X



コードレス掃除機スレ 充電30回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:20:44.36ID:NGw+iP4Ja

次スレの見本にするとかで文頭に2行(以上)くっつけることにすると良いとか?

■コードレス掃除機選びのポイント

・吸引力 (吸込仕事率・W数)
・連続稼働時間
・バッテリーの継ぎ足し充電が可能か(リチウムイオン◎ ニッケル水素○ ニッカド×)
・バッテリー寿命(リチウム>ニッケル水素>ニッカド)
・バッテリー交換費用(ニッカドは安価でリチウムは高価、カートリッジ式は内蔵式に比べ比較的安くすむ)
・充電のしやすさ(本体にプラグを差し込むタイプ、カートリッジを取り出して充電するタイプ、充電台に乗せるだけでよいタイプ)
・充電にかかる時間(10時間くらいかかるものもあるが、20分程度で終わるものもある)
・重さ(自立するものとしないものがあるので、質量が同じでも腕にかかる負荷は違う)
・紙パック式かカプセル式か(メンテナンスの楽な紙パック式・集塵容量が大きくランニングコストも抑えられるカプセル式)
・ワンタッチスイッチかトリガースイッチか(トリガー式は押し続けなくてはならないので疲れやすい)
・静音性
・デザイン(スタンドの有無・バッテリー充電器の大きさ等)

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
コードレス掃除機スレ 充電28回目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1569368978/

コードレス掃除機スレ 充電29回目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1580278182/
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:38:53.07ID:fgjImboE0
ちょっと安物の質問です。
エイムSC-11
という古いタイプのステイック掃除機のことです。
しばらく使わずに置いておいたものを使おうとおもい、物置からだしてみたところ、バッテリーが寿命で交換が必要との事。
メーカー氏がいうに、自分での交換は無理。弊社へ送ってください。部品代、工賃込みで\9000(+送料)かかるらしい。
前にもふれたように、なにしろ\10000ちょいの安物。そこまでかけるのももったいない。
といって棄てるのもまたもったいない。
う〜ん、むずかしい問題、
棄てる、あげる、自分で、あるいはメーカーで直す。
その他、なにがベターでしょうか?皆さん、どうかご名案をおねがいします。

こういうことって、他にもけっこうあるよね。後学のためにもぜひ。
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:25:20.66ID:kCt3jz17d
>>161
ジャパネットの下取りに出す
選択肢は少ないけど

