X



歌手の発声を研究して、それを真似て上達したい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001選曲してください
垢版 |
2018/05/27(日) 15:20:38.87ID:v7WH80JJ
好きなボーカルの発声を俺らで研究しながら真似ていこうじゃねえか
なんだかんだで最初は真似から入るのが上達への近道だろう
0722選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 10:07:54.24ID:DABGmIKF
他の方も言うように私も彼は喉声だと思ってるんですが認識間違ってますかね?
コロッケ氏みたいなビブも掛けれないし
0723選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 10:22:59.97ID:5Q2JE9b2
>>716
そいつらは近づけるために使ってないですね
声帯同士の距離を近づける筋運動には入れたくないです

昨日のはファルセットの説明だけしかしてないんですよ
明確に言えばどっちの質問の解説にもなってないですね
しかしあの説明から両方の質問の解答が導き出せます

「〇〇の解説はしてる」←いや(直接は)してないです
「〇〇の解説はしてない」←いやしてます(読めばわかります)
ということが言いたかったんだけど...
ちょっと眠かったのですいません
0725選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 10:40:07.28ID:aQivU4iy
なめてんのか
友達いないやつにとって
ナイス6がどれほどの難易度か

志村ボイスの奇声で
社交辞令のナイス大量にもらえる
パーリーイケメンのナイスとは違うのだよ
あんなものゴミクズ

こんなところで攻撃的な長文書き込んでる
そんなやつの歌なんて認めたくないだろ?
0726選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 10:54:17.79ID:jwgE5E0r
おれも10前後だけど上げると必ず来てくれる常連さんできてきたわ
洋楽上げると外人さん来てくれるから発音ほんと気つかう聞き取れてるのかは不明
0727選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 11:07:07.79ID:I238JQu2
コロッケに必要なのはボイトレ理論ではなく
恥を知る事
側から観ててもコロッケは恥ずかしいわ
あんな発声で自分は出来てますのスタンスで
語るの辞めてくれ
0728選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 11:27:46.00ID:5Q2JE9b2
>>717
最初からピタッと閉じると息が通れませんし振動もできないですよね
でも最初はピタッと閉じていないんですね
声帯の間に空気が通る→空気の力で声帯同士が近づく→声帯のふれあい(閉鎖期)→空気が通れなくなる→空気の力がなくなる→声帯の間が開く
これを正しい地声は繰り返しています

上の講師は聞いたところこれを起こせていないので声帯間は触れ合わないと言ってるみたいですね
ファルセットも出せていないです
最近は声楽やってる人にすらよくいますし別におかしくないですけどね
0729コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 11:29:40.54ID:kbZmCeN6
>>724
DAMに試しに1曲あげたら19再生中ナイス6。

RYU氏45再生中ナイス13

ちなみに俺と同じ曲を2ちゃんにリンクした人は11再生中ナイス0。


さすがにRYU 氏は上手く歌ってたが、発声的には喉頭上がり過ぎ。
本人も高音苦しいと感想。

DAMともはハイラリや力任せの喉声でもかなりボロが隠れる上に、エフェクト思いっきりかけてるからラスサビの破綻に気がつかない。

あの種の発声が得意な人間にはしょせん太刀打ち出来ない。
彼には別の素晴らしい声があるのに伸ばしきれていない。
0730選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 12:06:15.81ID:I238JQu2
>>729
他人はどうでもいいんだよなぁ
で?自分はあれで発声できてんのかな?
恥ずかしいからもう辞めとけ
0731選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 12:11:06.73ID:BcE/3TYA
偉大なアニソン大魔王、ささきいさおさんの発声、歌い方を参考に上達したいと思い歌ってみました。

