X



【自動化】スマートホーム 8【家電ハック】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:17:47.39ID:5GR9Kcuba
スマートスピーカーの発売によってにわかに注目を浴びてきたスマートホーム
照明、エアコン、カーテン、スマートキー、etc.
自宅自慢、単純なコントロールからIFTTTのTips、ハードウェア、自作プログラム等
まったり進行しましょう

前スレ
【自動化】スマートホーム 5【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1587093274/
【自動化】スマートホーム 6【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1597696153/
【自動化】スマートホーム 7【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1603921463/
0643目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 02:47:25.39ID:b8vZXS830
窓の開けっ放しをアラートさせたい。開閉はスマートドアセンサーで取るとして、そこから30分以上窓が開いてたことを検知してトリガーにするって可能?
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:48:25.61ID:pXTmntYj0
可能
0645目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:36:35.36ID:/dn9g9KZ0
窓用換気扇付けた方がいいとおもう
それをスマートプラグでコントロール
お部屋ですき焼きや焼き肉パーティーする時も大活躍
0646目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:21:33.41ID:Woog+/j00
>>631
うちは押される壁スイッチの方に「戸あたりクッション」を付けたら浮かなくなったよ

Tenn Well 戸当たりクッション, 150粒入 3つの形状 ソフトクッション 衝撃音・キズ防止 すべり止め用 (透明) https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07CMYMM7C/ref=cm_sw_r_cp_api_fabc_GA8.FbE5ZAC3M?_encoding=UTF8&psc=1
0647目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:30:27.70ID:lU9rlymYC
switchbotとアレクサ買って色々制御始めたけど、
アレクサ全然いらんな。

決まった時間にON、OFFしたい架電はスイッチボットのシーンで
スケジュール組んでおけばいいし。

アレクサを使う必要がない。何に使うのこれ。
0654目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:45:57.75ID:v7mXuxbS0
アレクサで定型アクション実行した後に会話継続モードにならずに強制終了されるのを回避する方法ないぽ?
0655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:48:09.99ID:flfZUvdW0
615です ラズパイHomekit初心者です
初期設定でインストールされるエアコンとセンサー除けば
2種!テレビとシーリングライトHomekit化できました!おかげさんで!
ところが…プラグイン一個に一機種しかコンフィグ入れられんのですわ
一機種はいったら、、あとはその入れ物に、別な赤外線データ乗っけたらいくらでも増やせると思ったのに…
二個目入れたらいきなり赤いアラート!
もう使えるプラグインがないんですわ…なんか根本的に間違ってるんですかねえ
0656目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:33:10.03ID:RfEeyzg8M
>>647
スマートリモコンとスマートライトを使うと利便性が飛躍的に上がるよ
いちいちリモコン探さなくてよくなるし布団に入ったまま電気を消せたりできる
あとecho5は置き時計にもなる
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 01:36:50.34ID:4BZSVb5a0
こんな感じ。小さいけど普通に見える。
12設備までスライドせずに見れてるから個人的には良い。
温湿度計のウィジェットが有ったらもっと良いが。
操作はスマートスピーカメイン。
https://i.imgur.com/OHKGwzE.jpg
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:22:14.55ID:DaoQYz2s0
>>658
ありがとう!
まだちっちゃいなー
温湿度計のウィジェット欲しいよね
あればアプリの表示とかなくても良いのに
てか各温度計のグラフを並べて比較したい
0664647
垢版 |
2021/01/15(金) 08:35:29.78ID:BRLOe3MGC
声で操作できるのは良いね。
ただ、操作したいものがそんなにうちではない。
ライトは、トイレとかクローゼットはセンサーで、
他の部屋には適切な位置にボタンつけてるから不便はない。

コーヒーとかスケジュールできないものはいいかも。

今は、スマートホームと関係ないけど
ごみだしと、子供の絵本とか音楽聞かせるくらいしか使ってない。
0666目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:27:40.02ID:mUFI0wDs0
ながら作業も便利だけど複数同時操作が便利だな

