X



量販店のエアコン工事 18台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 01:52:54.42ID:duk3AJa10
前スレ
量販店のエアコン工事 17台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1597011327/
量販店のエアコン工事 16台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1587958419/
量販店のエアコン工事 15台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1567130445/

■量販店で、家庭用エアコン(ルームエアコン)をご購入された方へ、重要なお願いです。
ルームエアコンの据付工事に関しては、法令等により以下のように定められています。

◆エアコン工事の請負(下請業者が工事を行う場合など)には、電気工事業法※により電気工事業の登録が必要です。
・登録電気工事業者(1件の工事請負金額が500万円未満)
・みなし登録電気工事業者(届出:電気工事業の建設業許可済の登録電気工事業者)

◆エアコンの据付工事に際して、コンセントの付替工事や電圧の切替工事、専用配線の回路増設が必要な場合、従事するには電気工事士法※により以下の資格(免状・認定)が必要です。
・電気工事士
 ・第一種電気工事士(一般用電気工作物、自家用電気工作物)
 ・第二種電気工事士(一般用電気工作物のみ可能)
・認定電気工事従事者(簡易電気工事(600V以下の自家用電気工作物)のみ可能、第二種免状の場合は必要となる場合あり)

◆高圧一括受電契約の施設(ビル、マンション等)では
専有部も「自家用電気工作物」が適用されるため、最大電力500kW未満の場合
電気工事の種類が一般用のみの登録業者、又は未登録・通知の工事業者、第二種免状のみ、又は無資格者などによる施工は「法令不適合」にあたるで注意してください。
※500kW以上の施設では、電気工事二法(電気工事士法、電気工事業法)の適用外。

電気工事は、正しい知識と技術を有した者が行わなければ、漏電等により火災に至る可能性もあります。必ず施工業者に上記を確認するようにして下さい。

電気工事士法により、電気工事士は電気工事を行う場合、免状を携行するよう定められています。提示を求めても拒否する場合、無資格者の可能性があります。

万一、未登録・通知業者による請負(下請)や、無資格者などによる施工があった場合 、速やかに監督当局や販売店に連絡し、電気保安協会や電気工事店(登録業者)などに点検を依頼しましょう。
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:46:19.60ID:k4efa+Ux0
富士通ゼネラル
みなさんの評価はどうなの?
芝と#は除外派なんですが
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:51:08.23ID:k4efa+Ux0
壊れない2年前くらいのあの猛暑でも涼しいがテーマです
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:18:33.38ID:TUxitik80
>>23
某2社ほど飛びぬけて故障が目立つわけじゃないけど?
造りがシッカリしてるかといえば・・・(所詮万年B級)

こと、室外機が雑なのは有名
富士通 エアコンでググると、うるさいのワードが出るほど
一部で圧縮機周りの防振対策が甘いことが指摘されてる

現在、エアコンの国内生産拠点もないし、系列店網もね
主要各社で、その両方がないのはここだけだから
0027目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 08:25:16.78ID:jMOBLLpBr
尋常じゃ無く古い綿壁っていう壁の家に住んでるんだけど
そんな家でもエアコンの穴って開けられますか?
諦めて窓エアコン目指した方が良い?
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 09:37:56.93ID:kb+rVg9mM
綿壁だって表面だけだから、関係ないでしょ。
綺麗に仕上げられるかは業者次第だけど
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 01:22:29.94ID:GlAgmfan0
22の安い室外機だとだいたいどの機種もうるさいと感じる
上位機種の静かさは知らない
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:10:32.77ID:zpg1uLSMM
廉価機のうるさいのはパナソニックくらいだろ
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:33:06.40ID:+mayyTFHM
シャープは?
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 03:48:35.61ID:p3wCqw2z0
室外機パナソニック3台あるが静かだが
日立はキーキーいってるな
風呂まど開けて入ってると気になるくらい
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 20:24:36.32ID:6/Lfeo2T0
今年はどうなることやら。
昨年はコロナで不景気で売れないと思ったら在宅や猛暑でいつもより売れたけど、今年は実態経済が更に悪化したような気がするからどうなんだろ?
地方などは製造や飲食の影響が地味に広がっていて雇用も不透明。
ワクチンできたら回復するのか?どうなるんかな・・・給付金で買う人は多かったな。
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:06:44.85ID:PgnhWgjZ0
行政の学校や幼稚園、期限付き交付金の役所新築、公民館と冷房化は一段落。
学校なんか冷房つけて2年で閉校とかだからな。
入札の仕事は移設が増えたけど一時的なもの。

