X



【電球】LED照明 60灯目【シーリング】

0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 04:57:37.15ID:ZCM2GX9fM
次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。

■メーカー等
アイリスオーヤマ https://www.irisohyama.co.jp/led/
岩崎電気 https://www.iwasaki.co.jp/
ELPA 朝日電器 http://www.elpa.co.jp/
遠藤照明 https://www.endo-lighting.co.jp/
オーデリック https://www.odelic.co.jp/
オーム電機 https://www.ohm-electric.co.jp/
コイズミ照明 https://www.koizumi-lt.co.jp/
大光電機 https://www.lighting-daiko.co.jp/
タキズミ https://www.takizumi-denki.com/
東京メタル工業 https://www.denkyu.co.jp/
東芝ライテック(BtoB) https://www.tlt.co.jp/tlt/
NVC Lighting Japan(BtoC) https://www.nvc-lighting.co.jp/
バーベイタムジャパン https://www.verbatim.jp/products_led.html
パナソニック https://panasonic.jp/lamp/
ホタルクス(旧NECライティング) http://www.hotalux.com/
マックスレイ(ウシオライティング) https://www.ushio-pro.com/maxray/
三菱電機照明 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/led/
ヤザワコーポレーション http://www.yazawa.co.jp/
山田照明 https://www.yamada-shomei.co.jp/

■基礎知識/LEDについて
照明学会 https://www.ieij.or.jp/what/yougo.html
日本照明工業会 https://www.jlma.or.jp/led/
日本照明工業会会員(メーカーリンク) https://www.jlma.or.jp/about/kaiin.htm

■前スレ
【電球】LED照明 58灯目【シーリング】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1706986388/
━━━━━━━━━ テンプレここまで ━━━━━━━━━━━━
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:31:21.37ID:gy7HxnOy0
広縁外の軒下用にG40型?って言う吊り下げ式の電球買ってみた
今はこう言うの数千円で買って色々遊べるからいいね
良ければ他の場所にも増やそうかと
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:35:16.02ID:DzgXxB7x0
尼ホタルのコスパぶっ壊れてるな
6畳3200lm Ra85 フリッカー無し
3,500円
こだわりなきゃホタル一択だ
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 02:18:56.97ID:OdVtMdCL0
卓上ライト(机に挟むやつ)ってこのスレでいいですか?
凄く明るい自在首のLEDライトを探してて、今までENRGとか買ったんですがどれも灯りが貧弱なんですよね…

スペースの関係で学習用の横長の卓上ライトは置けず、
机も新しく厚さ3.5cmなのでネジ式で挟めてなおかつ強力なやつありませんか?
0267 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 03:19:04.13ID:n1ZRoZvI0
さすがに安めのクリップライトじゃ暗そうだなあ
自分の持ってるライトのルーメン数以上のライトを買うといいよ
机に挟み込むのはクランプ式なのでクランプというワードも検索に含めること
予算が分からないので答えようがないしあとは自分で
0268目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 08:16:28.99ID:ZW7510dO0
尼ホタルの8畳用2個買ったけどいいよこれ
明るいし調色もできて最高
あと最近買ったイケアの1520ルーメンE26のLED電球も999円の鬼コスパ
E17の810ルーメンのLED電球も2個で799円!!
E17は玄関と階段のミニクリプトンにちょうどいいんだな
E26も廊下とかトイレ風呂すべて1520ルーメンに交換
しかも明るくなってるのに消費電力はたったの10ワット!
前に付けていた10年ほど前のE26は1000ルーメンで11ワットあったのに

