X



ボイトレ十年くらいしてるけど、質問ある? その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カッコー
垢版 |
2019/06/29(土) 11:42:10.20ID:ryDo9Xxt
大学から初めてボイストレーニングの授業からそれから10年間トレーニングを続けてきました。
今は何の因果か小さなサークルで人に教えています。

呼吸運動を軸にしたアプローチというマイナーな考え方で教えています。ボイトレに興味がある方。トレーニングに行き詰っているかた。 気軽にご質問ください。

注意事項

・攻撃的、または挑発的な言動は荒らしです。反応しないようにしましょう。
・雑談は多少なら構いませんが、本スレと関係のない内容を延々と続けるのはやめてください。
・やり方は十人十色、自分のやり方が正しいと思うのであれば、それを殊更に否定するものではありません。あなたがうまくいっているやり方があなたの正解です。
そこには自信をもってください。

・音源を上げるも上げないも、自由です。なくて納得が出来ないというのであれば、スレを閉じましょう。

大原則;発声とは、肺胞から排出された呼気が声帯を通過、声帯振動を伴い共鳴腔に到達させ増幅され声として体外へ排出する身体運動である。
呼吸運動によって呼気圧をコントロールして声帯閉塞とのバランスを取り、共鳴腔にて豊かな共鳴をつく出す。

そのために

ステップ1首の後ろの緊張を解き、頸椎及びそこに連結した頭部と骨盤が共に身体構造に乗っ取り、自然に運動できるようにする。

ステップ2 胸は胸郭より大きな放物線を意識して高い位置を保つ。

ステップ3 腕は後ろに下に

ステップ4 横隔膜を腹部前壁に押し付けるようなイメージで押し広げ、同時に臀筋上部を引き上げ、骨盤を前傾させる。

ステップ5 ステップ4を利用して呼気圧をコントロールする事で、多様な表現に利用する。

おおまかにこんな考え方です。
0086選曲してください
垢版 |
2019/07/07(日) 07:39:21.75ID:d8MjJUaZ
>>80
DAM★ともで録音失敗するのは、声の出し方が悪いのか。
ガラガラで籠った声してて、強弱強くつけすぎる感じ。
コンプかかるってのは、大きい音に合わせて小さい音カットされるとか??
裏声で歌った部分が全部コーラスで消えてたりした。
一定の音量でブレずに歌えないと奇麗に録音されないのかも。
0087選曲してください
垢版 |
2019/07/07(日) 08:01:39.79ID:vR2NBCLe
そもそも
マイクよりも音響が店舗やヘタすると部屋単位でも違うじゃない
差異と言うならそっちの方がかなり大きい問題だと思うんだけどね
マイクを良くすれば録音に好影響だとは思うけど、へたっぴの歌が高音質になると粗が目立つだけよね
0088選曲してください
垢版 |
2019/07/07(日) 08:14:34.73ID:w3uKX5S/
>>87
その通りかもね
あとは歌う部屋の大きさや歌う位置も影響する
部屋の中央あたりより壁よりに立って歌うと反響がキツくなる
スマホやボイスレコーダーの距離も関係あるね
スピーカーの近くに置くか自分に近く置くかでかなり変わる
0089選曲してください
垢版 |
2019/07/07(日) 10:49:19.54ID:qh6KSnR6
>>87
極端に言ってしまえばマイクもスピーカーも録音機材も場所も良いのを自前が一番良い
けどそれは安価では出来ないからせめてマイクだけでもって話では?
粗が目立つっていうのはダメな部分が分かりやすくなるってことだから練習としては改善点が理解しやすくなってプラスかと
0090選曲してください
垢版 |
2019/07/07(日) 11:22:49.48ID:d5bYgd1E
>>87
音響は良いのか悪いのかもよく分からない。
部屋はマイク無しでほぼ自分の声が聞こえない感じで異様に響くもんで、ますます自分の出してる音がわからない。
置きに行く感じの囁やき声はライン録音に入らないから、どっちを信じればいいのか??
0092選曲してください
垢版 |
2019/07/07(日) 12:51:45.13ID:d8MjJUaZ
ボリューム20マイク20エコー35くらいでとったら、マイク録音だと消えてる音が、スマホ録音だと入ってる。

