X



充電池・充電器スレ Part68

0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 12:05:33.93ID:AFaG0cPh0
>>273
過放電で予備充電の赤点滅ではなく充電不能の赤点滅か。
終止電圧が低い機器で過放電を繰り返すと充電回数が少なくてもそんな感じになるね。
0277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 22:33:03.40ID:2fDWKeBy0
1.26Vまで下がった単3エネループをサンヨー充電器で充電してるんだけど
充電ランプが付かなくなった
2本セットで使ってて、2本とも充電器にセットしてランプが点かない
充電器の端子電圧は2.2vくらいで壊れてなさそう
ランプだけの故障って有り得るのか
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 10:52:20.77ID:gHDNDNV40
ありがとう
昨晩充電してみて、電圧1.26で変わらず
ランプの故障じゃなくて、充電できてなかった
0280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 10:59:12.48ID:HWE/Ip0nM
電池の異常なら充電開始直後だけランプが点灯して、すぐに消灯したり点滅する。
最初からランプが全く点かないのは充電器の故障も考えられる。
0281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 11:38:29.74ID:m0frIAfPH
ニッカド充電式の電子機器だが、
大して使わないのに内蔵させたニカドorニッケル水素の電池が充電不能になる。

使わなくても微弱電流で放電するので数ヶ月毎に充電はしてる。
ニカドやニッケル水素は長期的な微弱放電に弱かったりしますか?
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 12:25:10.08ID:U2EIx6x4M
そういう用途はアルカリ乾電池が向いてるかもね。
そして今度は放電後の液漏れの心配をする必要が出てくる訳だが。
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 12:55:07.32ID:rSrUm/JQ0
>>280
充電器の電圧あるのに壊れてるってあるの?
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 16:10:18.64ID:q4xEulWza
電池を買い替える選択肢はないの?
充電式電池は無限に使えるわけではないよ
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 22:37:18.62ID:uxgcYKBTa
>>255
オームのLEDライトで単3電池3直列の円筒形電池ケースが入っていたので18650と置き換える事が出来るか試したことはある
使ったのはダイソーで売っているウレタンゴム製の単三→単二→単一のサイズアダプターで単三単二の変換部にカッターで切れ目入れて18650を射し込む
電圧が3.6~4.5Vに対応した機器にこの太さと長さを納める可動する極性端子があれば(例えば単一円筒収納)可能かも
0290目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 14:48:03.32ID:CBVm35/wa
サイズアダプターとダミー電池ケーブルを利用して4.5~6Vを使う方法(単三及び単四)
18650でなくても良いなら電池室にダミー電池(1つは極性付ケーブルがある)を3~4本セットしてケーブルを引き出しDCメスに4.5~6VDC電源を入力する
USB電源出力のUSB-ACアダプターやモバイルバッテリーや電池ホルダーを利用する
利点は本体の穴加工や改造が伴わず18650以外の環境で利用できる
https://i.imgur.com/3i7O2od.jpeg
0292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 02:25:18.05ID:UAsQlFZYH
hosyu
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 09:15:48.52ID:b0iXzLob0
超なげー空襲ぞ
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:13:24.76ID:2GDF17ts0NIKU
リフレッシュ機能がついたおすすめの充電器を教えて下さい
もしくは終止電圧1Vまで使い切れる身近な器具でもいいです
BQ-CC21でエラーが出る充電池を救いたいから
0295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 17:05:11.57ID:jtERMN2iMNIKU
>>294
ニッケル水素電池を末永くお使い頂くために
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18130/

機器が動かなくなるまでお使いになる場合、機器が動かなくなっても
すぐにスイッチを切らなかったり、しばらく放置して、機器が少し
動く状態で繰り返し使用する場合があります。

