X



【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No.16【ムーブアイ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 03:52:22.11ID:bBNDpkmV0
前スレ
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No.15【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1610971898/l50

家庭用(家電量販店取扱製品)
 ttps://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/

住宅設備用(三菱電機ストア取扱製品)
 ttps://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/

ズバ暖霧ヶ峰[寒冷地仕様]
家庭用
 ttps://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/special/zubadan/

住宅設備用
 ttps://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/special/zubadan/

暮らしと業務の技術支援サイト 三菱電機パートナーWeb WIN2K(製品検索、技術資料等)
 ttps://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/top.do
0002目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 03:56:19.75ID:bBNDpkmV0
<過去スレ>
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No.14【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1594043432/l50
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No.13【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568763226/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No.12【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1550931427/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No11【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1534865402/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No10【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1507798752/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No9【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1489834433/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No8【ムーブアイ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1468503209/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No7【ムーブアイ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1450826616/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No6【ムーブアイ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1439050925/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No5【ムーブアイ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1409840489/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No4【ムーブアイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1387896229/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No3【ムーブアイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1347784841/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No2【ムーブアイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1313421624/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No1【ムーブアイ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1305503065/
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 04:01:51.81ID:bBNDpkmV0
以上
<修正内容>
直リンクを廃止、落ちていた住設用URLを修正、ズバ暖やWIN2Kを追加
古いリリース等を削除
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 06:28:23.38ID:wQTa86qHd
三菱のZVXってエディオンで言うところのEMシリーズ(セカンドシリーズ)ですよね?
FZシリーズ買おうと思っていましたが水漏れが〜との記載を見てやめました。
EMシリーズはやめといた方がいいのか、逆にオススメ機種なのか教えてください。
機能が多過ぎてもうわからないです。
0005目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:32:48.54ID:bBNDpkmV0
住設用ZXVのことでしょ
元々、EMは「帯に短し、たすきに長し」的な面があって
スペックやラインナップ面では、Zに比べ多少劣るし
ZXVとEMは有効配管長では同じだけど?
能力面では暖房がZ系に比べ多少劣ること

ラインナップ面でもコスト削除の都合上
一部のサイズがEMでは展開していないのがあったり
(Zの2.8と3.6では100Vと200Vが両方あるが、EMでは100Vのみ)
室内機の本体色も、ZではWとVの2色から選択可能、EMはWのみ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1610971898/863-864
0006目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:33:00.30ID:bBNDpkmV0
つづき
ZXVのみ受注で以下のカスタマイズが可能
・防食A、防食B仕様
・耐塩害、耐重塩害仕様
・室外機のカラーオーダー
※EMのブルーフィンは防食であって耐塩害のフル装備ではない
 潮風を受けやすい環境などでは、外部業者によるカスタムが必要
 (外洋沿いや島しょ部など、EMでは不十分なことも)
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:50:01.33ID:bBNDpkmV0
>>4
上記の要素を踏まえて、総合的に勘案するとお得とは必ずしも言えない
(EMは中途半端に装備を追加している面もあって)
店頭価格においてもEMはZWに比べ割高感が

系列店上がり街電が運営、ファミリーショップ(小規模FC)とかと
付き合いがあるのなら分からなくもないけど
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 23:55:39.66ID:vPbdtG40d
電気屋店員やオペレーターに聞いたら6×6部屋はは普通のXかZで10畳タイプ、8×8部屋はズバダンFDなら18畳タイプがお薦めと言われた
ちなみに東北の夏暑い冬寒い盆地
まあ気流と電力押さえるシステム搭載してるから大丈夫でしょ?
6畳タイプと14畳タイプは雪国はパワー不足に感じる
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 18:57:27.36ID:0IIIS4R70
ピークカット使いの人へ
ブレーカー落ちない以外のメリットを教えてください
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:09:27.29ID:nzRC1N6s0
>>12
静音、省エネになる
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:02:29.85ID:0IIIS4R70
省エネってのはピークカットだから?だとしても25%長くコンプレッサー回す事にならない?コンプレッサー回すにしても、最大値より25%低めの方が効率がまだ良いから?
0015目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:19:37.84ID:Sh8QozQK0
最大時を25%カットするんだからフルパワー時の冷え方が遅くなるだけで通常時は消費電力は変わらない
音を気にするならば静音設定にした方が良い(静音設定が出来る機種ならば)
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 07:12:28.11ID:/yggR8+L0
ピークカット設定なんてごく例外の話なんで長々とウザイ
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 09:14:54.65ID:aVc3fjcLd
やっぱり25年前のエアコンがカビ臭くて喉痛くなるからジャパネットで霧ヶ峰買います
何度も聞いてすまないが6畳×6畳の部屋で10畳タイプ買えば間違いないよね?
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 10:03:54.84ID:sV7eDzZK0
>>17
なぜに霧ヶ峰にこだわる?他メーカーじゃあかんのか?
0020目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 10:54:49.31ID:h0uBIm9nd
>>19
前のスレで壊れにくいと聞いて
白クマより冷暖房性能で勝ってると
ダイキンでも悩んだが総合的に霧ヶ峰で
今のサンヨーエアコンは一度も壊れてないが
6畳タイプで電気代かかるし冷暖房の効果も低いし
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:21:37.41ID:sV7eDzZK0
壊れにくいけど、壊れにくくない他メーカーを買い替えていくスタイルじゃあかんのか?
その分、安かったり、他の部分が霧ヶ峰より勝ってたりするわけだが
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:29:11.70ID:oOWudMjM0
スイッチ入れると室外機の稼働音全然聞こえなくて
しばらくすると室内機からカチッって小さな音聞こえて緑ランプ点滅して
ファンが回って冷たくもなんともない風が出てくる
これはどういうとこが壊れてるの?
室外機のファンは全然動いてない静まり返ってる
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:31:08.32ID:h0uBIm9nd
空気清浄機能が付いたヤマダ電機オリジナルのZYシリーズ買おうと思ったがヤマダ電機店員に10畳タイプを薦められた
ズバダンは30万するし
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:45:41.07ID:4jzjJ3SDa
この時期寒冷地仕様売ってないなあ
売る人は寒冷地仕様でなくても大丈夫みたいに言うが冬氷点下10度で効くかなあ
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:26:59.30ID:3aDG5kdQ0
>>16
ピークカット使いの方ですか?
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 03:40:03.06ID:NPGklt8IM
結果的に市場に出てる製品が評価高いってのがある意味すごい
不正(検査してない)製品の方が他社より故障しないとか
まあ家庭用は別の話かもしれないけど
それに家庭用は検査してるかもしれない
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 08:42:24.91ID:G4bP0Ccl0
ニュースになってるのは家庭用のじゃないから別にどうでもいい
家庭用のも不正ってことになったら考える
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 10:11:58.74ID:FDcxT3vxr
たぶん家庭用もやっているだろうな
でも安全性に問題なければごめんなさいして終わり
リコールになったら台数多すぎて経営ヤバくなるわ
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 10:54:58.76ID:I+0CBY6V0
省エネ基準達成みたいなカタログ数値を出すために不正してるんじゃないの
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 11:06:41.37ID:11i3Cr2l0
今調べてるだろうから続報待てばいいでしょ
不正してたとしても大して問題ないレベルだろうなぁ
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 12:33:19.69ID:DQ4zfkjcd
あー、やっぱり97年製サンヨーエアコンして寝たら風邪引いたわ
体温検査で店にも入れないから病院行ってくる
霧ヶ峰でフィルターの手入れ楽でカビやウイルス殺菌除去できるタイプのエアコンある?
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 13:31:04.42ID:z/MammaG0
最近エアコンへたってきた
外気おり5度ぐらいしか下がらなくなってきたんでそろそろ買い替え時か
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 14:55:31.42ID:IH5sjm0k0
やっぱりそのくらいが買い替えの目安かな
うちも室外機の音がうるさくなってきたのがそのくらい
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 09:15:56.46ID:brf7ZnYT0
冷房つけてると寒くなる
寒いからと設定温度を上げると湿度地獄
ずっとこれの繰り返し
なんなんこれ
0056目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 13:02:02.36ID:hGFKEW4Hd
一昨年に淀でXが10畳の2018年モデルが安くなってて、店員の言われるがままにそれ買って6畳の部屋に付けた

結果、除湿力が強すぎて涼快で最弱でも部屋の湿度が常に30度くらいw

寝るときはマスクつけてます
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 16:40:41.10ID:jczJa6+n0
6畳用を6畳でつこうてるが16度パワフル設定にして外気温マイナス4度しかさがらん(気温33度で室温29度)
へたって来てるな
2015年モデルだが耐久性なさすぎ
長期保証切れたとたんにダメになるとかソニータイマーかよ
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 16:51:52.08ID:AHcf+ReZ0
熱画像が見れないんですが原因分かりますか?
アプリを開くと赤いバーが進んでいくんですが、ちょうど真ん中あたりで止まって少したつと
「熱画像取得に失敗しました。」というエラーが出ます
無線LANソフトは34.00です
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 17:08:18.79ID:CDj/ExDb0
AI自動で「除湿に切り替えました」になると湿度と室温が上がっていくの何でなん
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 18:14:29.46ID:nxUiQunW0
GEの内部乾燥40分しか回さないんだな
弱暖房が最大10分あるけどこれ乾くの?送風タイマー2〜3時間にした方がいいかな
0065目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 19:38:35.00ID:yILfoMED0
>>60
要は省エネにしますってだけだから、快適性は諦めろって事だよ。AIはどうやら高気密高断熱熱交換換気で24時間付けっ放しが前提なんだと思う。
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 00:07:38.13ID:OaYTs3Yu0
>>62
>>65
制御が酷いよな
除湿で湿度上がり続けて温度も上がるて最悪だわ
結局温度設定下げて対処しなあかん
6月に買ったばかりなのにガッカリ
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 04:48:21.92ID:VXB1rW+e0
三菱R
除湿弱、かぜよけ、ねむりモード
現在外気25℃室温24℃、湿度56%
快適です
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 07:45:29.17ID:N1P19T5J0
春先ホームセンターで純正日除が半額で売ってたんで気休めのつもりで付けてたけど、真夏のきつい日差しをを結構遮ってくれてるんでラッキーだった ZW2020
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 10:08:06.34ID:skIpmBua0
すっぽり嵌まるデカい底の浅いプラの箱を少し浮かして被せてる
去年は素のままだったけど、こんなのでも何もないよりは効果あるよ
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 12:20:14.95ID:E7i2+tU10
公団釣りできるのにしてないやつ多いよな
設置時に1万数千円かかるのがそんなに嫌か?
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 02:45:26.44ID:pS5yli6k0FOX
室外機家の東側だから日が当たるのは午前中だけなんで日よけつけてないわ
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:47:48.14ID:6vSCw5zn0FOX
20年前の霧ヶ峰高級モデル6畳用MSZ-AX22H-W
クッソ冷えるし壊れてもいないけどくさい
買い換えとクリーニングどっちがいいかな?
5万くらいの6畳用より高性能だと思うからもったいなくて…
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:53:10.60ID:ke+kZIVZ0FOX
>>76
そんな古い機種を保証有りでクリーニングしてくれる業者ってあるのかな?
仮にあったとして、壊れた時にどうするか考えてあるならクリーニングでいいんじゃないかな
俺だったら間違いなく買い替えるけど
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 13:20:47.62ID:j99VUrb60
>>76
昔のは自動カビクリーンとかやってくれないから臭くなる
俺なら手動乾燥とかめんどうくさいからいまのやつ買うけどな
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 16:19:51.01ID:qxmM9e8g0
水曜日にエアコン取り付け来るんだけど真下にベッドがある
どけられない
どうすればいいだろか?
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 16:30:41.53ID:qxmM9e8g0
穴空いてるのと設置場所と専用コンセントはある
それで登ってやってくれるかな
シート買ってくるわ
ありがと
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 17:00:21.80ID:b7noIWeIM
俺ならビニールシートとか用意するかな
ベッドの上で(恐らく汗だくであろうオッサンが)作業するのなんてちょっと無理
それかマットレス外したベッドの骨組みの上ならまだ良いかな…
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 18:35:10.29ID:ZNtGy/6v0
内部クリーン運転って毎回が基本なんだろうけど、消してから数時間後にまたつけるなら内部クリーンしなくてもカビとか問題無いですかね?(湿度60%以下の状態で)

内部クリーン入れると温度と湿度上げてしまい、結局またすぐに運転するはめになる感じになので。

電気代の問題ではなくて、連続運転で設定温度上げると湿度戻りが酷いので、夕方以降ならある程度冷えたら消した方が遥かに快適。
(寝る前は除湿で一晩稼働)
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 18:48:03.65ID:j99VUrb60
>>86
再熱除湿はどうよ
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 18:51:51.06ID:ZNtGy/6v0
除湿運転にすると、外気が高いせいか弱冷房になっている感じで室温下がります。室温26度から40%設定の除湿運転で昨日は22度まで下がりました汗
かといって25℃前後で安定するときもあるし、よくわかりません。。
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 21:58:27.18ID:fNYVM7Ds0
4台同時に設置したうち2台が同時に基盤交換になって何万もかかった
まだ3年しか使ってないのに・・・
もう霧ヶ峰買わない
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 22:07:44.91ID:pWY8t0i90
今年も消費者の中で根強いダイキン最強説。
エアコンってやっぱりダイキンが一番良いんですか?
いえ、ルームエアコンは三菱霧ヶ峰ダントツです。
ダイキンが良いのは業務用や天カセでルームエアコンではありません。
私の回答はいつも同じです。

https://twitter.com/worldcleaner/status/1419419193498226691
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 04:12:47.11ID:F8Rp98YAd
三菱のエアコン買って後悔は全くないけど、リモコンのケースと言うか収納が付属品でなぜ入れてくれてないのか、消費者目線で言うならそこらが足りない。楽天で700円ぐらいで買ったわ
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 08:00:45.34ID:riy1GE7Ta
18畳にSって微妙かな?お掃除ロボット要らないから検討してるけど、左右の自動ルーバーがないのが気になる
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 08:02:15.02ID:5QohSmqV0
>>91
あんたリモコンに収納ケースがいるのか?おもしろいw
あれはリモコンを壁に掛けとくためのもんだと思っていたが、
大半の人が不必要だから別売りでいい
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 09:29:15.35ID:M7cEJBRR0
>>94
壊れたのは安いシリーズの一番小さいサイズの2台
もう1台あるけど、それは無事
リビング用のだけ一番大きいやつだけど、これも無事に稼働中
0102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:59:53.45ID:M7cEJBRR0
>>97
新築時にハウスメーカーに依頼して設置なので、長期保証とか選択無かったような・・・
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 14:18:39.87ID:/0SLmrQF0
自分で購入してハウスメーカーに設置依頼ならば長期保証は付けられただろうね
エアコン本体もハウスメーカー持ちならばハウスメーカーの長期保証を付けてもらうとか
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 14:29:14.64ID:/0SLmrQF0
いや、今の量販の販売形式だと自分で購入→設置も自分で業者に依頼ならばだな
0106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 15:23:17.00ID:WqDhS/+30
FZってモデル格好いいから買おうと思ってるんですが、FZはやめといたほうが良いよってデメリットあります?
0107目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 15:52:44.54ID:ZAOOu6Qp0
「熱画像取得に失敗しました。」というエラーが出て三菱電機に問い合わせたんだけど、
時間をおいてくれ、無線LANソフト更新してくれってテンプレ回答だけで役に立たん・・・
三菱電機はサポートの対応が悪いね
0109目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 16:08:35.41ID:+4YAUurF0
>>92
200V15A仕様の特性を理解した上でならいいけど?
高域の能力や効率が悪いので、設置方法や運転方法に工夫が必要
室外機を風の影響を受けにくい場所に据付
室温と外気温の差がなるべく少ない時に起動

下位だからドレンヒーター追加できないし
(真冬のリビングだと役不足、寒冷地ならKXVを選択した方が)

Z同等クラスの性能でお掃除メカなしのFLもあるよ
(ただし、Zに比べ割高、室内機寸法が規定外)
0110目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 16:32:12.64ID:+4YAUurF0
>>106
FZのデメリットとして
室内機の据付に制約が多いのと、内部構造上の欠点もあるから
・超弩級で規格外の重量(22kg)や寸法(横幅90cm)据付自体が不可能な場合も

・唯一無二のファン構造と、熱交換器やドレンパン配置などが曲者
 場合により、吹出口から結露水が滴り落ちることも
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 17:56:08.59ID:F8Rp98YAd
>>93
いるいる!当たり前にいるわ!家の人間皆リモコンボックスに収めとる。俺もシーリングライトとエアコンのリモコンはベッドの横にずっと備え付けてる。

なかったらないで済む人もいるとは思うが有ったら有ったで使う人よーさんおるやろ
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 18:42:00.36ID:eMpv8wuh0
需要があまり無いからなくなったんでない
昔はあったような気がするけど保証書と一緒に保管しててゴミになったような
0115目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 19:29:59.70ID:wW81kn5w0
>>106
ウチも見た目で買ったクチですが、
再熱無いから、湿度が高く、温度が低めの時期は死亡。北陸などならやめた方がいいと思う。
あとは水垂れの意見よく見る、確かに落ちては無いけど水滴見える。ドレンパン自体が結露してる感じする。
AIは微妙(FZに限らないかも)。
今タダで買い換えてあげると言われると、日立の買ってみたいけど酸っぱいぶどうかもしれない。
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 20:44:01.72ID:heUveJ4E0
>>95
左右自動なんですか?
ホームページをみても分からなく、調べた感じ左右は手動かと思ってました。
左右自動が本当だったらSが有力候補になります!

>>109
200V15Aの特性ですか、よく分かってません。
掃除がしやすいのと、お掃除ロボットがない、多機能は求めてない、比較的安価という事でSシリーズを検討してました。
暖房は床暖房があるので、冷房がきっちり効いてくれれば充分です。
直風は嫌なのでムーブアイはあったら良いなと思ってます。

FLは設置環境的に横が長くて厳しいです。
0117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 22:58:38.18ID:BPk8T6qm0
新品、クリーニング後をとわず、送風モードの臭さどうにかならんかね
温度いまのでちょうどいいのに、送風モード入ると臭くてたまらん
新品購入後、数日でもうこの状態。

部屋や空気が汚いわけじゃない。
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:34:23.40ID:BPk8T6qm0
屁に近い発酵臭がする。
買ったばかりはなかったけどね。
総稼働時間20時間もしてないけど早くも臭ってる。
もちろん内部クリーンもカビガードも常時ON。
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:42:46.46ID:BPk8T6qm0
なんだよ、あ・・って
やばいのかこれ?
アドバイス頼むよ
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 07:44:18.35ID:6vNyu5B30
新品だからなのか?でも4日前まではまったく臭わなかったぞ
0130目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 11:11:31.81ID:OzPD4EvP0
18時に取り付けに来る
汚部屋だしベッドあるから怖い
2ヶ月エアコン無しで耐えたけどもう無理
0133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 14:06:11.05ID:6vNyu5B30
おかしいな・・全部新品にして5日目から匂いはじめるとは・・
0134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 14:16:14.23ID:6vNyu5B30
ちなみに部屋も外気も異変はない。
前日まで臭ってなかったから

冷房内の樹脂が腐ってたのか?というのはともかく、結露水が異臭を放つような環境にないから本当におかしい
0136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 14:57:30.37ID:2Lkbh5AH0
カタログ見たら本体縦が25.5(据付板は35.5)って書いてあるんだけど、据付板の方がデカイの?

