X



平和に発声改善がしたいんじゃ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001選曲してください
垢版 |
2018/05/09(水) 21:56:15.45ID:nf4D/FrI
●このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。
 書き込みの際には、レスの向こうに同じ趣味を持つ人間がいる事を心に留めて頂けると幸いです。

●本スレではNGワードの設定推奨です。
 以下のNGワードを用いている、攻撃的な文面の書き込みを行っている、荒らし目的であると考えられる
 以上に該当する方には反応せず、スルーをして下さい。反応はせず、スルーをお願いします。
【NGワード】※複数の表記での登録推奨
馬鹿、死ね、統失、糞、下手くそ、音痴、きもい、天然、自演、クズ、カス、ゴミ、アホ、ガキ、雑魚

●音源うp推奨です。必ずしも上げる必要はありませんが、持論の補強や建設的な議論に繋がります。
 但し、他人への過度な音源の要求は無意味なスレの消費に繋がるため、お止めください。

●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。
 議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。
 出来るだけ多くの方が、様々な意見を自由に言える場となれば嬉しいです。

前スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1523054853/
0799くまちゃん ◆Es8URvHZrg
垢版 |
2018/05/15(火) 23:26:42.38ID:zNGT2vRW
>>795
それ、私もそう思ってた時期があったの。それでパワフルな歌?歌ってみてもしっくりこないの。
自分で聞いてても失恋して泣きまくってる歌がめっちゃハマってると思う。中島みゆきとかなんで私はまったく悲しくないのにフラれただの悲しいだのそういう曲が似合うんだろうとは思ってた。逆にパワフルなの歌うと何か変なんだよね。
0800たまご
垢版 |
2018/05/15(火) 23:26:59.16ID:XF91A8d3
>>793 1さん
大変わかりやすかったです
ありがとうございます
そしてやっぱり良い声、聞きやすい声、素敵な声でした
今日改めて結婚は生涯の選択!
絶対に良い声の人とと決意しました 笑笑
最近、親に言われて(歌に関係なく)社会に出る準備で低めに話す取組してます
それは良さそうですね
続けます↑↑

>>794 りさん
地声を〜!地声を〜!
地声のおまけにユアショーも!

どうか音源上げる皆様、1日は期限を付ける恩情ください
おやすみなさい
0801選曲してください
垢版 |
2018/05/15(火) 23:33:47.55ID:WWTHLg4P
>>799
これは想像ですが、パワフルな歌がしっくりこないのはパワーが足りていない。
つまり発声に問題があるのだと思います。
失恋の歌は、パワー不足の方がむしろ映えます。そういう歌い方が一般的に適しているからです。
0802くまちゃん ◆Es8URvHZrg
垢版 |
2018/05/15(火) 23:37:51.62ID:zNGT2vRW
>>800
いいね。自分のしゃべり声分かっとくのはいい事だと思う!私なんかパートの電話オペレーターの時も正社員の事務職ついた時もいつも最初にあなたは声が低いから明るくしゃべりなさい言われて、
少しは低い自覚あったけれどこんな低いとは思ってなかったから本当ちょっと丁寧にしゃべるとかしてたけれど、
今思えば録音して研究しとけば良かったと後悔してるよ。でも丁寧なやり取りと愛想で乗り切ったけれど。でももうちょっと今思えば明るくできたかなあとは思ってるから若いうちから研究するのはいいことだと思うー。
0803くまちゃん ◆Es8URvHZrg
垢版 |
2018/05/15(火) 23:40:46.31ID:zNGT2vRW
>>801
そうそれ。ハートにドキューンとか歌っても全然盛り上がりに欠けるの。パワー欲しいわー。こういうのって一長一短では身に付かないよね〜。発声に問題あるのかなあ。どういう風に発声したらいいんだろう?
0804選曲してください
垢版 |
2018/05/15(火) 23:42:08.79ID:WWTHLg4P
>>797
もう一つ地声を乗せ切れてないかもしれないです。腹から喉を震わせる感じでいきましょう。
瞳の住人も地声を裏声の切り替えが曖昧になってしまっています。
地声を鍛えて、切り替えが明確になるようにすると良いと思います。
0806くまちゃん ◆Es8URvHZrg
垢版 |
2018/05/15(火) 23:45:34.08ID:zNGT2vRW
やべーじょ。いつの間にか私ばかり、めっちゃしゃべってる。見えない何かに怒られるの嫌なんでレスはここまでにしときます〜。
ボーボ
http://fast-uploader.com/file/7081898435877/
サザンの。盛り上がりに欠けると自分では思っているけど、改善策あれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
0807(仮)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:50:14.58ID:3B4Exeyj
暇だから、希望であった>>466のプロから学ぶ感情表現を適当に垂れ流していくぜ。
ぶっちゃけ当たり前すぎる部分もあって、くそつまらないと思うが。

・プロから学ぶ感情表現

プロの歌には歌詞を聞かせたり、曲を表現したりするために様々な工夫が凝らしてるのは何となく分かると思うけど、今回はあえて代表的な歌手を4人ぐらい挙げてどのように表現されてるか自分なりに解説しようと思う。

@吉 幾三
おらこんな村いやだー、でネタっぽい歌手と一般的に思われがちだが、ガチで聞いてみると流石プロだと思わせる人
吉幾三は主に響きを変えて曲を表現してる。それが分かりやすい2曲を紹介しよう

・酒よ
https://youtube.com/watch?v=DXW-8lsdsBI
・雪國
https://youtube.com/watch?v=h1bNCnC3hBM