このような場合、電池が過放電状態になります。その場合、電池に
負担がかかり、電池寿命(充放電の繰り返し回数)が短くなります。


こまめな充電を行う場合、電池が過放電状態にならず負担が軽減され、
本来の性能の充放電を繰り返すことができます。

※ 目安 : 電池容量の50%~70%
例) 1回の充電で30日ご使用の場合、15日~20日毎で充電をおこなう。
定期的に充電することをお勧めします。
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 03:48:05.12ID:z8wDd8p50
>>294
HiTEC X4 ADVANCED MINIⅡ
100~1600mAまで任意の電圧で充電できる
最低の100mAならダイソー充電器VOLCANOより低電圧だから
かなりヘタった充電池でも充電できるよ
リフレッシュ機能もある
0299294
垢版 |
2024/05/01(水) 14:02:33.71ID:QzDhq/S+0
>>297
thx
残念ながらUSB3.0電源が我が家にないので
家庭のコンセントで使えるものを探しています
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:39:45.87ID:9fXdi4cW0
空襲対策でっせ!!
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 00:44:00.41ID:uqHyTqlf0
>>297
それ電源アダプタがセットで売られていりゃ神器なのに
残念だわ
0305303
垢版 |
2024/05/04(土) 13:37:04.04ID:uqHyTqlf0
>>297
方針転換した
ダイソーでQC3.0電源が700円で売られているらしいので
それを見つけて買えたらHiTEC X4 ADVANCED MINIⅡを買って見ようと思う
0306305
垢版 |
2024/05/04(土) 15:42:34.82ID:uqHyTqlf0
と思ったが電源をどうせ用意するならISDT C4 EVOのほうが
高機能で良さそうかなと思えるので
もう少し考えて決めよう
0307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 06:53:18.59ID:bzkt+LSK00505
高機能ってかリチウムも充電できる無節操なやつね
ニッスイ充電のときにISDT C4 EVOがまさっている点てなにかあるかな?
0308目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:36:14.65ID:q/67EtiYM0505
ダイソーの700円の奴なら販売開始直後から使ってたが急な入院で家電ショップで買ってきてと頼んだアダプタは見事に1週間で壊れたわw
最初にケーブルを疑ったがまさかアダプタ本体だったとは
0310306
垢版 |
2024/05/05(日) 12:52:09.26ID:tmqHkN0I00505
>>307
絞り放電とか細かい手動設定とか機能が豊富
自動任せは嫌なんだ
0311310
垢版 |
2024/05/05(日) 12:53:34.90ID:tmqHkN0I00505
エラーで弾かれて終わるパターンは
BQ-CC21でもうこりたよ
0312目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 21:19:49.28ID:tmqHkN0I00505
アマゾンで価格を見てきたら
同じ製品なのに製品名が違うと価格が変わっている
LIMETA 6スロット電池充電器の名称だと1500円ぐらい安くなるので
こっちがタイムセールとかで安くなったタイミングで購入しようと思う

ISDT C4 EVO
¥7,899 税込

LIMETA 6スロット電池充電器
¥6,390 税込
0313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 12:49:51.09ID:0XVbU+cO0
よくある話だわな
最近だとaliで探して見つけて日尼で確認して見たら日尼のほうが安かったとかもある
0314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 12:53:47.68ID:W/D7fGkC0
LIMETA 6スロット電池充電器が更にやすくなる前に
キムラタンが作っていたQuick Ecoのような
ICC充電方式の充電器が出るかも知れない気がするので
それまで待つことにした
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:12:39.33ID:GFFOt/OW0
賢い充電器で弾かれたら、頭悪い充電器で少し充電してから賢い充電器で充電してるけど
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:16:42.67ID:W/D7fGkC0
自分も弾かれた充電池は昔のダイソー充電器で充電してしのいでいるが
弾かれている原因を探れるような充電器が1台欲しいと思っている
キムラタンはそのタイプじゃなくて何でも充電してしまえるタイプだから違うけど
それはそれで欲しい
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:30:03.50ID:W/D7fGkC0
機材を接続したときに出力電圧の降下がテスターで計測してみると大きいから
おそらくそうだろうとは思うけど
内部抵抗値を表示してくれる充電器なら実際に目で見て
納得出来るからそういうタイプの充電器が1台ほしいんだよね
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:08:05.64ID:DA0DzBVp0
電池セットの究極の素晴らしい方法の充電ポット

THANKO 入れるだけUSB電池充電器「充電ポット」CUSBSDBC 【 単3 単4 18650型 ※単3・4電池はニカド、ニッケル水素充電池のみ対応 】
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07QCND6SW

この商品について
充電器に電池を入れるのって面倒くさくないですか? 電池を確実にはめ込まなくてはいけないし、充電が終わったら電池を取り出すのが面倒くさい…。
そんな時に便利なのが【入れるだけUSB電池充電器「充電ポット」】です。
0322目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:13:32.45ID:W/D7fGkC0
>>321
単3も単4も2本しか入らないしw
0323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 00:38:51.03ID:HyP4ubRl0
>単3 単4 18650型 ※単3・4電池はニカド、ニッケル水素充電池のみ対応