朝はベッドから「アレクサ、おはよう」
でリビングのカーテン2箇所が開き

「アレクサ、仕事行ってくるね」
でエアコンと照明と電気ポットが全部オフになり、職場のエアコンがオンになる

「アレクサ、ただいま」
でリビングのカーテンが閉じて照明がつく

「アレクサ、シアターモード」
でカーテンが閉じてテレビとfiretv stick とオーディオの電源が入る

よく使うのはこれくらい

急な帰宅に備えて
「これから帰るね」
で電気ポットとエアコンつけるのは組もうと思って放置してるけど
0667目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:45:51.31ID:HHEo++fB0
>>664
そう思ってた時期が私にもありました… >>666の言うように声かけ一発で複数操作に慣れてしまうともう戻れない身体になる。
0668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:56:00.27ID:oDmwNJ/y0
朝は決まった時間にリビングのカーテンが開きリビングの照明が付き、音楽を再生する。寝室は決まった時間からフェートインで照明が点き、音楽が流れる。

家族が全員出かけるとエアコン、照明、その他の家電がオフになり掃除機が掃除を始める。一部の家族だけだと家族の部屋の照明や家電がオフになる。

家族が帰るとエアコンがつき、部屋の明るさによって照明が点く。

リビングのカーテンは日の入りと共に閉じて照明が点く。

「hey Siri ホームシアターをつけてでカーテンが閉じて、照明がフェードアウトしてアンプとプロジェクターとプレイヤーの電源が入る。
0669目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:02:54.23ID:oDmwNJ/y0
夜中は各所のセンサーが感知するとLEDを常夜灯くらいの明るさで自動点灯させる。

お風呂にお湯を入れ始めると自動的に浴室の換気扇を止める。換気扇はその後、浴室が消灯している条件で湿度が50%以下になった場合に止まる。

コンロが消費電力が設置値を超えると自動的に換気扇が回る。
0670目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:27:23.73ID:AE4IhkpS0
>コンロが消費電力が設置値を超えると自動的に換気扇が回る。
これはどういう風に実装している?
0671目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:48:37.56ID:kKrvrwik0
みんなようやっとる
うちは映画見るときはプラスしてSwitchbotで物理的にスクリーン下ろすボタンを押したりキッチンとかのリモコン制御できない系の照明もオフにするようにしてる
0672目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:03:22.80ID:w9UKuxbF0
スマート照明のオンオフで、音声操作はしたくないときに
スイッチ押して動作してくれるようにしたいんだけど
スマートスイッチって無いんだな
0673目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:08:04.82ID:oDmwNJ/y0
普通に売っている。
Philips、Aqara、Terncy
0674目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:18:56.21ID:XOCTm64b0
これも使ってた
「アレクサ、寝る準備」
でベッドルームの間接照明が点灯、リビングのエアコンとコタツがオフ
少し遅れてリビングの照明もオフ

