X



【電球】LED照明 60灯目【シーリング】

0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 21:38:50.69ID:hvHXzhrj0
元々は蛍光灯を紐を引っ張って明かりをつけてたわけだけど
シーリングライトでリモコン操作になったら一見便利なようで
紐よりも、リモコンを無くしたり探すのが面倒とか
だったら声でつけてるようにサブ的にしとけば便利かなって考えると
スマホアプリでもサブ的な意味で使えた方がいいのかとか
色々考えるだよな、何が一番便利かな
0161 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 22:02:04.62ID:g+eFE/gu0
自分はEchoスピーカーでアレクサ操作での音声入力点灯消灯が便利で利用してるけどね
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 04:27:34.36ID:PQCvu7M/H
スマスピ使いはじめると従来のリモコンは面倒で使えなくなるよね
うちもスマート家電中心に買ってる
0163 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/05/11(土) 06:09:12.56ID:EtSUsj8O0
シーリングの話だと基本は壁スイッチでオンオフにしてるから、親父がたまに
リモコンで消してて壁スイッチで反応しない時に腹が立つ
0167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:43:47.94ID:C6MVyEaa0
>>160
リモコンを紐で吊るしたらいいよ
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:04:45.70ID:BPiInN+F0
>>137
色温度高いタイプが好きなの?白い光は不気味にならない?

最近、家の照明の明るさを抑えて生活するようにしてみた。
風呂も150lmのランタンを使用してるw
睡眠の質が改善したので、光は結構影響あるなーと思ったり。
0169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 04:58:49.09ID:wOcys8O00
壁スイッチを短くオンオフすれば明るさとか操作できるけど
それやってると壁スイッチが壊れそうで
壁スイッチ壊れたら自分で交換できないから業者 呼ばないといけないし
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 07:12:56.11ID:FhrAYAhq0
>>167
吊るしてあるリモコンを引っ張ると操作できるプルスイッチ付きのリモコンがあるといいな
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 10:07:30.56ID:+6bMrb+NM
>>170
ダイソーでエクステンション付けとけば最高。熊の鼻を押すと短くなるやつよ
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 10:52:02.30ID:f+WbyJOt0
なんつか家電スレの中でここだけジジババの老人しか居ない感じ会話で草
IOTとか死ぬまで全く関係ない人生で終わりそうだな
0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 11:02:32.57ID:y8snSLJ+0
>>172
IOTとか完成度が低いから使われない

>>170
そのうちカメラで手の動きがひもを引っ張る動きだと認識してOFFになるようなリモコンできるかもね
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:52:53.20ID:2dCHw0uP0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 22:02:33.30ID:ryvEfKSK0
一番の完成形は、何をしなくても暗くなって人がいたら勝手について
全てが操作不能で自動に適切についたり消えたりするようになればなあ
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:15:25.43ID:QP+9mpkP0
会社の照明がそうなってて、一人で残業してたら自分の周り以外真っ暗になる。
でトイレタバコで立ち歩けば、行く手の電気が次々とついて行くタイプ。
こないだ奥の方の電気が突然ついたから「誰かきたのか」と思って振り向いたものの人影はなく、その地点に様子を見に行ったら誰もいなかった恐怖…
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:47:19.90ID:mSN3n3OG0
こんなスレあったんだ。自分の部屋にはホタルクス12畳+googleスマスピとアイリス音声操作12畳のふたつを付けてるけど使い勝手はやはりネット不要のスタンドアロンで動くアイリスかな。明るさ調整や色温度、常夜灯だけとかスリープタイマーも音声操作だけでいけるし反応のタイムラグもgoogleやAlexaより少ない。
部屋でテレビは見ないけど反応が良い分 つべやアマプラでもごくたまに反応してピッと鳴るので映画とか見るときは興が削がれないように壁スイッチでアイリス側だけ切ることは確かにある。
ただ全灯時の光の質はホタルクスの方が好みかな。わずかだけどアイリスより明るくて白いものがちゃんと白く見える。
0180 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 18:43:49.82ID:t9jcBaa60
ホタルクスを持ってるけど青白いというか緑がかってるというか演色性がアイリスより低いのがなあ
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:23:43.04ID:uDfU+jDV0
何年も前のアイリスならウチにもあるんだがフリッカー出てるわ
今も変わらんのか?
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:45:56.08ID:Xzol2Nhi0
アイリスは言うまでもなくゴミだけどホタルクスも演色性低いから個人的には論外だわ
オーデリックが一番良い
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:55:51.19ID:EHxGdzfn0
>>182
今も変わらんことがX(旧Twitter)辺りで検索すると動画で上げてる人がいて確認できるぞ。
/ginji111/status/1769914315019358484
この動画とか、点灯展示してあるやつを全体的に撮影してるのでわかりやすいけど、酷いフリッカー出てるの全部アイリスオーヤマ()

実は調光や調色機能が付いてるやつは調色でどちらかの色のLEDが暗くなっていくときや、光量を落とすと少なからず出る。ただ、ちゃんと設計されたやつは60fpsで撮影しても見えない。それこそシャッター速度1/1000以下にしてようやく波波しはじめる程度。