この文の意味が分からない人が買いそう
0324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 00:44:31.93ID:r6nbPGSH0
間違って大きい穴に入れちゃったら上下をひっくり返して電池を取り出すのかねぇ?
これを考えたやつはかなり間抜けだと思うぞ
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:42:23.69ID:58zQmguI0
中国製のカセットプレーヤーを買ったのですが内蔵バッテリーへの充電式で説明書には5V2Aの充電器を使用してくださいとあります
手元にアップルの5W(5V1A)と10W(5.1V2.1A)の充電器があるんですがどちらも使えるでしょうか?
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 17:54:55.12ID:nOIhHtJa0
>>328
326だけどこれよな
まあ5V1Aは大丈夫だと思うけど5.1V2.1Aは少しだけだがオーバーしてる
でもなんでこんな中途半端なのよ
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:02:22.94ID:2bsCY3M40
>>329
充電器の出力は2A以上なら何Aでも関係ないだろ
使う機器の方が最大で2Aまで欲しいといっているだけの話なんだから
0332目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:17:33.97ID:ysFOeUNJ0
>>329
USBの5V電源で充電することを前提とした装置であれば、5V±5%の範囲内の電圧は許容できて当たり前。
USBケーブルの電圧降下を見越して0.1V高い5.1Vを定格として出力する充電器は結構ある。

どっちにしろUSBの規格内だから、まともな装置であれば気にすることはない。
0333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:54:55.06ID:8NfdrXFqa
>>329
ネットの書き込みで壊しても誰も保証しないから心配なら5V2Aのアダプタを買ってくれば良いじゃんwww
0334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:21:19.27ID:r4hJExLY0
おれも充電器の定格がよくわからんのよなあ
例えば今使ってるiPhone15Proの仕様にはこう書いてるが20W以上なら何Wでもいいのか?
45Wや60Wの充電器を使ってる人いるようだけど壊れたという話は聞かない
じゃあもっと大きいW数の充電器でもいいの?

高速充電に対応:
約30分で最大50%充電15(別売りの20W以上のアダプタを使用)
0335目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:40:58.99ID:s1R2SD2E0
そんなのiPhone15Proが自分の規格にあるアダプターの電圧と電流値を選ぶだけだろ
受電側が選ぶのだから送電側は大きい方が選択肢が多くて良いに決まっている
(Anker製品を除く PowerIQは互換性が完璧じゃないから)
0336目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:14:04.41ID:pDR5cUClM
PDはスマホとアダプタが両方対応してたらそれだけ速く充電出来るんだろ
わからなければアダプタのメーカーに聞けよ
めんどくさいならPD対応の適当なの買っとけ
0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 04:01:22.52ID:tVfxNT5g0
14500を充電したんだけど電圧は4vもあるんだが0アンペアのまま上がらない。
どういうこと?
もうこの電池はつかえないの?
0339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:39:09.12ID:Hnr5Ziiv0NIKU
XTARの1.5V充電池って、安定化電源で5V0.2Aとか制限掛けてCCCV充電してあげれば使えるのかな? 純正充電器の電流電圧計測できればわかると思いますが同じ考えの人とかさすがにいないですかね・・・
0340目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:58:02.51ID:UrQ59gEf0NIKU
1.5Vのリチウムイオン充電池って使ったことないな。3,7Vならフラッシュライトに何本か使ってるけど
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:10:20.92ID:e1D6AAkE0NIKU
中身リチウムイオンなんだから充電電流は多分一般的なリチウムイオン充電器と一緒じゃないかな
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 01:00:12.05ID:HUvpvTvn0
1.5Vへの降圧回路を経由して充電する訳だから心配なんでないかな?

ただ、こないだ買った充電器(ISDT A4Air)に「1.5V LIBモード」だったかな?そんな感じの充電モードがあったから、なんか汎用の充電パターンみたいなのがある、のかも知んない
知らんけど
0343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:16:29.19ID:55LZ2tgLF
>>342
その1.5Vへの降圧回路の出力に5Vかけて充電できるとでも言うのか

