申請がいるから話題になるけど、ガス料金は完全に自由化されていくらでも値上げできるからな
0663目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 19:38:31.53ID:D5FMVnQs0
燃やすだけの仕組みだったら以外に安く済むかなと
思ったけど 結局 大体はエアコンなんだ 
下手すりゃ生活保護で生きていく必要性もあるから
ちょっと聞いてはみたんよ
ほぼほぼ賃貸に限定される話だけど
0664目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 20:16:16.78ID:znmS4E3W0
料金を気にしなければ暖房は圧倒的にガスの方がいいけどね
スイッチオンですぐに暖かくなるし空気の乾燥も電気よりマシだしエアコンみたいに除霜で止まったりもしないし
0665目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 01:06:27.52ID:NZ7h/MKUM
部屋内が氷点下まで冷え込んでる時に点けると結露がやばい
スマホとか精密機械に注意
0666目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:25:58.03ID:dfPvP/gup
>>665
室内が氷点下になることなんて、そんなことあるの?北国とか?
南関東だけど、今朝は屋外の気温が0℃だったけど、室内は氷点下にはならなかったな。
0667目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 13:27:18.83ID:OpYZibvD0
>>653
離婚しろ
そんな奴はこれから将来光熱費の話だけではすまない
0668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 16:47:09.33ID:FrZwDWNK0
以前住んでた岐阜県関市の学生寮は壁がプレハブ並みに薄くてペラペラだったから、
冬は下手したら室内も氷点下になってたかもしれん
0670目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 21:17:12.77ID:nFqOOLJG0
>>669
AMZNだと9990円。
0672目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 21:29:54.24ID:nFqOOLJG0
>>671
メルカリだと8200円だった。
0673目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 21:31:48.20ID:nFqOOLJG0
Yahooショッピングだとケーズデンキが実質7186円(8690円19%還元)だった。
0676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 11:23:30.77ID:pc5raJBV0
メルカリで1シーズン使った8mのガスホースなら送料込みの4500円で出てるけど
すぐに売れてしまうかな
0677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 21:06:34.14ID:zgz2rDu70
>>675
自殺願望があるなら、それこそ一酸化炭素中毒は一番苦しみの少ない最適な方法だと思うが
0684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 14:45:03.68ID:trLbi8Z80
設定温度15度くらいでもブンブン回ってすぐ部屋が暖かくなる。気持ちいい。
でもしみったれなので最低にして手元足元を暖めるだけの火鉢みたいな使い方をしてる。
0686目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 00:43:30.19ID:KQ4ao3Loa
中古一戸建を買ったのでリフォームついでにFFストーブ床暖付きを導入することにした
場所は石川県の山地
業者にはオーバースペックだしエアコンで十分と言われたが人柱上等でお願いしたわ
寒いの大嫌いだから
0687目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 05:37:29.24ID:z8Nk3ttI0
石川県でエアコンで十分ってのは無いと思うわ
よほど断熱材モリモリの家ならともかく
0688目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 18:39:08.53ID:1rOgq+mma
>>687
書き足りなかった
断熱材モリモリなんだわ
Tシャツ姿で外に出て雪かきできるぐらいガンガンに暖めるのが目標
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 18:43:31.36ID:z8Nk3ttI0
今愛知県に住んでる俺も、もし将来家を建てることになったら、実家の北海道の家並に断熱性能を強化するわ
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:15:47.81ID:nNLuXVZ00
こないだガスホースのパッキン?Oリング?の経年劣化でガス漏れしたわ
ガスホースの使用期限ちゃんと管理してなかったワイが100%悪いんだけど、お前らも気をつけてや
0693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 10:01:35.47ID:fibweKGQM
どうしてガス漏れわかったの?( ・ω・)臭いで?大事な事なので知りたいです
0695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 00:15:49.53ID:9zcAjRPL0
>>693
俺は2階で日中仕事してたんだけど、夕方過ぎに1階に降りたらかなり強烈な異臭がして、速攻家中の窓開けて東京ガスに電話して調べてもらったらガスコードから漏れてたって感じ
日頃から食べ物腐らせて放置してるとかじゃない限り誰でもすぐわかりそうなレベルの匂いだったよ
0696目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 00:28:21.21ID:tLONNYGcd
ガス器具の近くにガス警報器付けなさいよ
死ぬぞ
0698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 08:11:59.51ID:G+rBhBrZM
>>695
静電気とかで爆発しなくて運が良かったねやっぱ定期的にホースなんかはサラにしないと駄目ですね( ・ω・)
0699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 08:18:06.42ID:G+rBhBrZM
うち板橋区の都市ガスだけどガス警報器は付いてないな( ・ω・)天井に煙を察知する丸い奴なら各部屋にあるけど