ちなみに、いにしえの銅鉄安定期の蛍光灯は電源由来のフリッカー(つまり50Hzや60Hz)が出るので、人によっては点滅して見える。その後登場したインバーター蛍光灯は電源より高い周波数で点灯しているので、目で見えるようなフリッカーは出なくなった。
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:06:26.33ID:EHxGdzfn0
>>183
実勢価格が全然違うものと比べられましても・・・

とか言いながら自分はサーカディアン使ってるけど()
専用リモコンのデザインがアレ過ぎるので変なもの好きな人にしかすすめられん
ただ、BTリモコンなので向ける必要どころか壁の向こうからでも操作できるw
0186 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 02:44:37.43ID:vp7eGR+L0
アイリスでフリッカーなんか出たこと無いわ
0187目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:40:09.74ID:z5RAfS1s0
出ない機種(調光調色なし)もあるってだけ

どうせ品質相応の値段だから、わざわざ差額2千円程度をケチってアイリスとかドウシシャ買うのは安物買いの銭失いでしかない。
0188 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 19:48:56.74ID:vp7eGR+L0
調光調色機能付きだけど出ないわ
というかチラつきが肉眼で見えてたら返品の嵐
0191 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 19:52:21.08ID:vp7eGR+L0
肉眼で見えないレベルに文句言ってるアホじゃ仕方ないなw
同期で文句言ってるw
0192 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 19:53:40.37ID:vp7eGR+L0
LEDTVやタブレットもチラついて仕方ないんじゃないかw
0195 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:32:31.66ID:gZzqVBt00
そもそもPSE改定で一定基準が定められてから10年以上経過してる
基準未満のフリッカーがあるとかまだ言ってるのは情報更新できてないおじいちゃんだけ
0196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 23:51:02.69ID:uGDIgXhx0
適当にパナのやつ買っときゃ間違いない
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:25:20.23ID:gn7I/pxR0
国内メーカーでも中華OEMとかの場合怪しいけど、195がドヤ顔で紹介してるPSEのフリッカー基準、よほど酷いものじゃない限り通ってしまう。

一般照明用として光源にエル・イー・ディーを使用するものにあっては、光出力は、ちらつきを感じないものであること。
この場合、次に掲げるものは、「光出力は、ちらつきを感じないもの」とみなす。
a 出力に欠落部(光出力のピーク値の5%以下の部分)がなく、繰り返し周波数が100Hz 以上であるもの。
b 光出力の繰り返し周波数が500Hz 以上であるもの。


“次に掲げるものは、「光出力は、ちらつきを感じないもの」とみなす。”

官能試験の結果によらずみなすというので基準がゴミでした!
0198目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:36:17.35ID:gn7I/pxR0
ちなみに日亜の「LED照明のちらつきについて」というレポートではエナジースター基準での数値と官能試験結果を並べてあるけど、PSEの基準だとちらつき感じる可能性があると結論付けられている。
500Hzにおても、パーセントフリッカー100だと素早い動きでちらつきを感じるとあるので、人間の目は意外と見えているということ。
0199 警備員[Lv.8][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 10:52:52.08ID:v2XTqCli0
12年前の話を今更知って
今度は基準に文句言いだすとかアホなのかな
0200目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 12:49:44.47ID:xze+tLxF0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:16:04.34ID:Sw8/6cLg0
アイリスの人感センサーLED電球はたまに肉眼でフリッカーを認識できる時があるけどシーリングの方は全く分からないな 製品による出来不出来の差なのか個体のバラつきなのか・・
0203目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:56:13.58ID:mMT5onDga
安いLED電球は安いからチラつきを感じやすく、
トイレ、廊下、階段、物置など滞在時間の短い場所で使うのに向いてる。
その点シーリングランプは部屋で使うことを前提としてるから対策してある。
0204目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:22:37.99ID:lQ5uZgsH0
アマでWi-FiやBL、リモコンで調光調色出来る安いのやエジソン型電球とかも買ったけどフリッカーなんかひとつも出ないな
アイリスの肉眼でも分かるのなんか終わってない?たまにとかでも製品として今時ないわ
0205 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/20(月) 12:02:54.49ID:yOqGg/V60
目視できるとかできないとかいちいちブレブレで笑うわ
0206目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:29:06.83ID:GhdeBNPz0
ダイソーの砲弾型LED電球20個くらい買って10年近く経つが切れたのは2個だけ、他はちらつきも全くない。
フリッカーを動画で撮ってチラついてるのを指摘して騒いでる人は未だ居るんだな。
動画で撮れば信号機や車のヘッドライトさえチラつくのに。
0208目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:05:03.38ID:WhIkfdMJ0
シーリングライト色々と声、アレクサ等、スマホで操作で何がいいか調べると
SwitchBot プロと無印に行き着くだけど、操作関係はよさそうだけど
レビューを見るとシーリングライトがすぐ壊れて明かりが付かないとか
サポートがあれとか散々書かれてるのですぐ壊れるのも嫌だなって買えない
それとプロと無印、スマートリモコン機能とハブ機能の違いもよくわからん