ジャパネット社は下取りありきの値段で販売しているだけであって実際の下取り額を査定されたわけではないけど、ただ捨てるよりは存在に意味があった気になれるでしょう
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:50:02.08ID:cStYlsb60
>>160
あの爺、朝から晩まで価格.COMのTVとクリーナーのスレに毎日何個書き込みしてるんや。見てビックリしたわ。
ホンマに異常やで。何のためかわからんけど。
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:59:34.29ID:aiCFvZDr0
エルゴラピードというのを買おうと思っているがバッテリーが死亡しやすいときいた
やはり交換式にすべきなのか
掃除頻度は1週間に2回適度
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:02:08.96ID:ITqeJ7dS0
>>164
それ何のためにやるんや?
ワケわからんわ。で他メーカーはボロくそでダイソンだけ上げる。規制できないんかな。ちょっと度が過ぎてるで。
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:22:42.99ID:Wxu7Sg9ZM
>>167
使いやすいだろ。ただスティックとヘッドの形に好き嫌いが別れるのと余計な充電台で値段が高すぎる。
ブローも前のトルネオに比べたら弱すぎるわ。
0169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:09.10ID:wgcH51sWM
使いやすそうだから迷ってた
高いよなー長持ちするならいいけどコードレス掃除機なんて長持ちするもんでもないから余計に迷う
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:47:16.08ID:a3r7gnMlM
基本的には見た目で奇をてらってるやつは使えないのが多い
ズバキューみたいなのは使い勝手とか道具としての実用性は二の次で
部屋に置いといて飾りになればいい、と思う人向けと思われる
掃除機みたいな泥臭い生活道具の使い勝手を求めていったら
オサレになるわけないじゃん?オサレを求めたら使い勝手や
性能は妥協するしかない
コードレスが短命なのは主にバッテリーの交換コストが高すぎるから
バッテリーが着脱式だとそこはクリアできる
互換バッテリーがある機種だとなおいい
いくら交換式でも純正バッテリーが高すぎたら意味ないからな
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:45:27.02ID:hog2Igho0
>>165
エルゴラピードはバッテリーがクソと2ちゃんの頃から散々言われていたが、長期の間に改善してるのかな
ダイソンコードレスだって音がうるさすぎと言われてきたけど、今はそんなでもないもんね
0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:59:03.78ID:sR3jIaRXd
ズバキューって名前が良くないと思わない?
部屋に出しててお洒落を謳ってるのに名前がお洒落じゃない
ハンディとスティックのチェンジが取り出し方で一発で選択できるところは良いと思った
0174目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:59:45.69ID:1Gnnuvoc0
バッテリーが高い(または互換性がない)、コードレスの欠点ですか。
買い替え促進、といえばそれまでだけど、それで儲かるわけでもないだろうし、もう少し気に入って買ったユーザーのことも考えてほしいね。
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:20:32.41ID:lBour0JTd
バッテリーの寿命を日数で割ると、1日あたり約15円になる
コードレスの手軽さに15円の価値はあると思うかどうかだね
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:48:20.78ID:kTMVxuRu0
10万貰ったら日立のサイクロン買おうと思ってAmazon見てるんですが、強力吸引/床掃除メインと多彩ツール家全体掃除は掃除機は同じでアタッチメントの多さで17000円も値段違うんですか?
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:33:44.32ID:m8m9plEhM
日立はヘッドの左右の動きができないからいつも嫁が選択肢から外す。壁際方向転換とか低いとことか。
トルネオが一番使いやすいと言ってる。
ゴミの捨てかたやフィルターレス。
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:25:02.53ID:8A+j1QRh0
いつもってそんなにしょっちゅう買い換えてるの?
バッテリーダメになったら買い換え的な?
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:26:21.38ID:m8m9plEhM
>>181
そうそう、バッテリー交換はしないのよ。
だから今みたいに価格がこなれてからしか商品は買わない、
今トルネオ38000円で10%ポイント、4年保証付きだったからヤマダで買ってきた。ひとつ前はシャープ。吸引力弱すぎた。
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:26:13.33ID:esuU2PpO0
>>175
そうです。

結構な値のするバッテリー、でも数年越しの日割りで考えればやすいものともいえるでしょう。
しかし、いざ交換となれば、買う方が安い!
これではバッテリーのほうが、(バッテリーも含めた)新品より高いとなります。

なにかが違うと思いますよ。
0186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:19:54.23ID:gAdbY1mG0
>>185
うちの嫁が同じようなこと東芝に聞いたらフィルターレスはどうしても技術的にプリーツフィルターの軽さのサイズにはできなくて日立やシャープみたいな軽さにはできないとのこと、これからも鋭意努力しますとメールが来てた。
まあダイソンやパナソニックと比べたら東芝は使いやすいし頑張ってる。
0187目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:36:37.42ID:YCLLy3q7d
マキタはバッテリーを大きくしてパワーと運転時間を伸ばしてきたか
軽量化からみたらバッテリー2個で着脱式にした方が良いと思うんだけどな〜
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:45:59.42ID:zWKwvis+M
>>182
おめでとう。使いやすさにビックルするで。

10万入るから制限解除もされて俺も買ってきた。
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:57:11.16ID:pM8NcphS0
ラクかる
天気が悪かったりで2週間ぶりに家中掃除したけど
やはり放電してしまって使用時間が3分の2くらいになった
週一で掃除してた時は体感で30分以上は動いていたので
バッテリーの為にも定期的に使った方が良さそう
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:53:27.07ID:/U3o4RnZ0
トルネオVC-CL1600が欲しいんだが、運転時間が標準で30分ってのが少し物足りない
去年の12月の発売ごろに買った人たちに聞きたいんだが、使う回数(充電)にもよると思うけど
今で、何分くらい使えているんだろう?
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:26:07.77ID:qs038txYd
とある家電専門サイトのおすすめランキング