シーズン終わりを狙って買おうと思ったら取り付けようとしてる壁の縦スペース34しかないわ。
0138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 17:51:41.03ID:szB/yB0y0
>>134
普通に考えて、部屋の空気中の雑菌や匂い成分などが結露で凝縮されて、
それが熱交換器やドレンパンやファン等々について・・・を数日繰り返した結果では?
単に部屋に入って匂いクンクンして何も感じないから部屋の空気はキレイだと判断する事がそもそもの間違い

部屋に冷凍した水の入ったペットボトルをおいて、
周りについた結露水をタオルで拭いて集めて自然乾燥して・・・を繰り返してみ
そのタオルはエアコンからの風と同じ匂いがするようになると思うよ
0139目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 17:55:28.61ID:RNSbxtWh0
どっか水垂れて、べちゃべちゃになってんじゃ?
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 18:56:16.19ID:JY+dLXT10
>>135
冷房節電設定時に床温度センサーが床温度をみて冷房と爽風を切り替える
左右は手動だし、風向きを制御する為の物ではなさげ
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 19:33:56.03ID:qg+8bJCt0
>>135
・室内機の温度センサー
・床温度センサー(人に近い部分の温度)
を基にして温度調整をする、人の温度を直接測る訳ではないから正確には体感ではないな
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 20:58:29.45ID:He7GBMK20
>>129
ありがとう
左右は一定動作の自動スイングはないけど、ムーブアイの制御による自動スイングはあるのか!
ありがとう
たぶん自宅の4台(18畳、8畳、5畳、5畳)全てSシリーズにしますわ笑
0143目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:37:14.61ID:JY+dLXT10
>>142
最初の画像見たらわかる通り一定スイングもあるよ
8畳寝室で風よけで使ってるけどちゃんとよけてくれて満足してる
0144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 00:24:28.97ID:gyQjwXXj0
自動にしたら
快適な湿度で
冷房にしたら一気に湿度40代言ってワロタ
スマホだと自動モード出来ないんだね
0148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 07:52:57.05ID:4KjD4n5/0
>>146
汚れずに済みました
シート買ってきて敷いてその上に業者さんが持って来たキルティングのマット敷いてくれて
無事取り替えて貰いました
1DKなんで2820で十分よく効きます
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 11:03:16.66ID:y+CYnu3aM
スマートリモコンだとカメラとか見れないけど逆に言うとそのために倍以上払うか?ってとこよなあ
0150目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 12:26:16.86ID:uOiy+3hi0NIKU
そういやAIで冷やす時と冷房で冷やす時と比べると冷房で冷やす方が冷たい風が出てる気がするけど、AIの時にはコンプレッサーの効率良いところ使うようになってんかな?
0151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 12:43:48.72ID:ktVMeC0vaNIKU
AIは体感温度基準&省エネ全振りだから冷気よりは風量重視。なので、ウルサイから俺は使ってない
0153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 13:04:55.03ID:8z6MOY7G0NIKU
Zの室外機キーンていうか高周波みたいな音大きいな
うちだけか知らんが
0154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 13:40:10.92ID:SNQXMfIC0NIKU
>>153
チューニング間違えて超高速でまわってるんじゃ
0156目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 22:35:07.84ID:8z6MOY7G0NIKU
>>154
>>155
明日確認してみます
0157目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 22:38:17.72ID:ARgJHqdz0NIKU
>>153
始動時など高回転時にそうなら先ず無問題
コンプレッサーなんかもビーンと小気味よい音で回ってるよ
但し、温度維持時の低回転でそうなら大いに問題
0158目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 23:03:19.11ID:8z6MOY7G0NIKU
>>157
いい情報ありがとう、それも確認してみます
6月に設置した18畳用です
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 09:12:01.66ID:DgDyYxvg0
ムーブアイの目玉が動く時にカカカカカみたいな音がするんだけど、こんなもんですか?
寝ていると少し気になるぐらい
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 09:41:55.47ID:S4QJ0NGD0
>>162
ムーブアイ可動部が側と擦れているか内部の異常
何れにせよサービスマンの仕事だから保証内だったら早急にCall
保証切れだったら3万位と予想
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 13:20:39.81ID:MAYWROG20
エアコンと冷蔵庫同時に壊れてどっちも無しで2ヶ月過ごして窓開け放し汗かいたらシャワー
こういう生活もいいかなと思ったけども8月は流石に耐えられないだろうと思って取り付けてもらったら
もう戻れない冷蔵庫のありがたさとエアコンの涼しさ
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 16:38:03.43ID:ZgdNIQAB0
うちテレビも冷蔵庫も三菱だわ
日本製にこだわってたらこうなってしまった
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 16:43:45.03ID:ltLUpWTa0
>>169
やっぱりムーブアイって良い?
初エアコン(寒冷地仕様)でダイキンか三菱か迷ってるんだけど
0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 19:34:29.24ID:hA6StEbo0
>>171
三菱電機がいいと思う

三菱電機からダイキンに乗り換えたら製品もサービスマンもハズレ続きで2度と買わない
単に不具合の連続だったのと温度管理が雑、なぜか10回近く呼んだサービスマンもびっくりするほどタバコ臭いしいい加減すぎ

三菱電機2台

1台が壊れたので・・・

ダイキン4台(交換1台、追加3台) ←ここで懲りた

1台が壊れたので・・・

三菱電機1台

他の3台も三菱電機に買い替え予定

ちなみに三菱というメーカーは好きではないのだけど、製品は良いからエアコンも冷蔵庫も使ってる
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 22:29:11.37ID:tK3BbOr90
エアコンない間はスーパーで買い物がてら涼んでた
めっちゃ涼しかった
冷蔵庫もぬるいからスーパーで氷買って水飲んでた
普段氷は使わないけど冷たい水飲むと一瞬でも涼しい
色々と考えさせられる2ヶ月だった
0179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 04:12:44.68ID:pDgDNOTM0
Sシリーズって2020モデルと2021モデル何も変わらない?
調べた限り変わらなそうだけど
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 06:38:47.64ID:hqhmagVVM
EGシリーズですとフィルターがPM2.5対応等の抗ウィルス仕様になってるみたいです
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 09:12:29.19ID:txxBbHVa0
エディオンにいたダイキンの人もEMシリーズの20と21はフィルターが違うだけって言ってた
だから20をオンラインショップで買う事にした
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 10:44:42.66ID:/nHRYuCt0
三菱って冷蔵庫とクーラーだけはいいよね
高耐久、アフターサービスともに。
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 11:42:45.39ID:suFxrcJ90
電気温水器/エコキュートも忘れちゃいかん
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 11:55:53.50ID:pDgDNOTM0
個人的には三菱電機の冷房は掃除がしやすいのが何よりもメリット、なんで他社は真似しないんだろ?
左配管でももっと天井近く設置できるようになれば最高なんだが
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 17:27:56.30ID:/nHRYuCt0
冷蔵庫はシャープかって後悔
三菱が最高だよね
0186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 17:44:46.85ID:FGTmhsH2a
5年前ぐらいに買ったシャープ(日本製)
ドアポケに一升瓶が入るしデカい氷も作れて消臭もされて冷凍庫がデカいから満足だが、シェア的には
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 18:12:34.55ID:a22uIOIK0
日立の冷蔵庫は観音開きドアの金属バネが折れまくりで同じ報告多数
https://zigsow.jp/item/354392/review/363464

コストダウンで中国製の低品質金属バネ使ってるのが原因
0194目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 23:02:07.17ID:oaz29LN+M
霧ヶ峰の素晴らしさはONとOFFタイマーを個別で設定できる事
これがあるかないかは大違い
0195目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 23:10:17.25ID:/nHRYuCt0
実際、内部クリーンってしないとするとで雲泥の差がある?
黒カビだらけになるのはいやだからやってるけど
0196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 23:30:43.12ID:KbvW3Hnz0
>>106
FZはエバポの構造上水滴が飛んでくる。
うちは2年でエバポ2回交換してもダメで結局、クレームでメーカー買取。一つ下のZにした。再熱除湿が有るのと無いのじゃ全然、快適度が違う。
FZの時は湿度80%とかなってたりした。
0198目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 12:22:35.31ID:OJkWY18J0
Zの再熱除湿てAI自動運転時だけなのかな
冷房はリモコンで湿度調節出来るけど随時除湿に切り替わり?
よくわからない
0201目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 14:26:53.42ID:glsL0hxA0
カビ臭いのなら部屋密閉してオゾン発生器つけて送風しまくれば?
意外とカビ臭効くよ
0202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 14:31:38.24ID:97N5ovpH0
>>199
>部屋に残ってるカビ臭さ
でしょうね
カーテンとかソファとか衣類とか部屋に置いてあるもののカビかと
クレベリンとかどうでしょうか
0203目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 18:40:09.78ID:Ybb2TjVv0
ZWの最適セッティングがわからねえ・・・
AI自動だと湿度杉だし
除湿だと温度弄れないから室温杉
冷房で風よけ25℃40%が一番いい気もするが
夜中に湿度が上がって来て目が覚めちまう
0208目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 22:05:55.52ID:cjskTPKT0
>>162
ムーブアイってもしかしてうるさい?
0209目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 22:42:58.85ID:U+MkStFOM
霧ヶ峰昔うるさかった
ハズレ買っただけかもしれんがな
日本製だからいいと言うのは昔の話でしょ
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 04:01:02.59ID:Ipu3JLLw0
スマホが中国製になったからといって中国製エアコンの品質が上がったわけではない
エアコンは知識と経験がものをいうローテク商品
日本の住環境を中国メーカーが理解するはずもない
0212目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 04:01:02.62ID:Ipu3JLLw0
スマホが中国製になったからといって中国製エアコンの品質が上がったわけではない
エアコンは知識と経験がものをいうローテク商品
日本の住環境を中国メーカーが理解するはずもない
0213目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 06:05:32.23ID:u8/A3RsG0
テレビも冷蔵庫も洗濯機も中国メーカーが世界最強なんだからエアコンも一番に決まってるだろ?
チャイナアズナンバーワン
0214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 06:32:02.63ID:FxSyC/b90
うちのSとZのムーブアイは全然音しない
室外機の音も口コミ見て心配してた程うるさくないし
おま環だったり当たり外れがあるのかね
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 06:58:03.35ID:KE71eLNf0
初めてのエアコンで3台買ったのにどうなってんだよ三菱・・・
これで偽装あったらどうしたらいいんだ
0218目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 08:40:30.61ID:FxSyC/b90
>>217
本当だよ
Sがベランダ置き室外機→壁→70cm→ベッドの配置で
頭の横に室外機くるから心配だったけど
室内で寝てる分には全く気にならない
0219目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 09:56:43.34ID:SjvnF88Y0
室外機の音に関してはベランダ・窓壁とかの構造や個人の音に対する敏感さとかで違うからな
うちだとムーブアイも部屋が静かな状態だとかすかにジーっていう可動音はする(気にはならないけど)
0220目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 09:59:34.95ID:SjvnF88Y0
いや、悪い、ムーブアイの音は初期設定の可動範囲チェックの時で実際の使用時は音は聞こえない
0221目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 10:06:55.85ID:qvtE9KSya
暖房時にカーテンレール邪魔にならないからFZそのまま使ってるけど
水タレ気づかなかったのかな?という感じだもんな.
0222目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 10:55:46.21ID:zL2ySrs40
>>196
ありがとうございます。
FZ付けてから2年後にZに交換されたのですか?
室内機の寸法が10cmくらい違いますがカットFZは890mm、Zは799mm壁の汚れや配管カバーなどはそのままで大丈夫だったのでしょうか?
0223目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 11:02:39.00ID:T3X18g5s0
>>208
カバー開けて目玉周りの埃を掃除して
しっかりカバー閉め直したらカカカカ音は
だいぶ改善された。
ような気がする
0224目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 11:42:01.51ID:mnvpwh9+0
>>208
大体寝室に設置されるのも多いのに目立った動作音なんか聴こえるわけないじゃん
もしするとしたら全て異常だよ、断言する
0225目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 12:21:22.29ID:RXyRXki1M
業務用をチェックしないのに
家庭用を1台1台音をチェックとか本当かよ
0226目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 14:01:47.73ID:T3X18g5s0
またJXVが水滴飛び散らしてるんだが

室内機の真下でテレワークしてるから頭や顔に水滴がかかる
0228目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 15:16:16.89ID:A+FOst26M
>>226
設置不良じゃなく仕様なら不味くないか
水がかかる所に電気類あったらどうするの
0231目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 18:11:56.88ID:1KgBrr8fM
三菱最強の根拠が分からない
欠点も当然有るだろうし
0232目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 19:13:04.48ID:zfNnyZqad
>>231
ほなどこが最強? 

そもそも最強と言う言葉が強烈に飛躍するだけで「1番マシ」て言葉が相応であると思う。そう言う意味でエアコンは三菱だと思うわ。

君はどこ?
0233目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 19:32:44.13ID:CxsmBvpy0
三菱さいきょん
ただし冷蔵庫とクーラーと一部の家電のみ
0236目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 20:23:25.52ID:TmG8eRyu0
GV2820って湿度があんまり下がらない
70%超えてる
取り替える前のJ25Tは40%くらいまで下がってくれた
なんか対処方法あります?
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 21:26:16.90ID:Wflj8oDs0
FZがまた水落ちし始めた
2019年2月に新築建ててリビングに設置、半年後の8月夏に最初の水落ちで熱交換器の交換にて対処
1年後2020年8月に再発し2019年モデルに新品交換
そしてさらに1年後の今また同じ症状が出始めた
いつも症状の出始めは落ちる水の量も少ないけど1週間〜2週間経てばボタボタと大量に落ちてくると思う
暑がりで5月GWから冷房はつけてるんだけど、何でいつも梅雨明け後しばらくしたこの時期にこの症状が出始めるのか

1年前に交換して貰ったサービスマンに次また症状が出たら解約(返金)も可能だって言われたんだけど、知り合いの街の電気屋で買ったから当時の購入金額を証明する物が無いんだけどこの場合はどうなるかな?
新築だったから、エアコン数台、テレビ、冷蔵庫、その他色々の「合計から○万値引きしておく」って感じで、このエアコン1台の値段がわからない
0239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 21:57:32.86ID:T6UoPrKgd
不正ばっかり
0242目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 23:07:41.76ID:ql9iaMR20
>>222
そうそう2年ぐらしてからクレームで買取りね。
壁紙は余り気にならなかったね。
元々、FZ付けた時に柱の位置の関係で横の壁ギリギリだったのよ。今思えば良くギリて付けれたなと。
壁の中の柱の位置とかしっかり考えないとFZってデカイから付かない家あるって三菱のサービスの人は言ってた。後、FZの熱交換器の交換は結構あるみたい。現場サイドのサービスマンからすればクレーム行くのは自分達だから製品そのものを作らないで欲しいと。
0243目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 23:14:44.29ID:ql9iaMR20
>>238
うちのFZ買い取りの時は減価償却して買い取りますって話だったけど販売店の保証書に金額のレシートあったから渡したら全額戻って来た。
ただ販売価格が分からない場合は販売店に聞いてみて平均的な値段を出してってな話をしてたね。
うち場合は当時かなり安く売ってもらったから三菱が予想してた金額よりも安かったのかもしれんが。
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 00:13:47.65ID:wcjvsT320
>>243
返信ありがとう
販売店に問い合わせて平均的な価格とはまたよくわからないな
書いたように買った店は知り合いの電気屋だからな
纏め買いしたから向こうも正確な値段は出してないと思うんだよね
返金して貰った金で、同じ店でまた新しいのを付けるのを前提なら、常識の範囲で軽くグルになる事も出来てしまわないかな?
0247目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 06:29:15.78ID:02qvNEtK0
>>246
俺も値段の事聞いて儲けられるかも?とは思った。ただ販売店も何年も前のエアコンの価格のデータが残ってるか?探せばあるんだろうけど量販店で買った人なら相当なデータ量の中から見つけないといけないからどうなんだろうね。三菱が持ってる小売りの平均価格とかあるのかな?
俺の時は領収書あったからねー。満額出たのは三菱の想定より安かったからかも。三菱の想定よりも高かったら減らさるかもね。まぁ俺の想像だからなんとも言えんが。
0248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 06:47:23.92ID:jQPJIrRY0
>>246
ここでウダウダ言わずに
その知り合いの電気屋とやらにさっさと値段聞いて来い
そうしないと何も始まらないだろう
0250目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 08:41:18.06ID:kXd/7DBN0
一番変なのはFZ何で終売しないんだろうという点だな
湿度が高い日に水落ちするから湿度の低い場所なら問題ないと思うが
日本では無理だろ
0252目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 09:46:48.68ID:4BoIXOzYa
FZの水漏れの原因は下からのぞけばわかるレベルだよな
熱交換器に付いた水滴が下から見えるから
フィンを伝ってうまく斜めにいかなかった水はもれなく下に落ちる
汚れなどでフィンのぬれ性が変わるとそういう水滴が増えるんだろう
0253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:11:42.38ID:Xv5UNoN5p
>>252
そうそう。最初は親水のコーティングで水が流れてドレンに行くけどアルミフィンが汚れてくると親水が撥水になって上手く流れないんだと。喫煙する所とか台所がそばにあると汚れるっぽい。
0254目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:30:28.04ID:H76rQ1e40
>>206
毎日のように検査不正と品質不正がバレてるな

日本製で安全安心を唱え続けるジジイ達にはいい薬だけど
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:19:23.64ID:IPxFlfzNM
>>58
ヘタるのって基本ガス漏れか掃除が出来てないんじゃないか?
0263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:22:30.30ID:aA1kNVHcK
ちょっとお伺いを。

ジャパネットMSZ18モデルなんだけど冷房時に体感(ムーブアイ)は入れた時と切った時でどちらが消費電力少ないのだろう?
大体在宅時は冷房を入れっぱなしの使用の状態です。


