X



【脱・棒歌】表現力とやらを考える【単調】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001選曲してください
垢版 |
2018/10/06(土) 02:42:17.06ID:qyPYdElD
音程リズムはある程度合ってきた!
なのに何となくツマラナイ歌しか歌えないと悩む貴方(それは私
歌ウマになるために「表現力」を模索していきましょう。
0101選曲してください
垢版 |
2018/10/09(火) 15:10:09.62ID:v4akOFgQ
ビブラートかけると同時に腹が揺れるんだけど、これは正しいの?
0102選曲してください
垢版 |
2018/10/09(火) 17:32:29.91ID:wTqopN9v
そら横隔膜ゆらすんだから多少腹もゆれる。
01031
垢版 |
2018/10/09(火) 18:09:01.60ID:M6KlExKl
>>89
これはBもかなりハイレベルですね。
合わせることを重視して抑揚などあえて抑えてるように聞こえます。
01041
垢版 |
2018/10/09(火) 18:12:30.90ID:M6KlExKl
>>94
わざわざありがとうございます。
表現はあっちを立てればこっちは立たずのところがあるので難しいですね。
自分の歌いたいように歌うのがまあ正解なんでしょうがw
そうするとスレの意味が無くなってしまう。
01051
垢版 |
2018/10/09(火) 18:18:31.68ID:M6KlExKl
>>96
母音で表現を変える方法ですね。
日本語は基本的に5つだけですが、英語や他の言語だと倍以上あったりする。
かなり効果的だと思います。
01061
垢版 |
2018/10/09(火) 18:25:43.66ID:M6KlExKl
>>98
全体に軽くスラーを掛けたってことですね。
それでもほとんど棒歌に聞こえないのは、声質自体に表現が乗ってるからでしょうか。
太めで少しハスキー成分もある。
0107もも
垢版 |
2018/10/09(火) 23:07:41.02ID:S36U70YG
>>96
面白くて…ヒロイン決定まで見てしまいました。
あーいう風に言われた事が口から音としてすぐに
反応できるのはうらやましい!
0108もも
垢版 |
2018/10/09(火) 23:09:08.19ID:S36U70YG
>>100
ありがとうございます(´∇`)
0109選曲してください
垢版 |
2018/10/10(水) 14:54:12.49ID:sx8LckHL
>>76
このオケはどうやって作ってる?
自分で弾きながら歌ってんの?
すごいじゃん
0110選曲してください
垢版 |
2018/10/10(水) 14:59:33.32ID:sx8LckHL
>>84
あれ?この方も同じオケでやってる
カラオケで入ってるのかな?アコースティックバージョン

声質が中性的だなー。最初高めの男の人かと思った
女性だとしたら渋めでいいと思うwこの曲はあなたのような中性的ボイスの女性でも合うね。
あとBメロの「そっと抱いているーうぅよりー」のところ表現力あると思った、ここ難しそうなのに
0112もも
垢版 |
2018/10/11(木) 05:09:48.15ID:aqVzl3N2
>>110
聴いていただき、ありがとうございます☆
女です(笑)
このキーは私が出せる最低かな〜。
なので、メロディを綺麗に歌えないーと思ってたので… 感想とても嬉しかったです!ありがとうございます(*´`)
0113コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/10/11(木) 07:33:26.23ID:vWcRyr5x
>>97 >>111
収録場所は桶屋。カラオケマイクを使用せず素の声を録ったものだよ。
もちろんエフェクト類は添加していない。
エコーがかかっているように聞こえるとしたら、おそらく下の音源じゃないかな。

iPhone内蔵マイクは、指向性がないので部屋鳴りごと拾うんだよ。
そのため、素の声であっても空間の残響がミックスされるし、収録範囲も広いので伸びやかさも加わる。
つまりエコー効果が生じるというわけさ。

いっぽう上の音源のマイクは指向性があり、口元も近いので声をピンポイントに拾う。
(だから声に比べてオケが小さく聞こえるだろう→リアルではもっと伴奏音量が大きい)

