X



【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No.15【ムーブアイ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:11:38.20ID:dZpRsWwj0
三菱電機
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/(住宅設備用)

三菱電機推奨 "窓全開、16度で1時間つけっぱなし"で本当にニオイが取れる理由 - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html

2020年度 世界初の霜取り中も暖房運転を維持する三菱ルームエアコン「ズバ暖霧ヶ峰シリーズ」発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2019/0717.html

2020年度 世界初、人工衛星搭載赤外線センサー活用の三菱ルームエアコン「霧ヶ峰FZ・Zシリーズ」発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2019/0827-a.html

■各社最廉価機よりも、その予算に1万数千円足してムーブアイ搭載の霧ヶ峰Sシリーズにするほうが得
・節電数年分の電気代の差額で1万数千円の元は取れる
・ムーブアイセンサーOFFだとAPF5.8だが、ONで更に最大数割の省エネと快適さを両立
・人周辺を重点的に空調するので予冷・予熱運転なしでもすぐに涼しい、暖かい
・赤外線温度分布センサーで温度制御の誤差が少なく、冷えすぎ暖めすぎになりにくい
・人数と体温と位置を認識、無人空間の冷気や熱を生活空間に回収する快適省エネ気流制御
・風当て、風よけ、人が居る確率が高い箇所を学習、ムラなしなどのモード選択
・ストーブ、ファンヒーターと併用で暖房費を半減できるハイブリッドモード
・人を自動追尾するサーキュレーター、送風モード
・人不在で節電動作、人を検知すると即座に復帰、数時間不在で電源OFFなど選択可
・特殊な状況でムーブアイを使いたくない場合も、ムーブアイOFFで従来型エアコンになる
・廉価機種の多くは中国等の海外製だが、霧ヶ峰は全機種日本製で安心
■反論 1万数千円余計に払う価値はない
・電気代の差額で1万数千円回収前に引っ越す、或いは短期間で買い換えるので必要なし
・夏季に冷房しか使わず、差額回収に10年かかりそうなので必要なし
・仕切等で人がセンサーの死角に居り、結局ムーブアイOFFで使う事になるので必要なし
・起床、帰宅前にタイマーやWiFiで数十分予冷・予熱運転すれば良いので必要なし
・廉価版ムーブアイは性能が中途半端なので必要なし
0901目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:45:06.39ID:Xfr1m/IQ0
>>896
対して高く無いと思います。換気扇回す時は窓開けたりしてますし。こんなんあるんですね。知らなかった
0902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:08:50.95ID:FanMKVoN0
>>900
今日そのまま出来るならと思って聞いてみたけど
別日に見積りしてから更に別日に工事で料金は工事内容によるので回答できないとの事
んで面倒くさい!ってなった
0906目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:48:24.70ID:5JX36ZSu0
>>899
法令上、経産省令「電気設備の技術基準に関する省令」の解釈にて
100V用エアコンであっても設置環境により必要な場合がある

その省令に基づく「電気設備技術基準の解釈」第29条において
湿度の高い場所に室外機設置する場合、150V以下でもD接地が必要
設置環境がそれに当てはまらない場合、義務ではない
ttps://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji_koshuQA.html
ttps://masassiah.web.fc2.com/contents/01kouji2/f02.html
0908目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 20:22:16.53ID:5JX36ZSu0
>>907
日本電気協会の「内線規程」(法的拘束力のない業界ガイドライン)では
接地極付きコンセントが義務的事項

