X



充電池・充電器スレ Part68

0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:07:51.14ID:6KPU9/57M
電動工具のバッテリーは道具屋とかメーカーで回収してくれるのに何でモバイルバッテリーは回収してくれないんだろう
リチウムポリマーが駄目ってことなのかな
0074目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:48:17.20ID:1SZRWzM/0
>>71
じゃ、自然の海洋生物の死骸はどうなってんの? 人間から見たら生活から出た「生ゴミ」でも、魚の死骸は魚の死骸だし。
たかが一個人の人間が捨てた魚の食べ残し程度でそんな汚染問題になってたら、海の底は太古からの生物の死骸でヘドロだらけじゃないの。
自然分解されないプラスチックや有毒な化学物質はともかく、魚のあらなんてむしろ海の生き物のエサになるだけだよ。
骨も時間は少々かかるかもしれないが、完全に分解はされるでしょ。 現に海底は野生の魚の骨だらけになってないんだし。
もともと海に住んでた魚を捕って、食えるとこだけ食って残りを海に返しただけとも言える。
自然分解される生ゴミでも企業や自治体レベルで大量にどばどば海に捨ててるようならさすがに問題だろうけど。
釣堀の話も、人工的で狭い釣堀と大自然の海を同レベルで考えてもしょうがないでしょ。
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 17:51:37.10ID:xKHtJBwY0
さっきTVで見たけど爆弾電池やべーな
よく見る首にぶら下げてる小さい携帯扇風機だったけど1回落下させたの使った場合の爆発力がヤベーレベルだった
中の電池がどのくらいかは知らんがこの電池よー衝撃に弱すぎだろ?

爆発しやすいとかどんな欠陥電池なんだよ! 
ゴミには捨てられねーし爆発する危険あるし性能に目がくらんで普及だけさせて知らんぷりとかヒデー話だよ
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 23:58:17.58ID:R1XNCchE0
性能は良いけどターミネータの電池並みに爆発
とにかく衝撃を加えるな 1回落としたら2度と使わんほうがいい
爆弾危機一髪やで(笑
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 08:44:54.83ID:jEcx5dE7M
早く安全な電池に置き換わって欲しい
といってもすでに販売されてしまったものは数十年に渡ってあらゆる場所で発火を続けるだろう

PCBや水銀みたいな子の代まで続く負の遺産になるだろうな
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 10:20:04.35ID:/6OigYeW0
まぁこのスレ向きのニッケル水素電池はそこまで気をつけなくてもいいんじゃね
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 11:28:03.06ID:FfmELYP4F
一度でも過放電、過充電やらかすと弁の密封性が落ちるから
車内の温度変化でも液が少しずつ減ってくかもね
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 21:22:36.19ID:VZ4EmvhK0NIKU
3時間ほど前の森林放置の壊死問題の番組やってて
有効活用の一端で炭の電池で街灯とか監視カメラの電源にしてるってのがあったんだけど
リチウム電池より大きくかさばるがメリットとして低温に強くメンテナンスがいらないって言ってたんだけど
最後に担当者が「爆発することもないし安全です。」ってちょろっと毒吐いてたのが笑った
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 22:48:54.01ID:P5+Kav1kM
プライムセールで無意味に買っちゃう中華モバブはよく燃えそうなので燃えるゴミですよね
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 09:43:05.89ID:G4TWug+2M
保護回路付きリチウム16340が1mmほど短くて
電池ホルダーの中でゆるくて接触不良が起きてしまう
長さを足すのに定番のものってありますか?
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 12:29:12.25ID:Zagido1+0
ネオジム磁石が定番なんだろうけどハンダ盛ったほうが楽で安全だとは思う
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 22:07:00.91ID:jcF2e/8aM
USBで直接電池に接続するタイプの1.5vリチウム充電池アマゾンで見つけた
楽天だと単1が2本セットで4000円か高いな
ダイソーでアルカリ40本買えるやんか
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:52:38.21ID:renNj6270
中の18650電池目当てに扇風機を買う 電池単体で買うよりも安くなり扇風機も付くのでお得すぎ
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 23:12:36.19ID:q3gXAhFkM
PCケースファンも安いのはオイルが切れるのか直ぐに異音がしてダメになるから携帯扇風機も直ぐにダメになるよ
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 23:56:46.81ID:vp2QRiSP0
アマゾンで720円の首掛け扇風機 ちゃんと18650で3400mAhの印字
https://m.media-あmazon.com/images/I/61ZVCjuZO6L._UC175,175_CACC,175,175_.jpg