ガス警報器と言えば昔プロパンガスの時に一万預けてってのを思い出した
0700目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 08:29:08.00ID:X/9CAdPwd
自分で付けるんだよ
5年ごとに要交換だし
0702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 09:12:08.31ID:+uD7p8aLd
ライフバルに頼めば付けてもらえるけど、通販の方が安いし、取り付けも簡単な作業だよ
うちは品川区で開栓時は付けてもらったけど、更新やヒーター近くへの増設からは自分でやってる
0707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 17:40:27.23ID:SMY5Eep/a
FFで乾燥が酷いので加湿器も入れてる
なので来冬は開放型に買い替えるぜ

爆笑
0708目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 18:28:25.35ID:dq5+GKXn0
>>707
二酸化炭素と臭いに辟易しそう
うちの実家も、FF式石油ストーブで、上に水を入れたやかんとか鍋を置いて加湿してたよ
0710目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 21:43:03.53ID:xFGCQpXDd
>>707
加湿器買ったほうが絶対に良いと思うんだけど
開放式は暖かいけど、確実に部屋の空気が悪くなるからFF式から開放式への買い替えはオススメ出来ない
0711目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 08:17:43.06ID:KcO/qfY2a
ありがとう、そうするわ
35年使ったので新しいのにしたらかなり違うかな

爆笑
0712目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 17:56:39.62ID:uzaX+cz70
ガスファンヒータって寿命どのくらいだ?

今使ってるプラズマクラスターが11年目なんだけど
0713目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 19:43:45.30ID:0cXrmenG0
今でも都市ガスなら灯油より安いかな?
ガスの便利さが上回るのは当然として
0716目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 23:24:30.68ID:GVTGJSIt0
今回コア抜き工事をUR負担で施工してもらえることになったから、今年の冬からはFF式灯油ストーブとガスファンヒーターの両刀使いになるかもしれん
自宅訪問の結果不可能になる場合もあるらしいが

でも向かいの棟とか、俺が希望してる位置にスリーブ開いてるし、たぶん行ける
0717目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 10:21:13.44ID:1JSRPZOi0
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
071882
垢版 |
2023/10/09(月) 10:57:54.27ID:lWOVH7pz0
今まで都市ガス地域住んでたが初めてのプロパン地域引っ越した
テレワークが実質廃止みたいな会社だから点けるとすれば帰ってきて寝て家出るまでの数時間
プロパンのガスファンヒーター買ったからどれだけ高いか検証してみる
ちなみに、夏場のガス代は今のところ都市ガスの頃と金額ほとんど変わってない
0719目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 13:48:01.12ID:zTi5XnNK0
ダサくてもいいおじさんやおばさんは これ

リンナイ ガス赤外線ストーブ R-652、R-852 あたり!!