因みにムーブアイ有りで3日連続使用だと…25℃設定で室温は25〜27.5℃位で若干不安定。
ムーブアイ切りで3日連続使用の場合は27.5℃設定で室温は24.5〜25℃でほぼブレ無し。
こんな感じです。
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:51:44.05ID:9oC142Li0
うちもFZから水漏れしてZシリーズに交換になりそう。差額は購入時の金額から今のZの価格の差額を頂戴ねって言ったら了解ですってさ。
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 21:51:36.57ID:9A2SOe7d0
>>247 >>248
とりあえずは来週にサービスマンに見に来てもらう事になった
金の話は考えてると頭痛いからその後にする
念のために他メーカーのエアコンを探そうと思うけど、これ大きいから他のを付けた時に据付板のネジ穴とか見えないか心配
まだ住宅ローン払い始めたばかりにこういうのはマジ勘弁だよ
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:34:13.82ID:SH25vHJJ0
返金の減価償却の話は少し匂わされたな
ただ以前に全額返金の話は貰ってるし、そこからいきなりこちらに不利な話を持ってくるなら、こっちも水漏れによる住宅や家財などに被害がないか調べるとかなるかもしれない
そんな訴え合うような事は望んでないし、俺は他社の同等製品に変えれたら今回の事はそれで納得するから、こちらの気持ちはわかってくれと言ったよ
購入から2年後に減価償却後の値段で買い取られたらこっちは大損、不具合さえなければ壊れるまで使う予定だったのにな
仮に同じ値段帯の最新機種に買い換えたら、実質熱交換器の保証期間中なのに修理費を払ったのと同じ結果になってしまうんだよな
0272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 06:21:41.82ID:qSnqGh8n0
こんなクレーム処理してもFZやめられないほど美味しい(ぼったくり)機種なんだな。
そう考えるとウチもFZ引き取って欲しいわ。水漏れしてないけど。
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 09:07:32.66ID:LAVOcYRH0
三菱電機が2014〜21年に製造した業務用空調などの一部が、耐電圧試験など正常な検査を受けないまま出荷されていたことが分かった。
該当する可能性のある製品は4万338台にのぼり、中には法令で検査が義務付けられている製品も含まれていた。
一連の品質問題を受けて再点検したところ、一部の検査装置が断線で正常に機能していないことが判明したという。

2日から販売代理店などへの説明を始めた。検査不備があったのは、冷熱シス...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC023GP0S1A800C2000000/
0277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 09:50:28.18ID:i8u1e6M20
>>269
めんどくさい性格してるね君
そりゃ他社に変えるなら減価償却言われるわ
264みたいにFZからZとかに交換でいいやん
0278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 10:39:31.85ID:Leo2UR+Y0
>>277
正確には全額返金ならともかく、当初の話の全額ではなく償却を考慮した金額になるなら返金額がわからないと次のエアコンの予算が決まらないから候補も決められないって言っただけ
264みたいに差額くれるならZでも良いけど、原価償却で予算が少なくなった事で下位機種を選ばざるをえなくなるのは勘弁だって話
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 10:49:47.38ID:Leo2UR+Y0
面倒臭い奴なのは認めるけど、そもそも面倒な話を出したのは向こう
別に俺はこのまま保証が切れるまで何度でも無償修理に来てくれるならFZでも構わないよ
でも今回は向こうからもう打つ手がないから、返金がベストだって言い切ってきた
去年に新品交換の際に全額返金の選択の提案をされた後に、今回は選択ではなくて向こうからのほぼ強制に等しい状況になって減価償却の話を持ち出されたら、面倒臭い事も言ってやりたくもなる
0280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 11:57:47.05ID:i8u1e6M20
>>279
そりゃあ去年から今年で1年経過(使用)してるから状況も変わるよ
・返金してくれるって言ってるんだから返金額を聞けばいい
・返金額が分かったら次のエアコン決めればいい
すごく単純な話だと思うよ
君は道理より感情を優先するからめんどくさくなる
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 14:33:59.58ID:qSnqGh8n0
FZって一気に冷やさず風量もAI自動だと大目にしてる気がする。消費電力対策なのもあると思うけど水分溜めない制御なのかもな。
0285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:14:44.08ID:JFQZ30Lt0
>>280
また面倒な事を言ってすまないが、
最初の>>238で新品交換してもまたダメなら全額返金って話は向こうから出された提案だと書いた
1年周期のいつも8月ぐらいにこれが発生してるから、もちろんまた来年つまり今年の夏に同じ症状が出たらという前提の話
いざ返金が現実味を帯びてきたこの段階で減価償却の話を出すなら1年前にそんな約束はするなって思うよ
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:48:27.88ID:i8u1e6M20
>>285
そういうとこだぞ
去年のことより現在の具体的なこと(新しいエアコンをどれにするか)を考えるべき

そもそも三菱のサービスマンは「無条件」で全額返金なんて思って発言してないんじゃね?
「(三菱の他シリーズにしてくれるなら全額)返金可能(だと思う)」とかさ
去年のしかも口頭のざっくりした説明なんて当てにならない
昨年と今年で対応方針が変わった可能性もある
0288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:22:57.16ID:I5rSHuXI0
いやぁ、ダイキンから三菱電機に買い替えたけど製品も修理サービスも素晴らしい
三菱電機→ダイキン→三菱電機という買い替えだったんだけど最初に戻って正解でした
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:25:44.83ID:I5rSHuXI0
ただ、ネットがMAP-E方式だとスマホアプリで熱画像がエラーで見れないのはマジなんとかしてほしいです
0290目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:02:45.87ID:qSnqGh8n0
>>287
クレームよりボッタクリが美味しいんじゃ無いのか?
0292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:49:39.72ID:B48ShIfU0
>>286
いや、サービスマンが作業の合間にポロッと言った事じゃないよ、新品に取り換えが完了して署名を書く時の話

サービス「もしこれでもダメなら解約も検討してください」
俺「解約?それはどういう意味ですか?」
サービス「お客様が実際に購入した金額でこのエアコンを買い取らさせて頂いて、そのお金でお客様がこちらの代わりとなるエアコンを購入して頂くという形になります」
俺「代わりのエアコンは、例えばサービスマンさんが提示する三菱のエアコンの値段付きリストみたいな物の中から選び、差額は返金または追金という形ですか?」
サービス「いえ、私共はお客様の実際の購入金額をお返ししてエアコンを取り外して回収させて頂くまでとなります。代わりのエアコンはお客様が通常の販売店にてお選びから購入、取付工事の手続きをお願いします」
俺「それだと極端な例えで、他メーカーの安いモデルに換えて多額の差額が発生してもそれはこちらの自由って事です?」
サービス「私共はこのエアコンに対して実際の購入金額をお返しするまでなので、お客様がその後どういったエアコンを付けるのか、極端に言えば代わりのエアコンを付けなくても返金したお金の使い道はお客様の判断になるので私共は関与しません」
俺「話を聞いていると、三菱さんには何の利もない話ですが良いんですか?それに実際に水漏れに関係のない冬とか正常に使用していた期間もあるのに全額返金になるんですか?」
サービス「商品に関する不具合はこちらの責任です。使用期間については、本日もお忙しい時間を取らせて頂いたり何度もお電話などもさせて申し訳ありませんし、むしろその期間中はずっと安心してご使用出来ずご迷惑をお掛けしたとなります。ですので使用した期間に関係なく全額返金の対応をさせていただきます」

おおよそこんなやり取りをした
新品交換しても水漏れに対しては半信半疑だったから、また発生した時のために返金の詳細は念入りに確認した
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:58:54.99ID:SicLE1X80
>>287
唯一無二の機構のエアコンだからじゃね?
チャレンジ精神は大事だが…
現場サイドが言っても無駄らしい。んで、熱交換器の保証期間が5年で今の所、保証期間内での交換になってるらしい。んじゃ熱交換器の保証5年切れたら水吐きはのクレームは有料か?って聞いたら普通やったら有料と。ただそれじゃお客さんは納得しないですよね。現場からのこのままじゃダメっては言ってはおると。文句言われるのは家に来るサービスの人だしね。
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:06:37.54ID:SicLE1X80
>>292
うちもそんな感じやったよ。
返金してもらった後にその金で別のエアコン買って新しいエアコン買って取り付けた後に古いエアコンを回収に来てくれてた。
俺は返金してもらって「今、エアコン買うと高いのでしばらく待って下さい」って言って1ヶ月ぐらい待ってもらったよ。7万ぐらい浮いた。嫁は知らない。
0295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:10:32.98ID:SicLE1X80
>>294
あと三菱の人に貴方の所からか買うからって言ったら
うちは高いから量販店の方が安いですよって言われた。良心的なひとだった。
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:30:20.68ID:i8u1e6M20
>>292
文章長いわ〜
俺が気にしてるポイントは全額返金or減額有り の部分ではないよ
購入金額の確認をしていないことだよ
君は結局のところ購入金額を知らないんでしょ?
知り合いの電気屋に買ったときの値段は確認したの?
購入金額が分からないと返金しようがない
実際の購入金額がいくらだったのかの確認がスタート地点だよ
市中価格で三菱と話を進むならいいけどさ
もうめんどくさくなったから好きにサービスマンとバトルしてくれ
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:41:34.73ID:dBqeE3nH0
>>294
実際にそういう対応して貰ったいう話を聞くと心強い
今エアコンの繁忙期だから販売店も強気だよね
水漏れが酷い時に頻繁に拭き取りをしたり、他の部屋のエアコンから冷気をおくったり、精神衛生的には良いものではなかった
過度に差額は求めないけど、そういう所で少しでも気分的には得した気持ちにはなりたい

>>297
とりあえず来週にサービスが水漏れの確認をして、それから返金とか対応が決まるって言ってた
それがまだ何も決まってもないのに購入店には聞けないよ
あんたが言うようにサービスとの相談で返金額を決めるならそれはそれで良い
(購入額の領収書が無いだけで、おおよその金額はある程度はわかってる)
それこそ購入店が絡まなきゃ次のエアコンはそこで買わなくちゃいけないわけでも無くなるからな
ただいざ解約(返金)が現実味を帯びてきた段階で当初の話と違った減価償却(減額)の話を出されて腹が立ってるだけ
0299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:04:58.75ID:GdeWrh8t0
俺も同じだ。
FZを22万+1万(無線LANアダプタ)で購入。
水漏れでZに交換。Zの値段が実売15万。差額は8万になるね。これを返して貰う事になった。嫁には当然言わないw
0300目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:33:25.57ID:dBqeE3nH0
もうFZって完全に地雷だよな
元々の構造の問題が大きいんだろうけど、どういう条件が重なれば水漏れが起きるの?
うちは高機密の新築だから、ドレンから外気を吸気してしまい、背面から前面に向けての僅かな空気の流れが発生しているから前に落ちるとかそういう理由だと思ってる
普通のエアコンなら全く問題がない事でも、この機種は構造的な理由で僅かな空気の流れとか住宅の環境の些細な事情の許容範囲がかなり狭いのかなって思う
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:05:55.58ID:SicLE1X80
おぉ俺と似たような事した人おったのね(笑)
差額は嫁には言わんよなー(笑)
Zは快適よ。最初からZにしときゃよかった。FZは湿度戻り酷かったし。ただ電気代はFZ優秀。

FZの熱交換器は横から見るとWの形になってる。
ドレンパンはWの形の谷の下側に2カ所ある。
熱交換器に付いた水滴は上から下に流れてドレンに落ちる。
新品で熱交換器の親水加工がしっかりしてる場合は設計通りに上から下に流れる。
しかし、熱交換器の親水加工を邪魔する油分、汚れで親水加工が発揮できなくなると熱交換器のアルミフィンの間に水が流れ落ちずに張り付く。
そこにFZ最大の特徴である上からファンで容赦なく風吹いてくる。熱交換器のアルミフィンの間の水が飛んで行く。
FZは下から見たらもう熱交換器が丸見えなので見てみるといいよ。
普通のエアコンも油分、汚れで熱交換器に水は溜まるんだろうが、水飛びはFZに持って生まれた欠陥やな。
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:14:45.73ID:QOcqA2F30
似たような構造のシャープが本物の空気清浄フィルターを吸気口に取り付けたのは
油分入れないためだろうな
0304目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:19:01.28ID:QOcqA2F30
ちなみに家はLDKで使ってるけど
肴焼いた後は特に水がよく落ちる
ミクロな油滴の影響なんだろうな
0305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:26:32.12ID:SicLE1X80
>>303
知り合いの家電量販店の人にシャープの空気清浄機のフィルター付いたエアコンどう?って聞いたらフィルターすぐに詰まって掃除して大変やけん買わない方いいって言われた。そもそも空気清浄機とエアコンを一緒にするなとって言ってた。
0307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 00:00:18.89ID:h40Qov7R0
11年目のZWが壊れて後継最新型に買い換えたけど、室内機がさらに巨大化していてかなりの圧迫感&目障り。11年あればいくら多機能化しても技術で小型化出来ないもんかね。音も静音にしてもピークカットにしてもうるさいよ。霧ヶ峰好きだから我慢するけどさ
0309目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 01:06:49.01ID:gag91Z/90
>>302
理屈はよく理解出来た
でもこれだと水漏れが起こる物と起こらない物の説明が付かない
油分で考えるなら、うちはリビングつまりキッチンのある部屋に付いてるけどキッチンまでは5m以上あるし、アイランドキッチンでは無いのでコンロの後ろに壁があってエアコンは見えない位置
キッチンの側にトイレがあってそこから換気してるから、エアコンは常に一番の風上の位置に付いてる
こんなので1年も持たないのでは話にならない
今まさにルーバーに水滴が3滴乗ってる
0310目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 01:17:44.29ID:pMlPFKGCH
2021年製のFZ買ったんだけど、現時点で問題なし
改良されてたりするかな?
みんなのFZは製造いつのやつ?
0311目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 02:09:31.48ID:9IUm86UT0
>>310
一機目は2019年製一昨年2月から8月の半年使用で水漏れ
熱交換器の交換をするも再び1年後の去年8月に水漏れ
二機目は2020年製上記の症状で新品交換、再び1年後の今年8月の今まさに水漏れが発生中
どれも一夏すら持たずに夏の途中で水漏れし始めてる
俺は暑がりだから早ければ5月半ばから冷房を付けてるけど3ヶ月程度しか持たない印象
0313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 06:30:09.46ID:9+D6IWWl0
うちは2017年のFZやったかな。
一年おきに熱交換器交換。2回目の熱交換器交換で買取してもらった。
なる家とならない家の説明は分からんな。
うちは台所からは7メートル離れてる。コンロのところは壁やしエアコンから直接コンロは見えない。正直、説明を受けてここまで油飛ぶか?って感想はある。後、新築は建材や壁紙の接着剤の成分でもなりやすいとかは説明してくれた。ちなみにうちはタバコは吸わないからヤニのせいでは無い。
0314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 08:30:25.70ID:HmlFSPzo0
ZWそんなうるさい?
14畳つかってるけどまったく気にならない

6畳部屋とかで6畳用つかうと気になるのかな
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 10:46:37.29ID:HmlFSPzo0
真下とかに近いならうるさいかも
6畳用でも。

まさか適正以上の使ってるとかはないよね
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 13:50:27.58ID:kkVFirdN0
三菱製はエアコン×2台も 除湿器×3台も全部冷媒抜けで3年も持たなかった。
今後絶対買わない
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 14:08:37.10ID:kkVFirdN0
CMbye 憎たらしいね三菱
0323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:37:18.88ID:mOs1zS+Md
夏暑くて冬寒い盆地の6畳×6畳二部屋12畳断熱材入りですが
霧ヶ峰ズバ暖のZDかXDシリーズ買おうと思ってますが、8畳、10畳、12畳14畳のどのタイプが暖房冷房の効果と省エネが丁度良いですか?
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:29:47.42ID:FSo3OSpi0
>>318
冷媒抜けってwww
それ工事がクソなだけだろ