「酒よ」の発声を聞いていくと、下に響かせる重い発声と閉鎖を緩めた語尾を中心に音が作られてる。
これは、独りで酒を飲む男の哀愁を表現するために、重い響きが使われてると考えられる

一方、雪国はメロは息の混ざった発声で柔らかい発声になってる。これは主人公が女で男に対する想いを歌ったものだからそういう発声にしてると考えられる。
また、サビで声を張り上げる部分については、盛り上がるサビだからということもあるけれど、涙に関連する歌詞から女が自分の想いを泣きながらさらけだすように歌ってるのではないかと考える。
0808選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 00:08:47.90ID:Kl9UejKv
>>806
発声が弱いですね。発音は言葉と言葉が混ざって曖昧な所が少しあります。
それ以外はそんなに悪いとは思いませんでした。リズムにも乗れてます。

声の出始めはまだ良いのですが、それを維持できていません。
発声をすぐに止めて次に備えてしまうので、喋り声と歌声に違いなくなってしまっています。
次の歌詞が来るギリギリまで粘り強く声を出すようにしましょう。
息継ぎをするタイミングは歌の中に必ずあります。それ以外の部分で頻繁に休まないように頑張りましょう。
0809(仮)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:15:28.25ID:N4w8yzVU
A細川 たかし
一般的には演歌歌手と名高いが、発声的には民謡のような力強い発声が特徴的

・望郷じょんから
https://youtube.com/watch?v=-nt3HfszjB4
冒頭のメロで声を抑えめにして、故郷に対してつぶやくように問いかけてるように表現。
その後の「あ〜あ〜」と凄まじいうねりの後で声の響きが強くなっていることから、男の望郷の念がより強く出ているように感じさせる。

・北酒場
https://youtube.com/watch?v=ShqI_yiQKr0
望郷じょんからに比べて口角を上げて響きを軽くして歌っているのが分かる。これは歌詞の明るさや酒場というイメージから朗らかさを表現してるためだと考える
もし、これが望郷じょんからみたいな発声だったら曲の雰囲気に対して少々重く感じると思う。

曲によっては、重くて力強い響きよりも軽くてさわやかな歌声のほうが合うということだな
当たり前といえば当たり前なことだけど、自分の歌唱力に任せて強い響きを披露して、曲の雰囲気を壊してしまう歌手も少なからずいるから改めて覚えておいたほうがいいね
0810くまちゃん ◆Es8URvHZrg
垢版 |
2018/05/16(水) 00:16:08.70ID:iplpUST4
>>808
ありがとうございますー。
確かにフレーズの最後まで力が続いてない感じですね。気をつけて歌ってみます。発声を強くするにはロングブレスの強化でしょうか?
0811650
垢版 |
2018/05/16(水) 00:19:23.05ID:x2tjRRj9
>>652
教官(仮)さん
よい声と言っていただき嬉しいです!
鼻に響かせるのは、意識すればできるときもありますが、いざ歌になるとすっ飛んでますね。

>>669
和尚さん
力抜いてヘッド探しですね。
見つけにくいものかどうかもわからないレベルですが、調べてトライしてみます。

>>677
たまごさん
ヘッド行けそうポイントまで探っていただきありがとうございます!
一部のアクセントを除き、裏声にならないようには歌っていましたが、ヘッドはウェルカムです。持ち上げたり回したり頑張ってみます!

>>692
昔のV系は好きなんですが、普通のJーPOPではそのテイストは抑えないといけないかなと思ってます。昔はもっと酷かったです。
でも味になるならそれでもいいななー
語尾は、原曲聞いて以外と伸ばしてないなーと思いあえて短くしたのですが、やり過ぎでしたね。

>>697
1さん
細かい分析に感謝です(^人^)
声を張っているのは、そうしないと音程が取れないような気がするからなのですが、恐らくそれは謝った認識なのだと思います。
呼気を抑えて安定できるよう心掛けます。練習用の選曲も考えた方が良さそうですね。
0812選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 00:24:34.44ID:Kl9UejKv
>>810
歌は楽しく歌えば良いので訓練のようなものは必要ないと思いますよ。
現状でやれば良くなるだろう感じたのは
1、発声を強く持続させること
2、曲中のどこで息継ぎをするか覚えること
3、言葉が混ざって曖昧な歌にならないように覚え直すこと
以上です
ガンバって下さい!
0813演カス ◆btiSB/xY1c
垢版 |
2018/05/16(水) 00:27:16.80ID:I/19tYUU
吉幾三はメチャクチャ良いが、細川たかしはどうかと思うな
氷川きよしなんかと一緒で、ただただ元気に歌えばいいという感じで刺さらん
0814くまちゃん ◆Es8URvHZrg
垢版 |
2018/05/16(水) 00:28:37.09ID:iplpUST4
>>812
ありがとうございます!好きな曲なので楽しく歌いました。でも聞いてからもいい風に聞こえたいので参考にします。
0815演カス ◆btiSB/xY1c
垢版 |
2018/05/16(水) 00:30:38.70ID:I/19tYUU
あ、良さの話ね
細川たかしは民謡出身だけあって発声がしっかりしてて上手いのは上手いよ
0816選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 00:38:09.57ID:JthlyB+H
>>804
2曲とも聞いてもらってありがとうございます。地声に乗せ切れていない。言葉から推測するに部分的には入っているが不足しているということでしょうか。
胸に振動がくるようなオペラの発声イメージでしたがこれが弱いのでしょうか?それとも地声自体の発声が間違っているのでしょうか?
0817(仮)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:48:24.33ID:N4w8yzVU
B根本要
STARDUST REVUEのボーカル。ハスキーでありながら力強い唯一無二の声の持ち主