しかしLEDは本当に明るくなって安くなったよな
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 08:54:01.92ID:7nudCu+B0
登場直後なんて、当時の鉛フリーはんだが温度変化に耐えられずクラックが入り1年持たずに点かなくなるとかトラブル多かったんだよね。
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 20:52:32.60ID:7eIVN7RQ0
>>275
他のメーカーでも上位機種以外はそんなもんだな
ホタルクスだけ低いと思ってるのなら間違ってるぞ
0277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 20:55:28.81ID:7nudCu+B0
ま、そういうことねw
調べもしないで決めつけて噛みついてるのって頭悪いなって
0278 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/02(日) 21:15:30.03ID:n1ZRoZvI0
価格コムでRa90以上で絞り込むと
ホタルクスは0件
アイリスですら2件ヒットする
Ra90以上のホタルクスは価格コムでは見つけられない
0279 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/02(日) 21:17:48.97ID:n1ZRoZvI0
まあ個人的にはRa85でも十分だけど
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:45:30.21ID:7nudCu+B0
ホタルクスは高演色作ってないからね
普通のやつに絞ってる

だが高演色買うんだったらアイリスは無いわw
0283 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/02(日) 22:40:10.70ID:gwPniJ3h0
実際ホタルクスよりアイリスのRaは上というただの測定事実の羅列があるだけ
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:49:56.03ID:mR/QNDXo0
>>273
東芝の同じグレードよりはホタルクスのほうがまし

ワイド調色には敵わねえけど、確かホタルクスにはそのグレードねえからな。
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:58:42.24ID:7nudCu+B0
>>285
今の鉛フリーはんだはマシになってるけど、なんだかんだで鉛はんだの柔軟性に勝てない部分があるんだよね。
あと銅食われも鉛フリーのほうが激しい
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:47:59.78ID:NRnGKBoT0
初期の頃は効率がよくなかったから、消費電力も大きめで、
発熱対策はきちんとする必要があったんだな
電球型でも、大きな放熱フィンやシリコン油冷のモノがあったくらいだし

そして、今のものよりも長寿命だったりする
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:42:37.83ID:ecem1Amw0
初期の頃は国内メーカーのでも半年で切れたとかよく聞いた
そのせいかこれぽっちも信用せず高いだけってイメージでアマで売ってる中華のバルブや蛍光灯タイプ、ダウンライトのを買ってるがどれも優秀壊れもしなけりゃ性能も良くRFリモコンにWi-Fi、BLまで付いてもうこれ以上詰め込む物無いだろって感じ
下手するとただのリモコン付きなだけなのに買ったら説明にWi-Fiも入ってますよって
そんなわけで今度は庭用の照明を買ってみようかと
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:54:00.15ID:vxFyxRxz0
>>293
認証通ってない無線機器とか・・・
総合通信局のほうから人が来て逮捕されても知らんよ
(日本は売るのは合法、電波出すのが違法なので)
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:46:46.02ID:vF4rblWwH
近所迷惑なトラック違法無線とかならともかく違法IMSバンドの庭照明が
電監に見つかる可能性は相当低いんじゃないかな
仮に怒られたとしても「知りませんでした、停止します」で済みそうだし
外国人はおkとかやっている時点で多目的に共有されているバンドでは
実質的に機能していないルールでもある
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:56:39.61ID:cJsHdJ/xM
>>300
それ専有用途のバンドを妨害してない?
ISMバンドの違法局と他のバンドの違法局では大違いだぞ
前者が怒られる可能性は低いけど、後者は他者から苦情が出る可能性があるし
電監に目を付けられる可能性も高い
0305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:42:18.85ID:H+VExIiw00606
>>304
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:21:00.27ID:joPKTjC60
トイレの電球切れた
松下の40w型のLEDやったが10年ぐらいで寿命なんやな
0308目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:42:03.03ID:X2F68JfE0
50wのRGBガーデン照明買ってみた
別にパーティーやるわけじゃ無いけどリモコンやスマホで調光出来るのって選ぶと結局調色もできるのに行き着いてしまう
夜でも音出さず近所に迷惑にならずガーデニング出来るとただ飲んだくれて映画見ておしまいなつまらない日々より楽しいかもとw
0310目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 23:41:50.71ID:WhYVSWuR0
電車の扉上テレビでも、技適がどうとか言い始めているから気をつけないとな…
0311目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 23:54:07.26ID:kipwoYMx0
そういう理にかなわないことをしているからアメリカに離され中国に抜かれるんだろ
スマートフォンにしろスマートウォッチにしろワイヤレスイヤホンにしろ
対抗できる製品を全然作れていないし産業保護にすらなっていない
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:36:18.52ID:2EwCDBXYM
勝てない戦争をはじめてアメリカに負けた結果がアメリカのせいって全く理にかなっていない
0317 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/11(火) 11:11:54.40ID:nsTcL5gh0
アメリカが戦争起こすよう誘導したんですけどね
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:40:06.37ID:WMOksZvW0
優秀なの高給で世界からかき集めて競争力維持してるからな
給料の安いとこには安い人材しか来ない
円安でさらに悪化した
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:38:44.28ID:VT16In0d0
丸型蛍光灯も長寿命タイプなら20,000時間とか持つよね?
LEDシーリングは40,000時間で土台から買い替えなのが…