まぁ、嫌なら買わなければいいだけだし、買いたいメーカーのスレ行ってねバイバイ
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 01:56:36.43ID:sK6Bv5cQ0
>>313
何畳に何畳用?
断熱気密スペックはどんなもん?
広い部屋で断熱高めだけど、気密はまあまあ(3種換気とか)ならば、空間が広くて湿気の絶対量が増えるから起こるかも。
要は水の絶対量が増える環境はダメなんじゃないか?同じ断熱気密のスペックでも部屋が狭いと問題無いとか。
2台つければ問題無いとか。
0330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 02:04:16.13ID:sK6Bv5cQ0
単純に広いと体積がデカくて、温度が高いほど絶対湿度自体は上がってくのは当たり前で、少しでも汚れとか着くともう無理なんじゃない?再熱載せないのもこの辺り関係あるんかな?
三菱も何畳以上なら客怒らせない程度(わざわざ最上位機種買ってくれる客だもんね)に対応して、最後は買い取れって裏マニュアルあるんじゃない?
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 05:53:52.08ID:u48P6Xd6d
>>323ですがZDの10畳タイプ買います
一人で寝るときは扉閉めて6畳で寝るので
暑い夏や寒い冬は扉開けて12畳で二人で一部屋づつで冷房暖房タイマーかけて寝ます
0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 14:18:24.08ID:G/BCW871M
>>317
霧ヶ峰のHPに20年度と21年度が掲載せれてる
20年度版は電源と設定温度のボタン以外は蓋が隠されてるけど
21年度版は数年前のボタンが丸見えのタイプに戻った
0339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 14:49:03.40ID:5bOJsnlK0
ズバ暖買おうと思うんだけど、標準のAIとムーブアイってそんな違うのかね
0340目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 02:03:49.75ID:So184BTK0
>>332
床暖房があるので冷房だけ効いてくれればいいのですが
お掃除ロボットにメリット感じないのでSで良いかなと思ったのですがZあたりのがオススメですかね?
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 02:07:41.45ID:So184BTK0
ホームページ確認しましたが2020モデルのリモコンのがぱっと見ごちゃごちゃしてなくていいですね。
0343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 11:23:39.40ID:4wkQWlpC00808
21年のS買ったけど、三菱販売員が言うには前のリモコンは
ボタンが小さいとか使いにくいと不評だったらしい
バックライトのボタンを足した所からして
使いやすさを求める声が大きかったんだろうね
0344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 12:17:42.90ID:PM01K53M00808
Lシリーズ以外のリモコンは全てクソだった
後継のRシリーズ発表の年度から、他のも含めて改良
ここのスレでも散々言われてた
Lの開発者だけ優秀だった証左
0345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 12:46:47.62ID:s+zxHnBnH0808
霧ヶ峰Z系って設置してからしばらくは温度も湿度も故障かと思われるレベルのポンコツ制御だけど
しばらく使うとガンガン再熱で除湿してくれるっぽいってレビューを何個か見るわ
AIらしいけど
そういうの記載しとかないと苦情の原因になりそうだが
https://twitter.com/Aircon_Kousuke/status/1407294753918521351
https://s.kakaku.com/bbs/K0001210238/SortID=24129377/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0346目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 12:59:39.59ID:qZxlSQSb00808
Zの上のフラップは水平になる?
うちのは完全に水平でなく少し下向きなんだが
まだ買ったばかりで一度も外して無いです
0348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 14:24:20.12ID:7VE8uZcfM0808
>>311
ありがとう
2021年製も時間の問題かな
Zへの交換依頼するのは考えてない?
三菱から提案受けた人もいるみたいだけど
0350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 14:27:55.34ID:7VE8uZcfM0808
>>328
ダスキンとかに二年おきにエアコンクリーニング依頼していれば大丈夫だろうか・・
まあわからないよね
0351目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 14:30:02.34ID:Kri/2ldr00808
三菱自動車は懲りず2回 そしてこの度の三菱電機偽装問題
三菱グループは技術無しの欠陥グループ会社
今後絶対三菱製品は買いません。
0354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 15:22:39.28ID:8UDV1EmJM0808
三菱ふそうのトラックのタイヤ脱輪で大規模リコール隠ししてたのももう20年前か
何一つ体質変わらねえなこのグループは
0355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 16:32:30.89ID:Kri/2ldr00808
全く・・・
はっきり言って糞グルーブだわ
昔で言えば三大財閥の理一つ
と質してこのグループの悪事はひどい
とっとと潰れたらええのに
と 心から思う
「憎たらしいね 三菱」
0356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 16:55:51.00ID:6Xtou8P600808
>>348
俺はZへの交換の提案は全くないよ
保証期間中なら何度も熱交換器は変えてくれるとは言ってるけど、交換しても繰り返すだろうからって解約返金が良いと遠回しに言われてる
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 17:35:04.56ID:Kri/2ldr00808
三菱製は民生機器も全て欠陥品
0363目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 00:03:59.48ID:EWIupuOjM
ZXV買ったわ
今まで廉価機ばかりであんまり良いモデルって買ったことなかったから届くのが楽しみ
0364目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 00:08:51.25ID:8m6t0d+J0
>>360
356だけど、俺はそんな提案は受けてないから知らないよ
>>299は差額分得したって言ってる
俺ももし全額返ってきてそれより安い下位機種付ければ差額は手元に残ると思うけどさ
0369目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 15:27:01.90ID:tK2xcMS1d
除湿だと白くまの再熱と比べたら雲泥の差なのかな?
0370目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 16:48:11.60ID:WowLMW9K0
室外機の音について教えてください。

MSZ-GE2220
か、
MSZ-GV2221-W
の購入を考えてますが、
価格コムの口コミで室外機がうるさいと書いてありますけど、
他社と比べてうるさかったりするんですかね

2階のベランダにおいて、
エアコンはベランダのある部屋に置く予定ですが、
口コミにあるくらい、寝れないほどの音がするんでしょうか。
0371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 17:16:02.61ID:u/4R27nc0
家のはダイキンだけど ベランダに置いていても全く音も静かで
問題ないです。
0372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 17:21:47.40ID:u/4R27nc0
ちなみに以前使っていた霧ケ峰の室外機は2Fベランダに置いていると
家全体が振動して 特に夜間大変でした。
ベランダの床が樹脂だったのが原因かもしれません。
ゴムの防振材を敷いて 何とか解消しましたが…
0374目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 18:04:51.50ID:ApknfqxS0
GE2221買ったけど、確かに室外機の音が気になる。
GEの5年前機種を別の部屋に持ってるけど、昼間しか使わない部屋だから気にならなかった。今回のは子供部屋で夜中に使うとギュイーンって立ち上がり音が聞こえて近所に迷惑な感じ。これ、騒音対策あります?部屋は2階で室外機は真下の一階設置です。カバーで囲うとかかね。
0375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 19:48:49.29ID:WowLMW9K0
>>372
ダイキンの室外機の置き場所は霧ヶ峰を使用していたときと同じ家(2Fベランダ)ですか?
解消具合はどのようなものですか?
0376目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 23:11:33.26ID:dLLwb61r0
>>374
そもそも部屋を完全に閉めきっちゃうとサーモオフしやすくなる
廊下側のドアなどを完全に閉めないほうが換気面でもいいし
一般的に小部屋用の室外機が小さいタイプは、構造があまり良くない
据付方法に気を配らないと、反響しやすくなる傾向が

あと、プランターみたいな安いプラ架台は元々防振性が低い
プラロック(+防振ゴム)か、必要によりレール付の基礎ブロックとか
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 01:14:12.39ID:A6x8OwtoM
>>374
囲ったら室外機の温度上がるから駄目
酷いならサービスに電話したら
子供さんが気にしないで寝てるならいいけど
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 02:57:42.31ID:vEc/rqkA0
>>377
三菱が何か対策してくれるかなぁ。故障じゃないから出張費取られて仕様ですで終わりそう。

室外機に直接密着しないで大きめに囲っても、通気性悪くなってよくないかな?

子供は2階で寝ていて全然気にしてないけど、お隣さんやご近所に迷惑じゃないかと気になる。お隣さんは2階が寝室みたいなのがまだ救い。
0380目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 03:14:18.54ID:m7KASKVDM
17年使ったシャープから買い換えるんだけど
購入予定は一番安い Gシリーズ
一番安い G シリーズでも三菱を選ぶ価値あるかな
0382目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 07:27:40.38ID:TDJi2LEM0
>>381
なに?腐っても鯛のレベルになっちまったということ?
悲しい
0383目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 08:12:18.18ID:UEjPhYWva
>>380
三菱電気は掃除しやすいからオススメだよ
お掃除ロボットはどのメーカーも価値がないけど、ムーブアイは優秀だからGより一つ上のSがオススメ
0384目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 09:35:15.58ID:wxVs8fLor
ムーブアイに過度な期待はヤバイだろ
無いよりはマシ程度に考えておかないと
0385目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 09:50:41.73ID:TDJi2LEM0
ムーブアイの風よけ機能はホント優秀だよ
これだけで霧ケ峰選んでよかった
0387目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 09:58:55.36ID:oX3kIZL60
でも風よけよいよねって書こうと思った矢先にやること出来て戻ってきたら書いてあった
0393目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 13:59:06.54ID:I4alQ2c0M
ムーブアイなんて飾り
三菱言う程よくない
そんないい会社が手抜きするか
0394目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 14:05:34.43ID:JS/MPr1bM
>>379
三菱が何か対策してくれるかなぁ。故障じゃないから出張費取られて仕様ですで終わりそう。

正にそれ、騒音出すのが当たり前らしい
0395目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 14:07:29.78ID:lqDcFNoPM
白くまと喧嘩するなwww
どっちも大差ないアイリスでも変わらない
0397目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 14:15:52.07ID:QswLEV1t0
戸建てでバーベキューとかで騒ぐのは迷惑で分かるけど
エアコンとかお風呂の音まで気遣わないといけないのは悲しい
0399目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 14:35:39.84ID:pX5RExAO0
土地ギリギリまで家建てるとそうなるわな
最近の建売そんなんばっかで大変だなとは思う
旗竿地とか絶対住みたくない
0402目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 10:10:06.64ID:d+U/FdDf0
>>392
アプリの評価をみれば WIFI なんて要らない。
遠隔操作したいなら、WIFI 赤外線リモコンを買うといいよ。
テレビやエアコンやほか諸々の家電を操作できるし
0404目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 12:33:28.77ID:5N0urKJR0
>>385
Panasonic Xシリーズの風よけも優秀だよ
0405目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 14:13:36.00ID:f5gkY3wE0
全部付き機種だけどWiFi自体繋いでない
面倒くさいしそこまでして使わないし
0406目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 17:36:18.20ID:NLPiNQiM0
戸建てなのに他人の室外機に文句言ってくる隣人に対しては
一晩中外でラジオかけて対抗してやれ
0407目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 09:10:12.94ID:/wu3g4U3d
12畳断熱材入りの部屋だけど8畳タイプで十分?
付けっぱなしにするから電気代は安いほうがいい
店員は12畳以上を薦めてくるけど
0409目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 10:40:01.89ID:JtPz0lQYd
エアコンスレでも聞きましたが10畳にします
一応東北の寒冷地なんで
ちなみにZDの10畳タイプです
扉閉めて6畳×6畳にも出来るけど
0410目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 10:40:33.14ID:D85kkVlHM
>>406
対抗になってるか?明らかに嫌がらせだから、迷惑防止条例とかで不利になると思うが?
粛々と法的な問題では無いと思うと返答してれば良いんじゃないか?
0411目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 12:21:19.98ID:EdKllbSYM
素直に12畳にしときなさい
電気代も設備の寿命的にもデメリットのほうが多い
0412目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 12:31:40.81ID:3X80/98p0
電気代ケチろうと能力低いの入れたはいいがいつも高回転で電気代が嵩む
貧乏人の銭失いの典型、未だこんな人いるんだ
0413目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 12:35:35.41ID:5dwX2hxTr
少し大きめ買うのが最近の支流
抑えたいならピークカットもあるし余裕もたせた運転は機器にもやさしい
0414目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 12:59:23.60ID:8xY8inLtM
自動掃除機能の評判が良くないのでGEシリーズの購入の検討をしています。

実際にお使いの方の感想をお聞きしたいです。
0418目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 14:05:38.86ID:Q2Eq6UZYd
>>414
子供部屋に2台使ってます。
能力は充分ですが、室外機がうるさいです。
ギュイーンと立ち上がります。
深夜にもよく使うなら、お隣さんに音が迷惑にならないようにお隣さんの寝室から離すなどの設置場所をオススメします。
0423目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 17:32:13.07ID:9NChFiLWa
>>422
Sのが良いよ
ちなみにネットなら2020のSが59,500円(工賃別)だよ
2021のSももう二週間くらい待てば結構値下がりするよ
0427目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 02:57:49.53ID:gcSwtfBh0
>>412
そもそも表示能力が現代の家だとオーバースペックだろう?って議論もあったように思う。
逆に表示能力以上とかで低出力領域常用されて効率悪くなると。
0428目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 11:55:52.10ID:cUEtg9LkM
私はワープア超底辺の搾取奴隷者だけど6畳用ではなく8畳用のを長い目でみて得だと考えて入れましたよ。
結果、電気代も節約になりました。
ワープアだけど設備投資の大切さ中長期的な展望や観点が何より大切だと経験から知ってますから。
それが出来なかったのが経団連自民支持の財閥
0431目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 12:54:25.79ID:gcSwtfBh0
>>428
断熱スペックはどのようにされてますか?
0433目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 13:16:33.58ID:6MkpBbsUM
>>431
断熱も糞もないです、サイコロハウスのプレハブアパートですので
風速風量自動運転だと0.5kwを切るくらいの消費電力ですね
以前の6畳用エアコンだと0.75kw付近に張り付いてました
0435目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 16:50:59.80ID:gcSwtfBh0
>>433
なるほど、その状況だと大きめなので余裕運転が良いですね。
0436目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 14:34:16.27ID:tjte6K+20
FZV 6320
1年半使用 いきなりボタボタボタとエアコンのフラップから水滴が落下
下がびしょびしょになってしまった
内部クリーン運転終了後、Aiオートで運転開始してしばらくしてから発生

今は、おさまってるけど
寝てる間に落ちてきたら床がだめになりそう
室外機のドレン詰まりは確認するとして、あと注意点ありますか?
0438目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 16:28:29.95ID:A9AbpcHk0
FZの水飛びじゃね??
電源切ってフラップが閉じるとドバーッとフラップに溜まった水が落ちて来ない??
0440目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 17:55:00.37ID:3Dx/XL0ba
2007〜8年の霧ヶ峰なんだけど
電源ランプが緑に点滅したまま冷房が効かなくなってしまった
三菱に電話したら故障だそうなんだけど
何か簡単に直る方法ありませんか?
0442目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:00:32.12ID:rqpMnlCH0
>>440
多分基盤の故障だと思う
10年以上経過してるし修理補修期間過ぎてる
基盤の在庫も無くなってる
残念だけど買い替えとなる
0445目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:43:13.05ID:TpbG+Btm0
うちのリビングエアコンは11年前のだけど、点滅は室外機の異常で、基盤だけなら3万、コンプレッサーもならさらに5万と三菱の出張修理見積りで言われて、室内機は元気満々なのに最新型に買い替えたよ。今のエアコンは10年が寿命らしい。クリーニングで高い金払ったばかりで悔しい。

一緒に買い替えた2階寝室の三菱エアコンは24年ものだった。三菱サービスマンが感動してたな。昔のシンプル機能エアコンは壊れにくいらしい
0446目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:48:33.11ID:rDhA5q46M
まだエアコンが家庭に普及してない頃は豪華で堅牢で頑丈なの作っても儲かったけどほぼ全家庭に行き渡った現在で昔の高寿命、高品質なもの供給してたらおマンマの食いあげだからな
0447目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 19:58:48.96ID:TpbG+Btm0
最新型に買い替えたけど、このそそり立つ巨大な出っ張りは何とかならんのか?小型化どころか巨大化しやがって。落ちてこないか心配になる目障りさ。フルヘッヘンド
0448目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 20:50:59.50ID:taU5JGVV0
24年ものってすごいな
昔は冷房だけとかあったな
今の霧ヶ峰、設計上の標準使用期限10年とか書いてる
基盤交換で3万円てもうちょっと足せば買い替え出来る修理費で
暗に買い替えてってことなんだろうね
0449目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 21:21:16.78ID:TpbG+Btm0
>>448
修理して延命しても、別のどこかが壊れるかもだし、10年過ぎると修理部品も無くなるんだよね。10年過ぎて故障したら、買い替え検討がよいよね。
うちも迷ったけど、3台まとめ買いで安くなるから、元気バリバリの24年ものも買い替えた。
0450目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 21:38:38.42ID:dz49TAk40
>>436
ここでも頻繁に報告されているFZの欠陥だよ
ドレンの詰まりがなく、フラップ(風向きの上下を決める物)の上に水滴が乗っていたらほぼ確定。サービスマンを呼んで対応になる
除湿にすると酷くなる傾向
自動運転だと冷房と除湿が切り替わるから、雨の日はとくに除湿運転が多くなって余計に水漏れが多くなる
0453目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 23:48:02.99ID:TpbG+Btm0
>>451
お掃除機能あると壊れるしクリーニング代が2倍だから避けたかったけど、最下位機種のGE以外はみんなついてるんだよね。つけないと売れないんだと
0456目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 02:51:38.59ID:sduagbAxd
>>436
またここにもFZの被害者が・・・
三菱のサービスマン呼んでさっさと返品したほうが良いよ。
0457目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 02:54:57.00ID:+rwS6OoC0
>>448
25年モノは過剰品質なうえに代替じゃないフロンで冷媒効果いいので未だに現役なのがいる
0458目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 15:48:52.53ID:nHKzjTaX0
うちで以前使っていた三菱重工のビーバーエアコンは40年使ったなぁ
ただフロアータイプだったけど
0459目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 20:33:08.11ID:qdorWNex0
ムーブアイを切って除湿するとよく効くことがわかった。Zです。冷房ではちょうどよい湿度と温度にするのが不可能…
0463目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 07:00:43.09ID:Rc5NQGFq0
こう涼しくなっちまうと暑いとか蒸し暑いとかの話しにぜんぜん身が入らないや
0465目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 08:52:46.24ID:IimFgZL30
>>462
確かに26度くらいになりますね。あと湿度40%設定でも60%くらいまでしか落ちません(木造戸建)
0466目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 09:02:33.32ID:L5vPDFJ/0
>>465
そういう気候の日中のときは
昼間でも快眠モードの冷房使ってみ
実質、弱冷房除湿運転やろ
0468目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:08:38.40ID:khJoFEt/0
2年前にケチって再熱除湿のないRシリーズ買ったんだけど、今年の梅雨時に除湿が寒くてでも除湿止めるとジメジメして不快だったので、除湿機を追加で買ってしまった。
昨日今日と除湿機使いながらエアコンの除湿運転してると寒くならずに湿度が下かって良い感じ。
ただ、除湿機が少し煩いのと水捨てるのが地味に面倒臭い。最初からケチらずに再熱除湿のあるシリーズ買っとけばよかったと軽く後悔してる。
0471目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:02:39.80ID:FAJf6AsR0
>>453
お掃除メカなし機種一覧 ※通常ラインナップのみ掲載
<家庭用(量販)>
・FL(上位機種)★
・S ◆ >>460
・GE ●

<住設用>
【温暖地用】
・FLV(上位機種)★
・AXV ◆ >>455
・GV ●

【寒冷地仕様】
・KXV ◆

【システムマルチ】
・GXAS ●(室内機ユニット)

凡例(等級と姉妹機種を表す)
★:上位
◆:下位(下から2番目)
●:下位(スタンダード)
0472目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 19:34:50.81ID:S4XDD08c0
FL(FLV)は上位というかデザインに振ったモデルだね
室内機は規格外のサイズだから設置する時や、将来他のエアコンにする時困るかも
0473目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 21:05:50.52ID:FAJf6AsR0
>>472
入替時には工夫が必要なのは確か
(以前から大部屋用では規定外のがあった)
少なくとも、幅が10cm程度広いから本体中心がズレるね
既存が左寄せ過ぎでかつ右直出しだと、穴が流用できない