発声のフォーム、音程、歌い回しのチェックなどには、上の方が向いている。
細かなニュアンスも伝えられる反面、欠点も目立ちやすい。

表現に着目した練習には上のほうの録音スタイルがデフォルトだろう。
(いってみれば下の音源が空間録音で、上がいわゆるライン録音に近い)
0114コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/10/11(木) 07:35:05.03ID:vWcRyr5x
しかし空間録音にもメリットがある。
声量や歌の立体感などはチェックがしやすい。

これが表現においても案外と重要なポイント。

特に生歌を意識するなら併用がベストだと思う。
0115選曲してください
垢版 |
2018/10/11(木) 10:03:39.60ID:IXfEgFPG
あの仕上がりで偉そうに言われてもねぇ
011676
垢版 |
2018/10/11(木) 12:33:16.28ID:T3v05p3w
>>109
カラオケアプリsingにあるカラオケ音源よ
おそらく作ってアップした人が自分で弾いていると思われる
01181
垢版 |
2018/10/11(木) 18:30:02.13ID:e8oM5ec5
とりあえずは歌の精度よりも何か意図を持って歌うことを目指したいです。
その意味では、コロッケさんの少年時代は各フレーズ毎の抑揚はよく付けられておりますが
全体を通したときに流れやまとまりが少し足り無いように感じられました。
上から目線ですみません。
0119選曲してください
垢版 |
2018/10/11(木) 19:11:35.69ID:qgnF9Lry
少年時代の最初の出だしの、な、はガッチガッチの加工音だから

ひたすらチャレンジしたけど、出来なかったし
あれが出来ないと、というよりできないだろ?
012076
垢版 |
2018/10/11(木) 20:31:10.55ID:aPV7Fxo1
>>117
VIPの解約?
0121コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2018/10/12(金) 07:07:43.23ID:eXh4uMFk
曲全体の構成は表現の大切な要素ではあるが
トレーニングの順序としては

@共鳴・響き
A言葉を自然に繋げる(息の流れ)
B言葉・フレーズに抑揚、メリハリを効かせる
C音色を変化させる(ウィスパーなども混ぜる)
D曲全体の構成


先ずは@からBの基礎をしっかりさせなければ、Dをどう頑張ったところで………という気がするけどね。
0123選曲してください
垢版 |
2018/10/12(金) 07:41:24.62ID:O+qEWbpY
>>121
@〜B頑張って少しは上達しろよww
01241
垢版 |
2018/10/12(金) 07:53:54.75ID:KgzInoUm
@〜Aに関しては長らくカラオケ板の主要テーマで
ミドルボイス練習スレ、ミックス判定スレ、平和に発声改善スレなどで
ずっと議論や実践がなされてます。
終着点である歌披露の場は評価スレ、高難易度スレ、バトルスレなどがあります。
その中間、楽曲分析(アナリーゼ)というと大袈裟ですが
曲の構成を見て表現を考える場所がほとんど無いと思います。
0125選曲してください
垢版 |
2018/10/12(金) 08:19:16.69ID:OjODaTx1
考えることがムダとはいわないけど
ほとんどの場合原曲通り表現しろで終わると思う
絶対的なセンスが問われる
0126選曲してください
垢版 |
2018/10/12(金) 12:24:21.01ID:SXi9fsPG
>>124
俺が思うに邦楽だったらそんなに大きな違いはないかなと思うんだけど
それは日本語うんぬん、リズムうんぬんの話になってくるかと思うけど
やっぱ楽器なら楽器、歌ものなら歌ものって分けてるよね楽器ならどこまでも追求できるけど歌は複雑過ぎる楽曲だと浮いてしまう
俺はまだそのレベルにはないな
細かく構成うんぬん考える事は良いと思うけど
012876
垢版 |
2018/10/12(金) 12:30:24.02ID:Wf2aAttn
>>127
確かに度を越して技術論展開してる人らはどうかと思っちゃうね
それっぽく歌う、という感じで良いと思うけどなー
0129選曲してください
垢版 |
2018/10/12(金) 12:37:56.93ID:2eCEYChw
>>124
楽曲分析って結局、各個人がどうしたいか・どう表現したいかだと自分は思う