木蓮の涙
https://m.youtube.com/watch?v=PXiDYEhsuS0

今夜だけきっと
https://m.youtube.com/watch?v=vhWaC9i7Eko

木蓮の涙と今夜だけきっとを比べると、木蓮の涙はエッジ感が強くてパワーがあり、今夜だけきっとは丸みを帯びて明るく聞こえるように感じる。

ロックで使われることが多いエッジボイスをあえてバラードへ使うことでまるで泣いてるかのような力強くも悲痛で切ない響きになってる。
一方で、今夜だけきっとのメロのような柔らかい響きは思い出を語りながら笑ってるかのような穏やかさを表現してるように思う。

これらの歌手のように音の強弱、重さ、柔らかさなどを操ることで、自分の表現が出来るようになるのが歌うまの道の一歩だね

さて、次はメインの玉置浩二か。ちょっと音源探してくるわー。時間かかりそうだから朝になるやもしれんww
0818選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 00:51:19.66ID:Kl9UejKv
>>816
声自体は良く出ています。ただし声が腹の上に座っていないのでやや不安定であり
そのために全力を出し切れていない・・・という感じでしょうか。
胸から上に意識を傾け過ぎているかもしれません。全身を使いましょう

オペラの発声も突き詰めていくと非常に難解で難しい発声だと思うので
間違いであるとかそういうことではないと思います。
0819(仮)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:53:37.39ID:N4w8yzVU
>>813
まあ、正直俺も挙げてはみたが、細川たかしはあまり好きじゃないんだよなぁ
演歌としてしみじみ聴くタイプではないんだよなぁ…

それでも挙げたのは、あえて響きを抜いて軽くすることで曲を表現するのも1つの手ということを提示したかった。
0820選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 02:10:23.04ID:JthlyB+H
>>816
なるほど。音程合わせようとすると多分無意識に上に意識がいっている傾向があるから
ちょっと声がブレてきて結果的に不安定に聞こえるかもしれないです。
全身ですか…腹式の見直ししか自分には思いつきませんでした;
また発声探ってみます。参考になる意見ありがとうございました
0821ノンジャンル
垢版 |
2018/05/16(水) 02:27:50.62ID:5+Xi7I2U
俺はさだまさしが好きではない!
0822ノンジャンル
垢版 |
2018/05/16(水) 02:29:59.10ID:5+Xi7I2U
後、大滝詠一もあまり良さが分からない!
0823選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 02:32:28.42ID:bHpmWVIU
さだまさし女みてえなヒョロ声だもんな
男はやっぱガナッてなんぼだぜ!
0824グレズキ
垢版 |
2018/05/16(水) 04:19:23.25ID:p8j9vTaU
進行速えw
でもかなり濃い内容ですね〜

この一週間もみなさんの書き込みを参考に練習してまいりました。
今回の音源のテーマは、「息を吐く」
とにかく息吐いて、息通して、を徹底したつもりです。

結果、だいぶ柔らかく、かつクリアーに、ある程度の響きもキープして、
なんか今までで一番良くなったんじゃないかと(発声面)。錯覚?

感想、アドバイスください。よろしくお願いいたします。
ちなみに、道の最後に地声のしゃべり入れてますw

道 / EXILE
http://fast-uploader.com/file/7081966622084/

HONEY / L'Arc-en-Ciel
http://fast-uploader.com/file/7081966693201/

さよならエレジー / 菅田 将暉
http://fast-uploader.com/file/7081966790065/
0825599
垢版 |
2018/05/16(水) 04:59:21.12ID:YzCRTW4j
エレジーうまいなああ、、俺にはないスカッと抜ける声がうらやましい!

旧1さんのアドバイスを何遍も読んで頑張ろう・・!
旧1さんありがとうございます!
0826たまご
垢版 |
2018/05/16(水) 07:21:16.84ID:8IXZukgj
昨夜、見落としていました

>>790 演さん
GWに2年振りの久々計測しましたらまだ伸びているようで…
164センチでした
因みに、父の身長は母よりやや低く、トーン軽めやや高音め
母は175センチ辺りトーン軽めたぶん低音めです 笑
何かの参考になれば…

>>814 くまちゃん
地声壁〜…紹介ありがとうございます!
1さんの話だと普段の喋り(人による?)地声に拘らず良いようですが、それとは別に、発声に良さそうなので、やってみます!
普段の喋りも歌ウマさん達のように達者になれたら〜と思います↑

>>745 352さん
呪いの方、今朝も面白くて聴かせて頂きました!笑
今朝は、息混ぜが練習が昨日までより気楽な感じにできました
ありがとうございます♪


>>807 >>809 >>817 教官さん
〜プロから学ぶ感情表現〜
ありがとうございました!
参考になったものが、いつか出せるよう頑張ります
吉さんて、めちゃ良い感じですね
素人歌唱でのプレスリーの歌しか知らずでしたが、色々聴いてみたいと思いました
0827演カス ◆btiSB/xY1c
垢版 |
2018/05/16(水) 07:30:56.63ID:I/19tYUU
>>792
平均よりちょい高いくらいか
>>826
たまごちゃんは結構高いな
お母さんはかなりデカイ!