これでワンフレーズでスムーズにベッドに入れる
寝るときは「アレクサ、おやすみ」
でベッドルームの間接照明オフ

エアコンやコタツは消し忘れ防止でAM1:00には消えるようになってるけどね
0675目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:22:24.62ID:8BXvCGjyd
みなさんはスマートリモコン何使ってますか?
自分はSwitchbotが使いたくてswitchbothubにしたけど赤外線リモコン対応してないことが多くて手動で設定するの辛い
0676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:10:22.78ID:jwuw+/y/0
576です 初心者です Homebridgeを初めて、常用してるリモコンをNature Remoを入出力として使おう、と思ったのですが。
エアコンとセンサーのプラグインはインストールできたものの、どのマルチリモコン用プラグインも1個以上のコンフィグを読み込ませると、再起動で赤い文字のエラーが出てしまいます。今インストールできたのはシーリングライトとテレビだけです。
特にこのアンプなんて他のコンフィグと排他的にしかインストールできません。
お手間と思いますが、なんかおかしなところがあったらご指摘ください。
https://i.imgur.com/cbv9jJD.png
0677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:51:31.96ID:53azp7we0
>>675
手動で赤外線学習させる時、appが異常終了してさっき覚えさせたものが御破産になることあるよね
特に次の画像の赤線内の追加ボタンでおきやすい
面倒でも1つ覚えさせる毎に登録完了させた方が確実
https://i.imgur.com/m56k1Cm.jpg
0678目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:23:08.53ID:kKrvrwik0
このリモコン対応してる!て反応されて微妙なボタン配置だったりよく使うボタンがなかったりするから自分でよく使うボタンだけを手動で登録してるわ
0679目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:25:21.46ID:AE4IhkpS0
HomeLink
うちのえあこんは
静、1、2、3、4、自動で6段階
それにパワフルモードで実質7段階
だけどそれをちゃんと押さえているプリセットがない
結局よく使う設定を登録して使うぐらい
0680目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:30:41.34ID:AE4IhkpS0
そもそも「反応しましたか?」って
アプリの設定(温度、風向、風量など)で動作しているかなんてわからんよ
エアコン本体に今の状態をモニタする機能がないんだから
0681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:08:21.01ID:w9UKuxbF0
>>673
全部メーカーで揃えないといけないんじゃない?中華製は良くわからんけど
レスポンス遅くていいから任意の音声入力の代わりにトリガーになるようなのが欲しいんだわ
0682目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:18:53.99ID:6KkuqCX60
>>681
同じメーカーで揃える必要がない。
0683目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:25:52.24ID:wS4dUpurp
>>681
後出しウザい。
0684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:29:23.30ID:HHEo++fB0
>>675
switchbot hub→switchbotが制御できる。赤外線機能はオマケ。多分赤外線の部分はSmart life系のプログラムを流用してる。
ラトック→圧倒的に赤外線が強い。日本メーカーのプリセットが充実してる。長いコードの赤外線を記憶できる。日立のエアコンを完璧にエミュレートできたのはラトックだけ。初心者にオススメ。スマートスピーカーの連携がやや弱い。マクロをスマスピで呼ぶことができない。コード手打ちがほぼできない。
+Style→ラトックの中身に少し+Style製品との連携機能を加えたもの。代わりにIFTTT機能は殺されている。
eRemote→Smart life系の格安リモコンを自社のアプリしか使えないように劣化させたぼったくり。
Smart life系→とにかく安い。アプリの出来が良い。中華系なので日本メーカーに対するプリセットは貧弱。コード手打ちができる。
Nature remo→コード手打ちやAPIなどカスタマイズ性が高いのでこのスレ住人のような玄人向け。ただしサーバーがよく落ちる。赤外線が弱い。