こう歌いたい・こういう声を出したいんですけどどうすれば良いですか?
と聞かれれば発声的・音楽的にどうした方が良い、と答える事は出来るけど

どうやったら"良く"聞こえますか?
というのは答えがない様に思う、何が"良い"かは人によって違うしね
0130選曲してください
垢版 |
2018/10/12(金) 12:45:26.38ID:2eCEYChw
>>128
それっぽく歌えない事を、技術方面から解決しようとしているんだと思うよ
それっぽく歌えないからどうしようというお話

127の言う通り、どう歌いたいか?という目的を見失ってしまうのは良くない傾向だけど、気持ちは分かるなあ
013176
垢版 |
2018/10/12(金) 12:52:18.05ID:Wf2aAttn
>>130
たしかにおっしゃる通りだわ
0132選曲してください
垢版 |
2018/10/12(金) 15:35:30.96ID:ItjBAefe
音色もミックスで変えるからなあ。
0133選曲してください
垢版 |
2018/10/12(金) 20:02:11.82ID:YNYdtSLQ
じゃどうすりゃいいんだってなってくるけど、そもそも表現力って何なのか?になるよな
表現力というより見方をちょっと変えて
例えば>>96の最初のあの子、ちょっと幸薄そうで斜に構えてそうで中島みゆきとか歌う
そういう所だよね
やっぱそういう子は残ると思う。
0134選曲してください
垢版 |
2018/10/12(金) 20:20:52.23ID:YNYdtSLQ
おれはプロデューサーか
他人に刺さんないとだめだと思う深く刺さんないと
0135選曲してください
垢版 |
2018/10/12(金) 20:23:24.62ID:WekV8Yx8
オリジナルを分析しながら歌詞よく読んで歌うのがいいよ
この部分はどういう意図があってこういう歌い方になってるのか一個ずつ考える
本当のところがどうとかではなく、国語の文章問題と同じで思考して紐付けていく事が大事
0136選曲してください
垢版 |
2018/10/12(金) 20:26:03.72ID:QHbhCy/9
自分にも刺さらない歌が、他人に刺さるはずがないよなあと最近思う
とりあえず少なくとも自分で聞いて、本当に良いな・何度も聞き返したいと思える歌まで仕上げなきゃ駄目だなあと
0137選曲してください
垢版 |
2018/10/12(金) 20:31:49.12ID:igT6GAqE
>>136
自分で抜けるかどうか毎回確かめてるって言ってるエロ漫画家おったな
0138選曲してください
垢版 |
2018/10/12(金) 23:33:01.97ID:sXWsMiEf
でも上手く表現できなくて何回も練習してる曲って段々キモくなっていくの何でだろうな
そういう時にふと思い付いた曲一曲歌うとけっこう出来が良かったりするんだよな
その時の心情に勝るものはないかなとも思う時もある
0139選曲してください
垢版 |
2018/10/13(土) 00:13:13.37ID:OAsXnVXQ
客観的な視点を欠いてちょっとおいてから聴くとおかしい事は多々あるけどキモくなるのはよくわからんなてん
0140選曲してください
垢版 |
2018/10/13(土) 00:34:39.58ID:q/T4A+qA
自分の歌にはすごい感動するし、号泣できるからな。
だって、自分がそのように表現してるつもりなんだから、
当然といえば当然。
歌手本人より自分の方がうまく歌えてると思うこともほとんどだしな。
君らもそのくらい自信持てるようにならないとだめだよ。
0141選曲してください
垢版 |
2018/10/13(土) 00:46:09.58ID:4Txonm+P
上手いと良いを混同してるのって語るに落ちるを地で行っててすき
0142選曲してください
垢版 |
2018/10/13(土) 01:41:45.41ID:OAsXnVXQ
まあでも本人に負けるかぐらいの気持ちは大事だよね
仕上げていくにあたって
0143選曲してください
垢版 |
2018/10/13(土) 11:20:12.71ID:KJ9jfufS
>>140
表現している「つもり」なんだろう
録音した自分の歌聞いて感動できるか?
0144選曲してください
垢版 |
2018/10/13(土) 11:33:20.59ID:q/T4A+qA
できるよ。
泣ける系の曲だと、歌手本人より
自分が歌った音源の方が感動する。

