>>695 >閉鎖期って声帯同士が完全にくっついた時のことですよ


最初から言ってるとおり、そこがそもそもの完全な誤り。
歌ってる時に声帯がくっついたら息が通らないんだよ。

たった1秒間に百数十回も粘膜がぶつかってたらもたないぜ。

誤ったネット知識にご用心。
だから専門家に学ぶかキチンとした学術書で勉強しましょう。



さすがにこのトレーナーは医師なので、発声の解剖学的なメカニズム解説に誤りはない。

https://youtu.be/Ssmez8zGWYs

43秒〜1分25秒あたりで2枚の紙のモデルで声帯の仕組みをおおよそ以下の趣旨で説明している。


@声帯とは粘膜に覆われた左右一対の襞である。
A左右の襞は声を出している時は近寄ったり離れたり(開閉運動)を繰り返す
Bしかし近づいても紙1枚のすき間が残りくっつくことはキホン無い。
(息が通れず声帯が振動しなくなるので)
C近寄ったり離れたりを1秒間に100回繰り返せば100ヘルツの音声である