0685目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:32:53.30ID:HHEo++fB0
>>672
673に加えてパナソニックのアドバンスシリーズ。技適やPSE無視して良いならアリエクに既存のスイッチをスマート化するスマートリレーなる商品もある。
0686目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:58:19.89ID:J5Ilv5gI0
>>677
億劫でまだエアコンのオンオフくらいしか登録してないからこんだけ登録できるの凄いわ
>>684
めっちゃ詳しくありがとうございます
自分の使い方だとSwitchbothubとラトックの二刀流が良さそうです参考になりました
0688目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 00:53:58.59ID:G1sEF5Q20
すんません、Homebridgeのリモコンプラグインの中で、操作する対象機器を選ばない、コンフィグ食べまくってくれるもの。あるいはコンフィグがすごく書きやすいの、どれかお気に入りを教えてください
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 05:26:22.28ID:1DVjBx5B0
>>666
うちは
外に出れば勝手に電気が消え、帰ってくれば勝手につき、日暮になれば勝手にカーテン閉まる
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:48:12.92ID:Y7ez/xTG0
>>655
homekitやめてnoderedでやったら。色々自由にできるよ。Siriショートカットに対応させればhomekitぽくもなるし
0692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:51:21.97ID:BV99J/ZcM
Anker Eufy IndoorCam 2KがHomeKitで使えるという事で買って試してみてるんだが…
もしかしてHomeKit上では常時録画全保存って出来ないの?
iCloudの2TB上に保存しまくるぜ!と勝手に息巻いてたんだが
0693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:19:57.80ID:FK8Kqmz20
>>692
常時はしないよ。
0695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:52:26.53ID:G1sEF5Q20
>>690
これ一通りできたら調べるわ
Homebridge、カセット入れたらゲームができるファミコンみたいな難易度だと思ってた(笑)
どうもありがとう
0698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:00:52.68ID:PSMiEm7I0
>>693
Eufyで常時録画するにはSDカードかNASしか無理って事ね、残念。
汎用クラウドストレージ(DropboxやGoogle drive、BOXなど)に常時録画自動全保存出来るスマートカメラ(HomeKitに限らず)あったら誰か教えていただきたい
0699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:40:40.27ID:npzlSfOz0
>>696
Home Assistant ってインストールして
電球オンオフしたぐらいしか
いじったことないんですが、
Node-RED とどのへんが違いますか?
0702684
垢版 |
2021/01/16(土) 20:38:12.65ID:rPS8vEA30
>>691
>>694
たまたま自分が買ったやつを書き込んだまでよ。
0703目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:24:55.67ID:o/xOJbcI0
@joshepw/homebridge-switchbotでエアコン動かしてるけど誤動作が多いな
他のプラグインは対応してないっぽいし
これがNature remoとの価格差ってヤツか
0704目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:18:08.22ID:t8VqQTGEM
Xiaomiの自動ゴミ箱のゴミ袋がやっとmakuakeから発送される
都内のゴミ出しルールだと白透明しか使えなかったから楽しみ
0706目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:28:48.32ID:T6eJFxmq0
>>705
それ、30分経過したことを通知しないとダメだから
Alexaの定型アクションだけでは対応できないよね?
それこそ、窓開放トリガーにカレンダーやリマインダーに時間指定で登録して通知するよう工夫しないと
その間も閉められた時に30分タイマー解除する処理も必要