結局はじめてのSwitchBotならプロを買えって事なのかな?
あとそうそう、シーリングライトって部屋の上に設置するけど、そこから部屋の下にあるテレビの操作とか上手くできるの?
そういうのも知りたいな・・・
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 02:28:51.72ID:XLeMgZQc0
15年程前に買ったツインパルックが未だ現役なんだけど
駄目になる前に、LED照明器具に買い換えた人居るのかな?
0213目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:28:20.92ID:LTaYuKN/M
めったにつけることはないが無いと困る所はいまだに蛍光灯でも不都合無い。今あるモノが使えるなら5000円ぐらいでもLEDに換える気は起きない。
高輝度高耐久蛍光灯は当時照明技術の最高峰といったところでそれ自身はすごいものだから使えなくなるまでそのままでよい。
0214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:05:38.84ID:v3X33lSc0
安定器・グローランプ・インバーターなどの点灯回路の劣化は気になるな
でもリモコンじゃなければ常時通電してないからまあいいか
0215目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:10:42.69ID:DNfOYTKn0
エジソン型電球のLEDがあるようにそのうち蛍光灯を模したLEDが出たりしてw
点灯時数回チカチカしてからついたりたまーにチラついてカッチンカッチン何度かグローで点き直すのを再現するLED
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:22:44.83ID:XLeMgZQc0
>>212
暖色系だから分かりにくいんだよ。
0217目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:27:50.49ID:XLeMgZQc0
ただLEDだと虫が寄りにくいだろうから、メリットは大きいかな。
蛍光灯だと発熱作用が伴うし、LEDだと発熱作用が無いとなると
暑い夏の季節は、LEDのメリット大きいか。
0218目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:05:19.93ID:L+27EjHvM
>>205
そういう反応はかなりの個人差があるぞ。
ブレてるんじゃなくて、周期とかパターンとかに対する「感覚の個人差」があるんじゃないか?
少なくとも、誰でも自分と全く同じ感覚に決まってると思い込むのは間違ってるな。
0219目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:38:38.55ID:DNfOYTKn0
やべぇwwコイツ完全に笑かしに来てやがるwww
周期とかパターンとかww撮影する機器の差異による見え方ならともかくフリッカーが個人差とかww本人もたまにとか言ってるんだからコイツはその日の体調によってもフリッカー見えたり見えなかったりするんだろな
おっもしれ〜www病院逝けやww
0220目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:06:01.00ID:lznXVtlb0
>>219
で?
おまえは信号機やLEDヘッドライトもフリッカーが発生してるとクレーム付けてるんだろうな?
0221目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:21:18.60ID:hItpuYkc0
つけないよ
何を根拠にそんなキチガイ発想するの?自分がキチガイだからそうなんだね
キチガイこっわっ
0224目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:46:25.18ID:jXruPIif0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0225目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:44:04.05ID:b0jSvvFB0
>>139
2005~2010くらいの地デジのテレビみたいな感じで2012~2017くらいで一通り行き渡ったらそら売れねえわな
0228 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 23:51:02.30ID:yJYXcCS40
うちもめったに点けない照明が何か所か蛍光灯のまま
1年で10時間点けるか点けないかなので、蛍光管が切れたら替えるつもりでそのまま

それよりも仏壇内の照明が4W・6Wの直管蛍光灯で代替がない
LEDに変えようとすると仏壇引き出して分解しないとできない
かなり厄介
0229目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 08:06:00.09ID:dQI8Zfro0
>>228
仏壇内なら人感センサー付きの電池式はいかが?
近くに誰もいないときに点灯すると怖いけど w
0230目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:18:00.60ID:fl5cjPUK0
あるあるだろうけど、「工事不要、専用スターター付き」と書いてあるので安心して買って、「たとえばスターターだけ傷んだらどれを買えば良いのかどうなのか」などと思って検索したら、「LED直管灯は古い設備に付けると火災の危険、業者に相談を」って、おいおーい! 慌てて旧来品に付け替え替えたわ。
古い設備だからこそ工事不要のフールプルーフなのが欲しいんだろうがよ。そういう規格のを出せよ。むしろそういう規格でないのなら出すなよ。
0232 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 12:46:26.42ID:EOo9izeg0
>>230
直管型LEDを買って、そのまま使ってるけどね
本当は内部配線をカットした方が数ワット節電らしいけど
危険だと言って業者に相談とかよくあるし
0233目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:47:46.51ID:X/0sVhkU0
洗面台に直付けされてるミニ直管蛍光灯を、直管型LEDに付け換えたけど
何ともなく使用出来てるね。
もう38年も経つけど。
0235目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:13:48.72ID:Reiid0Mn0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:01:09.28ID:Cv1lYKJw0
>>236
今年4月に買ったやつ見てみた
24年1月製ってシール貼ってあった
部品余っててまだ組み立ててたんやね…
0239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:59:44.50ID:ysQPAvQmC
10Wの蛍光灯型LEDをグロー交換で取り付け。ワットモニターで測ったら10.1Wだった。
工事しないと、っていうのは工事業者の都合だと思う。
何ワット位のロスがあるとか、技術者なのに普通説明してないし。
0241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:18:50.00ID:36OcQahU0
>>239
10w直管LEDダイソー550円を門灯に付けたとき、電流なんかは調べる方法無いけれど光るスイッチ輝度が下がったので消費電力が減ったと勝手に思っていた。変わらないのか
0242目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 21:28:33.61ID:ysQPAvQmC
239です。