傾向として身長高ければ声が低くなるのは間違いないけど、個人差の方が大きいみたいね
0828たまご
垢版 |
2018/05/16(水) 07:35:09.84ID:8IXZukgj
>>824 グレズキさん

おはですです
噂のエレジーから聴きました!
スピッツ上げの時と同様の衝撃!
以前より柔らかく、全体の響きkeep、ロングもそういうのちゃんとkeep♪♪♪

道も、前回よりずっと慣れた感じでした
たかーいところは、まだ苦しそうなのですが、全体での余裕が前回より確実にあって、
聴いてる印象が、苦しそうより、甘いの方が強くなりました
グレズキさん本当に努力家ですよね…
私も口だけにならないよう、見倣います↑↑
話し声…グレズキさんもなんだか役者さんのフリートークとかに聴こえました 笑
長く歌をされてる方は、こういう印象になるかなぁ…と♪
0830たまご
垢版 |
2018/05/16(水) 07:44:22.39ID:8IXZukgj
>>827 演さん
母はめちゃ外国人なので 笑
マルチリンガルで、日本語以外の時はわりと低めです
特に母国語のときは…
なので、小さい頃からなんとなくでもそういう(低めな)話し声が
入っていた事も
影響があるのかなと思ったりしました
妹も、練習する前の私程度(無理矢理ヤマトみたいな)には出るようでした 笑
0831選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 07:49:35.91ID:Hl/uq9zm
グレスキさん良くなってるねー、素晴らしい!
やはりトムさんの、息を吐いて発声する、がかなり効果的だってことだよ
オレも頑張るわ!
0832たまご
垢版 |
2018/05/16(水) 08:15:10.26ID:8IXZukgj
>>831
ですよねー
>>824
もう別人の発声、歌声!!
優良なアドバイスした方々も、
それを活用して努力して結果に繋げているグレズキさんも凄いです
朝からpower貰いました↑↑
0833選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 08:49:32.90ID:qZhXog1K
共鳴の仕方がよくなりません。意識して声を太くしてるつもりなんですが裏声っぽいキモ声みたいになって自分で聴いてて良く思えません。何がいけないんでしょうか

Acid Black Cherry/Re:birth
https://dotup.org/uploda/dotup.org1534820.mp3
0834選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 09:16:32.95ID:FI2EI5WH
息を吐いて発声なんてのは間違いや。
ここはトンチンカンなレスのオンパレードやから素人は鵜呑みせんようにな
0836選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 09:30:22.31ID:676E+35z
だぶんボイトレの先生からしたら間違いなんだろう
正しい発声はあまり息吐かないからな
でも喉締めから柔らかい発声を身に着けるには息吐く歌唱は効果的で、
息吐いて練習して、息を吐かない歌唱に持って行くと
でももしかしたら無意味かもな、わからない(笑)
0837選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 09:38:59.66ID:FI2EI5WH
息を吐いて練習なんて無意味
フレーズ長なるとヘロヘロになりよるしワンフレーズ持たへんやろな
少ない息を効率よく使う。その少ない息に声乗せれるとええよ
ここの子らは一度、初心に戻ってハミングとか基礎からやったほうがええよ
0838グレズキ
垢版 |
2018/05/16(水) 09:41:02.59ID:ep1BPSQw
レスいただいてるみなさんありがとうございます。
またあらためて返信いたします!

息吐きについてのレスがあるのでちょっと。
息吐くのはたぶん感覚的なことで、実際はそんなに息が大量に出てるわけではないと思われます。
私の音源を例にして恐縮ですが、さよならエレジーなんかは感覚的には喉開いて目一杯息吐いてますけど、
聴きようによっては喉絞めにも聴こえるように思います。
声帯を通す息に速度を出すというか、息を吐く感覚を持つことで声帯を安定して震わせる?ことに繋がるのかなあと思います。
あくまで感覚の話で抽象的ですみません。
0839旧1
垢版 |
2018/05/16(水) 09:58:50.01ID:M0VJPCJZ
>>797
ブームに乗っていくのは大切ですね!笑
大和→現時点ではまだ下の空間が確保出来ておらず、閉鎖が甘かったり落ちきれなかったりする印象でした
恐らく上の響きが多い方と思うので、先ずは中音で口腔内の響きを取り入れる事から
次にロウラリ等で下に広く空間を取っていく意識が出来れば質・音域的に伸びていきそうな、鍛え甲斐がある声に聞こえました
瞳の住人→雰囲気掴んでて良いですね!
こちらも口腔内の響きが弱く上に音が逃げてしまって聞こえるので、口腔内の形を色々と試してみましょう
それと全体的に息の量が少なく、小さく纏まってしまっている印象なので
焦らなくて良いと思うので、得意な音域から徐々に使う息の量を増やしていけると良いかなと思います

>>798 和尚さん
なんか地声って下にアンカーが刺さっていて、そこから声帯が上に伸びていって張りが生じてるイメージがありますが
そのアンカーの位置がそもそも自分は高い、からそのアンカーの位置で詰まる様に、聞き比べて思いまして
最愛の時の様な喉にするとそれを乗り越えて下がれるので、和尚さんはその状態が地声のデフォなんだなあと感じました
そうやって下がってもまだ差はあるんですが、自分は体格的に声帯は短いだろうな〜と予想はしていたのでまあ良しです笑
必要な共鳴腔はそうですね!明らかに私の方が上の響き強くて、下がスカスカですね〜地声から結構違いがあるんだなあ

>>806 くまちゃんさん
裏声云々は気にしなくて良いのかな〜とこの曲を聴いた限りでは思いました
"私はこういう風に歌いたいんだ!"という強い拘りが見えると、ぐっと変わってくるのかなと思います
もっと、演じる様に、普段の自分とは違う声を出してみて下さい
0840選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 10:01:54.40ID:FI2EI5WH
あと先入観や思い込みを捨てたほうがええ。一度。
知識ばっか増えて実力が伴ってへん
その理由はその知識が間違ってたりトンチンカンな知識を元に練習してるからや。
せやろ?東京タワー向かってるつもりが雷門向かってんやもん。
そら東京タワー着きませんわ。
0841旧1
垢版 |
2018/05/16(水) 10:10:33.01ID:M0VJPCJZ
>>807 教官さん
わーい!ありがとうございます!
今ちょっとWifi環境にないので、聴ける場所に来たら音源聴きつつレス書いていきます!

