X



充電池・充電器スレ Part68

0339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:39:09.12ID:Hnr5Ziiv0NIKU
XTARの1.5V充電池って、安定化電源で5V0.2Aとか制限掛けてCCCV充電してあげれば使えるのかな? 純正充電器の電流電圧計測できればわかると思いますが同じ考えの人とかさすがにいないですかね・・・
0340目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:58:02.51ID:UrQ59gEf0NIKU
1.5Vのリチウムイオン充電池って使ったことないな。3,7Vならフラッシュライトに何本か使ってるけど
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:10:20.92ID:e1D6AAkE0NIKU
中身リチウムイオンなんだから充電電流は多分一般的なリチウムイオン充電器と一緒じゃないかな
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 01:00:12.05ID:HUvpvTvn0
1.5Vへの降圧回路を経由して充電する訳だから心配なんでないかな?

ただ、こないだ買った充電器(ISDT A4Air)に「1.5V LIBモード」だったかな?そんな感じの充電モードがあったから、なんか汎用の充電パターンみたいなのがある、のかも知んない
知らんけど
0343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:16:29.19ID:55LZ2tgLF
>>342
その1.5Vへの降圧回路の出力に5Vかけて充電できるとでも言うのか

>>339
専用充電器買うか容量少ないけどUSBで充電できるタイプにすれ
0344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:49:13.59ID:fy5KQJkY0
3.7Vリチウムイオン充電池をLEDフラッシュライトは点くけど充電式シェーバーに繋いだら動かなかった。
何故?
0345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 01:08:42.17ID:Gvblex6I0
339です
皆さんいろいろありがとうございます
ttps://youtu.be/ZqBZ187Z12I?t=553
この動画見ると5V充電してそうですし、充電器の説明見ると1.5Vカットオフと書いてあるし・・・
ttps://www.aqros.co.jp/c/0000000090/811620290000#:~:text=%E3%83%BB1.5V%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0,%E3%81%AF1.45%C2%B10.1V%E3%80%82
よくわからなくなりました
安定化電源と高性能なリポ充電器あるので専用充電器買うお金ケチろうと思いましたが専用がよさそうなので、そもそも1.5V充電池買うかもう少し悩みます
0347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 14:03:59.15ID:GbEfGPn20
1.5Vのリチウムイオン充電池て充電タイミング判断が難しいな
空になってからでは過放電になってしまうから
電池式の電気機器てどれも電圧低下で自動でオフしてくれるタイプが多いけど
リチウムでは電圧低下しないから自動停止してくれないよね
アルカリ乾電池の代わりに使うには難しい二次電池だわ
0348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 14:11:38.29ID:GbEfGPn20
https://m.media-ama●zon.com/images/S/aplus-media-library-service-media/2e880b29-5fbd-4979-a578-9496c8df9b77.__CR0,0,300,300_PT0_SX300_V1___.jpg

リチウムイオン充電池は0%まで使用しても過放電にならんのか?
0350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:17:15.18ID:GbEfGPn20
>>349
なるほど
1.18Vにきっかけを作ってあるんだな
それに合わせてシャッオフされる電気機器が作られりゃこの電池は便利になるね
0351目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:18:41.97ID:GbEfGPn20
過放電対策はやっぱ考えているんだね
0352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:37:11.07ID:GbEfGPn20
ただ今の電気機器はアルカリ乾電池を基準に作られているから厄介だよね
二次電池の特性に合わせて作ってくれれば助かるのだけどな
0353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:52:40.21ID:GbEfGPn20
1.25V以下になる部分のグラフ曲線がアルカリ乾電池と同じような曲線だったら
安心してアルカリ乾電池の代わりに使えたのにな
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 05:44:03.06ID:mqK5sc800
>>356
それでもいいんだけどまだ安定した良い商品が安く買えないから
あと電圧が安定してるから
0358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:17:00.60ID:Zc5qLR0a0
3.7Vなら3本あるけど、フラッシュライト用。18650も21700もライトに入れて充電だから充電器は持ってないな
0359目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:37:14.49ID:if8DYwHl0
別件でハードオフ行ったらデジチャージリフレッシュIIの330円ジャンクがあって衝動買い
試しにボルカノを充電してる
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:52:04.15ID:6ZwHOwwT0
デジチャージリフレッシュIIは単4充電するとLEDが10秒周期くらいで点滅する
充電休止期間を利用者に見せているらしい
単3だと充電中常時点灯する
0363目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 16:01:52.36ID:+rsTrSw400606
リチウムイオン充電池でも電流が多いと電圧が落ちてしまうなら
1.5Vタイプはニッケル水素のほうがマシだと思うのだが…
0366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:12:38.81ID:BAgHr5SDM
血圧計はオムロンのを買って3ヶ月経って1日2回計って計り直しもしてるが付属の電池はまだ切れてない1年くらい持つのかな
0367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:24:08.57ID:0HsBvhvE0
ユーザーが任意に電圧を調整できるディップスイッチ付きの単3形リチウム電池とかでないかね?
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:55:05.30ID:LVeEdvo80
スイッチの設定ミスって動かないと文句言うアホや、異臭と共に動かなくなる器具が見える…
0369目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 09:12:13.95ID:EjLxYdIw0
>>365
AC電源はついてるんだが使ってないんだ
血圧計は安定した姿勢が必要だから測る時ダイニングの机椅子になる
電池駆動でなきゃ出しっぱなしになって邪魔なんだ