でも、FZみたいに
5.6kW以下でも重量18kg以上とかよりはマシ
この手は通常の住宅では壁の補強が必須だからね
0475目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:30:37.06ID:4PQ6C57U0
SSマンもFZが欠陥だと分かっていながら
熱交交換し行くのは仕事とはいえ大変だよな
0476目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:49:45.99ID:DvJMCGolM
>>472
前のパネルは外せないし再熱除湿は無いし室内機は寸法規定じゃないし
お掃除メカが無い割に重量あるしで基本建もの探訪に出てくるオーナーみたいな人向けでしょ
Zシリーズにお掃除メカを省いたバージョンが出たら欲しいと思うのにもったいない
0478目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:59:34.40ID:XY21PHNl0
GV2820だけど除湿弱くて困ってますけど何かいい方法ないですか
除湿機買うしかないですか
大雨続きでベタベタで湿度が70超え
除湿入れても60くらいで気づいたら70超え
以前使ってたMSZ J22Tは40くらいまで除湿してくれてました
辛い
0480目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 13:26:46.51ID:nqMcD8sM0
>>478
前機種は再熱機ですか?
寒くなるの厭わないなら最低温度にして最弱風にしたら湿度は減るのでは?
0481目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 16:09:51.12ID:9i6nroBo0
>>480
前機種は再熱とかそんな良いものついてなかったです
最弱風で最低温度やってみます
寒いくらい冷えるので取り付けには問題ないですよね
0482目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 18:28:06.65ID:nqMcD8sM0
>>480
制御の問題でしょうねぇ。
再熱無ければ湿度取るには熱交換器を冷やして水にしなきゃならない。(当然室温も下がる)
とりあえず冷房、体感とかそう言う機能全部オフにして最低温度で最弱風って結局初期の除湿モードと変わらないからね。
最近はAIだの体感だの言ってエアコンサボらせて省エネにしてるフシがある。
高気密高断熱24h付けっ放しならAIとか体感は確かに普通の制御より省エネになると思う。(そもそも付けっ放しだから電気使うんだけどね)
0483目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:12:13.21ID:v4DPidxyM
>>477
お掃除メカがある分出っ張りが邪魔になる
お掃除メカがある分重量が増す
重量が増すから壁面を補強しなければならない
お掃除メカがある分それだけ値段がつり上がる
お掃除メカがある分構造が複雑になって故障するリスクが高くなる
ざっと思いついただけでこれほどのデメリットがある
0484目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:12:17.82ID:uWpX2h+v0
そんなに業者クリーニングってみんなやってるん?
数十年自宅会社どんなエアコン一回もやったことないけどな
自分でスプレーっつーのは2、3回やったことあるけど
0486目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 03:04:47.78ID:/3Z3nyBt0
節電モードにしたら猛烈に風が出るんだけど
おやすみモードの方が電気喰わないんじゃないの
0490目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 13:24:08.06ID:fQqGFkCwH
家庭用エアコンも不正あるかもとは思ってるよ
ただ、結果的にできた製品の性能も品質も高いんだよねなぜか
クリーニング業者からも故障率の低さや掃除のしやすさでダントツに指示されてる
疑うなら聞いたり検索すればわかる

なんだか精神的にはよくないけど、真面目にやっている(たぶん)他社より魅力がある
他社も可能性としては何かしら不正してるかもだしな

全ては結果(製品)で判断すればいいかと
0491目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 15:13:59.25ID:t556t+qyr
三菱グループでも悪名高い三菱自動車
アウトランダーやエクリプスクロスのPHEVシリーズは技術的にも性能的にも魅力ある製品
だがエアコンはあんまりだな
上位機種でも湿度戻りするとか

故障率は東芝が高いのは知ってるが
0492目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 15:51:07.05ID:nMTyiHwb0
東芝のお掃除機能はすぐ壊れる。ツインロータリーが効率いいとかで2台買ったけど。今は霧ヶ峰にして大清快!
0493目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 21:51:23.10ID:yspfVoh70
GEの電源切ってしばらく経つと内部乾燥の為か温風が出てくるんだけど
これが湿度戻りとか言われて不快になる原因ちゃうんかって思うんだけどどうなの?
0494目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 22:15:16.21ID:ugqKDiEZ0
それは全然チャウ
0495目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 23:05:42.96ID:rqMXH4+kM
まぁ燃費性能不正表示してたメーカーの実燃費が改竄後より良かったってのと列を成すものだと思って霧ヶ峰を買ったわ
0498目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 12:11:33.66ID:XA+YfoWS0
それはあくまで電源OFF後の話で使用中は関係ないだろう、OFF後にそうなって欲しくなければ内部クリーンをOFFにすればいいだけなんだから

使用中の場合は節電モードだと冷房←→送風を切り替えて運転することが原因になる可能性がある
0500目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 23:05:44.31ID:doa2grIW0
17畳のリビングダイニングキッチンにAXVシリーズかZで迷ってる。お掃除ロボットは要らないのだけど、ランニングコストだとZのが良いので迷う
0501目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:09:55.89ID:hsHQ9KZN0
>>499
取説は共通(操作上は同一)だけど、詳細に相違点があるね
スペック上では、有効配管長、電源仕様、オプション等に違いが
ハッキリ言ってS<AXVだよ

<Sシリーズ> 量販用はセコい、コストを抑えた廉価版
●有効配管長・高低差
・2.2-4.0KW:配管長12m(チャージレス10m)、高低差8m
・5.6kW  :配管長15m(チャージレス10m)、高低差10m
●電源仕様
・2.2-3.6kW:100V/15A
・4.0-5.6kW:200V/15A

<AXVシリーズ> 住設用はしっかりしている、上記とは物が違う
●有効配管長・高低差
・2.2-5.6kW:配管長20m(チャージレス10m)、高低差15m
●電源仕様
・2.2-2.5kW:100V 15A
・2.8-3.6kW:100V 15A / 200V 15A ※選択可能
・4.0-5.6kW:200V 15A
●オプション(受注生産)
・防食・耐塩害仕様を設定
・室外機のカラーオーダーも可能
0502目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 03:20:16.87ID:HEuEH06r0
>>501
詳しくありがとう
知らなかったです。子供部屋用のエアコンはSではなくAXVにします。
リビングにはお掃除ロボットのないZがあれば良かったな
ZのがSより省エネ性能いいのにな。
0505目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:34:18.41ID:t8pgG2q/r
>>490
そこらへんよく分からんな
三菱は基準検査をせずに出荷してるだろうから一般的に壊れやすい方向に行くと思うんだが何故か他社より丈夫
設計そのものが余程他社より凄いのか他社はもっと不正をしているのか...
0506目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 15:18:52.91ID:5dN98H22H
>>505
設計製造の品質がめちゃくちゃ高く、実際に評判もいい
それをきっかけに点検しなくても大丈夫だろうってなっていったのかな
心理的にはありえそうな
0507目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:52:56.54ID:EJfVFbqu0
旧・財閥系、年功序列、事業所(製作所)別の縦割り社会
という企業体質が裏目に・・・

ここ10数年来の不祥事は、以下のような状況によるもの
・本社の目が行き届かなかった(現場レベルで勝手なことをする)
・同調圧力(異論・反論ができない、間違いを指摘できない)

少なくとも、家庭用に関しては
品質面において、他社が静製に比べ手を抜いているのは明らか
(性能は別にして)
施工性、信頼性、保守性では霧ヶ峰の方が評判いいし

室内機の付属配管にスプリングベンダー標準装備とか
他社製にはそんなもの付いてないし
0508目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:02:01.21ID:TW56OdoE0
>>436
FZなら持病の水垂れ
0509目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:18:33.18ID:dIiLKlWn0
ひどい亀レスw
0510目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:03:50.06ID:Lf1jj4tN0
Sの設置終わって数時間運転してるけど湿度がどうしても80%台から下がらない。
設定を色々いじって、節電、ねむり、体感、不在、ピークカット全部オフにして25℃設定で82%以下に下がったことないです。
外気温26℃あるから湿度戻りでもないですよね。
前のエアコンだと60%台まで下がっていたから湿度計の故障でもないと思う。
0511目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:38:32.42ID:tHiulv8t0
>>510
うちのSも同じ。設定温度18度まで下げてようやく湿度70%になる感じ。(室温24度)
Sシリーズは冷房能力も除湿能力も低すぎると思う。
外気温との差が少ないと設定温度まで早めに下がるんだけどね。そういうもんだと諦めてる。

あとこの機種、音が大きくない?全てにおいて。
0512目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:42:08.18ID:Aw/wkVS10
なぁ、冷房やろそれ

除湿弱ねむりで使いなよ

今のエアコンはコンプ頻繁に止めるから湿度戻りするんよ
0515目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 22:20:35.31ID:VUYiFhkk0
FZ2.5年経過したので少しきれいにしてみた。(7.1kw)
プロペラファンがホコリすげえの。お掃除ロボは年に2-3回は掃除してるのにこのザマでした。
熱交換器に少しホコリがつき始めてる感じ。
ファンにホコリ堆積して、フィンもホコリだらけになるかも、水漏れに悪そうだなぁと思いました。(シロッコファンより悪化早そう。その代わりプロペラ自体がカビることはなさそう)
ただプロペラはナット一個で簡単に外れるので、簡単に洗えます。その気になればプロペラ外して水ぶっかけるのも出来ました。
これからはプロペラの掃除もお掃除ロボとともにやらんとな。
0518目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:04:19.63ID:CqDVse5j0
初エアコンで三菱買ったんですが、内部クリーン機能ってしといた方がいいのかな
そんなにエアコン内部ってカビ生えやすいの?
0519目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:05:01.75ID:oXCRdGBK0
>>512
この情報はまさに天啓。
除湿弱中強どれも湿度下がらなかったのに、ねむりにしたら湿度下がった。
ナイス情報サンクス!

でもなんでねむりだと湿度さがるんだろ
0520目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:06:41.76ID:tZTUfSt40
>>518
電気代と室温変化を考慮してもカビ抑制したいから俺はオンにしてる
カビガード機能もオンにしてる
0523目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 03:03:52.84ID:l2B9nnOW0
ねむりだと湿度戻りがましだよね
除湿は寒いから冷房23度ねむりモードで湿度戻りもなくいい感じに冷えてるよ
0524目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 04:09:23.87ID:l2B9nnOW0
風量自動だと部屋がすぐに冷えてサーモオフ(湿度戻り)しやすくなるから
風量を抑えてつねに冷房が回ってる状態を作った方がいいってことか
0525目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 08:47:01.03ID:7lk9CswPd
霧ヶ峰Rシリーズなんだけど除湿を強にしても、何しても湿度65%から下がらない
0527目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 09:41:27.04ID:H/bYe2vN0
>>525
先に室温下がっちゃうよね。でも相対湿度変わらなくても絶対湿度は落ちてるとは思う。
0528目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 09:41:48.49ID:7lk9CswPd
半日かかっても80%.75%ぐらいから65%までしか下がりません。ねむりをしても
0529目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 09:48:36.65ID:H/bYe2vN0
18度、弱とか微風、体感オフであれば温度と共に下がるんじゃない?おそらく寒くなるけど。
ウチも除湿とかやると20度くらいまで下がるけどさみーよ。
結局再熱無い機種は自分で快適な温度になるまで下げるしかないんじゃないかな?んで、ある程度そこを自動化したのが体感モードかと。んでも体感なんてみんな違うからね。
0530目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 12:25:21.11ID:sUg9mUlt0
三菱電機、配電盤工場の認証停止 ISO9001、検査不正で 8/23(月) 15:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0619fe906ea14f591ef50e5b92e54f10f77cacff

>三菱電では鉄道車両向け機器の検査不正が判明した長崎製作所(長崎県時津町)も同規格が一時停止されている。
0531目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 16:22:02.29ID:Vsj60hQI0
>>528
それ以上下げたい?

SやRはスマート除湿だから、寒くなりすぎないあたりの制御だよ

乾燥させたいなら再熱除湿で電気代バンバン使うか、
除湿機用意するしかないよ

現在24.6℃の湿度64%>>R除湿弱
南関東はこれから雨が来る予報で外湿度高め
0532目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:53:42.77ID:qz633hIx0
うちなんか昨日一晩除湿弱ねむりで75%ぐらいしか下がらなかった。
体感ジメジメしてるわけじゃないからこれでいいと言えば良いんだけど
あと温度も設定温度近くに下がるまで数時間かかる感じ
0535目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 11:27:19.26ID:VnGxGdsca
温度湿度は家の性能にもよるね
気密性が悪かったり三種換気だと湿度下がりにくい
0536目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 19:35:53.26ID:AmWQdVzS0
熱画像のエラーで三菱に問い合わせてたんだけど、
最終的に分かりませんって事で技術部門はバカなのかな・・・

ただまぁ内容からして、実は不具合が判明したけど
修正時期も不明だから分からないって事にしておいて
いつかこっそり修正します感あるけど

というわけで、熱画像については特定の環境でないと
クソ使えないのでご注意!
0537目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 19:42:39.31ID:AmWQdVzS0
エアコン自体は最高なので文句なし!なのでまあいいんだけど、
他社と比較して無線LANとスマホアプリの部分が非常に弱いと感じた一件だった

せめて、この辺は事前に通信チェック専用アプリを公開しておくか、
きっちり動作環境の条件を明記しておいてほしい・・・
0538目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 19:48:02.97ID:JH1W+HUF0
廉価機とはいえ冷房除湿がこんな弱いとは思わなかった。
冬になったらメインの暖房器具として使えるぐらい温まるのかな?
0540目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 20:40:55.06ID:IqRrZeV6d
冷房は全く問題ない。ただ湿気がとれない
0547目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 03:45:50.16ID:r1ml9Fhvd
眠りモードでシーンとなってる時にジージーと1分間に何回も音する、たまにウィーんてめちゃくちゃ大きい音するけど何の機能が働いてる音なの?ちなみにRシリーズ
0548目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 04:15:58.41ID:VAvJUet80
温度湿度に不満な人は試しに体感切にしてみたら?
体感切ると、ぶっちゃけ昔のAI機能ない頃の
設定温度通りの運転になると思う
0549目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 09:44:48.18ID:ZrPbQ+Co0
AIとか体感って省エネの方便機能でしょ。24h運用とかならいいかも知んない。
0550目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 10:28:37.45ID:wEVslF4I0
>>549
風よけ機能は強力なメリットだよ
風呂あがって風あて気持ちよくなったら風よけがボクの定番です
狭い6畳間でも完璧です
0551目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:42:48.25ID:VvW5eWYFr
AI稼働の省エネを選ぶか電気使いまくりのオフにして使うしかないわな
上の人が教えくれたけど
0554目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:11:59.00ID:PrA1unlxa
Zシリーズのお掃除ロボットって動作音とか出ますか?
動作止めることも出来ますか?
0555目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:35:25.80ID:sIgx+ayt0
>>554
動作音は出るけど俺は気にならん、早いし
動作止めることも出来る
18畳のを26万で買ったけど満足
熱画像以外は・・・
0556目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 16:13:33.30ID:pgexVM3Id
東北雪国で断熱材入りの6畳×二部屋の12畳で使ってるけど、霧ヶ峰のZDの8畳タイプ〜14畳タイプで悩んでますが、どれが省エネでありつつ暖房冷房効果が良いですか?
0557目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:35:38.54ID:EgVLm8cZ0
Wi-Fi、BT対応の温湿度計安かったから買ったんだけど
データみたらエアコンの動作、癖よくわかっていい感じよ。人の感覚と実際の数字のズレもわかるし快適になったよ
0558目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:55:27.64ID:HjpC97V7M
節電ハイブリッドってやったら止まったり動いたり繰り返して逆に電気食いそうだし壊れそうな気がする
なんか他に設定しないといけないんかな
0560目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 18:32:55.74ID:KXQFtNiv0
マニュアルに書いてあると思うけどハイブリッド節電は
冷房→温度が下がると送風→温度が上がると冷房 を繰り返している
送風時はコンプレッサーを停止してファンだけだから節電になるっていう仕組み
送風時にファンが強めに回る感じなのと冷えていない常温の風が出る
この辺が気に入らないならばオフにしてみるといい
0562目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 19:17:25.98ID:RtGb0SGr0
コンプレッサオフの送風時にファン強めになって人がいる所に向きが変わり体感温度を下げるプログラムだな
0563目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 19:18:44.48ID:f/TeEF4Od
>>560
オフにするとはどうゆう意味?普通にハイブリッド(節電)運転を使うなて事でOK?
0565目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 19:27:26.52ID:f/TeEF4Od
>>564
取説見たけど他に細かい設定あると思うやん?

気にいらなければオフにしてみるといい  て言う言葉の言い回しがおかしいねん、他に何かあるの?みたいな含みの効いた言葉やろ。それぐらいの感性養えよ
0566目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 19:48:09.94ID:0nUzNbTS0
>>565
気に入らないならば(ハイブリッド節電を)オフにしてみるといい
↑他人の俺にもこうとしか読めないゾ
ハイブリッド節電の話をしていてオフにすると言えばハイブリッド節電でしょ
他に何をオフにするんだよ
電源か?
0568目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 20:55:50.75ID:0nUzNbTS0
やべー奴に触れてもうた
自分が理解できないのは全て他人の説明が悪いせいみたい
NGしとこ
0570目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 23:39:59.20ID:KfpZRZQs0
新築樹脂サッシの18畳のLDKにエアコン設置するけど
18畳用か14畳用で迷ってる
メーカーの推奨する畳数は無断熱の家を想定してるって聞いたし
消費電力で比べたら14畳用のが低いんだよなぁ

>>555
詳しくありがとう
0571目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 04:09:15.32ID:nVKCPj0mM
基本的に1日中つけっぱなしで使ってるんだけど、そういう使い方でもわざわざエアコン使うのやめて内部クリーンって行った方がいいのかな
それともつけっぱなしならわざわざ止めてまでやる必要がなくてシーズン終了時にやればいいのかな
0572目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 04:50:46.72ID:NhM/lVFF0
>>571
中途半端に消すよりつけっぱなしの方がカビがほとんど生えないらしい
うちもずっとつけっぱでシーズンオフに暖房回してるよ
0573目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 07:11:42.12ID:myEcraK60
>>570
一つ上の畳数の買った方が結局ローパワーで回るから得すると聞いた
0574目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 07:25:58.90ID:W0AUtt7K0
ローパワーで回る論ってさ、コンプが細かい制御できる前提の話だよね

扇風機で例えると、DCモーターなのに無段階調整や数段階と区切ってあるのや

とくに廉価機でそんな調整できるんかね
0575目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 11:26:56.01ID:j58wDQl50
>>574
ZW2020年モデルだけどインバーター制御斯くあるべしという動作してます
去年設置したのが7月の暑い日そして翌日と暇に飽かせて室内外機を観察wしてたけど

電源オン時は室内温度31度で設定温度27.5度に近づけるためにビーンという高速回転
当然室内機ファンも中高速回転
その後設定温度に近づくに連れて室内外機の音が緩やかになってくる
そして見事なのは部屋が設定温度になったあと大体10分後くらいに室内外機ともに極低速運転に入るの
この大体10分後位にというのはムーブアイが壁温度もみてるんだと思う

そして設定温度到達後はそれを維持するために低速運転してるけど断じてコンプレッサーはオフしていないこと
そんなもん室内機ファンに当たってれば直ぐわかるよ冷やっこいのが出てるから
この低速運転維持というのがインバーター制御の肝で本機は素晴らしい