と言うか、マイク無しで歌ってもそのカラオケ屋だと凄い声が響いて聞こえる感じで勝手に部屋でエコーかかってんのか?って音響になる。
0093カッコー
垢版 |
2019/07/07(日) 12:55:33.73ID:CCQXdX9j
>>92
部屋の天井高があるんですかね?
そういうカラオケ屋さんが近くにあるのは羨ましい。
0094選曲してください
垢版 |
2019/07/07(日) 13:04:04.01ID:yCTqqb5i
ライブで部屋がやや広いんでしょ
エコーも強すぎ
0095選曲してください
垢版 |
2019/07/07(日) 13:09:02.32ID:9Lq5wYdQ
なぜ音楽音量を調整するという発想にならないのか?
0097選曲してください
垢版 |
2019/07/07(日) 13:54:43.95ID:425Agz/i
爆音の中、マイク無しで歌って空間録音してもマイク使ってないとわからないくらいハッキリ録音されるけどな
iPhoneでもzoomでも
0098選曲してください
垢版 |
2019/07/07(日) 13:54:44.92ID:2CMo5c+S
部屋の形は好みに近い部屋を予約してる
基本は正方形〜縦長、若干広めが好み。ヒトカラだからあまり広い部屋とれんし
横長の部屋はスピーカーが横に離れすぎてて自分の声が聞き取りにくい
広い部屋はエコーかけなくていいくらい響く、逆に狭い部屋もエコーかけなくていいくらい声が返ってくる
0099選曲してください
垢版 |
2019/07/07(日) 16:31:05.82ID:wshaNLkp
目の奥で見ようと意識するのいいですね。
首(頭?)が前すぎたことが理解できました。
首まわりが緩んで、高低どちらも無理せず出せる範囲が拡がりました。

意識していないと戻るので時間かかりそうですが…
0100カッコー
垢版 |
2019/07/07(日) 19:00:07.85ID:CCQXdX9j
>>99
上手くいきましたか。良かったです。
身体意識は時間はかかりますが、身に付くと非常に応用が効きます。
今回の考え方はアレクサンダーテクニークの考え方を主軸にしております。
ご興味があればそちらも参考にして見てください。
0101選曲してください
垢版 |
2019/07/08(月) 09:41:48.20ID:twsG7bXE
>>56
ミックスが出来ると声質と音域の向上と共に安定感も格段に上がる
今まで不安定だった音程が狙い通りピッタリ合わせられるようになるので
発声音痴だった場合は元と比べて格段に上手くなる
ただしミックス自体が急に出来るようになるわけでなく時間を掛けて徐々に上達するものなので
その過程で歌唱力も少しずつ上がっていく感じになる
0102選曲してください
垢版 |
2019/07/08(月) 09:44:40.90ID:twsG7bXE
よくマイクに乗る乗らない声ってのを聞くが乗らない声ってどんなだ?
それはそもそも歌声になってないからだと思うが
所謂煩い飲食店で店員呼んでも掻き消されて届かないみたいな感じで
通りの悪い話声ってのは乗りにくくて当然だ
0103選曲してください
垢版 |
2019/07/08(月) 09:48:50.30ID:RlP+FQXM
>>89
同意
自分の場合は、たまたまいいマイクを経験して
それ以降行きつけの店のマイクじゃ満足できなくなったってケースだけど。
この表現で合ってるかはわからないが、いかに自分の声が消されてたかがわかってしまった
0104選曲してください
垢版 |
2019/07/08(月) 10:44:45.98ID:kNIuicCK
>>95
前にマイク10エコー5でやったから強くしたら入るかと思って。
空間の方がよく聞こえるなら、そっちを信じていいのかなあ??
細かい音拾ってくれる感じ。
0105選曲してください
垢版 |
2019/07/08(月) 11:55:17.45ID:j94GOmwj
最初の頃はエコー0とかマイクなしとか色々してたけど今はそれが面倒くさくなってデフォルトの設定で歌うな、ハードロックとか大声で歌うときだけマイク切ったりしてる
0106選曲してください
垢版 |
2019/07/08(月) 12:14:01.87ID:Fz/GZy8C
>>102
秦基博がそういう声質らしいんだよな
飲食店で声が届かないらしい
かといって下手かと言われたら違うじゃん
0108選曲してください
垢版 |
2019/07/08(月) 13:18:02.05ID:twsG7bXE
通常は話声と歌声を使い分けてるからな
特に境がハッキリした人だと歌声は遠くに響いても話声はボソボソやガラガラだったりする
さすがにプロなら話声のまま歌ってるなんて人は居ないだろう
そんな声では全く聴いてる人の心に響かないからな