専用コンセントにアースが付いていれば何でもいいわけでもなく
ようは、アースピン付きプラグが使える2PEコンセントのこと
アースターミナル(接地端子 ET)付きのことではない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1609779174/17
0909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 20:24:04.66ID:FanMKVoN0
>>907
エアコン用にコンセントはつけてあるんだけどアース付きじゃなかったんだよね
気になってコンセントカバー外してみたらアース線は来てた
室内なら露出配線かもと言われて嫌だなと思ってたけど
コンセント交換だけで済みそうだし、暑いの一段落してから頼もうかな
0911目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 20:40:32.23ID:5JX36ZSu0
>>909
その接地線が地面へ確実に接地されている保証はない
見えている線が途中で途切れている可能性もある
施工前にテスターや接地抵抗計でチェックした方がいい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1609779174/20-22
0912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 21:44:35.46ID:FanMKVoN0
>>911
そこは建てた会社を信じたいw
まぁ分電盤のアース端子台まで確認してないけど
その辺は交換する業者がチェックしてくれるもんじゃないの?
テスターとか持ってないしなぁ
0913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:38:50.11ID:MZkODSjd0
電球とコード用意すれば接地できているかどうかぐらいすぐテストできるよ
でも接地の意味とテストの危険さを理解した上でやってね
0915目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:24:50.98ID:VsyZMVm10
>>914
ありがとう
アース付いてないのは二階の個室だけだから100Vのままでもいいかなと

8畳のMSZ-SK2221を26度設定、風よけのみまもり快眠で寝てみたけど
湿度や室外機の音が気になることもなく眠れたのでひとまず満足
0916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:33:49.42ID:YefU+K87H
霧ヶ峰、ZWきたが機能がいっぱいあってわけわからん
とりあえずAI自動っての押してほっとくだけでいいんか?
あと電気代の表示がリモコンにあってわろた
0917目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:59:00.01ID:YefU+K87H
カビクリーンモードって入れた方がいいの?
0918目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:01:46.70ID:te+rUD/pd
28度設定で冷房つけていても室温が24.5度まで下がってくそ寒いし
そうだと思ったら突然糞ほども湿気吐き出して室内の湿度84%
霧ヶ峰って何のためにこの世に存在してるの?
よくこんなゴミ販売してると思うよ
0921目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:19:52.39ID:YefU+K87H
間違えた。内部クリーンモードだ。
弱暖房が気になるけど、これいれるとかなり違うのかな?
0923目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:34:25.89ID:IGD2LdcW0
室温31.0度58%から25度設定で30分付けて27.2度45%
やはり最近の代替フロンはパワー無いな
0924目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:19:29.06ID:YefU+K87H
フロン規制わろた
地球のために人が不便強いられてるじゃねーかよ
0925目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:33:12.71ID:Jmx+agCM0
>>918
部屋の広さに合ってない能力過剰のエアコンつけてない?
一瞬で部屋が冷えてだらだら送風を繰り返す感じ
前の方に書いてあるけど不織布フィルターを貼ったりコピー用紙をのっけたりして空気の吸い込み量を抑えるといい感じになるかも
0926目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:31:35.25ID:aMwKtV/p0
>>918
>>925
10畳にAXVの5.6kWだけど、普通そこまで過剰にはならないね
リミッターOFF、ムーブアイOFFでも、大抵は設定温度-2℃程度だから