中華系製品のバッテリー容量詐欺多いからスペック通りは珍しい
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 10:52:42.12ID:/+wpjHv90
Li-ionが内蔵された物の容量詐欺あるある、多くの例が計測した人がバカなだけ
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 05:21:06.56ID:Qd015Cqo0
>>98-99
それさぁ個人の意見だが例えば10000mAh(37Wh)表記のモバイルバッテリーだったとして空から5V8800~9250mAh充電できたら及第点って事にしてる

2年前に買った当時まともと思われたメーカーの10000mAhのは今でも1万弱充電できてるし今年しまむらで買った空調服付属の5000mAhも5000弱だった
5年位経過してがっくり容量減ったなって感じるバッファローの5200mAhの製品が直近18.7Wh充電できたから3200mAh相当までにヘタったなって感じ
ちなみに今年アマで全く期待せず買った1000円ちょいの10000mAh(37Wh)は初回から33Wh程度しか充電できない期待通りの結果となったw
0101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 21:39:29.75ID:O6WK6jCn0
>>100
充電池の容量って、充電時に投入する電力量じゃなくて、放電時に取り出せる電力量のことじゃねーの?
0106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 13:14:08.40ID:Jcz5hi1Na
>>103
専用の電力計をお持ちのプロフェッショナルの方ですね
いろいろご教示願いたいものです
0109目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 14:17:36.49ID:Qe4wB53x0
晩春くらいにアイスクリーマー用にCR123a互換リチウム充電池
買ってひと夏試したがワンシーズン問題なく使えた
来年も使えたら良いな
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 01:48:03.50ID:S2XCLx1q0
CR123aの二次電池って形状は同じなのに3.7Vと3.0Vのやつがあるじゃない
基本的に保護回路ありで売ってるのしか見たことないけどアホな充電器だと充電し続ける?
過充放電しないための保護回路なんだから電圧上下限にきたら回路が充放電やめるはずと認識してるんだけど
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 12:30:46.96ID:2pKFZxZR0
容量詐欺をしているのはどれだ!? USB充電できる単3形リチウムイオン電池を分解レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=xifrWwwf0hY

SMARTOOOLS単3形USB充電式リチウム電池1.5V定出力2600mWh AAセル(USB Cケーブル付き)1.5H急速充電電池
Deleipow 単3形 リチウム電池 単3形充電池 USB充電式 リチウムポリマー 3400mWh

SMARTOOOLS 公称容量2600mWh セル容量2391mWh 実容量1859mWh
Deleipow 公称容量3400mWh セル容量1562mWh 実容量1120mWh
0117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 17:52:19.62ID:CL89O6lu0
>>114
Deleipowの充電器タイプ使ってるから容量詐欺だったら泣くなぁ
重さ17gあったからUSBタイプよりはマシなことを祈るわ
0118目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 18:53:30.12ID:i1cD0GLE0
アマゾンのレビューでも馬鹿みたいに喜んでる奴居るけどアイツらの殆ど容量計測もせず商品のスペック信じてるおめでたい奴ばかりだからな
たまに計測してる奴のレビューはあるけど星5で馬鹿がどんどん買っていく悪循環
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 22:55:15.31ID:dMDgCug70
オクとかで売ってる廃バッテリからバラしたセルも粗悪品混ぜて売ってたりするからな
5本に1本は内部抵抗200mΩ超えてるとか
0120目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 01:15:58.93ID:6niKF2ddM
単三リチウムはエネループと違って電池切れ1秒前まで1.5V維持するから鼻毛カッターとかが最後までパワフルで良い反面バッテリー切れ警告みたいなんは機能しないのだけが不便だった
去年からXtarのLC4使ってるけどこいつは切れる直前に1.1Vまで落ちる機能ついてるから完全にエネループの上位互換
大手だけあって容量詐欺もなかった
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 17:48:47.62ID:ASmkd+S20
ワイ、子供の時に使ってたニカド充電池以来、充電器持ってないから買おうかと思うんやが
とりあえず富士通の中身は国産エネループって話から
富士通の電池を買おうかと思うんやが

ちょっと迷ってるんやが、
富士通 ニッケル水素充電器 FCT345F-JP(FX)
       急速充電器 FCT344F-JP-FX
とあるんやが、一般的には急速の方がお勧めなんか?