書き方が悪かったかな。
器具は20W型、蛍光灯型LEDの消費電力表示が10W。

安定器はそのままのグローランプ交換でも、安定器によるロスは殆ど無いって書きたかった。
節電の効果は勿論大あり。
だから安定器カットしないとロスが大きいっていうのは工事が減ると困る業者の誇張じゃないかと。

ちなみに同じ器具に普通の18Wの蛍光ランプを付けたら、21.5Wだった。言われる安定器のロスはちゃんとあった。
更に同じ18Wの蛍光ランプをインバーター器具に付けたら、ワットモニターの表示は24W。
インバーター器具の方が消費電力が大きかった。

あくまでもウチでの結果です。
0243目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:00:46.04ID:7uOH2t8f0
安定器外せ厨は電電板でも良く聞く
部品一個でも故障原因になりうるとか負荷抵抗があればそこでロスするとか

しかしだ
電圧変動があったときチョークコイルとしてサージフィルタになる
元々そういう働き

いらんもん置いといて気分悪くて外す、ならわかる
残して短絡してもいいが手間に見合う意味なし
0244目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:11:29.23ID:DYjkVNjp0
蛍光灯灯具に直管型LEDランプをぶち込むのは工事有無を問わず魔改造の類だと思うがなあ
0245目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:23:58.25ID:ul88aT3G0
普通の置き換えは電球までだわな。

でも蛍光灯に引っかけシーリングついてない家もあるしなぁ
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:34:26.15ID:oyyPha750
人感センサー付きの小型シーリングで

  天井
─┬─┬─
┌┘  └┐
└───┘
ではなく(これはよく見かける)

  天井
┬───┬
│     │
└───┘
みたいな張り出しがないのってない?
張り出しがあるとそこに埃が溜まりそう
0247目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:46:13.35ID:ugjwlBRV0
安定器をバイパスするくらいなら器具ごと交換するか安定器(電源ユニット)とソケットを交換してLDL20/LDL40にするかな
0248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 01:21:04.13ID:cw3pIclvM
>>246
引掛シーリングを使うものであれば天井との間にスポンジがあって少し隙間ができるだろうけれどこの辺でしょうか
www2.panasonic.biz/jp/catalog/lighting/products/detail/shouhin.php?at=category&ct=juutaku_catalog&id=S00120904&hinban=LGBC81043

電源直結でよければ隙間がほゞ生じない器具あるけれど
0250246
垢版 |
2024/05/25(土) 12:42:38.79ID:oyyPha750
肝心の出力を書いていませんでした。玄関・廊下用で60W電球相当もあれば十分です
ヨドバシ.com - アイリスオーヤマ IRIS OHYAMA SCL6LMS-MCHL [小型シーリングライト メタルサーキット 人感センサー付き 600lm 電球色]
s://www.yodobashi.com/product/100000001004259059/
みたいなので埃が溜まらないような形状のががないかと

>>248
サンクス。検索しながら薄々そんな気はしていたけどあまり選択肢はないのか
電気工事士免許を持っているわけではないので引掛シーリングにしたいですね
直結だと確かに選択肢は広がりますが壊れた時のことを考えると悩ましいです

>>249
今探しているのは低出力かつ点灯時間が短い予定なのであまり気にしなくて良さそうな気はしています
あと点灯時間が長いリビング用のシーリングとかは部品の劣化等を考えると5〜10年使ったら点いていても
交換したほうが良いように思います
0251目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 13:12:22.37ID:+P+3ubN20
>>244
安定器の不調で点灯しなくなったコンセント式の吊り下げ蛍光灯を修理ついでにLED専用に改造したことがあるけど配線が単純で直結改造自体は楽だったな。
最初はプロ用の圧着工具などの機材が意外に高価で面食らったけど最終的に30台ほど改造したので十分元は取れたと思う
まあ万人にオススメなことではないけれど。
0252 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 13:19:09.14ID:iV4MyYiv0
LEDシーリングライトって機器コストだけ見ると最終的には機器丸ごと交換で割高だよね
丸管スリム管のように規格化してくれたら無駄がないのに
本体一体化LEDは無駄に感じる
インバーター内蔵の蛍光灯本体とか20年位持ちそうだし
0253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:16:40.10ID:8UzsFQh70
なんて言うか電力ロスの為に外すと言うより昔ながらの照明器具(今のやすっぽプラでない)を使うのに余計な重量物の削減で安定器外すって感じ
って言いつつ結局ウチは築40年以上で殆ど住んでなかった家だから蛍光灯へ移行する時期を飛び越して殆どが白熱灯のままの家だったので安定器外して再設置した器具は僅か2箇所のみ
直菅やバルブ型LEDで無く面型の円形タイプを入れた
入れたはいいが明る過ぎて困ってるw
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 00:02:31.71ID:A0KZvnm90
>>252
> インバーター内蔵の蛍光灯本体とか20年位持ちそうだし
個体差もあるけど、使用頻度や使い方によるところが大きい
職場のHf32型は10年くらいで片っ端から壊れだしたし、自宅のペンダントは使用頻度の高いほうは10年程度で壊れたし、使用頻度の低い方は20年ほど経った今もまだ使えてる。