1.ダイソン SV14ABL
2.ダイソン SV12FF
3.ダイソン SV11SLM
4.東芝 TORNEO V VC-CL1600
5.マキタ CL281FD
6.三菱 INSTICK ZUBAQ HC-JD1J
7.シャープ EC-SR3SX
8.パナソニック MC-SB30J
9.アイリスオーヤマ キャニスティック IC-CSP5
10.日立 ラクかる PV-BFL1
0194目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:54:58.61ID:zWKwvis+M
>>191
弱で35分いけるよ。機嫌のよいときは40分。
おまかせで強が長かったら10分。弱が多かったら20分くらい。ゴミセンサーがあるから弱でランプ消えるまでやったりカーペットだけ強にしてまた弱に戻す。

馴れたら感覚で分かる。
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:23:32.14ID:zWKwvis+M
>>196
まったく劣化とか時間短くなったとかはないよ。
とても使いやすくて壁際とかすごい取れる。

あと一番はヘッドの可動域の広さ。
低いとことか階段回り。日立とくらべてみ。
0198目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:26:56.42ID:wnLYSDLFa
ダイソンのはゴミの取り出しは簡単なの?
今、東芝のコードレスじゃないトルネオ使ってて重たい
0199目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:31:14.21ID:pAF3bNn3M
>>198
ゴミの取り出しはとても簡単だよ
簡単すぎて建物中に粉塵が飛び散っちゃうくらい
飛び散らないようにゴミ捨てしようと思ったらいろいろ工夫が必要だね
ダストビンの手入れは簡単ではないね
手軽に外せないからとても面倒
0203目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 07:21:52.36ID:DjS5MGqkM
日立はパナと一緒で下から見たらわかるけどサイクロン部が狭くてバサッと一気にゴミは落ちないよ。上から抜いてクビレの手入れが要る。あとはプリーツフィルターの詰まり。
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:58:45.44ID:sB7i5c2z0
日立のBH900GとシャープのSR3SXならどっちがお手入れ簡単?
半年ロムってるがどっちにするか決まらない
0206目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:00:52.51ID:Pi2xBl1lM
ゴミ捨てや手入れのしやすさを考えるなら
ダストカップが簡単に外せる機種がいいよ
間違いなくダントツで楽
0207目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:11:08.13ID:LZL9b/6Pd
大したダスト圧縮機能もないのに、トリガーでのワンタッチゴミ捨ては絶対に要らない
目に見えない粉塵を大量に撒き散らす
0208目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:45:06.73ID:DjS5MGqkM
>>205
一緒。静電気でゴミがカップに着きやすいのはシャープ。
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:40:58.66ID:UztqRhj6d
長時間使いたいのかな?
コードありのキャニスターでも2kgちょっとの軽量コンパクトタイプならかなり楽だよ
0212目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:12:41.71ID:sB7i5c2z0
情報小出しにしてもアレなんで、このまま相談しちゃっていいですか?

戸建2階建4LDK (和室1、他フローリング、ラグちょい有り

15年以上有線紙パック式キャニスター使用でサイクロン初です
0213目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:08:34.90ID:UztqRhj6d
階段の掃除機がけはしんどいよね

1回あたりの掃除時間が15分ほどなら、最長運転時間が30分以上の機種を選べば2年間はバッテリーの持ちに不満はないはず

キャニスター型の紙パック式は吸引力が強い
それに慣れてるとコードレスサイクロンの吸引力の弱さに不満を感じるかも
吸引力はキャニスター型紙パック式の大体半分くらいかな