電源いらず、オススメはしないが、やかん置いとけば加湿も出来る
0722目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:48:01.55ID:iIGhussm0
いいの持ってますね!私、これ買った当初はファンヒーターとの圧倒的な暖かさの差に驚きました
咳込みが減りました。真冬はこれですよね〜
購入者のコメント読んでると、焼き芋焼く人とかいるらしいですよ
0723目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:17:52.29ID:GchMZmSG0
ファンヒーター型よりもストーブ型のほうがあったいの?
木造に引っ越すからガス暖房買おうかと
0725目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 08:35:48.74ID:/MTLjkWq0
昨日ガスストーブ出しました夕方風が冷たくてね( ・ω・)@板橋区

このガスストーブは2年目だけんどこれの前はガスファンヒーター使ってたけど個人的にガスストーブのが好みかな炎が見えるのと風がないのが◯
これが壊れたらまた同じの買うと思う
0726目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 17:05:36.88ID:aOg7m4hs0
最新上位機種のエアコンを今年買って
暖房で数日使ったのだが
今は結局ガスファン出してきて使ってる

エアコンでも十分暖かくはなるのだが
ガスファンの床の冷気を吸い込んで 湿度たっぷりの温風吐き出す この心地よさには敵わないと改めて思った
0727目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 02:10:00.77ID:7kxd2V/h0
ガスコードって8mが最長みたいだけど、5mのコードを2本繋たら10mになるよね
ところが2本のガスコードを繋げられる部品って売ってないんだよな
0728目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 17:21:53.96ID:9n8526nJ0
>>725 そうなんですよね。炎が見えるお陰で温かみを感じるのかしら。ガスファンヒーターより乾燥しないのか、咳をする回数が減って助かってます。
0729目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:19:23.35ID:4HzzHRR+0
ガスは燃えると湿気が出るので、ファンヒータでもストーブでも加湿能力は変わらねえ
0730目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:20:49.26ID:4HzzHRR+0
ガスストーブって652より小さいのがあったんだけど廃盤になったのかしら、
確かにヒータむき出しで危険な構造ではあった。
0731目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 19:05:28.04ID:41iWYS220
ガスストーブは自動で調整してくれない以上
暖めすぎ傾向にはなると思うからより加湿もされるんじゃね
0733目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:59:21.01ID:OlSvnOSx0
猫様を取るか ガスストーブを取るか
俺は猫様メインということでガスファンで妥協した。

数年前 おしゃれなガスストーブを譲ってくれるという話が舞い込んできたのだが
猫様のためにガスストーブは無理ということで諦めたことがある
0734目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:07:24.25ID:Ud0Oi5A80NIKU
ガスストーブにやかんはメーカーサイドでは禁止されている

自己責任でどうぞ
0735目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:12:42.13ID:w3LtnC8j0NIKU
置くなとメーカーは言ってるけどさ
ヤカン置かない人いるんか?逆にオレが聞きたい( ・ω・)どう考えても本能で置いてしまう
0736目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 00:06:30.38ID:ot5/F0IEd
今までガスファンヒーターだったけど、ちょっと離れると寒いのでついにリンナイのガスストーブ買った
R-1290VMSIIIっていう型式
全開は暑いくらいだという口コミを見て期待している

確かに上にヤカン置いてくださいって形してるわw
ガスコンロみたいな放射線状の凹凸?もあるしな
0739目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 09:11:02.04ID:uTsApZ28M
>>736
いいね。暖かそう。
ヤカン、焼き芋やりたかった。