>>811
650さんには、ゆったりしたロングトーン多めな曲が良いと思いますよ!
音をびょーんと伸ばしていきましょう

>>823
女みてえなヒョロ声でごめんなさい…(´Д` )笑

>>824 グレズキさん
honey良い感じですね!この意識はしっかり馴染ませて、常に維持する位でも良いと思います
裏声まで同じ息の通し方でいけると良いのかな、とちょっぴり思いました
道はやはり高音は依然として張ってしまっていますね〜
こう落差がある曲だと、サビとか高音強く出さなきゃ!と身体が思ってしまっている傾向がある様に聞こえるので
高音は伸びていく・抜けが良くなっていく、声量は出さなくても良いイメージを持ってあげると良いのかも
エレジーは、曲のイメージと発声がミスマッチなので、この意識で歌ってる時には合わなさそうだなあという印象です
0842旧1
垢版 |
2018/05/16(水) 10:20:04.35ID:M0VJPCJZ
>>829
良い曲ですよね〜!!
でも玉置さんの表現の真骨頂って、もっと低い音域での"語り"の歌い方だと、個人的には思ってたり
歌としての表現に優れる歌手は沢山いますが、まるで"話している"様な歌い方を出来るのは、玉置さんだなあと

>>833
ご自身で仰る通り、常に声が上ずってしまっている側面がありますね
少し自信がありませんが、口腔内の形の作り方を工夫されると良いのかな、と感じます
普段の喋り声に少し近づける様に、口腔内で音を作って口から吐き出すイメージで声を出してみて下さい
0843選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 10:26:51.59ID:FI2EI5WH
どれがとか敢えていわへんけど、どこがええのかサッパリ理解出来ひんわ。
ここはそういう集いなんか?
どんな音源でも褒めなアカンいう縛りでもあるんかと思うレベルやぞ。
そらレベルアップしませんわこんなんじゃ
0844選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 10:28:20.53ID:FI2EI5WH
ここの子らが唱える「平和に」ってこういうことなん?
0845選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 10:52:35.69ID:676E+35z
それは違うぞ
オレは良くなってると思う、に対して関西弁で煽りいれてどこがやねん、みたいな発言が平和でないの

いや、サッパリ良くない、何故ならこうこうで、こうしたら少し良くなると思うよ、的な発言なら平和
0846たまご
垢版 |
2018/05/16(水) 10:56:58.01ID:ttMuXPDH
なかなか7が終わらないのですね
長文してみます!!笑

全然わからない事だらけだけど、それでも少しは前に進めているようです
6を読むと、今でもすーっと理解出来ない事が残りつつも、
理解できる事も増えていたり↑↑
また、見落としていたり、
重要と思わずに記憶に残っていなかった記述にハッとしたり

6も、この7もまた後々読み直ししようと思いました

いつもは短くしたくてもできないのに、いざ長文しようとすると書けないですね…
関係ない事も書けないし( ´〜`)
0847たまご
垢版 |
2018/05/16(水) 11:17:29.05ID:ttMuXPDH
音源salvage

>>833 共鳴の仕方など

>>824 グレズキさん
0848選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 11:18:09.18ID:/Y1eUIIl
>>836
ボイストレーナーではないキン肉マンスレに一日中常駐してるただの無職のおじさんだよ
ネットや雑誌で読んだ知識と、自分の我を通したいだけの荒らしだから相手しない方が良いよ
ミドルスレもこの似非関西弁のせいで潰れた
「カラオケ行ったことがない、友達がいない」から嫉妬でスレを潰したいだけの暇人
0849選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 11:29:37.20ID:FI2EI5WH
また事実と異なるレスしてなにがしたいんガラクタ君
まあ、アホはほっとこか
なにがアカンて、上で説明したるんやけど
口腔が〜〜〜ぴゅあへっどが〜〜〜て、基本的な発声も出来てへんのにそんなん滑稽ですわ。

逆に聞きたいんやけど、ここの子らはジブンで正しい発声出来てると思うてる?
なんでもそうやけど正しい順序で正しい練習せんと

せやろ?
0850選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 11:38:10.71ID:M+3DhlkU
>>817>>809
細川はオリジナリティあるよな一声で分かるもんな、スターダストレビューは分からんな昔ボイトレに声質似てるって言われたが似てないと思う
つかおまえ江成だろ
0851旧1
垢版 |
2018/05/16(水) 11:43:34.25ID:M0VJPCJZ
>>846
すみません自分が気が早かったばかりに笑
無理に加速する必要も無いと思います

色々と知識が増えて来て見返すと、新しい発見があるものですよね〜
昔は自分は息に関するお話とかよく分からず全スルーだったなあ笑

自分が色々語っている発声理論については、こちらのブログから一番得たものが大きいので、見たら勉強になるやもしれません
文章も素敵。ブログタイトルもポエミー
http://d.hatena.ne.jp/wander1985/touch
0852選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 12:24:08.17ID:/hXg5kXl
>>845
その人に何言っても無駄だと思うよ。
相手にしても答えのない答え合わせに付き合わされるだけだから
0853352
垢版 |
2018/05/16(水) 12:33:05.11ID:B4/K33dA
>>776
そうですね、こういった遊びよりも、歌の中でどれだけ使えるかが鍵なんですよねぇ