パナソニックのパワーコードレスMC-VGS8100なんてどうかな
運転時間が長くて、吸引力もあって、フィルターレスだよ
ちょっと値段が高めだけど…
0215目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:35:01.57ID:UztqRhj6d
他には、三菱電機 INSTICK ZUBAQ HC-JM1J
吸引力はコードレスの機種としては強め
運転時間は標準で40分
フィルターレス
0218目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:18:15.95ID:UztqRhj6d
確認してきたけど、HC-JM1Jのフィルターは排気をキレイにするもので、サイクロンボックス部はフィルターレスだったよ
0220目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:23:54.70ID:EIikCeHA0
>>218
そうだよ、三菱のは排気フィルターだね。フタの裏の上部に離れて鎮座している。パナや東芝と型がちょっと違う。
シャープや日立みたいに詰まらない。
0223目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:08:07.04ID:UztqRhj6d
ほとんどの機種で排気口手前に高性能フィルターがあるんだけど、
その排気フィルターを目詰まりさせないレベルまで粉塵を遠心分離できる機種であればフィルターレスというんだよ

偽サイクロンは、サイクロン+分離フィルター+排気フィルター
本物のサイクロンは、サイクロン+排気フィルター
0226目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:46:53.43ID:OCKHhQuaM
>>224
どうみても手入れが必要なプリーツフィルターだなww
もっともどの機種のプリーツフィルターも手入れは簡単なので
いちいち気にするようなものでもないが
アレの手入れが面倒な人は掃除機かけるなんてできない面倒すぎてできない
無理にでもプリーツフィルター無しにしようとするとダイソンのように
モーターも遠心分離部もとても巨大になる
必要以上に強力なモーターで吸引しないと遠心分離部が満足に
機能しないから
当然ながら重たくバッテリー持ちが悪くうるさい、ということになる
プリーツフィルター併用型(どこかの頭が悪そうな人は偽サイクロンと
呼んでいるようだけど)は、遠心分離部に無理な仕事をさせない
遠心分離部では大きなゴミを分離し、目の小さなゴミはフィルターに任せてしまう
なのでモーターも遠心分離部も必要最小限で小さくコンパクトにできる
当然全体も軽くコンパクトになる
もっともっと技術が進んだ将来にはフィルターを併用しないタイプが
主流になるかもしれないが、現状の技術ではフィルター併用型が
もっとも現実的で実用的な組み合わせ
0227目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:00:43.93ID:iiNTGJKQ0
パナソニックのパワーコードレスの親子ノズルみたいにワンタッチで先が細いノズルにできるコードレス掃除機ってパナ以外でないんかな?
親子ノズル魅力的なんだけど、なんぼなんでもパワーコードレス高すぎる。。
0228目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:27:29.38ID:7LSusYCla
もう何でもいいからコードレスでゴミ捨てが楽なの欲しい
ワンルームだから15分も連続で使えればいい
0229目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:38:14.59ID:5YPixHTcd
定期的に手入れが必要な分離フィルタにHEPAクラスの細かいフィルタは使えないのでは
0230目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:39:05.04ID:DRVw0Vld0
東芝CL1600 使い心地は最高。ヘッドも使いやすく可動域最高。フィルターレスでゴミ圧縮。ごみ捨て簡単。
       バッテリー交換自分でできないのがネック。でもいい機械。4万切って買い時。

日立BH900 ちょっと重いけど自走感がすごく楽に走行。アタッチメントも豊富でスマートホースにモーターブラシ
      が装着できるのは日立だけ。ただトルネオと違ってヘッドの可動域が日立は全くないので壁際や低い場所の
      掃除が苦手。LEDライトは高級感がある。見せ方は上手い。

