私もボイトレ行きたいなあとずっと思いつつ
自分で課題がある程度明確にあるので恥ずかしくて中々踏み切れない〜笑

>>846 678さん
自分の意図するヘッド=上の共鳴腔が十分に使えていてそこが主体の声、にはなっていないと思います
ビギニングの方はかなり音が詰まり気味で上に移行しきれておらず
サイレンの方は6秒辺りから、分類するとすればヘッドと呼ぶバランスの声に移行していると思いますが
それは上の響きが十分あるためではなく、下の響きが大きく抜けたためにそのバランスになっています
本来あるべき豊かな響きの伴った発声のヘッドは、上の響きが大きくなったためにそちらが優勢になる発声です
裏声からでも良いので、"頭や鼻に響いている感覚"を見つけて養ってあげる事が大切かと思います