>>780
本当に酷い声なので、晒し続けるのは耐えられないです;;
発声の上手な人に、同じようにやってみてもらいたいです
凄く参考になりそう

>>797
瞳の住人、まさに自分が目標としてる柔らかさです!!
特にサビなんか
自分と全然違うw
その声くださいw
0854選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 12:44:53.36ID:9m+9aoIV
この子とかあの子とか言うのは似非基地外かガイジコテしかいないなぁ
同一人物?
0856ラクダ ◆SXHo7JusI9f9
垢版 |
2018/05/16(水) 12:52:16.98ID:3YY0j5T4
>>12 和尚
てぃあも
メロは自然で上手いなーと思った
サビの最高音は声を強く張りすぎてると感じた
0857選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 13:56:38.09ID:D2mZEVHr
和尚さんてミックスだよね
最高音はちょっと張ってるけど
裏声の要素もしっかり入ってる
0858選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 14:17:06.36ID:hU3aqZvw
ウィスパーボイスについて聞いた者です
色々ご意見ありがとうございました!
>>706さんの言う通り普段は何時間歌っても声枯れないんですがウィスパーボイス練習だと2時間くらいで声が枯れてしまいます。
原因わかったのでそれなりに対応したいと思います

あとここで質問しておいて何ですが、ここ人少ないのは>>843>>849の言う通りそういう人の集いだから他の人は気持ち悪がってここに来ないんじゃないですかね?
どれ聴いても上手いと思う音源皆無です
それをただ褒めてるだけで側から見てても滑稽に見えます
0859選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 14:24:01.96ID:JulT7mzX
なるほどこのパターンか

皆さん騙されないように
0861選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 14:27:15.59ID:qSu4rfyo
このパターンやねw

101 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b3-lgBU [219.210.150.1]) sage 2018/03/06(火) 07:17:17.94 ID:k+mgjtEn0
中島みゆきの糸をハイドの声完璧にコピーして歌ったのツベに上げたったから良かったら聴いたってくれや

すぐ消すでの


102 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp65-lgBU [126.35.8.70]) sage 2018/03/06(火) 07:35:21.81 ID:gkmsv7nLp
>>101
癖とか特徴だけマネしてんだろうなと思ってたけど声ソックリでビビったw
てか本人かとオモタw
青木なんちゃらなんかより遥かに上手いし似てる
モノマネ番組出たらどう?


103 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa0b-xIG7 [27.93.162.159]) sage 2018/03/06(火) 07:42:42.38 ID:gn7z+0DGa
分かりやすっww
0862選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 14:37:20.64ID:JulT7mzX
>>861
雑談スレに予兆があったので、もしかするととは思ってたが

自分もここまでにしときます
皆も徹底スルーで
この件について続ける場合はあちらのスレにGO
0863選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 14:37:54.68ID:9y0RRxC7
歌は上手い下手じゃないと思うんだけどね
自分の歌を聴いてくれる人がいる。
聴いて褒めてくれたり、アドバイスをくれる人がいる。
歌が楽しいと思えて、歌う事を続けられる1つの形だと思うよ。
歌う上で大切な要素でしょう。
0864選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 14:39:33.49ID:03TF9UbE
似非関西弁の書き込みの癖
本人は気付いていないようだけど教えたる
それは句点の癖
句点に統一性がない
>>858のように「。」が一箇所二箇所しか出て来なかったりするレスが多いので非常にわかりやすい
注意力散漫な性格なんだろう
0865たまご
垢版 |
2018/05/16(水) 14:41:45.87ID:ttMuXPDH
和尚さんてミックスじゃないと思ってました…
ネオユニと道はミックスで歌って、使い分けしてるんだと勝手な認識
1さんは毎回ミックス的な認識
ミックスの認識やっぱり駄目ぽいです 笑
あ、1と0じゃないってやつか!

>>858
個人的な意見ですが…
まず上手いってどんな聞き方、考え方するかで、だいぶん違うと思います
それと、誉め合いになるって当たり前じゃないですか?

多くの人は、誰かから自分に足りない物のヒントとか得ようとして音源聴いてると思います
勿論、相手が指摘して欲しそうなところにも耳を傾けるけれど

いいところを聴いて得るものだけ得ようじゃなくて、足りないところに気付いて、
それが伝えた方が良さそうだと思えば指摘したりの場だけど、
基本的に皆何かを学ぼうとしているから、良いところに耳がいって、
自然と誉めたりになると思うんですが…
個人的にそう思いました
指摘しあうのは当然大切だと思ってます
でも、それも、経験の差とかあるし、上手く言えませんが、
1回聴いてわかるものと、2回以上聴かないとわからないものなどもあるかと思います
UP者が特記していれば状況が違うしcase by caseじゃないのかなぁ…
0866たまご
垢版 |
2018/05/16(水) 14:46:23.39ID:ttMuXPDH
わわっ すみません
リロードしていませんでした


>>851 1さん
いつも指摘やアドバイスだけでなく、情報源もありがとうございます!
ブログ行ってみます
0867選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 14:46:41.65ID:03TF9UbE
一度居座ると暫くは荒らし続けるのでスルーするしかないでしょうけど、
たまごさんみたいな新しい人達が真面目にレスするのがとても不憫でならない
和尚さんや旧1さんと間違えぬよう話の前後を見極めてレスして欲しい
0868選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 14:47:21.83ID:JulT7mzX
>>865
たまごさん
ミドルスレはこのパターンで崩壊したのです

あちらは更に分かりやすかった為に全てこの話に持って行かれた

徹底スルーで
0870選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 14:55:25.49ID:BfKe5kg4
トレーナーは本当はいい奴なんだろうな
仕事柄ムキになっちゃうんだろうね
頑張ってほしい。
0872選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 15:01:27.76ID:9y0RRxC7
>>865
ミックスって、ミドルから音程を上げていって裏声の音域に入るところから別の発声に切り替えて、音域的には裏声なんだけどミドルに聞こえる様にする発声なので
ある程度、音程が高いとそこはもうミックスかファルセットかしかないんだと思いますよ
0874たまご
垢版 |
2018/05/16(水) 15:15:57.13ID:ttMuXPDH
>>867
ありがとうです 気を付けます!