ただインバーター蛍光灯は蛍光管を適宜交換していたら寿命は伸びやすいと言われてる。
劣化した蛍光管を使うと点灯させるための負荷が大きくなるらしい。

ちなみにLEDシーリングとか公称寿命4万時間で、10hr/dayで10年ほど使える想定だけど、公称寿命って光束が既定値を下回る見込みの数値なので、それこそ254の指摘のように4万時間も経つ前に不点灯になる可能性もあるし、光束を維持できてないだけで壊れないかも知れない。
0256目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:03:45.00ID:iGopzDcL0
家じゅうスパイラルパルックなので替えが無いと思っていたら、
中身だけはまだ売ってるのか、さすがはパナだな。
0257目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:50:01.99ID:A0KZvnm90
【日立ライティング】【岩崎電気】【三菱電機】
生産終了

【ホタルクス】【東芝ライティング】
一部製品生産終了


【パナソニック】
蛍光灯は2027年末に製造中止します。
(※詳細は未定です。確定次第、ホームページ等でお知らせします。)

※2023年11月の水銀に関する水俣条約第5回締約国会議で、すべての一般照明用蛍光ランプの製造・輸出入の廃止が2027年末と決定しました。
0258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:41:08.69ID:eYzfsxa80
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 01:01:22.21ID:eTKLjuHZ0
>>256
あれなんで開発したんかね。日立のマルチリングも

あれに対するやつが本当は内々では東芝にもあったんだろうか。
東芝はスリム管があったくらいで

東芝は蛍光灯最終世代が無い分LEDに全力投球だったな。

東芝も次世代の蛍光灯を開発してていたが先行してLEDに一本化のためお蔵入りに…みたいなのあったらエモい
0261目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 01:06:17.46ID:eTKLjuHZ0
>>256
売ってた?代替LEDじゃね?

ただあれスパイラルパルック切れる頃は器具ごと古いんじゃねえの?
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:41:42.74ID:aaF2yAvu0
>>143
いや、できないやつがある
高演色タイプ
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:31:21.37ID:gy7HxnOy0
広縁外の軒下用にG40型?って言う吊り下げ式の電球買ってみた
今はこう言うの数千円で買って色々遊べるからいいね
良ければ他の場所にも増やそうかと
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:35:16.02ID:DzgXxB7x0
尼ホタルのコスパぶっ壊れてるな
6畳3200lm Ra85 フリッカー無し
3,500円
こだわりなきゃホタル一択だ
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 02:18:56.97ID:OdVtMdCL0
卓上ライト(机に挟むやつ)ってこのスレでいいですか?
凄く明るい自在首のLEDライトを探してて、今までENRGとか買ったんですがどれも灯りが貧弱なんですよね…

スペースの関係で学習用の横長の卓上ライトは置けず、
机も新しく厚さ3.5cmなのでネジ式で挟めてなおかつ強力なやつありませんか?
0267 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 03:19:04.13ID:n1ZRoZvI0
さすがに安めのクリップライトじゃ暗そうだなあ
自分の持ってるライトのルーメン数以上のライトを買うといいよ
机に挟み込むのはクランプ式なのでクランプというワードも検索に含めること
予算が分からないので答えようがないしあとは自分で
0268目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 08:16:28.99ID:ZW7510dO0
尼ホタルの8畳用2個買ったけどいいよこれ
明るいし調色もできて最高
あと最近買ったイケアの1520ルーメンE26のLED電球も999円の鬼コスパ
E17の810ルーメンのLED電球も2個で799円!!
E17は玄関と階段のミニクリプトンにちょうどいいんだな
E26も廊下とかトイレ風呂すべて1520ルーメンに交換
しかも明るくなってるのに消費電力はたったの10ワット!
前に付けていた10年ほど前のE26は1000ルーメンで11ワットあったのに

しかしLEDは本当に明るくなって安くなったよな
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 08:54:01.92ID:7nudCu+B0
登場直後なんて、当時の鉛フリーはんだが温度変化に耐えられずクラックが入り1年持たずに点かなくなるとかトラブル多かったんだよね。
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 20:52:32.60ID:7eIVN7RQ0
>>275
他のメーカーでも上位機種以外はそんなもんだな
ホタルクスだけ低いと思ってるのなら間違ってるぞ
0277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 20:55:28.81ID:7nudCu+B0
ま、そういうことねw
調べもしないで決めつけて噛みついてるのって頭悪いなって
0278 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/02(日) 21:15:30.03ID:n1ZRoZvI0
価格コムでRa90以上で絞り込むと
ホタルクスは0件
アイリスですら2件ヒットする
Ra90以上のホタルクスは価格コムでは見つけられない
0279 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/02(日) 21:17:48.97ID:n1ZRoZvI0
まあ個人的にはRa85でも十分だけど
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:45:30.21ID:7nudCu+B0
ホタルクスは高演色作ってないからね
普通のやつに絞ってる

だが高演色買うんだったらアイリスは無いわw
0283 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/02(日) 22:40:10.70ID:gwPniJ3h0
実際ホタルクスよりアイリスのRaは上というただの測定事実の羅列があるだけ
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:49:56.03ID:mR/QNDXo0
>>273
東芝の同じグレードよりはホタルクスのほうがまし