俺も今の機種の中ではどっちかだと思うわ。掃除機としてはトルネオが好き。
もう一機種待ってみようと思ってる。

 
0232目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:47:19.20ID:+kJG4tBbM
>>229
メーカーの求めているフィルターの手入れってのは
フィルター全体に軽く震度を与えて表面のホコリを落とすだけ
それ以上の手入れを求めていない
ブラシでこそぐなんてしないでくれ、と書いてあるメーカーすらある
フィルターが痛むからな
こんな簡単なことは誰でもできる
残念ながら三菱のやつはフィルターになんの細工もないので
ちょっと手入れしにくいな
フィルターをカップから分離した状態で手入れをしないといけないので
ホコリが立ってしまう
シャープや日立のやつはカップにフィルターが装着された密閉状態のまま
振動を与えられるような仕組みになっているので
ホコリも立たないし手入れも超簡単
0233目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:12:54.59ID:Bagmqk650
PV-BH900Gを購入したんですが、予備のバッテリーって数年後にバッテリーが劣化してからでも販売されているものですか?
0234目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:30:11.31ID:C7vTBvVf0
電気屋で実際に触って色々試すのが一番だね
カーペットも置いてあるから吸引力やヘッドの軽さも確認できる
何店舗か回って一番安い所で買ったよ
0235目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:18:01.64ID:TlyG1b8Md
日立の掃除機の場合、その製品の性能を維持するのに必要な部品について、製造を打ち切ってから6年間は保有してる
0236目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:29:01.38ID:x+/YW+Fld
日本で一番最初にサイクロン掃除機を開発したのが東芝
フィルターレスを開発に作ったのも東芝
次いで三菱電機とシャープ
最後にパナソニック
日立はフィルターレスを作る技術がなく、分離フィルタで誤魔化してる半人前ちょんサイクロン
トリガーでごみダッシュさせたいのなら、東芝以上のダスト圧縮機構を備えてからにしないと粉塵を撒き散らすだけだろ

しかしまあ、ちょんサイクロンのプリーツフィルタの汚れ具合は恐ろしい
https://youtu.be/FWuUAwGtwzw
2:20あたりから
0237目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:49:52.77ID:ygmNA1byM
猫4匹の多頭飼育、そのうえトイレの砂まで吸わせてりゃそらそうなるだろうな
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:31:31.24ID:V0SG9cJt0
昔から家電はPana製品ばかり使ってるので、今回、掃除機もMC-SBU530Jを予定して
いたんだが、このスレではで余り話題にならない
この掃除機の、他メーカー(特に東芝)より優れている点、劣ると点を教えていただきたい
0239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:47:53.13ID:PyDxO5pUM
>>238
持ってないからスペックからの推測が交じるが
売りはプリーツフィルターレスなところ
>>226にも書いたとおり、今の技術でプリーツフィルターレスを目指すと
モーターも遠心分離部も大きく重たくなる
案の定、この製品も大きく重たく稼働時間が短い
バッテリーは交換式なのでそこはいいね
ただバッテリー単体で充電できるかどうかは調べてない
またバッテリーの値段も調べてない
単体充電ができなかったり、バッテリーの値段が高すぎたりしたら交換できるメリットがかなり薄まってしまう
総評として、俺はあえてこれを選ぼうとは思わない
すごく安いとかなら別だけど
0240目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:49:39.51ID:3cDzWiizM
>>238
とにかくパナのは重たくて持ったときのバランスが悪すぎるよ。上に電池がはみ出してるのも嫌い。
フィルターレスだけどゴミ圧縮ないしダストボックスも脱着が一苦労。ガバとりヘッドも昭和の三洋の技術だし。いいとこ思い浮かばないし事実売れてないよ。

店で見て比べて気に入ったらそんなこと気にせずに買ったらいいよ。日立や東芝とほぼ同価格だし。
0241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:10:51.61ID:DRVw0Vld0
とにかくパナソニックの530は重たいんだよ。でかいパワーコードレスと同じ重さの2.4kgて
のがあり得ない。持って2〜3分お店で実際に体験してみ。
男でも嫌になるからw で別に特徴ないし前が開くというヘッドだけ。トルネオのほうが壁際は
よく吸うわ。まあホントに体感して気に入ったらいいし嫌ならやめたらいい。