銀河鉄道999/ささきいさお
http://wktk.vip2ch.com/vipper1872.mp3

自分は声帯や筋肉の名称、動かし方等の知識が無いので、皆さんの議論の内容はまったくわかりません。
ただ、>>650さんの言う、声優は限りなく歌声に近いミックス発声、舞台はチェストからミドルに近いというのは凄くわかりやすく、その通りだと思いました。
ここは発声に詳しい方が多いようなので、アドバイスや感想を頂けると嬉しいです、宜しくお願いします。
0732コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 12:39:30.74ID:79hLpQRo
>>730
他人のことはどうでもいいなら、俺のこともどうでもよさそうなもんだがな?(ニヤニヤ
0733選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 12:43:30.71ID:I238JQu2
>>732
あなたがRYUを比較に出してるからなんだけど?馬鹿なのかな?
ニヤニヤとかお爺さんなに恥ずかしくないの?
0735コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 12:47:53.52ID:79hLpQRo
>>733
ニヤニヤ
0736コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 12:51:10.70ID:79hLpQRo
ところでさっきから>>721>>722へのレスをしてるんだが、なぜかNGワード?とかで書き込めないんだよな。

こんなの初めてだな。

そんな変な言葉使ってないんだが。
0738コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 13:20:47.25ID:79hLpQRo
>>737
最近は古ダヌキのコテ以外は解説しないようにしてるんでね。
まあ、本人のご指名でもあれば別だけどな。
0739コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 13:28:48.63ID:79hLpQRo
>>721 >タンボイ氏
喉頭位置は比較的低いので全く響いていない訳でもない。
ブレスをもっと深くとる必要がある。

喉回りの緊張がとれていない。
(ただし本人は脱力出来てるつもりらしい)
0740選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 13:31:41.39ID:I238JQu2
コロッケって自分もコテなのに
コテが嫌いで口癖が
コテは馴れ合い
加工音源
エフェクトまみれetc
コテガーと見事に一致してるな
0741コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 13:47:10.25ID:79hLpQRo
(タンボイ氏
もっとリズム、緩急抑揚を意識しながらリラックスする必要がある。
低音中心は悪いことではないが、横隔膜をおしさげようとするあまり、連動して喉に無意識に力が入ってる状態。

アップテンポな曲目で軽めの曲を中心に練習すべきだな。

>>740
別にコテが嫌いということはないぞ。

それとエフェクトを否定してるのではなく、基礎練習には不向きだと述べてるんだよ。
特に大会やオーディション目指してる連中ね。
0742選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 14:31:14.10ID:s1gWJatH
両声帯筋をピタッタト閉じた状態に息の圧力をかける事で息が効率よく声帯振動に替わる
最初から隙間あるとそこを通る息は振動エネルギーにならず単なるロスとなる
0743コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 14:45:29.34ID:79hLpQRo
>>728

>声帯の間に空気が通る→空気の力で声帯同士が近づく→声帯のふれあい(閉鎖期)→空気が通れなくなる→空気の力がなくなる→声帯の間が開く

やれやれ。
これよく図解入りで見かけるがネット記事を引用しただけだろに。

専門書読んで勉強した方がいいぜ、しょうもない。

閉鎖と言っても声を出してる時は、厳密にはギリギリ隙間があるんだよ。
0744選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 15:01:48.27ID:5Q2JE9b2
>>743
それは裏声もしくは正しくない地声の場合ですね

そんなことよりあなたは先に自分の矛盾した理論の説明をするべきなのでは?
閉鎖期の定義が違うのは別に問題ありませんが
・開閉して始めて振動数が1になる
・閉鎖期が無いと声帯は振動数が0
・しかし閉鎖期の無い裏声は存在する
あなたの理屈で閉鎖期の無い裏声が声になることを説明してください
0745選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 15:42:41.86ID:3862zkFy
・開閉して始めて振動数が1になる 正しい
・閉鎖期が無いと声帯は振動数が0 誤り
・閉鎖期の無い裏声は存在する 正しい

横からですが
0746選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 15:48:39.05ID:3862zkFy
昨日からの「閉鎖期」に関する話題ですがようやく理解できました