ワイド調色には敵わねえけど、確かホタルクスにはそのグレードねえからな。
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:58:42.24ID:7nudCu+B0
>>285
今の鉛フリーはんだはマシになってるけど、なんだかんだで鉛はんだの柔軟性に勝てない部分があるんだよね。
あと銅食われも鉛フリーのほうが激しい
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:47:59.78ID:NRnGKBoT0
初期の頃は効率がよくなかったから、消費電力も大きめで、
発熱対策はきちんとする必要があったんだな
電球型でも、大きな放熱フィンやシリコン油冷のモノがあったくらいだし

そして、今のものよりも長寿命だったりする
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:42:37.83ID:ecem1Amw0
初期の頃は国内メーカーのでも半年で切れたとかよく聞いた
そのせいかこれぽっちも信用せず高いだけってイメージでアマで売ってる中華のバルブや蛍光灯タイプ、ダウンライトのを買ってるがどれも優秀壊れもしなけりゃ性能も良くRFリモコンにWi-Fi、BLまで付いてもうこれ以上詰め込む物無いだろって感じ
下手するとただのリモコン付きなだけなのに買ったら説明にWi-Fiも入ってますよって
そんなわけで今度は庭用の照明を買ってみようかと
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:54:00.15ID:vxFyxRxz0
>>293
認証通ってない無線機器とか・・・
総合通信局のほうから人が来て逮捕されても知らんよ
(日本は売るのは合法、電波出すのが違法なので)
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:46:46.02ID:vF4rblWwH
近所迷惑なトラック違法無線とかならともかく違法IMSバンドの庭照明が
電監に見つかる可能性は相当低いんじゃないかな
仮に怒られたとしても「知りませんでした、停止します」で済みそうだし
外国人はおkとかやっている時点で多目的に共有されているバンドでは
実質的に機能していないルールでもある
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:56:39.61ID:cJsHdJ/xM
>>300
それ専有用途のバンドを妨害してない?
ISMバンドの違法局と他のバンドの違法局では大違いだぞ
前者が怒られる可能性は低いけど、後者は他者から苦情が出る可能性があるし
電監に目を付けられる可能性も高い
0305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:42:18.85ID:H+VExIiw00606
>>304
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:21:00.27ID:joPKTjC60
トイレの電球切れた
松下の40w型のLEDやったが10年ぐらいで寿命なんやな
0308目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:42:03.03ID:X2F68JfE0
50wのRGBガーデン照明買ってみた
別にパーティーやるわけじゃ無いけどリモコンやスマホで調光出来るのって選ぶと結局調色もできるのに行き着いてしまう
夜でも音出さず近所に迷惑にならずガーデニング出来るとただ飲んだくれて映画見ておしまいなつまらない日々より楽しいかもとw
0310目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 23:41:50.71ID:WhYVSWuR0
電車の扉上テレビでも、技適がどうとか言い始めているから気をつけないとな…
0311目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 23:54:07.26ID:kipwoYMx0
そういう理にかなわないことをしているからアメリカに離され中国に抜かれるんだろ
スマートフォンにしろスマートウォッチにしろワイヤレスイヤホンにしろ
対抗できる製品を全然作れていないし産業保護にすらなっていない
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:36:18.52ID:2EwCDBXYM
勝てない戦争をはじめてアメリカに負けた結果がアメリカのせいって全く理にかなっていない
0317 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/11(火) 11:11:54.40ID:nsTcL5gh0
アメリカが戦争起こすよう誘導したんですけどね
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:40:06.37ID:WMOksZvW0
優秀なの高給で世界からかき集めて競争力維持してるからな
給料の安いとこには安い人材しか来ない
円安でさらに悪化した
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:38:44.28ID:VT16In0d0
丸型蛍光灯も長寿命タイプなら20,000時間とか持つよね?
LEDシーリングは40,000時間で土台から買い替えなのが…

テレワークで一日中家に居るから1日16時間くらい電気つけてるから40,000時間て7年くらしか持たん

今のシーリング、蛍光灯替えながら20年使ってるけど問題ないし
0325目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 22:08:23.70ID:TY0YcMID0
https://www.signify.com/ja-jp
フィリップス(シグニファイ)のSパフォーム60W電球色を買ってみたが
・3000Kなのでやや白っぽい電球色(プレミアXの温白色に少し近い)
・ワットチェッカーでの消費電力は5W(仕様上四捨五入される)
・フィラメント形のLEDなので全方向が明るくなる
・見た目は白熱電球にソックリ
・現時点ではアマゾンでしか売ってない
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 21:38:58.55ID:1a37AgFX0
>>329
安くも無いだろうしソケットに入れてしまえば下から見える部分は他の電球型LEDと変わらないし
シェードとか透明で剥き出し透明ガラスなエジソンタイプならまだしも
単にほんとに電球を模しただけでほんと何も取りえないねこれ
アンティーク調にするなら透明タイプ
もしくは下側にだけ反射鏡みたいな加工してるバルブあってあれの方が唯一で特徴あるね
これは買うって選択肢がどこにも無い
0332目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 02:10:31.27ID:Ucpr+Z0+0
消費電力: 4.5W 明るさ:810lm 演色性:Ra90 本体重量:38g 定格寿命:5万時間
白熱電球に迫る配光角…ってマジレスしちゃダメだった?
しかも低価格なんで実際これを選択しない理由が無いくらいなんだよなあ
0333325
垢版 |
2024/06/13(木) 07:44:25.54ID:5v8bjJv10
こことエアコンスレは最近叩きたいだけの基地外が住み着いてるからな