> 一つ上の畳数の買った方が結局ローパワーで回るから得すると聞いた
これは正に正論で余裕がないと低速運転に入れるわけがない

そして、いま現在も当機は極めて快適な環境を作ってくれております
長文失礼
0578目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 12:58:48.30ID:qfFcRBoL0
>>576
なんか悪態つかないと気が済まない恥ずかしいヤツ
0581目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:45:12.79ID:c81Nu/F8M
インバータ無しなんてあるの今時(窓用は知らん)
0584目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 17:25:13.53ID:yUPPSBia0
パワーが有りすぎると最低まで落としても温度が下がり続けるからコンプレッサー止めるしかなくならない?
0587目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 21:28:08.09ID:hxSZ6OFT0
ZWの除湿がイイ感じに動くようになってきた
40%設定で
外気温に左右されず23〜25℃程度
湿度は45〜55%程度で推移。
最初の頃は室温27〜28℃とか行ってて困ったけど・・・
でも除湿じゃ学習しないよな?
0588目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 03:05:42.74ID:vdQwQqdZ0
>>586
マジ?三菱?
0589目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:48:23.23ID:ByJR82Ep0
センサー機能は何処のメーカーでも切った方が快適
0590目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:22:06.44ID:NAzKwMFkd
センサーとかAIとかつけないと売れないからつけてるだけだよ
お掃除機能も不要
0592目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 12:47:02.16ID:ci/pjit20
AIとかじゃなく三菱が遠隔操作でその家にあった室温、湿度に操作する仕様にすればいいのに
ああ、帰宅されましたか、ウィーン
もうそろそろお休みですか、ウィーン
今日は雨で湿度が、ヒュー
月500円くらいで
0593目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:34:54.73ID:jVdTR0DYMNIKU
ZW2820が旧型処分でマジ安すぎて欲しくなってしまう
C285DRに変えてまだ2シーズンなのに
C285DRより安い値段で悔しい
0595目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 04:22:58.32ID:7v/YNOSsd
室外機にカバーとか保護なんかしてる?
西日直撃のいちにある室外機なんだわ
0597目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 10:51:59.89ID:pSjtZumo0
日除けよしずは非常に効果的だけど固定方法が難しいのね
0598目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 12:30:12.83ID:TIQ5HpCyM
日陰作るのは有効だけど、風の流れを止めるくらいなら無い方が良いんじやないか?
例えば隣家との狭い間に置いてたりするの見るけど、もう隣の壁まで30cm?くらい?ってのなら陽が当たっても室外機の前になんも無い方がマシなんじゃないか?
0602目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 16:30:21.61ID:EP3gpHlDM
>>600
でも風は止めるな友達あるよ?
0604目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:06:56.09ID:sfZhCXWv0
>>595
うちは何もしてない
純正の日除け買おうと思ったけど買ってない

>>600
ダイキンと三菱電気様を一緒にしちゃダメだと思う
0605目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 18:38:37.73ID:uLBREc2/0
>>602
ちょっと何言ってるのかわからない

>>604
>ダイキンと三菱電気様を一緒にしちゃダメだと思う
なんでだよ!笑

ちなみに電気じゃなくて電機な
0606目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 18:42:08.15ID:sfZhCXWv0
>>605
空調専門メーカーっていうから4台買ったら3台ダメ、サポートもサービスマンも駄目
三菱電機は3台買ったけど3台とも最高

ダイキンは温度や湿度や風量などの管理が笊な感じ、バカなの?って思うレベル
空調専門=空調しかできないってことかなって思った

一方、三菱電機は色々やってるからね
0607目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 18:44:57.43ID:P3mCff4A0
>>605
酷いね
でも風は止めるなとあるよ
が正解
0610目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 20:21:57.15ID:uLBREc2/0
>>606
室外機の熱交換効率への影響にメーカー依存はないだろ
純正の日除けも売ってるしな
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?pid=16703

まぁ、ダイキンの印象は同意するけどな笑

>>607
>でも風は止めるなとあるよ
そりゃ当たり前だろ
だからといってメーカーは「何もするな」とは言って無いって事
0612目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 20:44:33.92ID:ESoWgjBB0
スチレンボードか何かでいいんじゃね?
よく見かけるのは車のサンシェード?銀色のやつ
知らんけど
0615目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 21:24:27.82ID:OB6Jx+Ej0
2020年のZW使ってるんだけど
冷房って冷房と再熱除湿をサイクル併用してるの?
それとも冷房と弱冷房のサイクル?
0619目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 22:45:47.93ID:jUUXLref0
>>614
この手のは風が強いとき旗めいちゃうからなぁ
ウチは特に風の強いとこじゃないけどそれが嫌で純正にした
0620目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 05:37:41.39ID:P1bM0MJw0
この手の日除けホントに劇的効果あるの?
そもそもエアコンのガワ自体当たり前だけど熱交換器との空間あるし、ガワ自体が日除けと変わらないんじゃ無いか説あるよね。ガワは普通は白だしなぁ
0621目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 09:55:19.91ID:s9tSDr3Y0
>>620
実際そうやで
純正であるのは「こういうのが欲しい」って声にお答えした飾りや
よしずをファンの前にだらーんとかけて風通らんくされるよりはマシやし
0622目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 11:23:16.58ID:MeWFXnl20
東芝から三菱へ変えたら、室外機の網目がデカくて庭の枯れ葉とかバンバン入ってきそうなんだけど、何か対策あるかな?
0623目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 11:44:33.76ID:P1bM0MJw0
まー特殊条件でゼロでは無いと言え、この値段のもとが取れるならビルとかで使うのはそういった屋根?つけたりするはずだもんね、お察しレベルか。
0624目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 11:45:12.14ID:P1bM0MJw0
>>622
入れると言う事はまた出られるという事でもある
0628目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 14:33:30.50ID:ehL7bnGuC
12月に注文住宅引き渡し予定なんで、3台買ってくるわ
リビングはZDにするけど、各部屋はR辺りにしようかと思ってる
何か「こうした方が良い」的なのってあるますか?
0630目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:59:59.79ID:c4B6Tlvq0
西日直撃だから純正の日よけ付けてるよ
あるのとないので室外機の表面温度結構違うから効果はあると思う
0631目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 16:11:44.41ID:P1bM0MJw0
>>625
もちろん、雰囲気の温度によるはず。でも公式で出てたりするから気になるじゃん?
0632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 16:12:05.06ID:P1bM0MJw0
>>627
水ぶっかけるのもあったよな
0633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 16:12:37.29ID:P1bM0MJw0
>>628
寝室は再熱除湿ある方が快適かも知れない。
0634目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 16:19:10.00ID:/tNFgSXZ0
室外機の鉄板が日よけなんだから日よけに日よけ付けてもあんまり意味ないよ
0636目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 17:29:36.30ID:c4B6Tlvq0
>>635
ほぼ気休めだけど前は室外機が故障したから
室外機の負荷を減らす目的でつけてる
省エネ効果はあまりないんじゃないかな
0638目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:43:28.99ID:NT3mEXL6K
>>627
木造アパートの一階だけど、以前に取り付けていたサンヨーのエアコンはベランダに置かず脇から下ろして地面に直接設置した。
偶々なんだが床下の通気口を背にしていたから縁の下の空気を吸う型になって冷えは良かったよ。

新しく三菱に替えた際に大家から面倒なクレームが来てベランダに設置させられたので直射日光が半日当たる為に効率落ちちゃったよ(´・ω・`)
0640目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:27:20.17ID:L9xheZRy0
地所物件のため新築購入時に選択余地なかったエアコン(マルチ型、天井埋め込みで区分は業務用だった)が、6年ほどで室外機故障した。

暑さで地獄の中、コールセンターもたらい回し&私の所管ではありませんの連続、ようやく修理予約も1週間後、ようやくきたかと思ったら原因わからない、基盤ごと取り替え、10数万でまた1週間後ですと。

で、三菱に頼む前にネットで呼んだ業者さんいわく、三菱のエアコンは壊れやすさが他の比でなく、おかげで助かってますが、エラーコードだすのも謎仕様(三菱にしかわからない?仕様)で、部品も遅くて困ってる(今回治癒できなくてごめんなさい)っていってた。

よく考えると壊れるともう相対だし、基盤(通常10年はまず壊れないそうで)ごとってな診断もうさんくさいのだが手も足もでない。

良い勉強になった、三菱の民生品には手をださない。
0641目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:33:03.20ID:P1bM0MJw0
>>637
わからん。一応日立のが再熱は優秀と言われてるね。
ウチも寝室狭くて6畳にRつけてるけど、すぐ寒い。
梅雨時期はあまり湿度下がらないか、めちゃくちゃ寒くされて絶対湿度だけ下がる感じ。
地域にもよると思うが、コレで日本海側だったら死んでたかも。
0642目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:35:40.70ID:P1bM0MJw0
>>640
ウチに来てくれた人は、日立か三菱かダイキンから選べってたね。まー売れてる3つなだけかも。
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:52:33.51ID:L9xheZRy0
壊れにくさはわからないが、メンテナンスにおいて追い込まれる以上、ビルトインとかのマルチエアコンは、今回の経験から三菱は無い。

こういう傾向は不動産業者や施工業者は知っているわけで、もしかしたら他メーカーも一緒かもしれないけど、メンテナンスのたらい回し、大規模なw無責任(会社ごと役割を分けることで、どこをカウンタパートにすればいいかわからない、あえてわからないようにしているのでは)からも三菱は無いなとおもったよ。

極めつけは、業者が聞くテクサポ(こっちが見つけて、業者来てくれたときにかけた)のおっさんは、意図的かどうかわからないがエラーコードの出し方すら(他社業者には)教えないorわからないで要をなさず、かつ俺が「家族が暑さで死んでしまう」といったら、冗談と思ったのかヘヘッて笑ったぞ。

馬鹿だな、自分らで録音してるくせに。最低だった。
0646目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 09:12:07.94ID:QzjEkJuFC
>>639
>>641
住まいは日本海側、新潟ですね
積雪は多い年でも1m程度なので、雪は少な目の地域
夏は結構暑くて、冬はやや寒い(0〜-6℃)
0648目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 12:42:48.66ID:RdIrwDQYM
>>646
そのエリアは温度低めでも多湿になるのを解消したいと聞くよ。よく出る話は再熱機を買うか除湿機(排熱も室内)買うかってところ。んで再熱機なら日立じゃね?とかも良くある。FAQ的な。
0650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:55:45.23ID:QzjEkJuFC
>>647
住宅設備用モデルなんてあるんですね
値段もやや上がる程度なので良さそうです

>>648
確かに夏は結構湿度高いですね
ただ、ケーズ電気では同一メーカーで3台目から半額なので、今回は日立は選ばないんす
除湿機は新居に住んでから様子見してみます


新潟はコロナが収束しらた旨い酒を飲みに来てください
0652目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:53:14.31ID:MxxazFPcr
>>650
寝室は日立のWLシリーズあたりの方が快適じゃないかな
冬の暖房も寝室ならそんなに暖める必要ないし
まあ積雪フードは付けた方が良いとは思うけれど

子供部屋とかの使用時間の長い小部屋はKXVがコスパ良いと思う
0653目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:42:09.84ID:5kPsFsii0
うおー新潟、食べ物はなにがいいか?
0654目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:45:00.22ID:PDVnxT92M
コロナにかかると味覚を感じない
0655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:47:21.02ID:5kPsFsii0
確かにコロナは新潟の会社だけど、それヘイトやろーが!
0657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:10:40.12ID:BLaE94l4K
9月になって俺んとこの県でスタッドレスのCMが始まったが、○○県のみなさ〜んのCMは今年やらないのかな
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 05:45:07.09ID:GHVATN8G0
>>657
自分の県を呼んでもらうのって
何気にいいよね
女優が深キョンあたりだと もっといいのだがw
0659目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:53:55.00ID:tl6Xhszm0
この涼しさが深まると判断して夜間電力時間帯に弱く暖房をかけといた
さっき切ったけど内部は乾っからに乾いた、目出度い
0660目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 09:18:11.95ID:bhDFIink0
>>659
おお、偶然ウチもw
夕べ無人になるリビングのZWにタイマーで5時間暖房かけといた
また冷房かける事あるかも知れんけどとりあえず完全乾燥しときたかった
やはり毎冷房後の乾燥は簡易だと思うからね
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 09:39:56.83ID:vd7Oerkj0
不正だらけの会社の商品よく買うなぁw
こんな会社の社員に金落としたいのか
0662目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:12:05.51ID:MZp8P6Vz0
冷房モードで設定温度より外気温が低い時って再熱除湿じゃない機種だとどう作動するの?
やっぱりサーモオフでコンプレッサー止まる?

再熱じゃない除湿モードだと寒過ぎるので冷房モードに変えてみて、ふと気になった
0663目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:42:59.75ID:/zpSjIFK0
外気温は基本的に関係なくて、室温が設定温度以下だと送風運転にするとか運転自体が止まるとか機種と状況によって色々なパターンがあるかと。
0664目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:01:44.48ID:heit5Q9+0
https://i.imgur.com/x4FqBks.jpg
子供部屋にGEではなくSやRを買うメリットってあるか?
カタログ上の電気代は全く変わらないし

R以上じゃないと内部にオゾンを充満させる機能がついてないんだよな
ダイキンとかシャープだと最安グレードでも内部にオゾンを充満させる機能があるから他社の方がいいのかな
シャープは絶対に買わないが
0666目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:05:07.87ID:CKDVlmvlp
>>665
だってシャープのエアコン、1年1ヶ月で応急運転ボタンが壊れて
外出中に勝手に付いたり、真夏の日中に勝手に消えたりして酷い目にあったんだもん
0667目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:39:08.17ID:ZJHo2Cyo0
>>664
むしろなんでみんなSやRにしないのか常々思う
カタログ上ので電気代は室温均一の条件だからムーブアイ不使用の値
他所の最高級機レベルのセンサーの制御で2-3分で涼しくなってあほみたいに省エネ
温度は同価格帯より格段に正確で設定けちらなければなにも考えなくても快適なのに
0668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:44:49.33ID:ZJHo2Cyo0
●三菱電機 MSZ-S、MSZ-AXVシリーズ
・高機能センサー搭載の廉価機
■各社最廉価機よりも、その予算に1万数千円足してムーブアイ搭載の霧ヶ峰Sシリーズにするほうが得
・節電数年分の電気代の差額で1万数千円の元は取れる
・ムーブアイセンサーOFFだとAPF5.8だが、ONで更に最大数割の省エネと快適さを両立
・人を自動追尾して重点的に空調するので予冷・予熱運転なしでもすぐに涼しい、暖かい
・赤外線温度分布センサーで温度制御の誤差が少なく、冷えすぎ暖めすぎになりにくい
・人数と体温と位置を認識し、無人空間の冷気や熱を生活空間に回収する快適省エネ気流制御
・風当て、風よけ、人が居る確率が高い箇所を学習、ムラなしなどのモード選択
・ストーブ、ファンヒーターとハイブリッドモード併用で快適に灯油代半減(非公式裏技)
・人不在で節電動作、人を検知すると即座に復帰、数時間不在で電源OFFなど選択可
・特殊な状況でムーブアイを使いたくない場合も、ムーブアイOFFで従来型エアコンになる
・廉価機種の多くは中国等の海外製だが、霧ヶ峰は全機種日本製で安心
■反論 1万数千円余計に払う価値はない
・電気代の差額で1万数千円回収前に引っ越す、或いは短期間で買い換えるので必要なし
・夏季に冷房しか使わず、差額回収に10年かかりそうなので必要なし
・仕切等で人がセンサーの死角に居り、結局ムーブアイOFFで使う事になるので必要なし
・起床、帰宅前にタイマーやWiFiで数十分予冷・予熱運転すれば良いので必要なし
・あと2、3万円足してでも再熱除湿のほうが欲しいので必要なし
・廉価版ムーブアイは性能が中途半端なので必要なし

●富士通 AS-Vシリーズ
・細かいことを気にしなければ、価格の割に低温暖房能力とAPFが上級機並に良い機種
・制御が大雑把で正確な設定温度になかなかならず不快になりやすい
・左右ルーバーは底辺機種同様固定で直接手で左右に動かす仕様
・上下ルーバーは各社中級以下機種同様で冷房時に下向きを維持できない仕様
・卸値が安い住宅設備型番なのでZEH標準オプションになっていることが多い

>>1
三菱最大の売りが認知されてないとは...
次はこのテンプレ忘れないでね
0670目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 01:39:09.30ID:g+L6FYfHM
>>640
いろんな施工業者やクリーニング業者にヒアリングしたら、ダイキンか三菱が圧倒的に故障率低くメンテナンスもしやすい、品質が高いって口を揃えて言うんだけど
一般的な評価と真逆すぎる
ネットの個人業者のブログとか見ても同じ意見
シャープは最悪と書いてたな
0671目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 06:35:25.00ID:7PgWV5ny0
送風になったらめちゃくちゃ汗臭い匂いがする
ネットに親水膜塗料ってやつの匂いと書いてあったけど仕様ってこと?
それとも臭いのは個体差というか不良?
0673目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 06:51:57.32ID:7PgWV5ny0
>>672
Sだけど
風は真ん中
上下自動
風速自動
体感オン

で使ってます
体感オンだと普通の冷房と同じ設定温度だとあつく感じますね
でも体感オフにするとムーブアイの意味なくなるんですよね?
風よけ、にしなくても当たらないので真ん中にしてます
0674目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 06:55:51.71ID:7PgWV5ny0
風当てにしても当たりません
自然風にするとスイングしまくるので当たりますね
0677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 07:07:32.35ID:7PgWV5ny0
>>676
プラズィオンもつけてるんですけどねえ
買い換える前のシャープのでは臭くなかったし
体臭もないほうだし
0681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:26:19.12ID:nnzcZ6EO0
YouTube見てるとエアコン業者にとってはうるさらは室外機大きいのと
配管の取り回しがやりにくいのとで勘弁て感じね
0688目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 10:28:04.18ID:kbCNykQM0
リビングにAXVかZで迷ってる
新築なら18畳のLDKなら14畳用でいいのかな?
暖房はガス暖房あるから冷房さえ効いてくれればいい
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 10:52:09.97ID:lendMEz/0
おすすめエアコンスレって日立信者しかいないのか?
あそこで日立のことを悪く書くとフルボッコなんだが
0691目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 11:28:34.95ID:r0j31nru0
日立はハイエンドモデルのリモコンにバックライトが無い
0692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:01:24.83ID:r0j31nru0
日立はハイエンドモデルのリモコン液晶にバックライトついてないから
夜、寝室で寝てて照明消しててエアコン使おうとするとリモコンを照らす照明が必要
今どきハイセンスのエアコンやアイリスオーヤマのリモコン液晶にもバックライトついてる時代
それなのに日立のリモコンにはバックライト無し!
有り得ない
って言えば日立信者は黙る
0694目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:12:09.66ID:r0j31nru0
日立のエアコンはファンまでお掃除機能やらステンレスやら銅合金やら使って防カビしてるけど、
防カビ、防汚コーティング技術が最低だからカビだらけ、ホコリだらけ、汚れだらけ
防汚コーティング技術はPanasonicと三菱がツートップ
0696目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:13:00.90ID:r0j31nru0
ステンレスやら銅合金やら無意味にコスト増やすだけだから やめたら良いのに
日立にはコーティング技術が全く無いから宣伝の為にやめられない
0700目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:37:23.01ID:vI8SFRsc0
>>699
コイツ↓これ投稿してたヤツが粘着してるんよw
>不正だらけの会社の商品よく買うなぁw
>こんな会社の社員に金落としたいのか