ウチはAlexa連携を優先して、
リンナイファンヒーター、
リモコン付きにした。
リモコン付きは2種類あるけど、これ
A-style RC-A4401NP
0741目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 11:32:52.12ID:bG96MVyN0
実際はヤカン置くと加湿過剰になってしまうんだけど
見た目の暖かさっていうのも重要だよねぇ
ファンヒーターよりストーブで炎がゆらゆらしてる方が暖かく感じるし
ヤカンが置いてあって湯気が出てればなおさら。
0742目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:05:33.02ID:181eT5nfd
ガスストーブ初めて使ってるんだけど赤熱板の下の方に炎が小さく揺らいでるのは普通?
今まで電気ストーブしか見たことなかったから炎が見えてビビっている
0743目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 12:02:16.88ID:T20LkT1p0
>>742
ガスストーブといいましても
形が色々ありまして 燃焼の仕方もそれそれなので
型番などで同型もしくは似たガスストーブをようつべで動画検索してみるのもいいのではないかと
0744目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 06:56:01.86ID:mUgDZc0BM
エアコン、石油ファンヒーター、ガスファンヒーター使ってるけど、静かなのが欲しくてぐるんPa石油ストーブ買ってみたよ
今日初めて使う予定
やきいも焼こうかな
0745目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:09:49.57ID:0Q8cxNfad
ストーブって最強に暖かくて餅焼いたり湯沸かしたりできるのに、使ってる人あんまりいないよな
家電屋でもほとんど取り扱いないし大体みんなエアコンかファンヒーター
0746目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 08:15:52.19ID:jKKJdIsJ0
都市ガスファンヒーター おすすめお願いします
木造11畳用で高齢者が使います
難しい機能はいりません
うるさいのが嫌いです
0747目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:49:37.14ID:qyH9fbsr0
ファンヒーターでのおすすめってあるのかなぁ
効率とかは関係ないし 消費電力だってモーターだけだから大差ないだろうし
見た目重視で買っていいんじゃないかな

セーブ運転(これ今はあるかどうか知らんが) これより エコ運転これは重要 

首振り リモコンは必要だと思うのなら選んでも悪くない
個人的にはリモコンは便利だとは思うが 火を扱うものっだから
やはり機器の近くに行って まわりの状況確認を含め
点火のほうがいいんじゃないかなぁとは思う
0748目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:21:00.75ID:7TTVDRwj0
>>742
私もリンナイのガスストーブで確認したけど 小さい炎が下真ん中揺らいでますね
ガス探知機?を近くに置いておけばまあ安心なのではないでしょうか 
設置場所は確認が必要ですが・・・
0749目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:27:31.29ID:7TTVDRwj0
焼き芋は最後の仕上げに網敷いてストーブ使いました
当分はモチを焼く予定 子供喜ぶ ストーブ温かいですよね〜
0751目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 13:00:53.02ID:ToquUNLu0
汁物は地震が多い地域はお気をつけて〜 と言いながらヤカン載せてますが
0753目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 10:45:54.35ID:EavT2Tbkd
ガス暖炉が気になっている
でも炎は観賞用で実際にはガスで温めた温風が出るだけらしい
薪の用意しなくていいから手軽だけど味気無い気もする
0754目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 12:02:18.83ID:dI6INOYZ0
年末は神社でなんか札とか燃やしてるやんあれみんな好きで場所取り合戦になってるな( ・ω・)
0756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:56:58.85ID:iJV+j6Xr0
幅30cmに収まるくらいのガスファンヒーターが欲しいんだけど売ってないんだな。
最もスリムな製品を出してほしい。
0757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 22:31:54.14ID:afpM6PQa0
幅がそれぐらいのガスファンヒーターってネットでも見たことないかも

こちらは寒さもいよいよ本番って感じで・・ガスストーブをフルパワーにして部屋全体を温めてます
0759目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:30:04.27ID:dwIXtR+00XMAS
>>756
それじゃないと言われそうだけど岩谷のカセットガスファンヒーターがある
ウチは風呂の脱衣所で使ってる
0760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 19:08:40.31ID:lzAntsqHd
地震で停電か
こういう時に電池で着火できるストーブは強いな
湯沸かしや料理もできるし
0761目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 20:52:01.34ID:a/seOLLz0
カセットコンロとボンベあるけど
こういう地震のとき重宝するな
週末ボンベ買い足すよ
火があればお湯を沸かせる
0763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 11:58:54.90ID:9C4hILM30
うちもカセットコンロは非常用に2台常備してる
最悪 カセットコンロをストーブかわりとして暖を取ることも可能だし
076482
垢版 |
2024/01/02(火) 13:04:53.06ID:oTQRok+q0
>>763
そう、まさにそれが言いたかった
暖を取れるしお湯も沸かせる