欠点は密閉形器具非対応なのと、販売網が限られてるところかな
利点は消費電力の低さと配光角の広さだな
0335目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 15:11:37.70ID:vp1SoDfka
蛍光灯高くなってシーリングライトと大して値段かわらなかったからledデビューした。
0336目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:04:13.27ID:ILpOqxpfM
ガラス玉の中に電球が入ってるタイプの照明を使ってるのだがこの電球を某有名メーカーのLEDクリアタイプ密閉器具対応にしたら2000時間ぐらいで切れた
同じ商品に買い替えたらやはり同じぐらいの時間で切れた
だから個人的に密閉器具対応は気休めと思うことにした
0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:10:21.69ID:ILpOqxpfM
勝手口外側の蛍光灯をLED化しようと思ってるのだが外で使う照明は引掛シーリングのような交換できるタイプが無い
漏電の危険があるからだと思うがそんな中でこれは電球の交換ができるタイプ
https://denki.tss-shop.com/products/koizumi-all/AU44846L.jpg
なのでこれにしようと思うが明るさが不足してるなと思ったら>>325がいい商品を教えてくれたので工事完了後に電球部分だけを325のに交換しようと思う
同じ4.5W前後で明るさが2倍
密閉器具非対応は気にしないことにする
0338325
垢版 |
2024/06/13(木) 20:53:07.39ID:5v8bjJv10
>>337
外周部で引掛シーリングだと隙間ができて危険だから存在しない
風呂場も同様

スペックを書いた方が良いという書き込みがあったので書いておく

フィリップス(シグニファイ) Sパフォームシリーズ
価格:60W 1,380円/100W 1,980円
消費電力:60W 4.5W/100W 8.5W
全光束:60W 810lm/100W 1540lm
質量:60W 38g/100W 50g
光色:昼白色(5000K)/電球色(3000K)
定格寿命:50000時間
演色:Ra90
口金:E26
素材:ガラス(フロスト加工)
調光なし、密閉形器具非対応
5年保証
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:04:35.63ID:5/+e/ABv0
調光調色も出来なけりゃWi-Fiも無くてスケジュールでタイマー作動させることもできなくて2k円とか
10年前のゴミかそれ
0342 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 22:06:45.26ID:QN2ZhB/10
330円のダイソーLED電球が優秀過ぎる
寿命40000時間 消費電力6.6w Ra83 810lm
もちろんRa90以上欲しいなら価格4倍のものを買うしかないが
0346目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:41:42.18ID:9zudjvqC0
ググったらダイソーLED電球で測ってる人がいた
https://x.com/fixerhpa/status/1200244280008167424
一応Ra82は出てるが、パッケージに記載していないってことは性能を保障してないということだろう。

ただ、フリッカー出てるのかよお前・・・。

あと殻割りしてる人もいるけど放熱がちょっと弱そうとのことで、フリッカーも考慮すると、長時間連続点灯しない場所での使用ならいいんじゃないだろうか。
0348 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 23:54:17.80ID:QN2ZhB/10
ダイソーのLED電球は細かくバージョンアップしてるね
自分は60w330円をいくつか買ってみたけど
7.4wモデルは外装アルミ製
6.6wモデルは外装樹脂製(熱伝統性はある)等だったな
0351目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:18:03.95ID:pMajihOa0
OHMは安いのに一部除いて5年保証付いてるし、わざわざダイソーで買う理由が見当たらないな。
0352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:19:44.13ID:ZYUHRbvG0
ダイソーは自社設計なんかしないで持ち込まれた商品の販売可否だけ決めてんじゃないの
0355 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 00:47:26.42ID:AoIXLeuD0
>>351
確かにオームのLED電球は500円未満なのにRa93は素晴らしいね
消費電力が若干高いけどかなり良い
0356337
垢版 |
2024/06/14(金) 05:00:05.64ID:FnybE6wA0
>>338
ありがとうございます
仮に熱がこもって頻繁に買い替えるハメになっても千円台なら何とかなる

>>339
調べてみました
https://www2.panasonic.biz/jp/catalog/lighting/products/nsl/shiyouzu/2019/04/12/2019041200220038.PDF
LEDが切れたら自分で交換したいと思ってるのだけどやはり電気工事資格いるみたいですね。
とはいえ、ご紹介ありがとうございました
0357339
垢版 |
2024/06/14(金) 07:10:27.58ID:ttMxMAMsH
>>356
伝わらなかったようですまん
ttps://sumai.panasonic.jp/lighting/flatlamp/
の一番下の器具
>LEDフラットランプφ205
類似の器具は他社(東芝ライテック、アイリスオーヤマ、オーデリック等)からも出ているように見える
0358337
垢版 |
2024/06/14(金) 08:10:25.79ID:4ih9LaxDM
>>357
おお!
『工具を使わずにランプ交換ができる防湿・防雨型シーリングライト』
探してたのコレですわ
ありがとうございます
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:10:44.27ID:pMajihOa0
>>355
赤系発光体は効率が低いので、高演色タイプはどこのメーカーも消費電力が少し高くなるよ。
Ra82とか83の普通のやつで60W相当が7W程度とかなのに、キレイ色だと9.6W、OHMのGRANGRADE 60W相当でも8.0Wとかだし。
数百個でも使わない限り気にするほどの差ではないけどさw

