X



平和に発声改善がしたいんじゃ9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Dr. 和尚
垢版 |
2018/05/31(木) 21:40:56.02ID:NXBfq1aC
●このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。
 書き込みの際には、レスの向こうに同じ趣味を持つ人間がいる事を心に留めて頂けると幸いです。

●本スレではNGワードの設定推奨です。
 以下のNGワードを用いている、攻撃的な文面の書き込みを行っている、荒らし目的であると考えられる
 以上に該当する方には反応せず、スルーをして下さい。反応はせず、スルーをお願いします。
【NGワード】※複数の表記での登録推奨
馬鹿、死ね、統失、糞、下手くそ、音痴、きもい、天然、自演、クズ、カス、ゴミ、アホ、ガキ、雑魚

●音源うp推奨です。必ずしも上げる必要はありませんが、持論の補強や建設的な議論に繋がります。
 但し、他人への過度な音源の要求は無意味なスレの消費に繋がるため、お止めください。

●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。
 議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。
 出来るだけ多くの方が、様々な意見を自由に言える場となれば嬉しいです。

前スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1526395378/
0865のんびり
垢版 |
2018/06/26(火) 17:53:39.10ID:TT3T7N5/
>>852 お爺ちゃん
自分も片耳塞いで歌った経験ありますw
音程取りやすいですよね。
そのうち、塞がずにむしろ良く聞きたい時にする手の形(表現が下手すぎる…)をしても、声がよく聞こえて音程取りやすいのが分かりました。
自分の声が体を伝わるか、耳をすまして良く聞こえるようにするかの違いなんでしょうけど、
もしやるなら耳を塞がずに、後者のほうをお勧めします。
0866のんびり
垢版 |
2018/06/26(火) 17:57:54.46ID:TT3T7N5/
>>855,858 びぎんさん
聴きました!ミスチルいいですね〜
テイク2のほうが気に入ってるとの事ですが、僕はどちらかというとテイク1のほうが歌い方好みです^^
0867びぎん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:05:40.22ID:/uSl/XOH
>>862
旧1さん
焦らず前進したいと思います!
毎度ありがとうございます。

>>866
のんびりさん
いつもありがとうございます!
自分でも聴き返してみてました。2番目、歌い方がめちゃくちゃ粗くて、聴きづらいですね。
抑揚ついた!と勢い勇んで投稿したのを後悔です。最初の方が丁寧に歌えていますね。
0868Dr. 和尚
垢版 |
2018/06/26(火) 18:36:33.46ID:n3wp9JQY
>>845
試しに見学とか行ってみるのもいいかもね〜

>>846
出だしヘッド?かと思ったけど、声質的にミドルなんかなぁ
ヘッドやったらそのすっぽ抜けみたいな裏返り方せんやろうし
こうゆう声質タイプ難しいなぁ
下の0:06からはヘッドちゃうかな

>>848
体育会系で叫んでたんや?
それやったら地盤は出来てそうやのになぁ
リンキン、声カッコイイな〜と思って何回か聴いてみたことあるんやけど、ピンと来る曲がなくて;
お勧めな曲あるかな?
0869Dr. 和尚
垢版 |
2018/06/26(火) 18:36:54.30ID:n3wp9JQY
>>852
片耳を指で塞ぐって周りの音がデカ過ぎてモニターからの自分の声が聴こえんときの応急的な対処法やと思ってたけど
カラオケでのオケの音が大き過ぎるんちゃう?
>>853
ホイッスルって極小の基音から作っていく感じやからライブとかで周りの音が大きいと片耳塞ぎたくなるのわかるなぁ

>>858
何を意識して歌ってみた〜とかも付け加えたほうが意見もらいやすいんちゃうかな
0870びぎん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:45:43.11ID:0RKW8UPE
>>869
和尚さん
ご意見ありがとうございます。
テイク2で意識したのは、抑揚のみです。自分でも聴いてて疲れるのが分かってきました。
0871bzbz5912
垢版 |
2018/06/26(火) 19:26:35.06ID:FkPmPKKl
のんびりさん、スレ立ておつです〜♪

>>832
ヘッドボイスかはともかく、ヘッド域を出そうとする時に出る声の一つですね。
中音域は聴き応えがありますが高音になると途端に力みを感じます。
この曲の高音発声は基本的に語尾の伸ばし部分に集中してるのでコツを掴めば比較的簡単に出せるんじゃないかな。
高音部分で特定の身体的動作(「口を大きく開く」「身体を抱え込む姿勢にする」「顔を横にひねる」「中腰気味にする」など)を
加えて上手く力を逃してやることで解決する可能性もあると思います。