だって、自分が泣けるように歌ってるんだもの。
0146選曲してください
垢版 |
2018/10/13(土) 12:01:24.27ID:8deNrZ1b
>>140
そういうの勘違いのナルシスト野郎って言うんだが
恥ずかしいだけ
オマエやタン母音みたいにはなりたくないから、みんな音源あげて感想聞くんだよ
0147選曲してください
垢版 |
2018/10/13(土) 14:15:26.96ID:7NdjVmGw
おーこわw
他人の評価にこだわるのは耳の悪い証拠だよな
0148もも ◆pkdaDLZiGaUy
垢版 |
2018/10/13(土) 14:30:43.97ID:56C8DLu4
私の場合は、歌ってる時は泣けるくらい感情移入
するけど…その自分の歌をあとから聞いても泣けないかも…何か足りないのかもだけど。
0149選曲してください
垢版 |
2018/10/13(土) 14:39:38.82ID:7NdjVmGw
もう泣きながら歌ってもいいんじゃないだろうか
そこで玉置ですよ玉置って泣きそうな声出すよな…
0150選曲してください
垢版 |
2018/10/13(土) 15:00:25.36ID:7NdjVmGw
もしかして玉置って全部自己流ってことはないよね?トレーニング通りやらないで変になりそうだとフェイクとかで誤魔化すみたいな
それできるのも才能だろうけど
だから小手先のテクニックじゃどうにもならんみたいな
01511
垢版 |
2018/10/13(土) 15:15:01.70ID:XJGEU+Kx
玉置の歌を何曲か聞いてみましたが、本能だけでやってるようには思えませんね。
作曲もしてますし、ある程度音楽理論に通じてないと滅茶苦茶になってしまうはず。
0152あんパン
垢版 |
2018/10/13(土) 15:30:36.11ID:rfMaonwh
>>82
表現を意識しすぎているせいか箇所箇所の発声や発音が不安定かな
声をまっすぐだすことからはじめましょう
>>84
発声が安定してて聴き心地はいいんですが、語尾処理は今の歌い方でもいいと思う
ですが、それ以外は地声で芯のある声でいってもいいと感じました
01531
垢版 |
2018/10/13(土) 15:41:09.36ID:XJGEU+Kx
お、評価スレで活躍しとるあんパンさん。(・ω・)ノ
0154選曲してください
垢版 |
2018/10/14(日) 03:21:01.52ID:DU3LR7+F
>>122
違うぞ、オリジナルの事だぞ
01561
垢版 |
2018/10/14(日) 23:28:44.69ID:CrVy+WdN
ネタが無くなって過疎。。
01571
垢版 |
2018/10/15(月) 00:05:01.06ID:kqONXvse
課題曲歌ってきた。
表現&抑揚は本家を参考にしましたが、無理に声真似で寄せたりはしてません。
まだ抑揚が馴染んでない。
ワインレッドの心(1番だけ
http://fast-uploader.com/file/7095084838355/
01581
垢版 |
2018/10/15(月) 00:12:04.78ID:kqONXvse
AメロBメロは40~50%の力で行き、Bメロ最後のクレッシェンドの流れから
サビは70~80%まで上げて歌いました。
サビにある2度の最高音mid2G#がこの曲の聴かせどころ、クライマックス。
玉置は声を歪ませて強調してますね。
ニュアンスを真似しましたが上手くいったかどうか微妙…
0159選曲してください
垢版 |
2018/10/15(月) 00:39:55.50ID:XPm/GQlT
構成とか知らんけど、声に幅がなくて飽きちゃうよ。
01601
垢版 |
2018/10/15(月) 00:45:22.24ID:kqONXvse
>>159
ありがとうございます。
いろんな声を使うのは最も大きな課題の一つですね。
今まで素直な発声だけを目指してたのでなかなか…
0161選曲してください
垢版 |
2018/10/15(月) 00:50:45.80ID:XPm/GQlT
うん、いい声だなと思ったけどそのあとの変化があると楽しいよね。
好みじゃないかもだけど、ラルクとか色んな声使うからおすすめ。
0162タンボイーーン先生
垢版 |
2018/10/15(月) 02:28:50.90ID:zjwdl8H4
表現力だけに限っていえば、
豊かな響きが出せて、それをコントロールできることが必須。
これができればあとはその人の感性の問題かな。
0163選曲してください
垢版 |
2018/10/15(月) 08:18:08.30ID:84NymKu1
表現力という聞かせると意味で言うとフレーズごとに何かハッと思わせるポイントがあってもう少し聴こうかなと思うわけで
自分に声質とか曲調が合っていてそのポイントが作れると思うわ、あとその音程、メロディがそうなるように作ってあると感じることがあるな
やっぱ狙って出せるものじゃなくて基礎とか技術に裏打ちされたものだと思う