>>872
高いところファルセットじゃない人は、ミックスと分けられるのですね
この分け方、初級者的には一番楽です 笑
そういえば、昨夜、和尚さんと1さんが、話してたやつですね
数日前の上級やり取りの色々な言葉に惑ってました(/-\*)

1さんも和尚さんも表層に出る音のタイプは違えど、どちらもミックス…メモ!
ありがとうございます
0875旧1
垢版 |
2018/05/16(水) 15:17:06.28ID:M0VJPCJZ
>>863
本当、一番の敵はモチベーションで
音源を聞いてくれる・お話ができる趣味仲間がいるのはとても大切ですね
このスレの方々には本当に感謝しております、いつもありがとうございます

>>865
そうです、1か0じゃないというお話になりますね!飲み込みが早い
では逆質問ですが、ミックスっぽい声ってどんな声に聞こえますか?笑
聴き心地でも、その聴き心地が出る自分の身体感覚に当てはめてでも、理論に当てはめるでも良いので
0876872
垢版 |
2018/05/16(水) 15:26:05.83ID:/hXg5kXl
>>874
そうなりますね。
なので音程に余裕のある歌を歌った場合
ミドル、ミックス、ファルセットを使い分ける事が出来、それらを複合する事も可能になるので歌の表現力が豊かになります。
例えば、フレーズの頭はファルセットで入り、ミックスに繋いで、最後はミドルで力強く抜けていく・・・など

もちろんミドルボイスを鍛えれば、より多くの場面でミドルボイスの選択肢が増える事に繋がります。
0877選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 15:27:06.83ID:hU3aqZvw
確かにああやってズバリと言ってくれる人も必要だと思う
しかも適切だし
>>863みたいなこと言ってるけどスレの意図してることに反してるよ。
平和に発声改善するスレでしょここ?
改善されてるように見えない
0878選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 15:40:39.47ID:21jnob5y
和尚さんの高音は2段目ヘッド(ピュアヘッド)が基礎になってる
ファルセットに自然に繋がるのも同じ裏声の筋肉使ってるから
地声の筋肉で張り上げる人はファルセットに繋げるのが難しいし戻すのも難しい
0879選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 16:03:32.87ID:/hXg5kXl
このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。
0880選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 16:19:18.39ID:FftsvukO
>>877
あれ?なんか違うなぁ
改善されないなぁ

こう思ったのなら抜ければいいだけ
スレタイ通り「平和」に練習したいスレだからね
「厳しく改善案を出し合うスレ」みたいなスレがあればいいんだけどね

関西弁ボイストレーナー直に指摘してほしいならここがいいよ
あなたの考え方なら合ってると思う
今は過疎ってるけど、あなたにその気があるのならボイストレーナーがきちっと指導してくれると思うよ

チェミヘックス(ミックスボイス)練習1
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1521462728/
0881ノンジャンル
垢版 |
2018/05/16(水) 17:08:41.55ID:qWI6+0a5
石川さゆりの良さが分からない!
0882たまご
垢版 |
2018/05/16(水) 17:56:10.18ID:ttMuXPDH
>>875 1さん
声帯筋肉云々の定義を踏まえた上で聴こえに当て嵌めるのは
今後ボチボチ意識していきます!
ミックスだと思ってた、思ってなかった〜の理由は、
1さんの歌声が2重ぽく聴こえるからですです
先日は、良いか悪いか曖昧な話も含まれるし、文章では誤解招く気もして書きにくく、
自分の以外では2重に聴こえないと書きましたが、
自分の以外でもそう聴こえる事があるんです
ザックリですが、2重といっても4種に分ける事ができていて、
その中の1つの聴こえをミックスなんだと考えてました
なので、1さんの知識に頼って泣きついたのもありましたが、
発信者の1さん本人には2重に聴こえてないのか不思議で狙い打ちで尋ねましたm(__)m
ミックス上手い扱いのプロ歌手の歌声も聴いて、エコーとか音質とかありつつも
同じ聴こえなので、もうこれがミックスって思おう的な…
でも、定義と違いあるようなので、定義と照らし合わせて認識するようにしますです
聴こえで言うと、1さんの2重「ぽい」聴こえは大変心地好く、私の好きな曲調、キー、テンポなどと関連なく
それらを越えてとても良いのです
ミックスとは別の話しぽいですが、心地好いのは事実!
2重系聴こえが何故かはわからないけど、
自分の歌声を心地好いパターンの2種のどちらかにする事で解決したいと思います


>>876
おぉぉ〜 詳しくありがとうございます
そう聴くと、なんか素敵な武器ですね
いつかそんな使い分けが出来るようになりたいです↑↑
0884選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 18:06:36.82ID:BfKe5kg4
せっかくのトレーナーをスルー扱いにす
るとは全然平和ではないですね。
残念です
0885選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 18:24:12.44ID:FI2EI5WH
まあ好きにしたらええと思うよ。
「ありがとうがざいまつ!きをつけまつ!」やて。