もちろんボクも義憤を感じてるけど
三菱も真摯に反省してほしいです
0701目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:32:22.90ID:r0j31nru0
ダメダメの証拠に日立の最上位機 型落ちは10万くらいで叩き売り
0702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:33:30.33ID:r0j31nru0
三菱のZモデルも型落ち200V14畳モデルが11万くらいで叩き売りだっけか?
0703目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 14:38:26.98ID:SIkl0GkZa
おすすめスレで信者なのか何なのか再熱除湿について洗脳受けてきた
リビングをZ、寝室をRシリーズにしようと考えてたけど寝室は再熱除湿があるXにしようかと迷い始めてる
10年くらい前の古いエアコンであまり不満は無い程度に除湿に関してもあまり無頓着なんだけど、それでもXの方が良いですかね
0704目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:02:19.73ID:kbCNykQM0
今まで再熱除湿のないエアコンしか使ったことないんだけど、再熱除湿を使いたいシーンがよく分からない
機能的に電気代すごそうだし、無くてもいいんじゃない?
0707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:45:12.45ID:vxKpXOnE0
再熱除湿のあるXやらZシリーズって、AI自動にしてたら再熱除湿は勝手に使われるの?それとも使いたいシーンで自分でONにする感じ?
電気代かかるなら別にいらないかなー
0708目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:48:45.46ID:iXJbBJZba
再熱除湿とお掃除ロボはいらないけど、
200V20AのZシリーズのが200V15AのAXVより燃費良いんだよな
リビングにどっち導入しようか非常に悩ましい
0710目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:00:56.88ID:45YEfLug0
エアコンの斜め下にいるのに風当てにしてもフラップが水平。
ムーブアイがちゃんと機能してないのかな。
0717目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 10:37:14.75ID:EPRAWDht0
今週涼しいからしばらく冷房不要と思うけど、このタイミングで手入れとかする?
毎回オートクリーンしてるけど、しばらく冷房しないなら暖房3時間ぐらい運転して乾燥させた方がいいのかな?
0718目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 11:27:36.15ID:aKKvX6E50
>>717
今週後半から30度近いのがくるかもだけどオレは4〜5日でも湿ったまま無稼働は嫌だからやっといた
>>659
>>660
0723目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:20:48.67ID:pSpR6SCJ0
>>718
これやったとき最初の風が匂いはなかったけど相当湿ったのが出てきたから
内部は大分湿ってたんだと思う
だけど2時間も暖房やれば排水管も含めて室内側は乾っからに乾くと予想
0725目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 22:50:44.69ID:suZDitfn0
初めてのズバ暖エアコンなんだけど、スマホのサーモグラフィタッチして「おー、ちゃんと風こっち来た!」やりたかったのに設置場所が縦350しかないからXDシリーズ買います…
XDならわざわざアダプタ取り付けてアプリ操作する必要ないよね?
0727目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 23:18:59.57ID:8+US8Qth0
fz、zシリーズのスマホ使って赤外線カメラから風当てる場所選べるやつ、ちょっと期待してるんだけどあれどう?
AI自動の時だけ使えるの?それとも普通の冷房の時も使えるのかなー
0728目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 23:22:08.66ID:fpP9own/0
カタログほど綺麗に表示されないけど
ちゃんと熱い部分は浅くなるよモードは関係ない
停止してても見られる
ただアプリから自動で起動はできない
0734目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 03:51:25.89ID:dhErbzara
>>731
クッソ安いなw
ネット販売は基本的に保証はメーカーでよろしくって感じだから良いけど、他と比べて安過ぎるのが謎だなw
0740目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 06:16:01.97ID:Ino4FExX0
予報見るとまた冷房せにゃいかんかも知れん
乾かしといたのだが止むを得ん (´・ω・
0741目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 07:14:06.36ID:R0eoM8LYa
結局>>731買ったで!うちは延長保証とか要らないって考えだし。
在庫は最初4台あったけど、今2台になってるからウチ以外も誰か買った模様
0743目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:57:44.63ID:Ino4FExX0
>>742
うんにゃあ、毎日運転してるならまだしも無稼働期間が長いなら簡易乾燥のままで
置いとかないほうがええで
0745目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 19:18:36.90ID:R0eoM8LYa
>>744
今月下旬には取り付けるよ
取り付けは取付専門業者に別途依頼してるよ
雨樋の内側通してきれいに設置してもらいたかったので
0746目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 21:55:03.52ID:6oddHZF+0
>>743
アドバイスありがとう。さっき1時間半ほど窓全開31度設定で暖房運転した。今から一時間ぐらい送風にして部屋を冷やします。
冷房つかったらまた乾燥させるよ
0751目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 09:47:37.07ID:o0NX1FhS0
三菱電機のHPより

送風運転機能がない機種は、室温が30℃以下の時に、冷房運転でリモコンの設定温度を一番高く(31℃)設定して3〜4時間運転してください。室温がリモコンの設定温度以下の場合は、室外機が作動しないため、送風運転になります。
0752目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 11:14:53.84ID:PgRu2ecX00909
ホントに週末30度になるのかよ信じられん (´・ω・
0753目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 13:16:41.91ID:2qncJot200909
今日15時の予報が30度だから冷房つけちゃいそう。
せっかく乾燥させたけど。

そういや暖房にしなくても送風でいいのか。
エアコン シーズンオフで検索すると大体送風で3〜4時間て書いてある
0755目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:42:21.92ID:ra/tvatz00909
神奈川、扇風機でございます。
エアコン殿は冬に向けてお休みくださいな。
0756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 16:44:01.31ID:SH2lIdKk0
久しぶりに冷房かけたけど心地よい
ドレン水がダラダラダラと盛大に出ておる
乾かしといたエバポレーターの汚れも少しは洗い流せたかな
0760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:35:30.69ID:9QirJ8mS0
>>756
うちのJXV40ドレン量が少ないように感じるの。

ドレン管は設置面から15センチぐらい上でカットされてるから折れてるって事はないと思うが
0762目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 03:14:17.06ID:6M4W2vrO0
zシリーズ買ったけど、奥行きが長いね。
最近はこんなもの?
0763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 06:26:48.76ID:6pRhlA9n0
どのシリーズ買っても本体の大きさは変わんないって言われたけど
室外機の大きさが変わっていくだけと
0764目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 06:45:43.03ID:6M4W2vrO0
最近のは大きくなりましたよ。
取り付けてみてびっくり
0766目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 15:51:25.97ID:ocSUZiV40
>>764
この話題がでる度に上が平らで広大なのをいいことに
台所換気扇用の極々薄いフィルターを乗っけてると云ってしまいますw
0768目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:05:01.81ID:k0gAHS2Qa
>>762
お掃除ロボットがついたのと、設置スペースか規格である程度決まってるから奥行きがどんどん伸びてる
うちはそれが嫌で薄いAXVシリーズにしたよ
0769目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:53:14.73ID:b3M1Tm0A0
高機能がよいので奥行きは妥協したわ。
0771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 16:45:02.75ID:ZJz0gazAM
Sシリーズですけど6畳なんで風量静でも音が気になります。
除湿弱+ねむりで、ほぼ無風・無音で快適なんですが寒くなるんです。他に無風・無音になるような方法はないでしょうか?
0772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:15:52.59ID:fqeN4XhM0
再排熱じゃない除湿は単なる弱冷房で温度設定もできないから寒くなる
体感&ねむりがいちばん温度調整はうまくできるけど、それで音が気になるならば自分で音が静かと感じるモードにして布団や衣服で調節するしかないね
0774目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:20:03.70ID:e3mwqZXN0
ここんとこ最近日中もねむりモードにしてたら湿度低くなっててタナボタ感
除湿モードより効くとかなんなのJXV
0775目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:12:02.63ID:/vveYtRYM
>>772
他に何か無風無音の設定があればと思ったんですけど、やっぱり難しいですよね。ありがとうございました。
0779目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:03:55.52ID:cqO15TSD0
AIだとちょうどよい温度設定にするのが難しい。ちょっと設定下げるだけで爆風で((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
0780目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:36:54.00ID:mJR/5MAC0
Zだけど上下フラップは4段階しか無いんやな
廉価機の東芝でももっと多段階やのに
0781目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:22:31.07ID:2K9/kc8t0
アプリやアレクサ連携が安定しないな
0782目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:57:13.87ID:FoCxYwqK0
>>746です。
ずっと我慢してたけど台風後の蒸し暑さに耐えきれず  
冷房オン。
また乾かせばいいか
0783目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:34:06.29ID:zuFDHE/+0
掃除してる時にアルミフィンが曲がってしまった・・・orz
あんまり影響ないみたいだけど大事に使ってたのにショックだわ
掃除機のブラシで吸ってたけどどっか当たったんかな、ホント曲がりやすいね
0785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:51:53.57ID:NJNqGar/0
フィンストレーナーで少しはよくなるかも?
0786目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 01:57:04.00ID:rVWkJrtm0
この、熱画像とか言うの時間経てば経つほどハッキリしてくんな
これが何か言ってたAIは時間経ってから効果が出るってやつか?
0788目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 08:59:06.90ID:oJSnZC7x0
>>786
でもあまり使う機会がないよね。。。
0789目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 11:24:30.32ID:pDBAJBJ/K
>>783
車やバイク好きなんだけどラジエーターコア等で使用する修正器具が有るのでそれで直してるよ。室外機のアルミフィンとか設置の際に曲げてそのまま帰る業者とかも居るんだよな…。
0790目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 14:17:23.99ID:YFSVXX3+0
>>731のエアコン買った者ですが、問題なく稼働してます!
断熱と日射をそこそこ気にして設計した新築の18畳のLDKに設置しましたが冷房能力は問題ないです。

ttps://d.kuku.lu/1527b61c4
0791目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 14:22:22.28ID:YFSVXX3+0
ちなみにAXV(Sシリーズ)も自動で左右に風を動かしてくれるんですね。
あとリモコンがめちゃくちゃデカくてビックリしました。
デザインもダサいし、もう少しなんとかしてほしかった。
0792目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 14:23:57.35ID:YFSVXX3+0
空調機自体はよく冷えるし、静かだし
お掃除ロボットがないので奥行きも長くなくてスッキリしてて大満足です。
あえて不満を言えば上で述べたリモコンが無駄にデカくてダサいことと、電源ケーブルがグレー色なので白い壁だと少し目立つ事くらいですね。
0793目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:20:38.83ID:h56MuTpQ0
>>792
うち2020年のSシリーズだけど、同じかな
使う人のことを何も考えていない無慈悲なリモコンですね
0796目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 11:18:22.25ID:LnEr5oa30
>>794
そこまでじゃないけどw
0801目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 15:29:12.52ID:ko41G5rt0
生まれて初めてのエアコン、xd5622s買っちゃった。
札幌冬との戦いが楽しみだ。
0804目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:23:10.43ID:LnEr5oa30
いや持ってても使わない機能だから
どうでもいいわw
0805目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 16:19:36.13ID:a5BNkC3I0
ズバ暖の防雪フードってやっぱり適合サイズの買わなきゃだめ?
ジモティとかに中古のが安く出てるけど型番載って無いんだよね。
適合型番はAGJT-19シリーズらしいんだけど。
0807目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:24:45.58ID:jFOqSdyd0
>>806
ぜんぜん違うシリーズの型番だったわ。
0809目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:32:33.05ID:jFOqSdyd0
ネジというか、今のカバーははめ込み式みたいなんだよね。

ところで、よくある防雪フードじゃなくて、こんなの出てきたんだけど
https://i.imgur.com/2F1xq1F.jpg
これでもアリなの?ホームセンターのスチールラックの部品組み合わせれば作れるだろこんなん。
0812目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:04:27.41ID:nN+zabJsM
北海道とか断熱、気密がかなり進んだらエアコン付けっ放しが安いのかね。ストーブ無しにして運用するんかな?
石油のパワー無いのは不安だがどうなんだろうな。
一旦家開けたらエアコンだと、一週間くらい温まるのかかりそう。
0813目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:14:29.61ID:OM4OvZt40
>>812
ヒートポンプは氷点下だとかなり効率が落ちるのがな
わざわざ室外機の霜取り用にヒーターを搭載してるみたいだけど
ヒーターの電気代も馬鹿にならん
0814目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:19:30.40ID:C1eA+FvIa
>>811
日本はIT後進国だから仕方ない
リンナイ、オーデリックのスマホのアプリも酷いもんよ
パナソニックのドアホンも未だに進化してないし
0815目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:38:23.21ID:OM4OvZt40
>>814
パナソニックのドアホンとオーデリックは確かに酷いが
リンナイは普通に操作できるからいいと思うけど
0816目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:43:16.51ID:Aqd6H0Kf0
コンプレッサーの動きが弱まると酸っぱい匂いがするのどうにかならんかね
0817目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 07:17:49.97ID:AI+nE7DK0
コンプレッサーの動きが弱まる→室内機内部温度上がる
→酸っぱい匂いがする

これ典型的な腐敗臭じゃね気持ち悪すぎて、オエだぞ
0819目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 18:12:08.88ID:HW8nni470
>>813
そうだと思うけど、やっぱり夏しか使ってないのかな?
最近は灯油も高いからわからんなあ
0820目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 18:25:55.23ID:SBsj1P7O0
>>819
旭川の親戚はオール電化だぞ
給湯器はエコキュート、空調はエアコンのみ
意外とやっていけるみたい
もっと寒いところは知らん
0825目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:27:17.40ID:ZvXo3eNN0
三菱のエアコンってドレンパンの水流れにくいのかなぁ・・・
施工不良の可能性もあるがドレンホースには水は流れてるが少ない気もする
設置して2週間で臭う、部屋の臭いが原因かなと思って換気やらエアコンの上にフィルターもつけたけど改善せんし
ドレンパンが原因ありそうなんだけど
0829目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:58:27.51ID:shKgCN/z0
>>827
最初はそこ疑うけどじゃあなんで10年以上使ったエアコンの時は臭わなかったのか辻褄が合わんのよね
0830目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 13:21:24.85ID:0xyZBnth0NIKU
ぬるい風しか出ないと思ったら室外機が動いていない(ファンが回っていない)
面倒だが修理にきてもらうしかないのか
新品にしてまだ1年ちょっとなのだが
0832目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 13:54:31.76ID:R1z7BFC80NIKU
節電モードだと設定温度に合わせて冷房と送風(室外機オフ)を切り替えて運転するからそうなっている可能性がある
0833目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:00:46.44ID:jI81EiPnaNIKU
>>829
昔のエアコンと違って
今のエアコンは省エネですぐ送風になるから
湿度戻りは酷いから匂いやすい
0835目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:54:06.84ID:shKgCN/z0NIKU
>>833
5000円のたっかいフィルター付けたら臭わなくなった
しかし使用期限半年らしいし金かかるわ
三菱は最上機種くらいもっと良いフィルターつけてほしい
なんだかんだ言われるがパナのがフィルターのが性能よかったかもしれん
0836830
垢版 |
2021/09/29(水) 22:26:54.29ID:0xyZBnth0NIKU
thx
20度に下げても室外機回らなかったのだが、思い切って16度にしたら回った
0837目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 00:16:10.71ID:ybMB8wW/0
>>820
旭川レベルでもっと寒いってなかなかだわね
0839目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:47:13.52ID:Ri/eutee0
>>809
そのスチールラックは風雪に耐えられますか?台風に飛ばされませんか?
画像から屋根の上にあるようだが高所では風は強くなるよ。
そしてコレ作るの結構大変よ?
0842目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:47:16.25ID:gHxj3j900
AVXの6畳用と14畳用使ってるけど音は全く気にならないな
むしろめっちゃ静かで驚いた
0843目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:57:20.10ID:ox9gE6Wr0
>>839
これ地面だよ。
元写真これ
https://i.imgur.com/XQ9k7mW.jpg

つか、これ作れない事はないだろ。スチールラック組んでサイドと後ろだけ小さい天板をねじ止めするだけじゃん。
ひさしだけちょっと加工いるけどホームセンターで借りれる道具で充分やね。
室外機と地面とで固定するんだからこれが飛ぶレベルの台風来たら家ごと無くなるわ。
0844目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:21:08.67ID:QWOoyV8m0
>>843
いいねぇ、これから冬に向かってズバ暖にこの防備なら最強の布陣だと思う
0846目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:16:08.71ID:QWOoyV8m0
>>843
だけど、この防備でも吹雪が吹き付ければ室外機網目が雪で塞がれそうだよね
0848目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 09:41:10.01ID:Mc9T6mAb0
自作はいいけどスチールラック速攻錆びるんでない
基礎までいる?室外機はもれなくつけてるが
2機で100kgタイガーベースで不同沈下どうなの?
0850目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:10:50.50ID:3G7Vul+ra
マスコミを乗っ取った在日韓国人達は、テレビ・ラジオ番組に日本人に対する嫌がらせを組み込んで放送しています。

信じられない方、詳しく知りたい方は、アカシックレコードにてご確認下さい。
0851目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:56:10.96ID:99Lw1+9U0
BXVシリーズを買おうか迷ってるんだけど
公式の「はずせるボディ」の動画を見るたけど、風向タラップって本体からぶら下がる感じで、完全には外せない?
ああいう複雑で壊れやすいパーツは、風呂場でマジックリンぶっかけて放置したいんだけど、それが出来ないって残念だな
0852目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:30:51.58ID:d9Q03qGp0
設定温度に近づいても冷房、除湿共にファンが止まらないってのを甘く見てたわ
どんなに部屋、自分を清潔にしてても必ず臭いは出る
冷房除湿共にファンが止まるパナのがよかった
0855目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:09:31.63ID:WS2LJeCj0
マジで未だにサーモオフで送風止まらん理由なんだろうな
時代に逆行してる
0858目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:43:38.34ID:xxiC/kSt0
>>856
AI自動は別にかしこくないぞ
暑いからエアコンつけたのに暖房になったり
あとアプリからAI自動は使えないのも面倒くさい
0861目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 01:05:55.39ID:R5tTfFec0
>>859
ついでに言えばお掃除ロボット要らないならS(AXV)シリーズでも良いよ。冷暖房能力はRとSは同じだよ
0862目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 05:53:01.26ID:uHUNPbfA0
エディオンに勤める友人から三菱エアコンをすすめられて
MSZ-EX-2221Eってのを検討してるんだけど

その友人に入ってないけど、どうもあのムーブアイのカメラみたいなものが気になる

あれって極端な話、ビデオカメラとして機能したとして(実際はセンサーなんだろうけど)常時コンセントで電源が入ってるわけだから
半永久的に疑われず個人の部屋が監視できてしまうじゃないか!