個人的には早く充電する必要はないんやが、800円差で後で後悔するのもあれやしな
聞きたいんやが「急速充電器より通常充電器を選ぶメリットは値段以外にある?」
電池の寿命が持つとかそんなんあるなら別に普通の充電器買うんやけど
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 06:52:38.74ID:mCyAPaUJM
>>123
その通常充電器は内部で2本が直列つなぎになってるので
同じ状態のバッテリーが偶数本ないと充電できない
バッテリー1本や3本の器具で使うと詰むし
バッテリーが調子悪くなったときにどちらの1本が悪いか区別できない
避ける方が良い
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 17:41:49.09ID:EM8yutTm01111
>>124
トンクス
あ〜、この商品の通常のやつだと偶数充電以外いかんのか

これは2000円ぐらい出して1本ずつ充電できるやつを買った方がええか
0126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 13:05:49.85ID:yruy/4H6M
16340リチウムバッテリーを通販の3店舗で購入したら
長さが33.1mm, 34.0mm, 35.0mmだった(全て保護回路付き)
長いのはバッテリーホルダーが壊れそうなほどきつくて
短いのはネオジム磁石を挟まないと接触不良になる

なんでこんなに寸法に差があるんだろ?
材料原価カットのために短くするのはあり得ると思ってたけど長いのもあるんだな
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:19:25.29ID:II3/pZk1a
充電池は製品の内蔵機器用途別にカスタムしたものが多い
フラットトップ端子でラグ溶接し複数束ねパック化してリード線でコネクター付けて基板に挿して利用したり使用されているので乾電池のように挟み込む使用法はほぼない
0129目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:10:10.21ID:YMeCZa9vM
そもそも16340とかの規格は電池のサイズでしょ
保護回路の分だけ長くなって当然では?
0131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 19:15:56.42ID:T6tb2b8oM
ごめん、>>126 >>130だけど保護回路無しかも
プラス極の出っ張りから溝の中心までどれもだいたい4.5ミリなので保護回路入らないね
保護回路入りと宣伝してるやつの写真では7ミリくらいはありそうだ

にしても±1ミリ近い差は大きすぎだよなあ
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 18:44:27.49ID:d3dkNxGb0
大量同時充電とか12本ストック自動充電とか、電池ごとの使用頻度とかバラバラでペア組んで機器で使うって事?
0143目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 18:41:20.16ID:ocNhheZ/0
頭悪いと言える時だけ現れる
頭悪いと書き込む為に現れる


お前はそれを繰り返している 何故それをしてしまうのかわかるか?
0144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:15:37.51ID:+29eqIPf0
また不燃ごみから充電地を拾ってしまった
アマベーシック2400mAH、傷だらけで+極からサビが出ていたが、百均チェッカーは勢いよく反応し、550mAh/hで5時間位充電できた
今年、エネループ2本、エボルタ7本を拾った(全部使える)
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:16:20.60ID:uyAwnYpn0
公民館の乾電池回収BOXにニッスイが結構捨てられてるけど
日本の充電器の基準が厳しいのでそれ以外の充電器で充電すると普通に使えたたりするんだよな
5年くらいまえに道に落ちてたニッスイ2400mahを100均ので充電したら使えたことあるぜ(容量はしらん)
0146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 02:10:26.63ID:JaIO4R4H0
昔結構大きなチェーンのリサイクルショップで働いていたけど、買い取った家電のリモコンにエネループが入っていた事がたまにあった。
液漏れやら保証の関係上、入っていた電池は確認もせずに問答無用で廃棄&店で用意している電池で動作確認ってながれ。

1回だけ「さっき売ったやつのリモコンにエネループ入っていた筈だけど、アレだけ返して」って客がいたが
入っていたのは乾電池だった てのがあった。
0147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 23:19:29.54ID:BeGUN+b20
モバイルバッテリーの容量詐欺がもう何年も放置されてるんだよなぁ
レビューで計測マンのおかげで容量詐欺が明らかになるのだが
みんなサクラみたいな「○万mAhもあるので安心です」「もしもの時の安心感が違う」「スマホ何回も充電できるコスパ最高!」 こんなのばっか
30000mAhが半分以下の10000mAhだったり 20000mAhが半分以下の5800mAhだったり半端ない詐欺が明らかに

分からないことをいいことに容量詐欺モバイルバッテリーやりたい放題
0148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 00:25:12.52ID:iHRpcfvg0
供給するときの電流で回路の消費は変わるからな
実際に内蔵されている容量の半分ならまったく問題ないレベル

表記の問題はある

容量をはかる人の問題点は、分解してバッテリー単体で計測してないから何も証明できていないことが多い
0150目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 14:58:03.50ID:YRl8BebCM
以前、2600mAhのセル直列2本のモバイルバッテリーで
本体や箱に2600と大きく書いてあるやつが投げ売りされてた
5200って書けば普通に売れたのに
いくつも買っておけばよかったな
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 22:46:47.11ID:Y0tfK3jwM
>>151
実際のセルの直列並列に関係なく
市販のモバイルバッテリーの容量は3.6Vに換算した値が書いてあるのよ