>>157
たぶん高音はよく出るんだと思うけど俺もそういう声だから玉置はどうしても合わない練習曲になってるな
玉置は響きのかたまりだから歌うときはずっと100%かなそれじゃだめなんだけどさ…
01641
垢版 |
2018/10/15(月) 22:03:00.98ID:kqONXvse
>>161
ラルク…先日チャレンジして撃沈しましたw

>>162
確かに最終的には個人の感性なんですが、まず大きな枠組みやセオリーを考えたいと思います。
いざ歌うとき、勢い任せで気持ちよく叫んで終わるのを避けるのが第1歩。
01651
垢版 |
2018/10/15(月) 22:10:48.22ID:kqONXvse
>>163
玉置の声はとても真似できませんね。個人の資質もある。
無理やりそれっぽい声にするのも発声が崩れて得策ではない。
元歌で「ここ好きだな」と思った部分部分を
表現抑揚のエッセンスとして取り出すのが最善だと思います。
0166選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 02:00:58.50ID:Dtlobm3T
ラルク・・あかんかったか。
裏声で歌ってればそのうち同じように歌えるようになります。
玉置みたいな歌い方だと地声の良さが大事だから、上手く聞かせるってのは難しいね。
0167選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 06:25:11.54ID:tTZQ2ak+
>>157
このカラオケはキーが低くない?原キーどうこうでなく本人歌唱音源より2個低い気がする
それにしても表現を磨くのにいい課題曲だな
01681
垢版 |
2018/10/16(火) 06:55:22.66ID:rQZVdmvz
>>166
実はラルク撃沈がこのスレ立てた理由のひとつになってます。
なので次の課題曲はラルクにしたいと思います。
次々と変えて節操無い感じになりますが、スレの新陳代謝の意味もこめて。
もちろん玉置は引き続き練習課題にします。
01691
垢版 |
2018/10/16(火) 06:57:59.24ID:rQZVdmvz
>>167
マジですか!? 一応DAMだったかで原キー押して歌いましたが。
本人はもっと高いところ歌ってるんですかね。
01701
垢版 |
2018/10/16(火) 07:02:10.46ID:rQZVdmvz
>>167
歌っててテンポ早い感じはありましたね。
溜めたいのに「もう次いくんかーい」ってw
01711
垢版 |
2018/10/16(火) 07:28:10.69ID:rQZVdmvz
すこし明確になってきたので…

【スレの趣旨】
なんとなく歌うのはやめて、曲の概要や構成を把握して歌ってみよう。
専門的に細かく見る必要はありません。ふんわりと考えるだけで変わります。
元歌トレースする場合もだいたいの構成知っとくと捗るよ!