設置状況に問題があるのでは?
間取りによっては温度ムラが起りやすいし
スリーブ穴をちゃんと塞いでないと熱気が室内機へ流入するし
さもなくば故障かな
0928目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:04:43.34ID:AvAmDpvi0
うちはリビングダイニング&リビング階段
換気扇も常時回してる感じだから気温ムラは諦めてるけどムーブアイ君そこそこ頑張ってるんじゃない
0929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:22:09.86ID:YefU+K87H
クーラーつけられなかった貧乏人が使い始めると罪の意識を感じるんだよな
電気代とかじゃなく、自分が堕落しているように感じるというか
え、こんなに涼んでいいの?って
0930目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:25:12.08ID:H8dJxKuzM
俺はカビが気になってつけにくいな
つけたらカビ生えるつけたらカビ生えるって念仏のように
0932目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:30:30.27ID:YefU+K87H
カビは内部クリーンをONにすると数年は大丈夫みたいだが
停止したあとに1時間くらいかけて乾燥、弱暖房とかで掃除するモード
0933目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:49:57.87ID:GO0sHwTr0
今時エアコン使わなかったら寝てる間に死んでも不思議じゃないよ
40年前よりも気温上がってるもん
0934目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:24:09.38ID:YefU+K87H
高齢者じゃなくても逝っちゃうかな
真夏は扇風機ないと寝れないくらい
0935目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:08:55.96ID:TkA0f2iG0
>>927
効果あるの?
0936目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 01:34:02.55ID:Q9YENb6+0
数年前に省エネ機能がついた霧ヶ峰が良かったから、去年AIwwのを買ったんだけど、ひどすぎ。
温度を感知するセンサーのプログラミングがだめなんだろう。外気温に反応してエアコンをコントロールしている。
昼間は冷えすぎて、夜は逆に全く冷えない。外気温は関係ないだろ!部屋の中にいるんだよ
誰だよ?AIにかこつけてそんな馬鹿なプログラミングしたのは。アップデートしないと。これは不具合だよ。
0937目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 01:36:27.70ID:Q9YENb6+0
完全自動はダメ。そんなのだいぶ前から分かってる。そんなの作るとしたらどんなに開発に時間がかかるのよ。今回、こんな中途半端な形で出したんだから、パソコン/スマホ業界で一般的なアップデートしてもらえないと困るよ。高い買い物なんだから。
0938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 02:18:32.05ID:5CHnu5vq0
体感というガバ指標が悪いよ
室内温度25°から29°まで体感28°でくくられる
体感なんてこっちで決めるから指示された温度と湿度に合わせろよと
0940目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 06:39:50.46ID:lHjcQ5nK0
全くだな。体感とかじゃなくちゃんと設定させろよな。ただ測定モードとかで省エネじゃなくなるんだろな。燃費の計測テストのために対策する感じ。
0941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 09:49:24.83ID:5mY9xUhN0
うちのZWはAI自動25℃設定で25〜26℃湿度50〜60%ぐらいだよ?
設定温度とか諸々ミスってるだけじゃないのかよ
0943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 10:18:18.12ID:06miFC6O0
エコモードいれてて文句いってら
設定で切り替え頻度オフするなり少なくしてないんだよ
使いこなせないで文句言ってて笑う
0944目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 10:20:25.09ID:/8ecva9EH
ZW買っておいてあれだけど、夏場毎日つけっぱとか、就寝中もとかじゃなければ冷房のみなら上位機種いらないかもな
せいぜい騒音がひどくなるくらいだからリビングにはまずいらない

子供部屋とかでつけっぱなら上位機種でいいとはおもうんだが
2倍以上の価格差の価値を感じられてないw
0945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:15:32.93ID:f9xHE3Nh0
ああ?!
この前ZW買ってワクワクしてんだからそんな事言うんじゃねえよ!
0946目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:27:14.96ID:jKURFaANr
今まで賃貸についてた何十年前のショボエアコンからペアガラスのマンションに引っ越してZWつけたらサイコーやね
0947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:30:24.62ID:ZOxn5g8Fd
正直AIとかお掃除とかいらないんだけど
少しでもカビにくくしたくてカビガード付きのZWにした
0948目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:06:04.14ID:/8ecva9EH
カビガードってみまもり設定中に発動するだけで内部クリーンONにしてればRとかの機種でもカビガードになるよ
ZWは機能過剰って感じがする
0949目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:08:58.53ID:/8ecva9EH
[内部クリーン]にカビクリーン機能があってXとRシリーズにもついてる。
みまもりにつけたいならZWかFZだけど、普通に使ってりゃ内部クリーンONで事足りる
0950目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:19:51.79ID:tWPO0z1e0
>>944
リビングで冬は床暖房使うしクーラーもめったに使わないから買い替えでランクを下げようと思ったけど、量販店によっては売れ筋だとひとつ下の機種と同じぐらいの値段になるとか、まとめ買いだと3台目半額とかあるから悩むよね。たくさん使う人なら上位機種の方が省エネで電気代も安い。ゼロエミッション還元対象も上位機種のみだっけ?