テレワークで一日中家に居るから1日16時間くらい電気つけてるから40,000時間て7年くらしか持たん

今のシーリング、蛍光灯替えながら20年使ってるけど問題ないし
0325目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 22:08:23.70ID:TY0YcMID0
https://www.signify.com/ja-jp
フィリップス(シグニファイ)のSパフォーム60W電球色を買ってみたが
・3000Kなのでやや白っぽい電球色(プレミアXの温白色に少し近い)
・ワットチェッカーでの消費電力は5W(仕様上四捨五入される)
・フィラメント形のLEDなので全方向が明るくなる
・見た目は白熱電球にソックリ
・現時点ではアマゾンでしか売ってない
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 21:38:58.55ID:1a37AgFX0
>>329
安くも無いだろうしソケットに入れてしまえば下から見える部分は他の電球型LEDと変わらないし
シェードとか透明で剥き出し透明ガラスなエジソンタイプならまだしも
単にほんとに電球を模しただけでほんと何も取りえないねこれ
アンティーク調にするなら透明タイプ
もしくは下側にだけ反射鏡みたいな加工してるバルブあってあれの方が唯一で特徴あるね
これは買うって選択肢がどこにも無い
0332目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 02:10:31.27ID:Ucpr+Z0+0
消費電力: 4.5W 明るさ:810lm 演色性:Ra90 本体重量:38g 定格寿命:5万時間
白熱電球に迫る配光角…ってマジレスしちゃダメだった?
しかも低価格なんで実際これを選択しない理由が無いくらいなんだよなあ
0333325
垢版 |
2024/06/13(木) 07:44:25.54ID:5v8bjJv10
こことエアコンスレは最近叩きたいだけの基地外が住み着いてるからな

欠点は密閉形器具非対応なのと、販売網が限られてるところかな
利点は消費電力の低さと配光角の広さだな
0335目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 15:11:37.70ID:vp1SoDfka
蛍光灯高くなってシーリングライトと大して値段かわらなかったからledデビューした。
0336目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:04:13.27ID:ILpOqxpfM
ガラス玉の中に電球が入ってるタイプの照明を使ってるのだがこの電球を某有名メーカーのLEDクリアタイプ密閉器具対応にしたら2000時間ぐらいで切れた
同じ商品に買い替えたらやはり同じぐらいの時間で切れた
だから個人的に密閉器具対応は気休めと思うことにした
0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:10:21.69ID:ILpOqxpfM
勝手口外側の蛍光灯をLED化しようと思ってるのだが外で使う照明は引掛シーリングのような交換できるタイプが無い
漏電の危険があるからだと思うがそんな中でこれは電球の交換ができるタイプ
https://denki.tss-shop.com/products/koizumi-all/AU44846L.jpg
なのでこれにしようと思うが明るさが不足してるなと思ったら>>325がいい商品を教えてくれたので工事完了後に電球部分だけを325のに交換しようと思う
同じ4.5W前後で明るさが2倍
密閉器具非対応は気にしないことにする
0338325
垢版 |
2024/06/13(木) 20:53:07.39ID:5v8bjJv10
>>337
外周部で引掛シーリングだと隙間ができて危険だから存在しない
風呂場も同様