とても処理が複雑になると思う

それでも簡単にやるとしたら、窓開放専用ラズベリーパイで監視するしかないんじゃないかな
この時期30分も開放してたら風邪ひかない?
0707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:06:37.36ID:naYZqhq60
>>706
30分とか窓とかはまあ例なんですけど、「スイッチAがONになってからX分後もAがONだったらトリガー発火」がやりたいことです。
自分が考えたのはIFTTT経由でGoogleスプレッドシートの任意のセルがAがオフのとき0、オンのとき1と書き込まれるようにしておいて、書き込みが検知されたのをトリガーにして、X分後に改めてセルの状態をみてGASで条件分岐、というものです。
これ、一応動いたんですが、GASの制約で6分以内しかできないので、そこを突破したいのです。
0708目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:27:11.24ID:jJKUafnc0
表データでフラグ管理できるのか、
セルとセル監視ルーチンを複数使って
六分を延長するとか
0709目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 05:04:06.25ID:uBHnRaOl0
普段暖房つけてっていうのをアレクサに登録してたとして、2時間後暖房つけてって言ってもすぐつけられちゃうんですけど
これって自分の求める時間ごとに音声を登録しないと駄目なんですか?
0710目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 06:28:25.56ID:1vsBTZ3B0
>>696
えー、俺もこういうことはけっこう好きだと思ってたけど
これ初めて聞いたわ
ちょっとググってみる
ありがとう
0711目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 06:29:47.20ID:1vsBTZ3B0
>>701
え…そうなんだ…かなり流行ってる分野なんだなあ…
規格統一は20年位先かなw
ありがとう
0713目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:28:16.25ID:o4UpqdpM0
Googleアシスタントの予約起動はまだベータだからだろうけど登録した後にキャンセルできないから言い間違えた時にアチャーってなるね
0714目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:24:04.35ID:0DfQM2m1M
窓センサーOPEN検知で30分後カウントするシーンをON
そのシーンで稼働させるアイテムシーンをON
窓センサーCLOSE検知でそのシーンをOFFに
でいいんじゃないの?
0716目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:27:41.75ID:naYZqhq60
いけた!
Smartlife系のドアスイッチでドア開を検知→IFTTTでif:スイッチON、then:mkzenseでアレクサの定形ルーティンを叩く→アレクサ がX分待機ののち別のIFTTTのアプレットを叩く→if:Alexaでアプレット呼び出し クエリ:SmartlifeのスイッチON then:LINEで通知
なんかもうちょいスマートにいけそうな気もしますがとりあえずこれで動きます。あとはIFTTTのThenの組み合わせ方次第でなんとでもなりそうです。714ありがとうございます!
0717目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:58:18.35ID:4m6ASqMa0
Tuya系のサーバーが死んでるのかgoogle homeのスマートスピーカーからも
Smart Lifeアプリからも操作が効かない
音声操作メインで使ってるから物理スイッチのとこまで行くのが億劫だわ
0718目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:13:34.80ID:uTahQUqP0
思いついたんだけど、どうしてもうまく行かないときは
リモコンにSwichBotつけてればいいのか
0721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:50:52.50ID:2d4dHz910
犬猫用ホットカーペットの電源管理
0722目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 01:27:59.28ID:1wXtWBQg0
ワット数高いものに使うのは危険だからなぁ
電気毛布、安物の加湿器とか
意外と用途は少ない
0723目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 02:51:10.32ID:2d4dHz910
Wi-Fi使える場所限定だからね
窓用換気扇や熱帯魚用照明くらいじゃない?
昔からあるアナログ式タイマーの方がよほど使用シーン多い
あとは待機電力消費に神経質な性格の人向けにテーブルタップ形スマートプラグが向いてる
0726目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:43:39.32ID:cxrdizs30
ちょっと特殊だけど
ルンバのベースをニッチみたいにしてるんだけど、暗いとうまく帰れないみたいだから
スイッチボット電源にLEDテープをつないで、掃除のタイミングでベース内を明るくして、戻れたら消す
みたいなことしてる
0727目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:40:16.17ID:H+4rmr7p0
うちの中華ロボット掃除機は完全に暗闇の部屋でも掃除してベースに帰るけど

つか掃除機のベースって普通に赤外線誘導かなんかだろ
仕様確認してみ?
0728目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:08:14.37ID:HpJyxeX7d
古いランダム機は知らんが、今のルンバはカメラ付いてるから部屋の明るさ必要
みんなルンバに合わせて照明つけたり消したりしてるだろ
0729目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:27:04.05ID:YfI4ivIE0
ハッキングしたルンバをアイドルにプレゼントしたいので
ハッキングの仕方を教えて下さい
0731目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:55:07.72ID:RKV+TbnWp
こんな奴が毎回来てウザいからスマートプラグの使い道は各自考えてくれ
0735目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:10:36.68ID:7RkrKHvy0
>>733
電気用品安全法の技術基準省令第十四条
まぁメーカーの取り扱い注意事項にも記載されているが、好きにすれば良いさ。
自分の家じゃないし。
0738目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:21:27.76ID:7RkrKHvy0
>>736
まぁプラグそのものではなく、遠隔操作が危険に繋がるかもしれない、だから販売側の責任逃れだわな。
まぁ万一家事になっても使い方が悪かったねで終わるだけ。
0739目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:21:56.60ID:hfZ9SruJp
法律くんとか免許マンは消えてくれ
0741目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:23:06.74ID:7RkrKHvy0
>>737
別に君が使うのは止めないよ。
ただきちんと書いてあるから、取扱説明書くらい読んどけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況