>>846 678さん
ヘッドの響きだと思います。
15秒辺りに一箇所だけ失敗気味の張り上げがありますが全体的には良いんじゃないでしょうか?
張り上げ部分も意図的な張り上げならOKだと思いますが。

>>855 びぎんさん
前スレで上げてた音源に比べて声の出る音域は広がってますね。
Anyは頭にある高音が難しいと思いますが、縦方向よりも横方向を意識して口を広げて
瞬間的に呼気を強めてやるとハッキリ音が出るかもしれません。
そういえば桜井さんの高音発声って閉鎖感覚を掴みやすい気がするなぁ。諸刃だけど。
0872bzbz5912
垢版 |
2018/06/26(火) 19:31:14.83ID:FkPmPKKl
>>855 びぎんさん
追記。
歌もいいけど、ワンフレーズ、あるいは単音レベルでの発声練習で強い高音を出す感覚を掴むのも良い気がします。
Anyで言えばサビ出だしの「い〜ま〜」だけ完璧に出してみるとか。
だいぶ前に確か上げてた粉雪だったらサビ出だしの「こな〜」だけとか、サビ途中の「そめられた〜なら〜」だけとか。
0873bzbz5912
垢版 |
2018/06/26(火) 19:40:54.60ID:FkPmPKKl
今日整形外科で詳しく検査してもらったら色々あったorz
頚椎後弯症と軽度側弯症と、分かってたけど左足だけ酷い扁平足。
身体歪んで当然よなぁ〜〜・・・。
明日追加のMRI撮るから病名増えるかも(x0x)
いずれも改善の余地はあるみたいだから、顎変形症の治療と共に整っていけば健康体になって歌のパフォーマンスも上がるかな?って前向きに考えてる今日この頃ですw
というか擬似的に上半身のアンバランス整う格好で歌うだけで声量アップしたから間違いないと確信してますw

本題ですが、たまごさんや旧1さんが言ってたのをきっかけにハミング取り入れたら結構良さげに♪
今より発声技術が格段に乏しかった何年も前の自分が持っていた良い部分を再吸収できた気がする。
(ミドル域特化の発声なのでヘッド域には応用できてませんが・・)
後日、音源を用意しますのでまた意見をお聞かせ下さいまし!

皆さんはどうです?
昔は扱えきれなかったけど今より部分的に好みの声が出せてたとかありますか?
私の場合、高音発声の効率を追い求めていく中で忘れ去っていた声がありました。
0874びぎん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:06:03.95ID:0RKW8UPE
>>871
bzbz5912さん
ありがとうございます!粉雪、覚えて下さっていたんですね。

前に和尚さんか誰かが言ってたことですが、意識して力みグセが付くと、出せるはずの高音が出せなくなるみたいなんです。
最近はLemonの最高音(シ)もほぼほぼ出せるのですが、粉雪は途中で最高音(ラ)を出せなくなることも多く。
Butter-flyなんかが顕著です。頼「り」ない「翼」でも、というフレーズの、りは出せず翼は出せるとか。
0875びぎん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:07:48.49ID:0RKW8UPE
まとめたので、聴いてみてください。粉雪は今回は出せていますが。
http://fast-uploader.com/file/7085566772941/

マイクを使わず直接の声なので、聴きづらいどあればすみません。
0876びぎん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:21:49.35ID:0RKW8UPE
そしてスレ汚しすみません。
皆さんのアドバイスも参考に、Any、歌い直してみました。

とにかく丁寧に歌ったつもりです。
ご意見お待ちしています。
http://fast-uploader.com/file/7085567576172/
0877のんびり
垢版 |
2018/06/26(火) 20:24:15.43ID:xbY1p4Qo
>>869 おしょさん
自分もマライアがホイッスルで片耳塞ぐのなんでだろと思ってたけど、
そういう事なら合点いきますねー

>>873
bzさん
身体いろいろあるんですね…(*_*)
改善できるといいですね。
歌のパフォーマンスも必ず上がると思いますよ^^

ハミングいいですよね、自分も家とかで口ずさむ時は必ずハミングですね
口は熱唱する形、でも出してるのはハミング、みたいな感じですw
昔持ってた良い部分ですか〜、
自分は全く高い声出なかったし、低い曲でもすぐ裏返ってたので、
良かった部分が思い出せないです。。
0878bzbz5912
垢版 |
2018/06/26(火) 20:26:33.93ID:FkPmPKKl
>>875 びぎんさん
おお〜。
粉雪まで聞くとやっぱり高音が良くなってますね。
歌唱歴を知りませんが、伸び代を感じます。