”声帯の振動(開閉)=「ベルヌーイ力による声門閉鎖」” は 必ずしも「閉鎖期」を伴わない

ということですね
0747選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 15:54:10.54ID:I238JQu2
専門書を読んで
自分の発声を録音して聴いて精査して
コロッケさん自身が歌はいまいち
不慣れなだけで自分の発声は問題無く
カラオケ板の人よりも優れてると思うなら
どんなエフェクトを掛けるより
問題がありますね
自己評価が異常に高過ぎます
自己愛性パーソナル障害の可能性があります。
0748選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 16:00:36.86ID:3862zkFy
捕捉しますと
・閉鎖期と開放期に分けられます
・開放期はさらに開大期と閉小期に分かれます

閉鎖期を伴わないで「開放期の開大期」と「開放期の閉小期」が交互するとこれは声帯の振動(開閉)となります
0749選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 16:02:18.63ID:pVy0DoYb
カラオケ板は自己評価高過ぎな人多過ぎ
その中でもタンボイやコロッケは完全に病気
0750選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 16:05:59.75ID:5Q2JE9b2
コロッケ氏の理論ですと
開閉数=振動数とのこと
そして閉鎖期=声帯の間が近づいていく時のことだと思われます
そのため閉鎖期が無いと開閉しませんので当然振動もしません
閉鎖期の無い裏声が存在するようには思えません

普通の閉鎖期であれば何の矛盾も起きていません
コロッケ氏サイドから是非とも解説が欲しいです

私も別に私の理論が完璧とは思ってません
むしろよくわからないことも結構多いです
例としてデスボイス系は全く説明できません
あれ意味不明ですね 人によってやってることが違いすぎます
どれが正しいのかそもそも正しいデスボイスがあるのか
0751コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 16:31:41.05ID:ABSuIsUR
>>745
めんどくさいな

正しい地声ではなく声帯が接触したらバチバチ、ザラザラしたハスキーな声になるよ。

咳や咳払いみたいな感じ。
仮声帯も関係してくるがな。


>開閉して始めて振動数が1になる

基本的に声帯振動=声帯の開閉だという意味ならいったよ。
開閉を理解していないたとえば>>667みたいな認識に対してね
hiAのオクターブ下でさえ1秒間に220回開閉して220ヘルツ。
この書き込みに対して批判が目立ったがどこかおかしい?
答えて。

>閉鎖気が無いと声帯は振動数が0
そんなことは言っていない。
声のメカニズムは複雑で声帯の振動だけで説明しきれるものではない。

たとえば声帯振動を伴わないとされる無声音はどう説明するの?
その時の声帯の形は? 

きしみ声、ささやき声、息もれ声、有声音は?
0752コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 16:33:46.35ID:ABSuIsUR
>閉鎖期の無い裏声は存在する

そういう言い方してないだろ。
あくまで>>665氏の“裏声は閉鎖期ない”というレスに答えたもの。

これもネットでよく見かける記事だから。

じっさいは古い機器や一般人の硬い声帯の使い方だと計測や観察が難しく、閉鎖期を確認しずらいんだな。

だから。>>665氏のいう“閉鎖期のない裏声”とは、そういうものだという意味で書いてるよ。

少なくとも近年の歌唱論文ではファルセットも閉鎖期は短いがあるとする説が有力。
0753コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 16:41:08.10ID:ABSuIsUR
>>747. >>749
俺の自己評価なんて低いだろ。
下手だってハッキリ認めてるからな。

採点機で97点とかナイスもらって喜んでるレベルだぜ。

ガクトや秋川雅史、あるいはセミプロ級だと自信満々の他のお二方に比べたら謙虚この上ないだろに(ゲラゲラ
0755選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 17:15:30.10ID:I238JQu2
>>753
RYUとタンボイの事言ってんの?
やっぱりあなたは性根が悪い人間だよね
ゲラゲラとか60近い爺さんがはずかないのかい
呆れるわ
0756コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 17:21:46.57ID:ABSuIsUR
>>755
いえいえ、年寄りに粘着するあなた様ほどではございません。
オホホホホ
0757選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 17:22:23.08ID:PbTB2vzt
コテガー氏も決闘とか古い言葉使ってたし、かなりのご老人なんだよなぁ
0760選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 18:36:09.86ID:5Q2JE9b2
実際上位オペラ歌手は思いっきりバチバチ音なってますけどね
正しく声帯が触れ合った音ですねアレ
それを聞く耳を持ってるかは知らないですが
一般歌手がやるわざとらしいエッジとかとは全然違うから聞こえないかもね
0761コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 18:40:59.41ID:ABSuIsUR
>>760
うん、特に外国のオペラ歌手はそういう傾向あるね。
0762コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 18:49:14.14ID:ABSuIsUR
ただしだ。