>>339
専用充電器買うか容量少ないけどUSBで充電できるタイプにすれ
0344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:49:13.59ID:fy5KQJkY0
3.7Vリチウムイオン充電池をLEDフラッシュライトは点くけど充電式シェーバーに繋いだら動かなかった。
何故?
0345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 01:08:42.17ID:Gvblex6I0
339です
皆さんいろいろありがとうございます
ttps://youtu.be/ZqBZ187Z12I?t=553
この動画見ると5V充電してそうですし、充電器の説明見ると1.5Vカットオフと書いてあるし・・・
ttps://www.aqros.co.jp/c/0000000090/811620290000#:~:text=%E3%83%BB1.5V%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0,%E3%81%AF1.45%C2%B10.1V%E3%80%82
よくわからなくなりました
安定化電源と高性能なリポ充電器あるので専用充電器買うお金ケチろうと思いましたが専用がよさそうなので、そもそも1.5V充電池買うかもう少し悩みます
0347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 14:03:59.15ID:GbEfGPn20
1.5Vのリチウムイオン充電池て充電タイミング判断が難しいな
空になってからでは過放電になってしまうから
電池式の電気機器てどれも電圧低下で自動でオフしてくれるタイプが多いけど
リチウムでは電圧低下しないから自動停止してくれないよね
アルカリ乾電池の代わりに使うには難しい二次電池だわ
0348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 14:11:38.29ID:GbEfGPn20
https://m.media-ama●zon.com/images/S/aplus-media-library-service-media/2e880b29-5fbd-4979-a578-9496c8df9b77.__CR0,0,300,300_PT0_SX300_V1___.jpg

リチウムイオン充電池は0%まで使用しても過放電にならんのか?
0350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:17:15.18ID:GbEfGPn20
>>349
なるほど
1.18Vにきっかけを作ってあるんだな
それに合わせてシャッオフされる電気機器が作られりゃこの電池は便利になるね
0351目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:18:41.97ID:GbEfGPn20
過放電対策はやっぱ考えているんだね
0352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:37:11.07ID:GbEfGPn20
ただ今の電気機器はアルカリ乾電池を基準に作られているから厄介だよね
二次電池の特性に合わせて作ってくれれば助かるのだけどな
0353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:52:40.21ID:GbEfGPn20
1.25V以下になる部分のグラフ曲線がアルカリ乾電池と同じような曲線だったら
安心してアルカリ乾電池の代わりに使えたのにな
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 05:44:03.06ID:mqK5sc800
>>356
それでもいいんだけどまだ安定した良い商品が安く買えないから
あと電圧が安定してるから
0358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:17:00.60ID:Zc5qLR0a0
3.7Vなら3本あるけど、フラッシュライト用。18650も21700もライトに入れて充電だから充電器は持ってないな
0359目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:37:14.49ID:if8DYwHl0
別件でハードオフ行ったらデジチャージリフレッシュIIの330円ジャンクがあって衝動買い
試しにボルカノを充電してる
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:52:04.15ID:6ZwHOwwT0
デジチャージリフレッシュIIは単4充電するとLEDが10秒周期くらいで点滅する
充電休止期間を利用者に見せているらしい
単3だと充電中常時点灯する
0363目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 16:01:52.36ID:+rsTrSw400606
リチウムイオン充電池でも電流が多いと電圧が落ちてしまうなら
1.5Vタイプはニッケル水素のほうがマシだと思うのだが…
0366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:12:38.81ID:BAgHr5SDM
血圧計はオムロンのを買って3ヶ月経って1日2回計って計り直しもしてるが付属の電池はまだ切れてない1年くらい持つのかな
0367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:24:08.57ID:0HsBvhvE0
ユーザーが任意に電圧を調整できるディップスイッチ付きの単3形リチウム電池とかでないかね?
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:55:05.30ID:LVeEdvo80
スイッチの設定ミスって動かないと文句言うアホや、異臭と共に動かなくなる器具が見える…
0369目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 09:12:13.95ID:EjLxYdIw0
>>365
AC電源はついてるんだが使ってないんだ
血圧計は安定した姿勢が必要だから測る時ダイニングの机椅子になる
電池駆動でなきゃ出しっぱなしになって邪魔なんだ

>>366
オムロンだが一月ちょっとで切れた
おそらく多人数使用と備蓄の電池だったから消費早かったのかな
0371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 03:54:27.92ID:QYzGudFs0
FDKの黒が一本なくなった
なんで単4*2本仕様のマウスを買ってしまったのか、、、
0372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:11:34.52ID:qRDRW+qf0
高いマウスじゃなきゃ嫌だと言う人じゃなければ予備にして単3一本の奴に買い換えれば?
0373目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:41:22.14ID:6hcVXm9cM
というよりも電池をなくす人ってADHDの気があるから、
無くしようがない内部バッテリー系のマウスにした方がいいんじゃないかな…

いちいち気を取られるのイヤでしょ
0374目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:43:37.03ID:YThlOWIeM
電池に合わせて機器を選ぶとは流石ですw
普通は機器に合わせて電池を用意するものです
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況