自動掃除は業者にクリーニング頼むと倍額だし、故障しやすいからつけたくないけど、一番下の機種以外はついてるんだよねぇ。
0952目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:22:25.83ID:/8ecva9EH
不動産スレじゃないぞ
0954目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:38:55.24ID:/8ecva9EH
カビがうざいだけ、冷房だけ、長期間使わない、リビングのみとかなら下位機種でいいと思う
というか霧ヶ峰である必要すらない。
4ー6万円台のを数年おきに買い替えていくほうがコスパよくね

毎年長時間、10年も使うなら別だが、普通の人は冷房機能くらいでしょ
0956目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:43:17.65ID:jKURFaANr
価格コムと暮らしマーケットでまんぞくまんぞく。
暮らしマーケットの業者さんは親切で丁寧、いろいろアドバイスもくれる
0957目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:00:35.05ID:/8ecva9EH
みまもりのカビガードってどのくらいの頻度でやってくれるんだろうな
数週間ーもしくは数か月に1回とか?内部クリーンONと併用とカビ発生度にどのくらい違いがでるのやら
0958目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:11:11.03ID:vIsz7ags0
>>953
もちろん掃除のしやすさも考えたよ
はずせるパーツ的にはZかRで、更にカビにくそうなのはZかなって
0959目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:20:08.24ID:w2zC5pzBd
春先にZW5620を12万ZW2220を10万でゲットしたから倍違うって意味がそもそもわからんw
電気屋の値札で見比べたらそれぐらい価格差あるのかなぁ
10年は使うつもりで買いましたw
0960目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:39:16.50ID:P6MyCjNQd
初心者なんだけど、去年の型落ち三菱の霧ヶ峰Rシリーズ10畳用が8万でドットコムに載せてあったんだけど、最初の売り値が19万で50%以上下がってる。
この取り付け工賃や取り付ける業者はどこからくるの?自分は関西で会社は関東になってます。
ネットはかなり不安だけで不安を取っ払えたら今日にでも安いので注文しようと思います。

取り付け業者は?あと長期保証などの詳細は電話等で聞くべき?
0961目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:48:59.30ID:Q9YENb6+0
>>936 >>937
AIモードで、設定温度27度にする。昼間と夜間で明らかに冷やし方がちがう。
昼間ではキンキンの冷房+湿度下げで25度くらいにしようとするし、夜間(0:00〜)では生ぬるい送風で29度くらいにしょうとする。
AIモードはこちらは何も出来ん。勝手に機械が判断しているが、判断基準が外気温か、最悪、時刻だと思われる。
0963目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 17:05:21.23ID:/8ecva9EH
>>962
家にいないときにやってくれてるんだと思うが遭遇したことがないから気になる
0965目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:06:39.82ID:/8ecva9EH
カビガードほしさに上位機種といっても取り外して掃除しやすいようになってるし毎年1回掃除してりゃカビガードしてるようなもんだと思うが
0966目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:08:08.37ID:lHjcQ5nK0
>>960
そうだね、聞くべき。
普通は業者を手配してくれるから、僻地とかじゃ無ければできるはず。保証は保険会社(sompoとかかな)に丸投げしてる。
事と次第によるけど、地元の業者ネットで調べて話聞くのもアリだけど、この時期は無視されるかもね。だいたい下請けやりながらの人が多いから、電気屋からの仕事で今は手一杯。
0967目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:10:39.26ID:rs1G/XVE0
外気33度
24度設定で3時間運転して26.4度湿度43%
どうもパワー不足だな
六畳用を六畳でつこうてるが
0968目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:12:40.48ID:/8ecva9EH
畳数、適正より上のモデル買ってピークカットONすりゃいいんじゃないの?
本体価格大差ないし
0969目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:15:56.03ID:lHjcQ5nK0
>>968
ピークカットのメリット(当然最大能力出さないからブレーカー落ちない)以外に教えてほしい。
0970目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:24:49.91ID:npbbM89Nd
霧ヶ峰のXかYシリーズ買うか検討してますが仕切り挟んで6畳×6畳の部屋で6、8、10、12畳タイプで悩んでますがどれがいいですか?
私は6畳タイプがいいと思いますが店員は10畳タイプを進めてきます
0972目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 19:29:32.87ID:P6MyCjNQd
部屋が9畳で三菱霧ヶ峰の8畳用のRシリーズを購入しようと考えます。1人部屋でいつも1人しかいません?容量的に充分でしょうか?