正しく声帯が触れ合っているというより

共鳴が圧倒的なので、ちょっとした雑音も増幅してしまう

という要因の方が大きいと思うよ。
0763選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 19:02:32.08ID:ycdjpDb7
>>711
出た複式呼吸信者のインチキ講師。こいつの理論は前時代的だから鵜呑みにしない方がいい。
閉鎖期について誤解が多いから補足しておく。

>歌ってる時に声帯がくっついたら息が通らないんだよ。
これはその通りだが、声帯単体の動きとしてはくっつかないギリギリのところまで近づいて、そこに息が通ることでベルヌーイ力が働いて最終的にひゅっと声帯が閉じるのが正解。つまり厳密にいえば声帯は一瞬だけ密着する。
裏声の閉鎖期に関しては、医学的には無いor極めて短いらしい。
ちなみにエッジボイスは閉鎖期が長くて開大期が短いのが特徴。だからブツブツと途切れたような音が出る。
0764コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 19:09:53.63ID:ABSuIsUR
>>763
またネット受け売りだよ。

しょうもない。
0765演カス ◆btiSB/xY1c
垢版 |
2018/07/07(土) 19:14:21.37ID:e5QxHVTI
さんざん解説してからのフリーザのお楽しみ会まだかなー
0767コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 19:26:58.26ID:ABSuIsUR
そもそも。

複式呼吸(誤
腹式呼吸(正


俺の理論が古いという根拠は何?

長い間、腹式呼吸の理論は歌手のイメージ上の産物とされてきた。

横隔膜をおしさげて〜

などと言ったところで歌唱中の体内を確認することは出来なかったから。

『医学的には不明だがそのようにイメージすることが大切』

と教えられたものだ。


ところか近年、動的MRIの技術で歌手の歌唱中の体内を観察出来るようになった。

その結果、やはり歌手のイメージどおり横隔膜は一般人より低くキープされていることが確認された。

連動して喉頭の位置も下がり共鳴腔は広がる。
0768コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 19:31:53.57ID:ABSuIsUR
つまり腹式論争はほぼ決着がついてるのさ。

ただし、呼吸だけの連中は個人的には推奨していない。

>>765
上の書き込みですでに反論は何度も言ってるだろ。

それより、腹式発声の理論に反論してみせて。

古いのはお前さんの方じゃないのかい?
0769コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/07(土) 19:33:13.93ID:ABSuIsUR
連中(誤
練習(正
0770選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 20:27:06.45ID:aQivU4iy
発音がはっきりしてハスキーな声は
ベルカントの口腔共鳴と閉鎖をへぼくした感じ
つまり喉締めとクネーデルのファルセットだ
咽頭共鳴甘いと声が通りません
0771選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 21:13:15.06ID:FZOC8eu5
数居るコテの中でタンボイ氏曰く、カラオケ板で1番上手いらしい。流石に1番てことはないと思うんだけど実際は何番手くらいなの?
他所のスレとかだと喉声で最下層って言われてるけど
0772選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 21:32:58.16ID:EirsyZOd
257 タンボイーーン先生[sage] 2018/07/07(土) 20:47:35.18 ID:gd5g0M0C