こちらは昨年中頃引っ越して今プロパンの家だが、
何かあったら災害復旧早そうだけど、備えておくに越したことはないからね

防寒具は一応バイクの冬服がある
部屋は前住んでたところに比べれば断熱しっかりしてて良さそう

北陸の人大丈夫かな、本当に備えが大事だ
0768目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:44:05.36ID:KSG5aE5T0
カセットボンベ式のファンヒーター持ってるけど、年に一度稼働確認でしか使わなくなって3年経った
後、カセットボンベも買ってから10年くらいで使い切る必要があるから、毎年3本の缶を使い切るくらいには使ってあげる方が良いんだろうなって思う
0769目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 22:42:47.58ID:UM8h5A5ld
ガスストーブ初めて導入したんだけどガス代やばくない?
テレワークでずっと家にいたのもあるかもしれないが、12月のガス代2万だったわ。一ヶ月で2万
こんなもん?ちなみに都市ガス
0771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 06:59:56.39ID:6JNtKSQd0
>>769
2DK、45平米ぐらいのUR団地に住んでた時は、都市ガスファンヒーター2台使ってそれぐらいだったよ
0772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 12:31:32.77ID:Vm+F4cxNd
ネットで検索してみると一ヶ月3万というのもあるみたいだな
ガス機器がこんなに金食い虫だとは思わなかったわ
エアコンならよく使ったなという月でもせいぜい一万だったから
077382
垢版 |
2024/01/16(火) 15:16:40.09ID:QPvg/sDd0
プロパンの家だが12月ガス代は7,000円弱+消費税だった
基本料金2400円
従量料金1㎥700円

ちなみにURボロ団地では都市ガス従量料金1㎥200円未満だった
0774目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 09:36:37.36ID:PiRffpfbd
自分もUR団地の時は異常にガス代やすかったわ
団地専用のプランがあるみたい
077682
垢版 |
2024/01/28(日) 16:46:01.26ID:CW+77O9g0
ECOジョーズ?だったかな
東京多摩地域築半世紀団地プラン
やけに安かった
0777目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 17:09:17.26ID:e9siN5NT0
>>776
そんな限定プランがあったのか。こっちは愛知県で東邦ガス使ってたけど団地専用プランなんて無かったぜ
0778目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 20:53:18.42ID:PiRffpfbd
ガスファンヒーター付けっぱなし、給湯もガス&ガスコンロで一ヶ月5000円くらいだったか?
古いけど安かったな
断熱がクソだから窓際が結露でビショビショになってカビたけど
078082
垢版 |
2024/01/28(日) 23:28:02.68ID:ZO2XAo7L0
そう、びちゃびちゃになる
カビだらけで何やっても防げなかった
今は結露しない部屋だから快適
0781目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:13:59.87ID:jZbiFEhwd
あまりに窓枠がびちゃびちゃになるから管理事務所に言ったら、溜まった水を外側に排水する傾斜板?みたいなものを付けてくれたわ
違う、そうじゃない
0782目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 11:10:50.69ID:+aWW07Q6r
ポリカーボネートのプラダンで作る簡易二重窓が効果的だったわ
結露でビチャビチャだったのが、ガラスが曇るくらいで収まる程度には改善した
ただ作るのが面倒だし、安くない
0783目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 13:30:24.68ID:FGkD+vXUd
ガスストーブの上で味噌汁作ってる
加湿で暖まるしマジで情緒があって落ち着くわ
0784目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 14:59:24.34ID:5IHsr3q10
雪の日はエアコンの効きが悪いからガスファンヒーターで一気に暖まって良かった
カセットボンベ式だから1時間で自動的に消えちゃうけど、そのタイミングで換気できると考えれば許容できる
まあ、カセットガスボンベが結構高いので雪の日しか使使えないんだけど
0785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:25:13.23ID:NEMWKXd40
ガスファンはちょっとつけて消してって、オンオフが気軽にできるのが良い。
灯油式やエアコンだとこうはいかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況