>>356
壁の中とか壁からむき出しの線が直接機器につながってるものは、電気工事士資格が必要。
そんな難しいものでもないらしいので取ってしまうという手もある。

ちなみに壁のコンセントから出てきた先は資格不要だったりする。
0362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:16:47.64ID:jUwojbD3M
>>360
>数百個でも使わない限り気にするほどの差ではないけどさw

密閉型対応は難しくなるね
約1.5倍の発熱量なので熱くなる
0363目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:43:09.85ID:fguierr70
>>360
太陽光LEDの特徴 - 技術・製品情報 - 豊田合成
ttps://www.toyodagosei-led.jp/technology_products/lighting/
搭載製品があるかはわからないけどこういうのもあるよ
腕に覚えがあるなら秋月で売っているから自作できる
効率も120lm/Wとなかなか優秀
0364目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 00:26:50.86ID:HZNhu95P0
LED電球といえば尼で買ったDiCUNOの電球色3000Kのやつ
Ra98+と謳ってるけど本当に演色性良くて今までのライトの中で一番色が良く出る
日中の日光下と同じ
0365目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 13:07:53.91ID:TYgDYDRVa
>>364
レビューでの計測結果も仕様通りとか
でも青色のピークは高いらしい

>>363
自作したいがお値段がDiCUNO越えるのが
0367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 21:45:56.01ID:vLYWJMbe0
アイリスオーヤマの展示品だったらしいLEDシーリングが点滅し始めた
3000円の安物だけど5,6年の寿命
パナの「パソコンくっきり光」が気になるんで今回は金使おうと思う
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 09:00:20.94ID:XU1ByeLg0
高けりゃ長命つう保証もないが
余裕のある設計すればコスト高にはなるし
ハイブランドの評判落とさんよう作りしっかりやっていれば期待はできる
0371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 09:40:11.68ID:GKtdJb290
無名な中華ので十分
今時大手メーカー製もどこも地に落ちたから正直こう言った分野は中華の方が下手すりゃ信頼性ありしかも超寿命で低価格で多機能
なーんも特徴ない有るといえばメーカーHPさもご大層な売り文句だけがクソってほど書かれてるだけが最大のウリ
パナのLumix見りゃわかんだろ
今時は腹膨れた肥満体質な企業が食ってくのに必死で捏造してまで売り上げ出さないとデブな体保てないからな
メーカーもんなんか今時信じてるバカはメーカーと一緒に沈めマヌケ
0372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 11:46:34.23ID:Y5adOdH/0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0374目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 17:18:06.77ID:lm65MlFn0
パナのシーリングライトのリモコンはなんで「常夜灯」のボタンに蛍光塗料で
真っ暗の中でもリモコンの場所やボタンの位置が分かる様にしてあるんだ?
真っ暗な中早く照明を点けたいんだから「全灯」じゃなくてもせめて「普段」の
ボタンを蛍光塗料で光らせるべきでは?
0375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:19:55.67ID:Hy+/U0LB0
点灯ボタンは丸く大きいため常夜灯ボタンの位置から点灯ボタンが分かるようになっている
0378目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 21:38:12.66ID:AFz4mY0f0
LEDの白い光はブルーライトが多く出てるから
常に最も暖かい色にして使ってる
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 08:51:39.47ID:/apwkil3M
光源を直接見るならともかく普通に部屋の明かりを点けただけなら大丈夫よ
0380目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 08:55:57.60ID:kT/203zBM
>>378
屋外のブルーライトはLED照明の数百倍なので
夜以外の屋外では完全にサングラスをして生活したうえで
次に室内の照明を考えないと意味ないよ
0384目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 09:44:59.14ID:PELUwFSc0
>>363
チップ単体120lm/Wなら悪くもないけど特段優秀でもなくない?
他社の同クラスもそんなもんでしょ
0386目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 12:02:34.57ID:BvQBUZsI0
ブルーライトがどうたらなんかなんも意味なかったってとうに言われてのに未だ照明でどうたらとか生きてて意味あんのかこういうド低脳生物って
0394目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 23:15:53.37ID:R4P4DYko0
パナの調光対応LEDランプ
 →マケプレ販売/尼発送品。中身が調光対応じゃないものにすり替わっていた
DiCUNOのRa98昼白色 2個入り
 →2個のうち1つが連続点灯できない(中に接触不良があるっぽい)
両方とも返品手続をした
0396目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 08:21:55.98ID:5Gh6iJn30
アマゾンは30TBのSSDを1万円で販売するようなところですから
中は1GBのメモリーカード
0397目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 09:32:19.63ID:xYa35OS10
ただの1GBとかじゃなく
見かけどんどん書き込みはできて
ベリファイすると不完全という厄介さ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況