早くオレの歌唱力に匹敵するようなコテが現れてほしいものだ。



↑何とか目を覚まさせる方法ないもんかね?
0773選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 22:56:58.82ID:ycdjpDb7
>>767
勘違いしないでほしいのだが、腹式呼吸を全否定したいわけじゃない。それで上手く行くやつはいるだろうし有名な歌手でも腹式呼吸を意識して歌ってる者はいるだろう。
しかし名前ぐらいは聞いたことあるだろうが、リードやフースラーといった著名な発声学者からも腹式呼吸は意味がないと結論づけられているんだよ。そしてお腹から声を出すだの息をお腹に沢山入れるだの、これらの指導は呼気圧迫を助長させる。(そもそも腹から声は出ない)
呼吸法ではこのスレで目指している理想の歌手の声に近づくことには何も役立たないよ。
俺も昔はそうだったから気持ちはわかるが、今は信じられなくてもいずれわかる。

>連動して喉頭の位置も下がり共鳴腔は広がる。
横隔膜と喉頭の位置が連動してるなんて始めて聞いたんだが、あくびの喉と勘違いしていないか?
そして少し考えればわかるのだが、横隔膜の運動は共鳴腔とは全く関係ない。共鳴腔が何を指してるのかはわからないが、共鳴腔は鼻と喉と口だけで、それ以外は“共振”しているに過ぎない。
0774選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 23:37:00.50ID:Am7SwqUt
腹式呼吸はアコーディオンみたいな感覚というのは分かるけどそれをPOPSの歌手がやってるようにはどうしても見えないな
オペラ歌手なんかはやってそうな感じはあるけど、ああいう微動だにしないPOPSの歌手はいる?

>連動して喉頭の位置も下がり共鳴腔は広がる。
それはよく言われる背中側を膨らませる感覚じゃないか?
つまり内臓の移動のさせ方なのかと思うが
0775選曲してください
垢版 |
2018/07/07(土) 23:46:54.46ID:aQivU4iy
さすがにエアプすぎる

腹式呼吸で横隔膜ひっぱって
声帯鳴らすのと
猫背にしてならすのじゃ全然違う
猫背の場合無理な喉の力入れないと
鳴らせないはずだよ
試せばすぐわかることだろ

まぁ腹式呼吸なしでも
カラオケで使える声量の
地声感ある声は出せるけどね
0776選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 00:51:37.94ID:N8Blx0ak
猫背というかサビとかで背中丸める人けっこう多いけどね
0777選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 01:05:32.91ID:dgTbCJe6
サビは高音になる 高音は顎を下げた方が出しやすい 綺麗な気をつけの直立姿勢で顎を引くと喉がキツい よって背中を屈めて顎をかなりひき 下方向に発声する 出来れは背中だけでなく膝も曲げ気味で出した方が高音は外さずに出やすい
0779選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 02:06:34.50ID:Y15PM0BH
>>771
オケ板の名物キャラとして10年キャラを守ってるので、あれでいいんじゃないかな
本人楽しそうだし
0780選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 02:28:47.41ID:jWhq048p
所謂腹式呼吸はビブラートの練習には役に立ってるように思う
0781コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/08(日) 05:47:15.51ID:caAG0ZMh
>>773 >名前ぐらいは聞いたことあるだろうが、リードやフースラー

おいおいジョークか?

俺を「前時代的」と罵倒しておいて、自分は「前前前前時代」くらいの人物を持ち出すとは(大爆笑

じゃあ、聞くが腹式を否定したという記述は「ベルカント唱法」「うたうこと」の何頁にどのように記述されているんだ?

まさかネット記事をあさった程度の知識で、他人をインチキ呼ばわりしたわけじゃないよな?
0782コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/08(日) 05:49:55.63ID:caAG0ZMh
>腹から声は出ない
あたりまえだ。
腹から声を出すのが腹式発声ではない。
この程度の理解では否定も肯定も出来ない。


>横隔膜と喉頭の位置が連動してるなんて始めて聞いた
>横隔膜の運動は共鳴腔とは全く関係ない


確かにネットではあまり見かけないな(ニヤニヤ

@ドーム型の横隔膜が平らになる(押し下げられる)