>Lemonの最高音(シ)もほぼほぼ出せるのですが、粉雪は途中で最高音(ラ)を出せなくなることも多く

これに関しては「音高=出しやすさ」ではなくて前後の繋がりが発声難度に大きく影響するので自然なことだと思います。
他にもbutter-flyの場合、「り」よりも「翼」の方が裏寄りの発声イメージになるので得意な人には出しやすいってのありますしね。
びぎんさんとは逆に「り」より「翼」の方が出てない人も結構会ってきました。
0879のんびり
垢版 |
2018/06/26(火) 20:39:23.27ID:xbY1p4Qo
>>875,876 びぎんさん
上の音源は粉雪がダントツにいいですね。歌い方が曲と合ってるように感じます。
そしてAny、かなり良くなってると思いますよ!
ハッキリと繋げたり伸ばしたり、丁寧な歌い方を基本にして、
その先で緩急や歌い回しの色を出していくのが、歌唱力アップに繋がると思います。

あと全ての音源に共通してますが、ワンフレーズの終わりで急激に声が萎むのは、もしかして息継ぎでマイク離してますか?
フレーズ終わりをしっかり出せば、それだけでもかなり良くなると思います^^
0880おG茶N
垢版 |
2018/06/26(火) 20:44:58.50ID:NogPXVPC
>>861 1さん
1さんは耳を塞ぐと歌いづらいんですね。今度、録音のためにカラオケに行くときはオケを抑えた方がいいですかね。音割れとかするかな
自分の場合は片耳を塞ぐと非常に音を取りやすくて、それで歌い方が変わることもなかったのでイヤープラグは割と真剣に考えてますね〜。

>>865 のんびりさん
のんびりさんも片耳塞いだことありますか〜。
なるほど「耳すまし」ですか!それは新しいw今度やってみます!

>>869 和尚さん
オケの音が大き過ぎる・・・それはありますね!相方がオケを結構な音量に上げる人なんです。歌う曲はバラードばかりなのに不思議だあ
自分の歌声も相当大きいらしくオケに負けてるってことはないんですが(むしろ勝ってる気がする)片耳塞がないと、どうにも調子が狂うんですよね。
元々が音痴で(ちゃんと覚えないと迷子になりやすい)しかも音程が気になるという面倒くさい性格だからなのかもしれません。
0881おG茶N
垢版 |
2018/06/26(火) 20:58:55.01ID:NogPXVPC
>>876 びぎんさん
よく歌えていますね!ただ、これは基音が低いというべきなんでしょうか
声の中でベースになっている音が低いと思うので、もう少し上(鼻腔寄り)に持って来ると
サビの高い部分への繋ぎもスムーズになるし、声の印象も柔らかくなるんじゃないかなと思いました。
0883おG茶N
垢版 |
2018/06/26(火) 21:13:43.93ID:NogPXVPC
のんびりさん ありがとうございます!
0884びぎん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:08:17.87ID:0RKW8UPE
>>878
bzbz5912さん
お褒めに預かり光栄です!
そうですね、前後で出しやすさはかなり変わりますよね。勉強になります。

>>879
のんびりさん
ありがとうございます。
マイクを離しているかの指摘ですが、離してません。語尾が消えてしまうような、癖が付いてしまってるようです。気をつけてみます。

>>881
おG茶Nさん
なるほど、勉強になります。
サビ以外の部分をもう少し鼻にかけ気味にすることで、サビがスムーズに出せるようになる、ということでしょうか?
やってみたいと思います。
0885選曲してください
垢版 |
2018/06/26(火) 23:17:43.94ID:iZGy/ta2
びぎんさんの音源全部喉声張り上げだと思うんだけどそのまま進めていって良いのかねぇ
0886びぎん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:24:13.32ID:0RKW8UPE
>>885
ご意見ありがとうございます。
喉声、なんですかね?

自分は実は最近ヒトカラが趣味で、長いときは6時間から8時間(つまりフリータイム)連続で歌います。休憩は入れてません。
ですがご心配なく、喉はやられていません。上のテスト用もAny3も、本日の5時間程度喉を慣らした後の音源です。
0887びぎん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:27:20.91ID:0RKW8UPE
喉声で歌い続けたら喉を壊すと聞いたことがあるので、自分では喉声だとは思っていませんでした。
テストのLemonも、最高音も楽に出してるつもりです。張り上げすると喉を痛めるのを以前の「粉雪」で経験したので。

今、心配なのは2つです。
ど素人なので判断しかねるが、喉声なのか?
そして、そうでなくてもそう聴こえてしまう現実についてです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況