スペックを書いた方が良いという書き込みがあったので書いておく

フィリップス(シグニファイ) Sパフォームシリーズ
価格:60W 1,380円/100W 1,980円
消費電力:60W 4.5W/100W 8.5W
全光束:60W 810lm/100W 1540lm
質量:60W 38g/100W 50g
光色:昼白色(5000K)/電球色(3000K)
定格寿命:50000時間
演色:Ra90
口金:E26
素材:ガラス(フロスト加工)
調光なし、密閉形器具非対応
5年保証
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:04:35.63ID:5/+e/ABv0
調光調色も出来なけりゃWi-Fiも無くてスケジュールでタイマー作動させることもできなくて2k円とか
10年前のゴミかそれ
0342 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 22:06:45.26ID:QN2ZhB/10
330円のダイソーLED電球が優秀過ぎる
寿命40000時間 消費電力6.6w Ra83 810lm
もちろんRa90以上欲しいなら価格4倍のものを買うしかないが
0346目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:41:42.18ID:9zudjvqC0
ググったらダイソーLED電球で測ってる人がいた
https://x.com/fixerhpa/status/1200244280008167424
一応Ra82は出てるが、パッケージに記載していないってことは性能を保障してないということだろう。

ただ、フリッカー出てるのかよお前・・・。

あと殻割りしてる人もいるけど放熱がちょっと弱そうとのことで、フリッカーも考慮すると、長時間連続点灯しない場所での使用ならいいんじゃないだろうか。
0348 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 23:54:17.80ID:QN2ZhB/10
ダイソーのLED電球は細かくバージョンアップしてるね
自分は60w330円をいくつか買ってみたけど
7.4wモデルは外装アルミ製
6.6wモデルは外装樹脂製(熱伝統性はある)等だったな
0351目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:18:03.95ID:pMajihOa0
OHMは安いのに一部除いて5年保証付いてるし、わざわざダイソーで買う理由が見当たらないな。
0352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:19:44.13ID:ZYUHRbvG0
ダイソーは自社設計なんかしないで持ち込まれた商品の販売可否だけ決めてんじゃないの
0355 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 00:47:26.42ID:AoIXLeuD0
>>351
確かにオームのLED電球は500円未満なのにRa93は素晴らしいね
消費電力が若干高いけどかなり良い
0356337
垢版 |
2024/06/14(金) 05:00:05.64ID:FnybE6wA0
>>338
ありがとうございます
仮に熱がこもって頻繁に買い替えるハメになっても千円台なら何とかなる

>>339
調べてみました
https://www2.panasonic.biz/jp/catalog/lighting/products/nsl/shiyouzu/2019/04/12/2019041200220038.PDF
LEDが切れたら自分で交換したいと思ってるのだけどやはり電気工事資格いるみたいですね。
とはいえ、ご紹介ありがとうございました
0357339
垢版 |
2024/06/14(金) 07:10:27.58ID:ttMxMAMsH
>>356
伝わらなかったようですまん
ttps://sumai.panasonic.jp/lighting/flatlamp/
の一番下の器具
>LEDフラットランプφ205
類似の器具は他社(東芝ライテック、アイリスオーヤマ、オーデリック等)からも出ているように見える
0358337
垢版 |
2024/06/14(金) 08:10:25.79ID:4ih9LaxDM
>>357
おお!
『工具を使わずにランプ交換ができる防湿・防雨型シーリングライト』
探してたのコレですわ
ありがとうございます
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:10:44.27ID:pMajihOa0
>>355
赤系発光体は効率が低いので、高演色タイプはどこのメーカーも消費電力が少し高くなるよ。
Ra82とか83の普通のやつで60W相当が7W程度とかなのに、キレイ色だと9.6W、OHMのGRANGRADE 60W相当でも8.0Wとかだし。
数百個でも使わない限り気にするほどの差ではないけどさw

>>356
壁の中とか壁からむき出しの線が直接機器につながってるものは、電気工事士資格が必要。
そんな難しいものでもないらしいので取ってしまうという手もある。

ちなみに壁のコンセントから出てきた先は資格不要だったりする。
0362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:16:47.64ID:jUwojbD3M
>>360
>数百個でも使わない限り気にするほどの差ではないけどさw

密閉型対応は難しくなるね
約1.5倍の発熱量なので熱くなる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況