A肺が陰圧で膨らむと同時に位置的にも下降する

B肺に引っ張られる形で気管が下降するので喉頭の位置も低くなる

C以上は吸気の状態であり、声を出す(息を吐く)時は横隔膜をなるべく平らな状態(つまり@)を保持する


どうだい、勉強になったろう
0783コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/08(日) 05:52:44.51ID:caAG0ZMh
腹式発声だけで歌うわけではないが、ポピュラーでも基礎はある程度身につけておいた方がよい。

演歌系、洋楽畑などは特に。


【参考】
腹式がしっかりしている発声
1)声帯を薄く使っている例
https://youtu.be/ZpU6H2EtjLI

2)声帯を厚く使っている例
https://youtu.be/pCzGEoNIjvc


ちなみに1)は合唱経験者などでないと難しい。

このタイプはたまご氏がいるね。基本はまだ甘いが。
もあん氏などはむしろ2)をイメージして練習すべき。
0784コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/08(日) 05:53:12.63ID:caAG0ZMh
ということで、あばよ。
0785選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 06:43:41.72ID:wmSCMVIn
>>782
A肺が陰圧で膨らむと同時に位置的にも下降する
B肺に引っ張られる形で気管が下降するので喉頭の位置も低くなる

さすがにこれは疑問だと思います
呼吸筋の挙動や肩甲骨の下制を肺の下降として感じているのではないでしょうか?

胸部の筋肉の活性化→引き下げ筋の作用により喉頭位置が変化
だと思います

肺や気管が喉頭位置への影響を及ぼすくらいにズルズル動くというのは有り得ないと思います
0786コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/08(日) 09:13:22.17ID:caAG0ZMh
>>785
近年の学術的な成果を何も知らないんだな。


>呼吸筋の挙動や肩胛骨の下制
別にそれらの作用を否定してる訳じゃない。
発声は多角的、相乗的に考えるべき。


>肺や気管が喉頭位置へ影響を及ぼすくらいにズルズル動くというのは有り得ない
思うだけではなく、ソースを示して欲しい。
気管の上部に喉頭があって両者は連結しているよね。

気管が下がれば即刻喉頭も物理的に下がる。
ドーム型をしている横隔膜が平らに引っ込めば、肺やそれと繋がった気管の位置も下がるのは無理のない考え方のはずだが。



ここは再び耳鼻咽喉科の専門医の見解を紹介しよう。

彼は絵を書いて発声器官をわかりやすく説明している。
0787コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/08(日) 09:16:38.86ID:caAG0ZMh
●耳鼻咽喉科専門医の講師の話
https://youtu.be/tgq4ZrPB0s8

8分13秒〜8分28秒あたりで述べている
@横隔膜が下がると勝手に肺が広がり肺が下がる
A肺が下がると気管も下がって喉が下がる



反論するなら“肺が下がっても喉頭は下がらない”ソースを出すべき。

“医学知識のある知人から聞いた”ではお前さんの妄想と変わらない。


さすがに専門医の解剖学的な説明まで否定する人間はいないと思うが。
ちなみにお前さんはこの医師兼ボイストレーナーの>>711の解説を“本人も出来ていないから理解していない”みたいなことを語っているが。

ここは医学的、あるいは解剖学的部分であって、この講師が出来る出来ないは関係ない。
それでも出来てないから理解できないのだと主張するのであれば、当然、お前さんは出来てるはずだから、音源あげないと何の説得力もない。


とにかく反論するならソースつけてくれ。
根拠が怪しい思いこみばかり書き込まれてもウンザリだから。
0788選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 10:08:42.26ID:Em+NFh0S
>>787
質問なのですが昨日のコロッケさんの書き込みはすべてコロッケさん本人ですか?
0789選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 10:48:36.88ID:ROq/xBnD
>>783
2がいわゆるクネーデルなのかな、これたぶんマイクないと声量はそんなになくてなに言ってるか分からんと思う、そして自分では気づけない
後ろとか下にひく感覚ができるともっと声は抜けて聞こえるんだよな
1の3:40辺りからフレーズ終わりで余った息を吐く感覚はあれは良いのか悪いのか
0790選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 10:51:17.12ID:wmSCMVIn
>>787
動画の該当部分は確認しましたが医学的な説明と言うよりはボイトレの為の簡略化されたイメージ論で説明されてるように聞こえます
医学者が説明しているからと言って医学的説明であるとは限らないと思います
まあ特にソースがある訳もないですが