>>366
オムロンだが一月ちょっとで切れた
おそらく多人数使用と備蓄の電池だったから消費早かったのかな
0371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 03:54:27.92ID:QYzGudFs0
FDKの黒が一本なくなった
なんで単4*2本仕様のマウスを買ってしまったのか、、、
0372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:11:34.52ID:qRDRW+qf0
高いマウスじゃなきゃ嫌だと言う人じゃなければ予備にして単3一本の奴に買い換えれば?
0373目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:41:22.14ID:6hcVXm9cM
というよりも電池をなくす人ってADHDの気があるから、
無くしようがない内部バッテリー系のマウスにした方がいいんじゃないかな…

いちいち気を取られるのイヤでしょ
0374目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:43:37.03ID:YThlOWIeM
電池に合わせて機器を選ぶとは流石ですw
普通は機器に合わせて電池を用意するものです
0375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:37:39.37ID:CJ3y1F3L0
無線マウスは店舗で触ってみて使い心地はもちろんだけど電池の蓋を開けて確認するよ
軽さで単4が良いと言う人も居れば重さで単3が良いと言う人も居て人それぞれだからね
0376目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:53:44.51ID:rTI9SMza0
充電池スレって事でスマホのバッテリーについて質問して良い?

俺の使ってる安物スマホの機能として充電を90%でやめてバッテリーを長持ちさせるって機能があるんだけど、

これって完全に手動で90%以上充電しないってやったら同じくらい長持ちするものなの?
実際には手動で出来るわけ無いだろってのは無視して手動で出来るものとした時の話。
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 19:10:41.44ID:YOcLhZmy0
満充電は避けろってメーカーは言ってるね
20%〜60%の間が一番劣化しづらいらしい
0380目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 20:22:53.92ID:igNqfhb80
だったらその範囲を0%から100%と定義しろよってカンジ。
今の状態じゃ事実上スペック盛ってるってことじゃん。
0381目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 20:45:34.60ID:YOcLhZmy0
そうすると使用できる時間が減ってしまいます。
だから、機能として後付する必要があったんですね
0383目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 17:05:18.33ID:XMbsPDlg0
律儀に定義したってどうせ隣国が盛り盛り嘘嘘のスペックで安い商品大量に流通させてくるんだから意味ない
0388目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 00:47:44.71ID:yi33M0MV0
>>387
単3で2000mAh級のスタンダードタイプが無難
単3で2500mAh級の高容量タイプは色々無理して容量稼いでいるので……
何か特別な理由があるなら、そこはもう自己責任でどうぞ
0391387
垢版 |
2024/06/21(金) 07:29:41.51ID:uZC+Qjk90
難しいね、まずは白から始めてみますわ。
0392目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 10:54:01.27ID:OL6yVzpca
黒は利用回数減らし容量優先
劣化しやすい充電池
更に単3形がベスト
単4は性能が低いので差が目立たないが劣化はしやすい
0393目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 19:28:38.69ID:I/umcHTQ0
充電回数少ないといっても500回と表記あるし値段も4本パックで100円ちょいしか変わらん
ということで自分は黒を選んだ
0394387
垢版 |
2024/06/22(土) 23:32:18.06ID:8MwPpPgf0
ますます悩むわ
0396目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 02:51:13.33ID:gqr78+n70
経験上高容量タイプはエネ黒で80回前後、中華ブランドで30~40回くらいで実用に耐えない低容量になる
富士通黒はまだ40回も使ってないけど今のところ容量低下が見られないので期待してる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況