あのカメラに疑問、気になりだしたらあんなことやこんなことが出来ないじゃないかー!!!

みなさん、ムーブアイのあのカメラに不安というか監視されてるかも?という気持ち悪さみたいなもの感じなかった??
0865目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:42:39.89ID:bCQKUj5B0
送風から除湿にしたらなんか嗅いだことない臭いがするけどなんだろう
運動会の砂埃のような...カビ臭いエアコンの臭いとは違うからどうしたらいいかわからない
新品を設置してまだ1週間だから内部の汚れも見当たらない
0867目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:15:58.25ID:3nFwl2M3d
霧ヶ峰ユーザーのみんなからしたらエアコンメーカーこ格付けって
一昔前と変わらず、

ダイキン>三菱>パナ>日立>シャープ>東芝>その他

こんな感じで考えてんの?
0869目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:56:53.60ID:R4HI6rWJ0
>>865
それ凝縮された自分の匂い
他人からしたらアンタが近づく度にその匂い嗅がされてるんだよ
0872目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 01:35:12.60ID:I17T3LNA0
>>868
お掃除ロボットは稼働音がうるさいし、メンテナンス上のメリットないし
機能としてもメリットはほとんどないから無くていいと私は思うよ
お掃除ロボットがない方がエアコンの奥行きがないから圧迫感が無いよ
0874目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 05:06:10.49ID:K4gtE75s0
>>872

だいたいエアコンの通ぶってる人って自動お掃除機能に否定的だよねw
それさえ言っときゃ、ベテランぶれるっていうかマウント取れるっぽい風潮でもあるの?

実際、昨年増築した時に同じメーカーの自動お掃除機能ありと無しをそれぞれ寝室と書斎に
つけたけど、約1年使って思ったのはフィルターの汚れ具合による冷暖、空気清浄などの能力の低下は徐々に差が出るよ

定期的に手動でお掃除できる人ならそんな差もないかもしれないけど気が付いたら丸一年掃除してなかったわ、というような人には
お掃除機能はあったほうがいいね、イメージで言うと「あり」なら1年に一回程度の掃除程度、「なし」なら2か月に一回の掃除ぐらいの差が出る

面倒くさがりな人にはあったほうが後々差が出るしつけておくべきだよ
0876目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 12:34:57.10ID:pOnIS6LW0
外も暑くて室内も28℃あるのになんで送風運転なるんだよ
ほんと終わっとんな
0877目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:43:57.64ID:T6t/W/X/a
エアコンの室内機の給気口にフィルターつけてたまに交換するだけで良いんだよ
0879目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:41:24.99ID:UTa6eOnE0
>>876
暖房にならないだけマシ
タイマーかけて出かけて帰宅したときに暖房になってたときの絶望感
0880目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 10:11:04.86ID:laF1SZQX0
>>872 レスありがとう( ..)φメモメモ 今日下見にくる かなり古いエアコンから替えるから楽しみや
0881目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 14:34:20.12ID:nyNMmvF1d
>>874
2ヶ月に一回しゃなかったw
自動お掃除機能付いてないモデルは二週間に一回のフィルター掃除で能力低に維持できるみたいだね
同様に機能付きは年に一回でいいとの事、

いまさら機能無しのモデルを買ったなら、スケジュール帳に二週間に一回、フィルターの掃除の日とでも書いて実践しなきゃねw
0883目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 15:44:46.20ID:rVrzXBAla
お掃除ロボットがあるフィルターのが目が細かくて詰まりやすいのよね
あと、業者でエアコン清掃してもらう時にロボットがあると費用が嵩む
0884目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 17:53:14.69ID:kDyTpneop
霧ヶ峰のZは年内には
新製品は出ないのでしょうか?
何か情報はありますかね?
0885目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 17:53:29.06ID:C+4AbN3L0
>>883
それ業者のお得意返答マニュアルみたいだなw

そもそも普通に自動掃除してたら詰まらないよ

そして業者に掃除してもらわなくてはいけない状態になりにくくなるし、なったとしても回数は激減するから費用はむしろ安くなるんだよ、ご安心をw
0886目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:33:32.51ID:GklHOQay0
フィルターの目が細かい方がホコリをより多くキャッチしていいと思うんだけど
うちでは業者にクリーニングを頼んだことはないな、そこまでひどくなる前に買い替えるから
0887目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:39:05.66ID:NF6FE0Oza
>>884
家電は、新製品として出ても中身がほぼ変わらない事がままあるよ
Sシリーズとかは3年くらいほとんど何も変わってない
0888目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:40:17.97ID:NF6FE0Oza
>>885
お掃除ロボ欲しい人はつければいい
うちは、巨大なエアコンは圧迫感がすごいし特に必要性感じなかったからリビングもロボなしのSにした
0889目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:43:33.88ID:QAPZ38MK0
お掃除はいらないけど
高性能なの選びたかったらお掃除がついてくる
仕方なしにお掃除付きとなる
0892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:28:03.97ID:JOlXG2JP0
>>888
お掃除機能があるから馬鹿でかい訳じゃないぞ?
再熱除湿のために熱交換器が馬鹿でかいんだから
0893目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:47:18.84ID:KX54trp20
>>890
型落ちのが安いから型落ちで良いよ
エアコンは安い時期と高い時期で数万円違うから時期選んで買うと良いよ
今はわりと買い時

>>892
再熱除湿も要らないよなw
0894目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 06:40:48.13ID:ANS7T5rjd
>>893
もう、それなら20年前ぐらいのダイキン製でいいんじゃないの?
0896目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:57:21.44ID:JoBgqXM+0
皆の衆一昨日の冷房使用が今シーズン最後だよう
室内機乾燥を忘れないようにねー
なに、弱暖房を 1〜2時間かければカラカラだからねー
0897目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:04:28.37ID:Vn+YSIPK0
>>896
エアコン分解したことのない素人だろ?
ドレンパンは勾配がないから、そんな短時間の暖房じゃカラカラにはならねーよ
デマ広げないで黙ってろ
0898目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:59:06.23ID:JoBgqXM+0
>>897
またプロぶってるロクデナシが湧いてきたw
こうやって乾燥行為そのものも否定するような事を平気で言う
心ある人ははこんな事を決して言いません
情けないヤツ
0899目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:16:54.34ID:BKCUKUJ40
冷やっこい朝だなと思いつつこのスレ見て忘れてるのを思いだし早速乾燥してる
>>897
おまえが途方もない碌でなしなのは同意だから黙っててね
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:17:59.87ID:FqgK9jGxp
>>896
情報ありがとうございます!
弱暖房を 1〜2時間かけてカラカラになったドレンパンの写真を見せてください!
0901目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:22:50.90ID:e7L5qJM8p
>>898-899
もう少しうまく自演しなよ笑
0902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:34:33.06ID:QpjBy5M8d
だけど何故そんなに完全にこだわるの?
熱交換機なんかが少しでも乾けばいいじゃない
わかんない
0905目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:27:33.21ID:7Yus1mEC0
内部クリーンは送風と暖房運転を組み合わせて内部乾燥をするからその暖房運転時には室外機が動作する
0906目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:07:19.06ID:6uaOZ7fL0
新品なのに送風になるとすっぱい雑巾みたいな匂いがする
部屋はとくに臭くないんだが熱交換器の親水コートが臭ってるパターンがあるらしいことを知った
同じ機種でも個体差あるの?

送風になったとたんすぐわかるレベルで変なにおいする
換気しまくってもイオン消臭機能まわしまくってもやっぱりくさい
0907目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:46:25.09ID:8KkYLr8t0
>>905
今年買ってまだ暖房運転してないからわからんけど
この時期でも結構な音して真冬だと騒音まき散らしそうで心配やわ
0909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:40:06.06ID:xXckJ2JJ0
買って一か月そこそこだが再熱除湿時ジーって音がなるようになった調べたら冷媒音ってやつっぽい
しかし内部クリーン時も同じ音が鳴ってるし分からんな
0910目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:54:59.44ID:ocyG/T0m0
>>906
や、だからそれお前が持ってる匂いだよ
サーモオフになると溜まってたのが吐き出されるわけ
0912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:37:02.99ID:6uaOZ7fL0
>>910
ネットにくさいという話はあって熱交換器交換対応とかになるみたいだけどな
よく部屋のにおいとかいうけど送風になった途端に酸っぱい匂いするような部屋はエアコンつけなくてもめちゃくちゃくさいよ
0915目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 01:28:46.81ID:8h3ZQ4og0
風当てにしてるんだけど風向きが一向に垂直のまま
上下移動は自分でやらなきゃだめなの?
自動だけどうごかない
0916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:37:24.80ID:PmVYILSB0
南関東だけど朝からずっと暖房かけてるわ
ほんの数日前には冷房かけてたのになぁ
0917目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:22:49.13ID:wBjwXkgHd
>>915
家のは古い機種だから、言い回しが違うかもしれないけど、 快適セレクトで「ムラなく冷やしたい」とか「肌を保湿したい」を選んだりしてない?
0919目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:31:48.32ID:8h3ZQ4og0
>>917
今年の夏買ったときの最新モデルで体感オンで省エネ的なのオン(ハイブリッドではなく)にしてるだけですね
体感きってもかわりません
0920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:30:54.09ID:LjuWABx8d
親水コートや不具合で臭いなら送風じゃなくて冷房でも臭いんじゃないか?
とはいえメーカーで結構差あるからなあ
0921目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:45:14.45ID:ovQlMs+A0
生乾きの洗濯物が乾いてる時は匂わないけど
汗かいて濡れると匂うのと同じ?
0924目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:44:07.79ID:xsA/Kndu0
うちの2020年式Sも風当てにしても風こないなと思ってたら節電モードにしたら来るようになった。
ただし常に自分を指向してるのは左右フラップで上下フラップはスイングしてる状態。
0925目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:46:13.29ID:sb3qW7ul0
>>924
左右上下ともに自動で?
0927目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:28:44.36ID:sb3qW7ul0
>>926
左右フラップに風当てとかあったっけ?
風あて・よけもフラップ自動やスイング左右って独立した設定じゃない?

>>921
濡れたのが送風ででてくるから親水コートがより臭うってこと?
室内のにおいで雑巾みたいなすえたにおいがするレベルなら部屋にいても我慢できないくさそうだから
熱交換器の親水コートの個体差のにおいでなのかね?
とはいえメーカーも交換対応するみたいだから個体差の不良なのかな
0929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:07:09.11ID:fQzgz+0h0
うちのエアコンも付けて2週間で臭いがでるようになったし親水コートが原因なんだろうか・・・
0931924
垢版 |
2021/10/16(土) 00:34:59.18ID:a8S1dIAo0
>>927 風あてに設定すると上下フラップは自動で「自動」に設定されるようです。
取説に風あて・風よけ・ムラなしに設定できるのは「体感」オンの場合だけと書いてます。
しかしうちでは「体感」オンにしただけだと「風あて」でも風が当たらなくて「節電」オンにすると当たるようになる。
ただし上下フラップがスイングしてる状態。単に自分が仕様を理解してないのか故障なのか謎です。
0932目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 04:23:07.14ID:9F4SCIgH0
>>931
風当てで風がこないの根本解決じゃなくて申し訳ないけど、上下の方はWebの取説見たら(13Pの自然風)に
「ハイブリッド冷房運転では、自然風(ゆらぎ風)が自動で設定されます」って書いてあるから、

節電ON=ハイブリッド運転=自然風ON=上下フラップスイング、になってるからじゃないかな?
0934目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:22:48.56ID:au22GT2c0
風当てで上下フラップ下にくる?
うちでは真ん中にしかならない
あてとよけ変えたらちょっとだけは動くがほぼ誤差
0935目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:31:27.84ID:JoerWVak0
つけた直後は真ん中でしばらくする下がってくる 試運転みたいのが終わると
0936目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:03:15.00ID:9F4SCIgH0
>>934
年式、モデルでの違いはわからんけど、うちの20年Zは風当て、風よけ関係なしに
自然風有効にすると「暖房かいっ!(スイングの下限)」ってツッコみたくなるくらい上下フラップスイングする。
0937目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 23:01:41.91ID:UPRrPKvO0
なんか新品で買って一年半くらいで雑巾臭が送風のときしてるのでシロッコファンとか洗いまくったら爽やかな風に戻った
エアコン掃除定期的にやらんとあかんね霧ヶ峰は
0939目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 03:02:08.66ID:P6dgDVp+0
エアコンは毎年軽くでも水洗いしたいね。
シロッコファンのところは特にそう。
0940目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:32:45.03ID:RQgKLxzD0
新モデルのアプリ機能は昨年モデルにもアプデされる?
0943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 00:03:05.72ID:SYTQwRoW0
今年夏に買ってムーブアイが使えないってのが速攻わかって切ったけど暖房ではどうだか・・・
0945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 07:24:29.52ID:nkBiHpz70
>>943
ムーブアイ使ってないと言うことは風よけとか風あて機能を使ってないわけだ
もったいない、三菱みたいな高いのを買ったのが間違いだったねぇ
0946目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:36:05.64ID:SYTQwRoW0
>>945
値段自体は以前買ってたパナと変わらんから問題ないが掃除のし易さだけ考えて三菱にしたのは安易だったね
サーモオフで臭いがでる送風運動にならないように部屋の温度計見ながら設定温度変えたりしたからムーブアイは邪魔でしかなかった
暖房になってムーブアイ入れなおしたが今のとこ問題なく快適
0947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 03:58:54.13ID:Jll2kQG/0
>>945
風あてにしても風よけにしても狙い撃ちしてくるが
三菱に聞いても仕様だそうで
寒いと苦情がくるから普通に左右スイングにしてる
0948目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 09:19:44.00ID:VK4QnlSC0
>風あてにしても風よけにしても狙い撃ちしてくるが
>三菱に聞いても仕様だそうで

嘘つけw
0949目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 13:19:50.99ID:Jll2kQG/0
すぐに嘘認定するのやめようよ

説明書の故障かな?のページに
「風よけ」にしても、風があたるって項目があるから
0950目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 14:18:47.22ID:cvC05eQd0
風よけにしても風があたることはあるかもしれないが
風よけにして狙い撃ちしてきたら欠陥でリコールものだから無いだろ
0951目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 14:24:25.94ID:8grkfLFtp
人に危険がないものはリコールにならねーよ
Zシリーズの2020年モデル使ってるが、AI自動の冷房は風よけ選んでも風が来るね
リモコン見ると人の位置は正しく認識してそうだけど
部屋の形状によるのか?普通のリビングだけど
0955目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 19:31:40.52ID:20Do2M3Ap
霧ヶ峰 風よけって検索しようとしたら、サジェストの一番上に「あたる」って出てくる時点でお察し
0956目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 19:40:40.53ID:sczS77ZL0
今年6月に買ったRシリーズ?のエディオンバージョンをお手入れしてみた
案外簡単でダストボックスに少々ほこりが入ってるくらいだったけど
ある程度自分でバラして掃除できるってのはなにより精神衛生上いいわ
0959目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 05:51:57.63ID:f6VmpF3H0
三菱は一々動作音がでかいな
ずっとパナで静かだったから他のメーカーは知らんがこれが普通なのか?
0961目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:32:35.29ID:oARouPJyM
三菱は壊れた
0965目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 01:51:05.12ID:kKk16epR0
20℃設定であとは着るもので調整がベストだろ
呼吸するとき鼻が寒くならなければいい
0970目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 12:41:06.97ID:XBGrgbnma
今年の春に買ったMSZ-R2820で
初めて暖房をかけたら室外機の音が大きすぎる。。。
0974目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:30:25.59ID:kKk16epR0
暖房でハネが平行になって送風運転になるときパンパンと連続5回くらい音が鳴る
冷房では送風運転になるとき臭いが出たが暖房では音、ほんと構造に欠陥ありすぎだろ
0977目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 01:56:15.01ID:GzcHrVkY0
リモコンが壊れたので買い替えたいのですが、電気屋で売ってる汎用のやつで問題ないでしょか
節電ボタンとかないけれど実装されてるのかな
0978目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:06:52.14ID:pKDVI1Tj0
今のところここに書き込みある不満部分なくて快適だわ
たまにカメラが一周する時の音が気になるけど
0979目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 09:27:59.89ID:4Bjock+3M
三菱は壊れる
0980目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 09:49:55.54ID:7IGaGkxb0
>>976
ならメーカーに連絡して点検してもらえば?
それすら嫌でずっとウダウダ言ってるならダサ過ぎる
0981目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 15:26:41.85ID:LMAMFZTQ0
Z20年モデル7.1 kw買ったけど暖かさが半端ない。
これが現行機種の威力か!
室外機もコンパクトになってすごいわ。
0983目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 20:04:40.19ID:Jqynva+20
ちょっと前だと其れぐらいの大きさになると
パッケージエアコンしか
なかったもんな
家庭用で9k、29畳までラインナップてすごいよね
0985目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 04:59:30.83ID:lrH8B90C0
そういうことだけど
それ位の部屋だと4k2台か
中央に天カセの方がムラなく使えて
快適かと思うんだが
0989目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 15:55:39.91ID:pMQaeM0v0
> 中央に天カセの方がムラなく使えて
> 快適かと思うんだが

広い部屋はホントこれが理想だけど故障時とか交換時のダクト交換とか
考えると貧乏性のオレには無理だった @21畳
だけど今でも憧れてるよ後悔はないけどw
0992目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:56:39.46ID:lCj5wKDt0
>>978
カメラの音なんて全く気にならないわ
逆にそれくらいしかないって羨ましい
ハズレつかまされたか・・・
0994目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:48:05.76ID:lCj5wKDt0
>>980
もっというとそれに疑問があるから他の人は異音がするか確かめるためにレスしてるわけで
かっこの良し悪しではないです・・・
0996目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 00:23:18.71ID:EC+S+yTk0
大多数の他社は設定温度になったら室内機は風が止まるのに三菱は送風運転
その弊害が多すぎる事前に調べてもどの程度問題があるのかは使ってみないと分からない
冷房は百歩譲って室内機を乾燥させるためとしても暖房が止まらない理由は分からない
それ以外にも室内機の雑音の多い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 23時間 32分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況