疑問点は
1)「肺・気管が下がる」力の源は何ですか?
2)喉頭は気管の上に乗っかってるわけではなくて吊り下げられてるわけですがその点については?
0791コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/08(日) 11:37:02.48ID:caAG0ZMh
>>790

素人向けだろうと、本名も公開してる専門医が解剖学的に誤った結論を伝える筈がないだろ。

>肺、気管が下がる力の源

だからこの場合はドーム型凸の横隔膜が平になって自然と下降する
(上で述べた通りその他筋群の関与を否定するものではない)

>喉頭は気管に吊り下げられている

ソースは?
0795選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 13:37:33.18ID:wmSCMVIn
>>791
http://i1237.photobucket.com/albums/ff479/brittneynewby09/PharynxandLarynx.jpg
喉頭は図のように多数の筋肉によって支持されています
吊り下げられているとはこのような状態を表現したものです

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E7%AE%A1
気管は基本的に連続して空気が出入りし続ける管であるため、食物を摂取するときだけ物体が通過する食道と異なり、常に潰れないように内腔が確保されていなければならない。
そのため、気管の外側は気管軟骨と呼ばれるC字形の軟骨が連続して積み重なった構造になっており、頸部の動きに伴う屈曲が容易な柔軟性を保ちながら、つぶれないような強度を確保している。

つまり気管は蛇腹状のホースのように柔軟性があるということです
疑問点3)上部にある喉頭が引っ張られるとしたら気管がその柔軟性が損なわれるほど強く伸長したあとではないのでしょうか?

>だからこの場合はドーム型凸の横隔膜が平になって自然と下降する
ドーム型の辺縁部は下降しないという事になりますね
疑問点4)肺は胴体の真ん中にあるのでしょうか?
0796選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 13:59:46.48ID:Em+NFh0S
>>787
肯定も否定もしないということは昨日の煽りキャラクターは偽者じゃなくコロッケさん本人なんですね

珍しい動画を引っ張ってくるのは結構ですが、それを使って相手を言い伏せるのは
気に入らない相手に格闘家の用心棒連れてきて相手が降参したらお前は弱い、無力だって言ってるようなものですよ

男らしくないです
みんなが認めざるを得ないくらいコロッケさん自身が上手くなって自分の音源で相手を言い伏せてください

それとこのスレは持論でマウント取るスレじゃなくて歌手の発声を真似て上達を目指すスレですよ

せめてスレタイ通りに歌手を真似る姿勢くらい見せてください
0797選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 14:34:55.29ID:obrlGXff
とりあえず、歌を上手く歌う事に知識なんてなんの役にも立た無いと言う事は分かった
0798選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 14:48:51.60ID:Em+NFh0S
>>797
同感です
だからこそ1の
〜好きなボーカルの発声を俺らで研究しながら真似ていこうじゃねえか
なんだかんだで最初は真似から入るのが上達への近道だろう〜
という趣旨なのに
変にネットや本の知識だけでカチカチになった人が持論吐き出してストレス発散したりケンカするスレになってしまったのはとても迷惑で残念でなりません
別にスレを立ててそこで思う存分持論を語ってほしいものです
0799コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/08(日) 14:54:20.73ID:caAG0ZMh
>>795
だから聞いてみたんだよ。
喉頭外筋に上から引っ張られてはいるが、下から支えられてもいるわけで。

気管に吊り下げられているという言い方は、個人的にはあまりしっくりこない。

喉頭は軟骨で出来ていて、気管に繋がっているわけだから、乗っかってると言っても誤りという程でもないと思うぞ。
0800コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/08(日) 14:55:25.09ID:caAG0ZMh
疑問点3)について
解剖学者でも医師でもないから知らないよ。