自前の客は近年の猛暑でエアコン取り付けして、あの取り付け待ちで我慢できない人が飛び込みで購入してくれる人が増えた。
請負のほうは、数はこなさないことにしてるけど去年のコロナ不景気から新しい業者が参入してる感じ、うちは地方の田舎だから数は変化ないけど飲食店・オフィスの空調屋も仕事減ってるだろうね。
今年は別にエアコンだけで食べてるわけじゃないから、去年みたいにこなすのはもうしたくないな。
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:24:07.72ID:Z1HHKUMpM
安い機種で4Kw探してるのですが
日立とパナソニックならどちらがいいですかね?
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:29:25.87ID:JFrzMVHQ0
RAS-A40KS
冷房は問題なくよく冷えますか?
0049目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 11:41:44.11ID:JNRbX+m3M
パナソニック
日立
三菱
兄貴ら自分が買うならどれ?
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:46:01.90ID:GIaTsYv2M
お掃除機能はいりますか?
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:12:34.10ID:JNRbX+m3M
廉価機でも三菱一択ですか?
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:24:16.07ID:BLDbrGUG0
>>56
君は仕事受けるだけで部下使うか
さらに下請けにふれば?
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:42:20.62ID:7UEBDXUfM
量販店にいた日立の販売員も
弊社の次におすすめしたいのは三菱さんいいですよだったな
自分とこ無理に押し込まない好い人だったから日立頼んだけど
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:32:57.48ID:7UEBDXUfM
パナ
日立
三菱
が候補で量販店の店員もうちのおすすめもそんな感じすねと
値段も同じ程度なので愛想よかった
日立の販売員の点数になればと
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:06:29.44ID:n0w2X1b1M
エアコンコンセントを延長させて設置したい場合って工賃って追加でどのくらい取られますか?3メートル位の延長なんですが。
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:23:54.47ID:n0w2X1b1M
ありがとうございました。
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:04:56.91ID:titJorSDd
ネットで注文と店舗で注文って
店舗の方がええの?
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:17:42.40ID:UYNEnoDPM
安いだろ
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:18:41.07ID:bVjphcWk0
量販店のネットのどこか安いの!?
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:29:00.07ID:uUtnZEd30
エアコン6畳を買い替えで安く済ませたいです。
ヤマダ電機店舗、ジャパネットたかたの2社に絞ってみてたのですが
ヤマダ電機
商品55,000円
工事10,000円
取外し6000円

ジャパンネット
商品64,000円
工事0円
取外し5,000円

あまり変わりませんでした。
このほかに費用やどちらがおすすめとかありますか?
0070目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:32:55.71ID:/klJFuaiM
>>69
ヤマダ電機の無料保証でググってみれ
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:38:43.76ID:uUtnZEd30
>>70
ヤマダ電機の長期保証すごくいいなと思ったんですが
商品価格が65,000円以上の商品しかアイコンが表示されて内容でした。
ジャパネットの5%で長期保証つけたほうが安そうです。
0072目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:52:01.62ID:JKyWH9knr
高いなぁエアコン
持ち運び用意で引っ越し楽なポータブル製品そろそろ出ていいと思うんだけどね
冷風扇とかそんなのじゃなくて
0074目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:31:26.23ID:LGbsz5Qr0
>>69
取り外したエアコンのリサイクル料は考えてる?
それともいまは、どちらも無料で引取なの?
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:26:27.58ID:h6j69sAq0
>>76
それ、コンプレッサー付いてないだろ
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:03:22.10ID:uUtnZEd30
>>74
リサイクルと取外しは先ほどの料金に両者+7,000円くらいでした。
ジャパネットがテレビでよく謳ってるこの辺の無料というのは最新家電のみ適応のようで
格安方落ちは適応外でした。
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 06:28:12.02ID:EydjuxBP0
>>81
標準工事でおさまるの?
ジャパネットは送料は無料か?
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:32:36.96ID:L+tLWRvAM
うちはエアコンダクトの穴に1本LANケーブルを通してあるんだけど、買い替え工事のとき外さなきゃダメかな?
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:20:26.33ID:j695KP9E0
>>83
そのままやってくれるけどなんかあっても文句を言わない事
光ケーブルは撤去して下さいって言われる
もし切れたり通信障害が出ても責任とれませんだから
撤去と再配線の費用と断線の費用が同じぐらいだったら
博打打ってそのままやって下さいって言うわな
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:59:08.44ID:EP6MjRZ00
ありがとじゃあ切れてもいいんでそのままやってもらおう
数年前まではネトゲしてたので回線速度にLANはぜひとも欲しかったけど
今はもうなけりゃないでWi-Fiでいいし
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:14:06.57ID:VRRi/8HBr
ヤマダ電機の工事で室外機の架台て標準だとプラで重ねて収納できるタイプかな
防草シート貼った柔らかめの土の上なんだけど
空洞コンクリートブロック用意したほうがいいかな
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:03:26.97ID:sdzJJf3p0
素人の素朴な疑問なんだけど買い替えで交換するエアコンが壊れてたらガス回収どうするの?
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:49:56.09ID:sdzJJf3p0
ほほーそうなのか興味深い
ってことはガス回収ってある意味親切心やマナーみたいな感じのものなのね
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:00:15.08ID:ZiQmuHMV0
回収費用はユーザー持ちだからな
国も対外的にやってます感出してるだけで
きっと一般人の負担には大きいと判断してグレーにしてるんだろうな
ちな業務用はそのへん厳しい
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:16:58.99ID:SqqgEwDd0
専用ブレーカーを分電盤のそばに設置しない工事ってのはありうるのでしょうか
分電盤を見たけど明らかにエアコンの数に対してブレーカーが足りない…
どこか別の場所に付いているという可能性は?
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:54:07.18ID:on/6JH7v0
>>94
エアコン何台に対して、エアコン回路が何個なんです?