Rシリーズの良い所、悪い所含めてお持ちの方いたら教えて下さい
0974目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 22:13:42.94ID:FEXSyqZId
>>971
二階の部屋ですが仕切り扉挟んで6畳×6畳の部屋ですが店員が奨める10畳買います
6畳でも十分かもしれませんが真夏の暑さや真冬の寒さで効果低いかもしれませんし
1階の部屋は仕切り扉挟んで茶の間8畳×8畳キッチンですがズバダンFDかZDの14畳と18畳なら14畳で十分?
東北の日本海側の夏は暑くて冬は寒い盆地です
0975目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 22:32:59.85ID:vIsz7ags0
>>972
9畳なら8畳用でも大丈夫だよ
価格コムに掲載してるのは大抵本体のみの値段だから
取り付け込みか、工賃別払いで業者の手配だけしてくれるのか
長期保証はいくらなのかよく確認してね
0976目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 23:50:19.96ID:frsQm+6kd
本体価格に大差なければ14畳用とかのより大きなモデル買って過剰だとおもったら三菱ならピークカット(最大値を抑える低出力モード)機能ONで無問題。
例えば三菱の上位機種なら6畳でも14畳でも最低出力が同じだからワッパは同じ。コスパとは別ね
0977目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 23:55:27.31ID:5CHnu5vq0
外の気温が下がってきて冷房から再熱除湿にする為15分送風で湿度戻り→除湿にならずに冷房→再熱除湿にするため15分送風で湿度戻り→また除湿にならずに冷房
これを延々3時間以上繰り返してるのクソすぎる
0978目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 00:50:15.31ID:j0wU3Kotd
ZかXシリーズで悩んでましたが仕切り開けて6畳×6畳の12畳で使う事も多いので10畳タイプ買おうと思います
電気代と冷暖房性能で間違いない?
0982目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:47:09.62ID:/8L6clPQ0
これだけ暑くなってくると各社サービスセンターは商売繁盛すぎるだろうな
0983目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:44:02.94ID:D7MIds9Bd
加湿器よりも優秀に湿気吐き出すんであまりにもイラッとして
内部クリーン切って10分ごとに電源入切することにした
そんなめんどくさいことできないと思ってたけどこれが一番快適かも
ホントゴミだよな
0985目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 12:06:28.50ID:2IUtEqyR0
この糞暑さにパワー負けして設定温度24度にしててもじりじり室温上がって27.8度だ今
0986目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 12:19:59.50ID:EA3Q2tNI0
なんか先日からうんたらぐんにゃら一人で不満だか不平だかを喚いてるのがいるけど暑苦しくてかなわんからどっかの河川敷でやってくれ
0988目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 12:57:51.94ID:SpYMWOkG0
うちのjxv28、6+8畳の2部屋ブチ抜きで28℃設定で体感オフピークカット入で室温24℃湿度45%で快適だわ
0989目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 13:25:33.12ID:dRxAo9qI0
気温34℃冷房27℃設定で稼働中だけど霧ヶ峰リモートの外気温表示が40℃だがこんなもんですか
外気温表示て室外機が吸い込む温度なの?
一階コンクリート上置きで前面と壁の距離短いのが影響してるのかな
0990目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 13:58:47.65ID:8jTMKy+8a
>>874
エアフロー重視で構造上どうしようもないな
経年で熱交換器に汚れがつくと
高湿度の時期は一定確率で下に水滴が落ちる感じだな
0991目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 14:04:29.90ID:8jTMKy+8a
>>874
付け加えると
構造をリニューアルすると
シャープの新型みたいな置き方になるんだろうな
0992目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 14:59:54.68ID:7UyEpPzSd
>>988
何畳タイプ買いました?
6畳×6畳の部屋は10畳タイプ
8畳×8畳の部屋は18畳タイプで間違いないですよね?
0993目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 15:50:01.39ID:TFo8fdfX0
>>988
うちのJXV40は28度湿度40%設定で27度50%ぐらい。
部屋は11畳だからピークカット入りにしたら湿気戻り少し良くなった。
だけど今日は室内機から水滴飛ばしやがった。
0995目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 16:23:47.69ID:SpYMWOkG0
>>993
水飛びしましたかー
うちのは去年買ったんとけど今のとこ水飛びとかエラーは出てないかな
上部のフィルタ上側に不織布のデカいの貼ってるだけですね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況