ただどっちもフレームは軟骨と靭帯で出来てるからそんなに簡単に伸びないのでは?
そもそも喉頭を気管の一部としてる書籍もあるくらいだし。

因みに牛の気管なら知ってるがほとんど伸びないぜ。
0801コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/07/08(日) 14:56:01.99ID:caAG0ZMh
疑問点4)について
同じく解剖学者でも医師でもないから知らないよ。
ただ気管も喉頭も中心部に有り、まさしく横隔膜が最も凹む場所に対応している。
二つある肺は中心に向かっても広がるから矛盾しないんじゃないか。

いずれにしても人体の専門家でもない俺とお前さんが、仮定の議論してもしょうがない。
俺が何か誤った知見を語ったとして、真実が変わるわけでもない。
あとはお前さん、自分で勉強してくれ。

(専門医が断言してるという事実だけで普通は十分)
0802選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 15:08:08.11ID:Em+NFh0S
NHKのど自慢合格を目指すスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1514646604/

ID:caAG0ZMh
ID:wmSCMVIn

スレ違いの長文もさすがにそろそろ迷惑なのでこちらのスレでやってもらえませんか?
このスレは2ヶ月書き込み無く落ちそうなのと、コロッケさんの書き込み歓迎のスレのようなので
0803演カス ◆btiSB/xY1c
垢版 |
2018/07/08(日) 15:54:30.89ID:8ogugFH+
こんなに難しい事知ってるのに肝心のお歌がフリーザのお楽しみ会じゃねー
0808演カス ◆btiSB/xY1c
垢版 |
2018/07/08(日) 19:39:38.73ID:8ogugFH+
いや、お気に入りのフレーズに誰も反応しないから意地になってリピートしてるだけw
0809選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 19:49:13.75ID:8tH6d7eF
コロッケ技術はないかもだが議論は桶板理論厨総崩れじゃんw

交錯なんとかしろや恥ずかしい!
0810選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 20:12:03.81ID:GlCcEJp/
>>809
音源聴いたことないの?

てかオマエ、ミドルスレでも小梅煽ってたじゃん
0811選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 20:17:54.14ID:sY14Wfzx
ヘタクソの理論なんか(しかも長文)読む奴は相当変わってんな
0814選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 21:12:46.71ID:GlCcEJp/
あちこちで煽ってる奴いるな

812=813ミエミエ
0816選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 21:44:29.55ID:nSReC12p
>>812
>理論厨にうまいやついるわけないじゃんw
真理だな
交錯君も決して音源うpしようとしないし
0818選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 21:56:36.67ID:GlCcEJp/
コロッケは理論厨という訳でもないんだけどね
音源もあげてるしかなり歌えるよ
ただ龍たちと仲が悪いしキャラにもクセがある
滅多に現れないしね
0819選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 22:05:24.76ID:dXFrbR0G
>>773
>呼気圧迫を助長させる。(そもそも腹から声は出ない)

腹式呼吸が意味がないとかいうアホの定番フレーズw  バカの極みw
SLS、フースラー界隈のアホなボイトレ先生、アホな生徒が歌が下手なのはまさにこれ。
声帯の操作、共鳴、そして呼吸。みんな大事なのに、それが解ってない。
これ言う奴、十中八九、歌が下手。でも俺は最新の理論でボイトレしてるというわなw まさにアホw


>横隔膜と喉頭の位置が連動してるなんて始めて聞いたんだが、あくびの喉と勘違いしていないか?


めっちゃアホw
横隔膜が自分の意思で自在に動かせるなら、咽頭が下がるのは普通にわかる。
0820選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 22:07:44.08ID:7JUHUa5k
音色スレで演カス聞いたがもろ喉絞めでしたねーw?
小梅ムリムリ煽りカスといい、最近は褒め殺し流行ってるのかwwww
0822選曲してください
垢版 |
2018/07/08(日) 22:18:39.84ID:GlCcEJp/
>>821
不明
多分、福島英さんと関係ありそうな……
歌よりは俳優さんとかそっちの方だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況