22機などの暖房強化型以外は、送りコンセント設置で正直十分なんですけど同一回路にエアコンがもう1機あると落ちるので
その部屋には専用回路を設置してブレーカーが落ちるのを防ぎます。
どこかの部屋のエアコンのコンセントが送りコンセントになっているのでは?
それでブレーカーが落ちないのなら問題はないのですがね。
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:58:48.28ID:cFu3k1rY0
古い家だと外にボックス作ってブレーカーつけてるとこあるよね 分電盤の蓋外したら2〜3個隠れてる時もあるし まぁ見ないとわかんねぇわ
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:51:13.07ID:SqqgEwDd0
これはネットの画像ですがまさにこんな感じのボックスで蓋に案内が書き込んであるのも同じ
https://img.aucfree.com/f424407285.1.jpg
そして案内を見る限り全部が各部屋に配分済みで空きはなし
ただ、うちは漏電ブレーカーの左側に5センチ強のスペースがあったのでそこに1基増設してあるようです
恐らくそれがエアコンブレーカーだと思うのですが、エアコンは3基あるんですよね…
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:40:58.18ID:on/6JH7v0
その1個だけ確定されたエアコン用のブレーカーを落としてみて、どの部屋のどの能力のエアコンか特定してみたら?
残りの2つはたぶん、コンセントからの送りで設置したんだと思う。
その状態で、落ちないのなら問題はないよ。

そのためにブレーカーがついているからさ、何度も落ちるのなら専用コンセントを分電盤から引けばいい。
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:14:23.96ID:SqqgEwDd0
>>98
とりあえずエアコンをつけてても落ちた覚えはないです
ただ分電盤が古くなったので交換した方がいいんじゃないかという話になり、
改めて見てみるとエアコンのブレーカーの数が足りないのに気付いた次第でして

しかしこの3基は確か町の電気店とかでなく家電量販店の工事で据え付けたもののはずなんですが、
専用ブレーカーでなく送り?で工事なんてしてもらえるものなんですかね
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:39:45.81ID:gvBQHrQvM
>>97
これ汚過ぎない!?
どんだけ不器用な電気工事士なんだろ。
0101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:41:16.26ID:wHBuCjH/0
>>99
宅内配線の図面ないとその回路にどこが繋がってるか分からんからなぁ
0102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:56:26.64ID:on/6JH7v0
いや、電工道具で各部屋のコンセントを外して端末みたい奴をつけて
分電盤からチェッカーを当てると、どの回路がどこへいってるか番号表示する奴がある
2階の寝室のコンセントに端末をセットして、分電盤のどのブレーカーが繋がってるからわかる便利グッズ。
ただ、同業で持っている人は一人しかみたことがないw

>>99
専用コンセントは一昨年当たりからなんか電気工事や電器屋で業界の決まりみたいにしたんじゃなくて
販売側がしたような感じだから、以前の工事ならその当時の取付業者が判断して送りコンセントでエアコン設置したんでしょ。
それで落ちないなら、きちんと調べて分電盤の割り振りみて設置したって事かな。
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 13:12:32.08ID:+dQdtdqM0
塩ビシート貼りのマンション外廊下
エアコン室外機ドレン排水が
流れるようにブラスチック?の
細い排水溝が廊下を横切るように
取り付けてあるんですが
これって専門用語で何と言うのでしょうか?
0106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:06:06.89ID:osxb3nN00
送り配線、についてですが、途中でコンセントを経由して線を伸ばしさらにその先にコンセントを作る、で合っているでしょうか?
しかしそのようなことをした形跡がどうにも見当たらないような気がしてなりません