【構成のセオリー】
Aメロ…歌の導入。だいたい落ち着いた雰囲気で始まる。
Bメロ…場面転換。Aメロから少し雰囲気が変わる。サビへ向けて期待が高まる。
サビ…曲のクライマックス。作曲者が最も聴かせたいと思ってるところ。
Cメロ…今までの流れをガラッと変えるところ。飽きさせないための工夫とも。
0172選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 07:56:01.51ID:KnPiCJ1l
考えるより感じろ!!
01731
垢版 |
2018/10/16(火) 08:00:43.73ID:rQZVdmvz
>>172
無理!!
0174選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 08:13:35.74ID:KnPiCJ1l
>>173
頭で考えて歌ってるとどんどんおかしな事になっていくと思うのよね…
どこ見てもエグザイルが量産されてるのはそのせいかしら?
0175選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 08:46:49.72ID:0X5GYd68
さかいゆうなんて全部計算しつくした上でやってて業界では天才と言われとるし
どっちが良いかは人それぞれかと
0176選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 08:49:57.82ID:0X5GYd68
あとエグザイル風が多いのは、そういう歌唱ってサビでも60%位に抑える事で音楽的な破綻が少なく
そういう破綻が少ない歌が今は主流だからだと思うお

感情にかまけてピッチリズムが崩れるより、能面でサラッと歌う方が受ける時代
0177選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 09:08:35.58ID:KnPiCJ1l
>>176
時代なんだよなあ…
たしかに米津玄師とか顔色変えずに歌うよね
それであの表現力
01781
垢版 |
2018/10/16(火) 17:20:28.16ID:HTz/9QGE
もっと昔の浪曲とかグネグネ歌ってますね。
演歌系も若者が聴くとクドく感じるかも。
フォークソングやニューミュージック以降は今の歌い方とさほど差がないように思います。
0179選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 17:31:15.90ID:Vu5xEdgP
所謂歌謡曲時代と今でもかなり差があると思うけどなあ
歌謡曲時代はやっぱりボーカルはソリスト指向で強い声が主体、歌のための楽曲という構成で
今は楽曲全体で世界観を作ってて、声も楽器の1つというアーティストが多く感じる

最後の雨を今の主流の軽めの発声で歌われても誰の耳も引かないし
シュガソンを主張の激しい声で歌われても聞き苦しいだけみたいな
01801
垢版 |
2018/10/16(火) 17:47:10.20ID:HTz/9QGE
>>179
ユニゾンは確かに今いるアーティストの中でもサラッと歌うほうですね。
軽快なテンポと響き優先の歌詞が魅力かと思います。
0181選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 17:56:23.80ID:Vu5xEdgP
今売れてる米津さん、星野源さんもトーンの作り自体はもっと重いけれど
やっぱり遊びのある楽曲作りが基準になっている人達よね

back numberとかが逆に、昔ながらの歌唱スタイルな珍しいグループという印象
0182選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 17:58:03.98ID:Vu5xEdgP
1さんは多分、よく音が動く遊びのある楽曲を歌うとかなり合う気がしますよ
0183選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 18:00:18.07ID:HTz/9QGE
アーティストによりますが軽く歌う系の割合が増えたのは確かですね。
昔から一定数はいました。
01841
垢版 |
2018/10/16(火) 18:02:25.96ID:HTz/9QGE
>>182
米津玄師などがそれに当たるんでしょうか?
0185選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 18:14:55.93ID:Vu5xEdgP
>>184
はい
個人的な見解ですけどね

別に歌自体に大きな抑揚がなくても良いと思うんです、楽曲がそれを許す構成をしていれば。
楽曲の構成を含めてそういう表現だと思いますし、そういう歌唱スタイルも当然アリだなあと
人によっては、それはボーカルの表現力では無いと感じるところかもしれません
01861
垢版 |
2018/10/16(火) 18:19:52.61ID:HTz/9QGE
とりあえず上でラルクにしては?と書いてくれた方がいたので
つぎの課題曲はL'Arc〜en〜Ciel「flower」にしたいと思います。

最低音mid1F# 最高音hiB
曲の構成はA+B+サビ、A+B+サビ、C+大サビでしょうか。
Jpopの王道構成になってますね。
サビはフレーズ毎の頭に3連符が4回続いてます。
ここは少しリズムを意識強調して歌うといいかも知れません。
01871
垢版 |
2018/10/16(火) 18:22:15.02ID:HTz/9QGE
>>185
ありがとうございます。
米津玄師はほとんど知らないので挑戦してみたいと思います。
0188選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 18:22:19.13ID:Vu5xEdgP
ラルクは抑揚にはとても良いとおも
トーンでの抑揚作りがとても分かりやすい
0189選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 19:08:18.41ID:EfO8EsuX
ややこしい話はお呼びではないかもしれませんが