その手の話題一個もせんと個に粘着してはる子のレス間に受けてるんやから。
そんなんやから普段「脳ミソの容量どんだけありまっか?」いわれるねん
薄口のタケヤミソでも詰まってんちゃうの。

のう。
0886選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 18:29:40.51ID:P6DgyAdt
昔おかんによう言われたわ。
あほ言うもんがあほやからほっときー
てw
0887選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 18:35:23.15ID:FI2EI5WH
草葉の陰から聞いたんかいな
早よ成仏せえよ

そんなんより自信のある子はウイスパー練習ええよ。
第三の声というても過言やないし表現力グッと増しよるさかいの
0889選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 19:01:23.00ID:P6DgyAdt
なんでタケヤミソやねん。
関西人やったら白味噌の代表格の西京みそで例えるくらい気いつかわな。
そやから似非言われんねん。
詰めがあもおすなあw
0890選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 19:16:35.63ID:FI2EI5WH
語呂が悪いしタケヤミソのが全国区やからチョイスしたって気づけよ三下


そんなんより手軽に出来はるから試してみ?
口閉じたままうがい出来よる子、ここ何人かくらい居てるんやろか?
出来んくても意味ない?

やってミソ。タケヤミソ!
0891選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 19:24:14.16ID:vAxvUVGi
似非関西弁、ルール、教師連呼etc
ここ半年程でカラオケ板には色んな荒らしが湧いたね♪

不思議なことに、
そいつら同士が絡んだことは一度も無く、
同時間帯に現れたことすら一度も無いんだよ♪

これ豆知識ネ♪
0893選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 19:35:33.54ID:FI2EI5WH
それをわざわざ昆布締めの柔道着振り回していうことけ?
ここやなしに施設のセンセに発表しといで
0894選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 19:38:09.64ID:FI2EI5WH
よう昔居てたなー
「あ、あいつむしな!あいつむし!」

オンドレ、ザク3機くらいなら素手で倒せそうやな
0895選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 19:43:56.58ID:P6DgyAdt
関西にもいろんなしゃべり方あるけど、それが混ざりすぎてんねんな。
そやからネイティブ関西人が見ると違和感あんねん。
そこのその土地に住んで身についた言葉の土台が感じられへん。
キャラ作るのはええけどやるんやったらもっとちゃんとしいな。
そら、奈良で生まれて小学校は和歌山で中学校の時に滋賀へ引っ越して高校は京都の高校行って卒業してから神戸の女と付き合ってその女んとこ転がり込んでてんー
いう設定なんやったらゴメンやでw
0896選曲してください
垢版 |
2018/05/16(水) 19:49:46.22ID:KvdgaieR
 ll ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ll
 ll ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ll ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 ll ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ll  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 ll ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ll  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 ll ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ll  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ l
 ll____________________l ̄ ̄ ̄ ̄l
0897Dr. 和尚
垢版 |
2018/05/16(水) 19:51:09.62ID:nX3XD5bN
やべぇ、読むだけで時間かかるなw
昨日も書き込んだ画面のまま、ちょっと床に横になったら寝てもうてた;

>>794
ハンサム〜、ありがとう♪

>>797
おぉ、いいね〜
声帯閉鎖と声帯粘膜のコントロールは上手いけど、そこに声帯筋を入れるのがまだ弱いって感じか
いや、でもみんなが苦手とするところが出来てるからいいと思うb

>>805
さすが仕事が早い!
ありがとう!!

>>806
女性が男性曲歌うと楽な音域やからどうしても盛り上がりに欠ける感じなっちゃうよなぁ
解決策はキーを上げるとかかな
0898Dr. 和尚
垢版 |
2018/05/16(水) 19:52:08.63ID:nX3XD5bN
>>824
うんうん、ちょっとずつやけど着実に声帯筋の力みが減ってきてるなb
高いとこがどうしてもグッと声帯筋の割合が多くなってまうんよねぇ;
オレも同じ症状やから人に言えた立場じゃないねんけどw
喋り声、歌った直後やし普段の喋り声よりもちょっと張り気味なんちゃう?w
グレズキさん、今度録るときもうちょっとスピーカーの近くで録ってみてほしい

>>833
喉声で上手い人って感じかな
音程は別として、ここまでのキーじゃなかったら結構聴かせれるんちゃうかなと思う
このキーを歌いたかったらヘッド覚えて声帯筋の力みを取っていかないとかなぁ
声帯筋の力みを取れるようになったら中低音も響くようになってくるでb

>>856
ラクダさん初めましてかな?
感想ありがとう♪
そやねぇ、オレもまだまだ声帯筋の力みが強い;
0899Dr. 和尚
垢版 |
2018/05/16(水) 19:53:01.71ID:nX3XD5bN
>>857
ありがとう♪
ある時期に確実にヘッドがミドルに混ざっていく感覚があったからそれがたぶんミックスの始まりなんかなぁ
それが声帯粘膜働いてる状態で徐々に声帯筋の力みを弱めていけてるってことかな?

>>865
ミックスって言葉あんまり使いたくないんよねw
使うと出来てるか出来てないかってパカっと分かれちゃうから
実際はもっと程度の差があって、ここの声は近いけどここは全然アカンなぁ、みたいな
ほんまは1曲通してずっとミックス(良いバランス)出来てるのが理想やねんけど、まだ未熟やから全然やなぁ;
あ、そうそう1か0じゃないってやつ、読んでる途中に書いてたら最後に書いてたww

>>878
そうそう、確かにファルセットとの行き来がしやすくなった!
同じ喉の形のまま閉鎖を解くか閉めるかだけ、みたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況