そこで質問ですが大本のブレーカーの出口時点から2つの線を出してそれぞれ送っているという施工はありうるんでしょうか?
将来的にブレーカーを増設する場合を考えて、独立させやすいようにそこに分岐を作っておく的な意味で
0107目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 19:20:19.62ID:DJ3wPEzH0
>>106
送りコンセントはそれで合ってます。

メインブレーカーから送るということはしないかな。20Aというリミッターがあるからこそ取り付けるのですし、その間の漏電遮断器も意味がありますからね。
別にブレーカーをちっこいボックスをつけて増設する場合も漏電遮断器の通過後の銅板から取って、漏電遮断器が効くようにしますが・・・。
以前にブレーカー増設したときに、大本からダイレクトに引いて端子盤で繋いで増設エアコンのコンセントに送っていた人がいましたね。
古いとなると、電工屋のそれぞれの考えた方がありますし工事の仕方もありますから一概に言えませんね。
今まで通りに使って問題がないのなら良し、不安なら今のエアコンすべてに専用回路を引き直してもらうしかありませんね。

もしかして、分電盤の銅板の端子からダイレクトに繋いでいる配線ありません?
ネジの部分に締め付けているのでその場合はすぐにわかるのですが。
0109目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 20:30:06.99ID:WD+HtqDPa
量販店はエアコン売っていくらの儲け
取り付け業者は取り付けていくらの儲け

室外機をひさしに設置とかめんどいとすげえ金かかるから
地元の電気屋さんに予算を言って交渉したらあっさりOKだった
もちろん、めんどいところは俺も手伝うってことにしてめちゃくちゃ安くしてもらえた
0110目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:26:11.93ID:osxb3nN00
>>107
あ、メインブレーカーからではなくあくまでその子?のブレーカーからの分岐です

ブレーカー
  └─→ 通常コンセント → エアコンコンセント 

これが多分「送り」なのだと思うのですが
自分が思ったのは

ブレーカー
 │└→ 通常コンセント
 └─→ エアコンコンセント

このように同一ブレーカーから2つ出し、いずれブレーカーを増やす機会ができたらこの2つを別々にする、というものです
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:54:11.34ID:SQBfe8580
>>110
ブレーカーの近くに例えば壁掛け扇を付けるだとかならありえるかも
エアコン用ならそこまでしてブレーカーを増やさない理由が見当たらない
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 22:37:08.70ID:osxb3nN00
あーすいません、自分は素人なもので勉強しながら色々ググって調べてみたらこういう感じかもしれません
https://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/5/643531_5cf77dd0abc27/M.jpg
こういう具合に1つのブレーカーの2次側に電灯など電気使用量が少ない線を選別してまとめる
空いた分のブレーカーををエアコン専用に使う

いずれにせよこれは一度配電盤を見てもらってブレーカー数の多いのに交換したほうが良さげですね
ありがとうございました
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:33:39.93ID:rgKp/RcNM
配電盤交換って自前で用意した方がいいのだろうか
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:41:37.10ID:EcD7L4ZJ0
>>114
分電盤カタログの中から最適なのをチョイス出来るならどうぞ

定番の分電盤は限られてるけどね
0117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:12:16.11ID:W48SGWG00
>>114
依頼するなら、その電工屋が主に扱う奴がオススメ。
だから用意しなくてもいいと思う。
定番の道具に電材っのがあるからさ。
0118目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 11:32:09.16ID:QGtdT4X30
エアコンのコンセント設置ってどのあたりの位置がいいんですかね
スペース的にはエアコンの上下のどちらかになるんですがまあ上はないとして
右寄りと左寄りどっちになるんでしょ
見栄は特別気にしないんで機能として見た場合のベスポジとかありますか
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:04:24.69ID:vhZmEbJA0
>>120
スリーブ穴の下は注意した方がいい
冷媒管やドレン管の表面から結露水が垂れてくることもあるから
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:58:09.43ID:9t0yYy6F0
>>118
参考に。

リノベーションの後悔ポイント【エアコンのコンセント位置】
ttps://akikomaeda.com/blog/1331/

注文住宅で新築中ということでしょうか?最近のエアコンはでかいから取り付けスペースの確認にも要注意ですよ。
特に、カーテンレールに当たることが多いです。それでエアコンの位置を動かすと、今度はコンセントが隠れたり、とか。
おすすめは、建築中にエアコンの機種を決めて、原寸の型紙を作って現場に貼ることです。
監督にサイズを伝えただけでは監督がチョイスした職人には伝わりますが、カーテンレールや廻り縁やちょこちょこしたもので盲点ができてそれが仇になります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況