俺の場合は両方の境が曖昧なので普段は出来るだけ意識して抑えて話してるが
不意にテンション上がると声が爆発するので怖い
歌声に近い話声は体に声が篭らないので自分が大声量で話していると体感しにくく加減が難しい
絞りすぎると本当に相手に聴こえなくなるので
0109選曲してください
垢版 |
2019/07/08(月) 19:32:21.76ID:hR5lp/Fo
マイク乗らないなのかわからんけど俺は声量はある程度出るけど採点とかの音程バーが全然認識してくれないな
0110選曲してください
垢版 |
2019/07/08(月) 19:49:46.04ID:bWfnaUNj
自分喋り声は飲食店等人が多いとこだと強めに話してもかき消される。閉鎖を強めると多少マシだがそれでも通りにくいな。そういう場ではほぼすべての人に聞き返される。
歌を歌うときもやはり息が基本的に漏れやすいな。声帯が離れてるのかピッタリ合わせようとすると労力がいる(恐らく他の人より)
0111カッコー
垢版 |
2019/07/08(月) 20:18:39.37ID:u2aw0TDk
マイクのり云々の話題がでているので便乗させて頂くと、なにより呼吸運動が十全に使われていない息の時と声帯が閉鎖されずに息混じりである時はあまり共鳴が効率的に使われないので、マイクのりが悪い傾向にあります。
0112カッコー
垢版 |
2019/07/08(月) 20:21:40.00ID:u2aw0TDk
>>110
もしかして結構回りをおもんばかる奥ゆかしい性格でいらっしゃいますか?
普段から息漏れが多いかたはわりと人にきを使ってたり、とにかく人の迷惑にならないようと気を使って来たために息漏れ癖がついてしまった。と言うケースが多々みられます。
0113選曲してください
垢版 |
2019/07/08(月) 20:48:29.47ID:bWfnaUNj
>>112
自分でいうのさはばかられますが、気は使うし、落ち着いてて繊細な性格だとは自負しています‥
あと声自体も低いのも通りにくい原因かとも思います
0114選曲してください
垢版 |
2019/07/08(月) 20:51:12.68ID:bWfnaUNj
あとこんな自分には呼吸が大事だと自分で考えまして、横隔膜は特に意識しています
声質的にはバンプオブチキンの藤原さんに似てる感じでよく言われます
0115カッコー
垢版 |
2019/07/08(月) 22:03:20.00ID:u2aw0TDk
>>114
それでよろしいかと思います。 表現技法は息づかいに根差してものが多いので、理解するためには息の技術は重要なファクターになります。
0116選曲してください
垢版 |
2019/07/09(火) 09:40:15.69ID:1/0NpPoy
>>110
通る声ってのは喉締めで閉鎖を強めるのではなく歌声同様に喉を開いて閉鎖を強める
声帯を閉じる意識は基本喉締めにしかならないので逆効果
喉を開く事で声帯全体を張って使えるようになると閉鎖も自然と掛かり通る声になる