声楽を除く伝統的な歌謡曲では、洋の東西を問わず、いわゆる演歌的な唱法が好まれるようです
恐らく「上手い」または「好ましい」と感じられる歌い方が、集約されて様式化した結果だと思われます
これは「様式的発声技術及び歌唱技術」が「表現」の主題と密接に結びついているという事ではないでしょうか
『私が「歌う」何か』がテーマということです

一方でいわゆるポップスは、等身大の個人としての「表現」を重視する為に、そのような様式性を排除する方向に意識が働きます
重要なのは個人の感性や感情であり、「表現」の主題が
『私が「感じる」何か』がテーマなのでしょう

勿論これはあくまでも二極化して考えた場合で、この2つのバランスが曲やアーティストの性格を決める要素になっていると思われます

カラオケ歌唱は、オリジナルが前者の性格を持つものとの相性は良いでしょう
後者の場合は、前者が持つ様式化ベクトルを用いる場合は、「ものまね」的で技術偏重的に、
後者の持つ個性化ベクトルを用いる場合は、「原曲無視」的に、表現されるものと考えられます
0190選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 19:10:43.29ID:Dtlobm3T
提案したものの、まさかフラワーとは。いい選曲〜。
0191選曲してください
垢版 |
2018/10/16(火) 19:29:48.49ID:/FeCJScv
>>189
完全に後者です、だから曲や歌手によってできが全然違う。不安定なんですよね
音楽的な知識、技術の差によるものかなと思いますね。
01921
垢版 |
2018/10/17(水) 07:27:51.94ID:BP8t04EF
>>189
いえいえ、表現力に関することなら基本なんでもOKですよ。
なんか難しい話でよく分からないwww
0194選曲してください
垢版 |
2018/10/17(水) 21:14:27.34ID:i5cVH8IA
面白そうなスレなんでここに常駐することに決めましたわ
0195選曲してください
垢版 |
2018/10/17(水) 21:25:02.74ID:+9ib5gTt
>>189
何かを必死に訴えたいのだけわかった
0196選曲してください
垢版 |
2018/10/17(水) 21:28:52.24ID:dB9OSfXG
最初はこんなもんだと思うよ。
全部ミドルで歌うから、地声でってのは無理。
高い所は裏声でいいです。
あと、喉がリラックスしすぎなんで喉開いて迫力だしましょ。
01971
垢版 |
2018/10/17(水) 21:39:59.67ID:BP8t04EF
>>193
音源ありがとうございます!
一聴したところ、Aメロからサビまで優しいテイストで統一されてますね。
歌はだいたい破綻なく歌えてますのであとは味付け。
元歌準拠になりますが、語尾をフォールさせたり、
フレーズをぶった斬るorわざと繋げるなどの工夫を取り入れたほうが良いと思いました。
今日はちょっと時間ないのでまた明日。。
0198193
垢版 |
2018/10/17(水) 23:10:42.50ID:vu4DNnX/
>>197
ありがとうございます、自分は表現力と言われたらまず歌詞を考えますね
なのでテクニックで何とかしようとは思わないそういうのは嘘くさいと思えるからですかね
身に付いてないテクニックですが
技術や構成から表現力を出そうとすると伝わらないと思うんですよね
なので自分は原曲に寄せようと思わないタイプです葛藤はありますが…

>>196さんは自分あてでしょうか?
全く逆に思えますね、喉を開くということは課題かと思いますがそれ以前の事の方が大きいかなと
ありがとうございます
0199選曲してください
垢版 |
2018/10/17(水) 23:38:51.65ID:Go34vURY
正直メロはただの棒歌唱にしか聞こえんね
感想書いてもありがとうは建前だけで反撃されるやつやん
なんでも意見くださいとか書かんでくれよ
0200選曲してください
垢版 |
2018/10/17(水) 23:46:34.73ID:vu4DNnX/
>>199
いや、そういうのが欲しかったんだけどありがとうございますw

ちなみにだから1さんのこのスレの考え面白いなと思ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況