自分で決めることだし。
0242目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:01:04.53ID:V0SG9cJt0
>>239,240,241
機械オンチなので仕組みなど全く分からず、単に慣れ親しんだPanaを買おうと思っていたよ
以前、店頭で830Jは触ったことがあり、正直、重いな〜と感じたので、オールフローリングでも
あるし、多少吸引力が落ちても530Jにしようと考えていたんだよね
530Jは店頭になかったけど、830Jよりスマートなので、今の今まで軽いと思ってたわ
けど、>>226を読んでフィルターレスが重くなること、ダイソンが何故重いのかも分かった
みなさん、ありがとう、東芝か日立で検討してみるよ、また、悩みそうw 多分、東芝かな
0244目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:09:28.81ID:3cDzWiizM
>>242
自分でヤマダやヨドバシで触ってきたらすぐに分かるわ。比べてね。
0245目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:03:41.74ID:CFoY8Uc7H
全然話題に挙がってないけど日立のPV-BJ700Gってどう?
挙がってないということはイマイチなのかね
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:39:37.92ID:iiNTGJKQ0
みんな隙間とかってどうやって掃除してるの?
一通り掃除した後に隙間ノズルとかに交換して掃除していく感じ?
0248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:07:44.63ID:GwuFQMjBM
そうだよ。預けて技術料込みで12000円。
日立のバッテリーは15000円だから安いな。
0250目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:59:17.18ID:qGiNw+OWd
パナソニックの看板が付いてる電気屋でトルネオ注文したらキレられるのかな
0251目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:05:09.44ID:WVU5R1zxM
>>249
ちょっと気になって見てみたが例えば東芝だと廉価モデルのバッテリーが安い店でも一万円だったので
メーカー送りで交換したら2万くらいにはなるんじゃね?
2万払うなら買い換えるわ、つー人も出るだろうな
0252目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 09:02:03.06ID:vB8QrKnO0
トルネオのバッテリーは12000円+税で技術料込みやで。
CL1500買うときに東芝に聞いた。

そんなに量販店がマージン上乗せしないだろ。
0253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 10:22:56.15ID:QpaH16F/0
パソコンキーボード用?透明なパイプがついてるやつAmazonで600円かな?買ってみた
角とか細かいところ用
よかったよ!
0254目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 10:41:55.37ID:r0Muk9Os0
>>253
細いチューブやパイプと小さい口のやつね
あれいいよね
細かいから迷子になっちゃって一部しか残ってない
便利だったんだけどなー
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:12:31.14ID:i7BTcekm0
修理に出さないといけない面倒くささで東芝は無いわ
日立のバッテリー12000円だし嘘はやめようぜ
0256目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:39:15.18ID:qGiNw+OWd
販売店へ持ち込む1日の手間のために730日間不満を我慢し続けるとかアホとしか思えない
0257目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 03:18:21.10ID:c6m3e3dE0
アメリカのシャークってのはどうなんでしょうか?
スペックみるにマキタが一番だったけどいちいちバッテリーはずすのもなあ

面倒くさくなくて軽く
さっとぱっと掃除できるやつがいい
おすすめありますか?

吸引力といっても普通のホコリなどが吸えれば問題ないです
0258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 03:26:00.09ID:c6m3e3dE0
>>48
自室だけの掃除だからCH901Jがいいかもしれませんね
長いスティックである意味もないのかもしれない
0259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:29:20.09ID:Ya9pXJ1na
>>257
ユーチューブで見た限りではフィルターがすぐ汚れる
排気はキレイではない
ヘッドが大きい
ベッドの下とか途中が折れるから掃除しやすい

軽くはないしフィルターの掃除がめんどくさいからだめじゃないかな
ぱっと掃除ができるのはマキタだな

俺はリョービ進めるけど
0260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:50:22.84ID:mI6EjgCGd
マキタとかリョービのバッテリーを外すのはワンタッチで超簡単だよw

シャークのエボフレックスはダストカップを外して洗えないので、清潔好きな人は嫌だろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況