X



おすすめのエアコン Vol.196

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 08:41:28.93ID:kByPnTmpM
>>79
室内機の右側がすぐ壁ギリギリってことですね
既設の穴を再使用の場合、穴の位置に合わせて据付板を付ける位置はすでに絶対決まっている(霧ヶ峰gvの図面をみたけど穴の中心から左に100mm)ので、室内機の位置も絶対的に決まってくる
幅の大きい室内機を設置するなら室内機をたとえば左に200mmにずらして配管を折り曲げて右出しにするしかなさそう
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 08:46:54.79ID:kByPnTmpM
>>79
幅大きい室内機を左にずらして設置して配管右出しだと配管が室内に見えていまいち格好よくないですね
既設の室内機と同じ幅の室内機が販売されているならそれをおすすめします
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 08:54:36.57ID:kByPnTmpM
「既設の穴を再利用かつ、右後ろ直出し」という条件なら、もう据付板の位置も室内機の位置も絶対的に決まってしまう
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:02:12.48ID:3tDCSOJL0
直出しする場合と言ってるからエアコン本体隠れるかどうかって事なだけで真後ろ直を諦めれば横方向なんか別に配管出てて幾らでも変更出来そうな話だと思うけど、3、4センチがどうに出来るかって聞かれたらもう現場合わせでどう出来るかって作業する人によるかと
単に穴位置ずれでボードだけ邪魔なら少し穴広げ余分なとこパテなり粘土で埋めればいいけどその広げる方向に間柱や筋交あって絶対無理なら真後ろ出しやめて景観悪くても横出しで設置した方がいいに決まってるわけで
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:24:57.80ID:2S07DVIB0
なん‐とか【何とか】 の解説
[副](スル)
1 あれこれ工夫や努力をするさま。どうにか。「そこを—頼む」「—しよう」

2 完全・十分とはいえないが、条件・要求などに一応かなうさま。かろうじて。どうにか。「—暮らしていける」「—間に合う」

余裕無さそうですw
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:42:12.34ID:jiOemOiHa
右出しや左出しで取り回せる裏スペースあるんだから数センチくらい横にズレてても通せるんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況