換算してないのは>150以外に見たこと無い
0153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:54:17.39ID:e7mQrspa0EVE
昔買ったパナのBQ-390っていう充電器をずっと使ってるけど問題ないですかね
0154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:57:42.82ID:fC0INwdW0EVE
まともな容量の中古18650リチウムイオン電池を安く売ってる店って無い?
ソーラーセンサーライトの内蔵電池が実測300-500mAhしかなくて交換用を探してる。
新品のハイドレインセルを売ってる所は知ってるし買ったこと有るけど、そんな出力要らないし高いし。

ヤフショで電動アシスト自転車やら電動工具やらのバッテリーから取り出して検品したっぽい
中古セルショップが品切れまみれに成ってアテが外れてしまった。
太いLiFeは残ってるけど、電圧違うみたいだから使えない。
0155目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 11:31:42.42ID:knZwDU7GaXMAS
>>153
対応電池でなくても充電できてるなら問題ないけど、
できたら電池を新しくするタイミングで充電器も対応品に買い替えるといい。
0156目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 16:51:35.13ID:WJzHCDGH0
中古の18650を売ろうと考える人にまともな人はいません
例え未使用でも分解抜出も同じ
たかが知れてるのにわざわざ中古を買おうと思う人も同じ
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 20:20:16.42ID:ktYgf43H0
エネループ多めに充電したくてisdt n8検討してるけどリチウムイオンも使えるほうがいいかなぁ…
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 22:38:05.34ID:ZS64ost70
>>162
N8はLIB対応みたいだけど、18650とかのAAより大きいサイズのLIBも充電したいって事かや?
ならC4AirとA8Airの二つにするのはどう?
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 00:06:35.55ID:U7FXc/Zn0
そうそう 18650とかも使えた方がいいのかなぁって
一応リチウムイオン充電器は2つほどあるんだけどね
結構調べてみたけど多めのってなかなかないね…メジャーそうなのってmiboxer c8とxtar vc8くらい?

Airって付いてるの結構安くてよさげだけどやっぱり画面欲しい気もするな
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 05:32:36.68ID:dd35tIpV0
C4EVO2台並べて使えば良いんでは?アダプターにタイプC2個ついているヤツが必要だが
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 09:50:15.80ID:Q6cjCq530
MiBOXER C4-plus使ってるけどニッ水の電圧が高いからニッ水はBQ-391を使用してる、他のモデルもそうなのかな
保護付き21700も入るしリチウムイオンはC4-plusだけ使ってる
中で100Vから12Vにしていて電源回路と充電回路が基板上ではっきり分かれてるから12V仕様にするのも簡単
アダプターの出力に気を付けないといけないけど
0167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 08:22:26.69ID:HbHQyWC50
FDK製(初代エネループ同等)の単3ニッケル水素何だけど、しばらく使って過放電もやらかしたので内部抵抗値が高くなった。
それで充電と放電で内部抵抗値を把握しようとしたら、充電と放電とで値がだいぶ違う。
どちらを基準に考えたら良いでしょうか?
0169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:06:47.49ID:PREayG7W0
だ9jへんだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


飛んで紋愛子とが 起こったぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 21:13:19.27ID:zFiQRlAU0
充電式電池というのは高額ですが、繰り返し何百回も充電して使えるので結果的に割安になるというものです。
時計というのは一度電池を換えれば数年間はもちますが、こういう機器に充電池を使うのは逆に無駄なんですよ。
例えば、時計の電池が3年もつとすれば、30年で10回しか充電しないことになりますので、数百回、数千回、充電して繰り返し使える充電池のメリットが無いと言え、そういう機器には安物の乾電池を使う方が良いのです。
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 20:06:25.92ID:yoGzdhYh0
「充電不要スマホ」、中国が開発。原子力電池でまもなく市場投入へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1560440.html

最初の製品は「BV100」という名前で、世界初のコンシューマ向け原子力電池となる。
電圧は3V、出力は100μWと小さいが、本体サイズはわずか15×15×5mmでコイン1枚よりも小さい。常に電気を発しており、毎日8.64J(ジュール)、毎年3,143Jのエネルギーを発することができる。
2025年には1Wの製品を予定しており、法律および政策的に問題がなければ、「(事実上)永遠に充電する必要がないスマートフォン」や「(事実上)永遠に飛び続けられるドローン」も実現できるとしている。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況