声が低いのも同様に声帯を張ってないのが原因で
声帯粘膜が厚く緩んだまま使うとそれだけで声が低くなる
基本的に喉を開くほど高く強い声が出るという認識をするといい
0117選曲してください
垢版 |
2019/07/09(火) 22:35:46.17ID:FEXHkdRs
よく喉仏を下げて歌うって書いてありますが
どれくらい下げて歌えばいいのか?
下げなくてもいいのか?


腹式呼吸が全然できませんが
横隔膜が動く感覚って、表現するとしたら
どんな感じでしょうか?


あと歌うときは息は殆ど使わないのでしょうか
それとも頻繁にブレスするほうがいいのか


教えてください
0118カッコー
垢版 |
2019/07/09(火) 23:16:21.90ID:U5LQsnGL
>>117

まず1に書いてあることをよく読んでみて下さい。

> よく喉仏を下げて歌うって書いてありますが
> どれくらい下げて歌えばいいのか?
> 下げなくてもいいのか?

これに関しては最初のうちは意識しなくてもいいと思います。喉を絞める原因になりやすいので。

> 腹式呼吸が全然できませんが
> 横隔膜が動く感覚って、表現するとしたら
> どんな感じでしょうか?
1レスから書いてあることをよく読んでみてやってみてください。お臍の下を膨らませるような感覚です。



> あと歌うときは息は殆ど使わないのでしょうか
> それとも頻繁にブレスするほうがいいのか
表現とブレスはふかい関係があります。
日本語においては文章上「。」がつく部分ではかならず息を吸い直します。
文章的な意味において、感情や対象がきりかわるからです。
0119ライブハウス ◆CiQlPz/JeA
垢版 |
2019/07/10(水) 08:05:59.92ID:hx9KXn6U
バカみたいな質問しかないな
0120選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 08:34:50.90ID:xHYHWWbT
この間中学生でプロに誘われたという実力者とカラオケいったんですが、表で真摯に歌ってるジョンレノンやビートルズより半分裏声ボイトレの感覚に近いガンズ&ローゼスのが良い!と言われました(笑)
ジョンレノンもいい線(日本人にしてはですが)いってると思ったんで正直ショック!でしたねー
確かにガンズは結構似てるんですが、やっぱり本人により近い方が様になるんですかね
プロの曲はその人本人の声質で歌うのが一番しっくり来るものなのかなと
一緒に行った方はガンズ知らないし聞いたこともない人なんで余計信憑性あるのかな、それともビートルズは知ってるからよく耳にする曲の採点は厳しくなるのかもしれませんね。
0121選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 10:41:45.73ID:QkNWqED7
カラオケ版で音源うpると
かなり上手い方みたいなレスが付くんだけど
そんな感じでボイトレ講師みたいな真似事して小遣い稼ぎできるかな
声域は4オクターブくらいあるのでたいがいのジャンルには対応できると思うんだけど
人に教える勉強は必要だとは思うけど、やりながら勉強しとこうかなと思うんだけど
で、ここからが質問なんだけど、いくらくらいなら習いたいと思う?
とりあえず1回50分3千円くらいで考えてます
0122選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 10:49:11.89ID:QkNWqED7
ちなみにレッスンは基本的にカラオケで行います
0123選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 11:03:29.23ID:XyunLpNN
>>122が3千円、カラオケ代、交通費を払って得体のしれない素人のカラオケとうんちくを聞きに行きたいと思うなら3千円でいいんじゃね
0124選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 11:08:55.24ID:XfqG0aiW
>>121
歌が上手いってだけでボイトレ講師になるのは最もダメなタイプ
実際それで容姿が良くトークもできればそれなりに客は付くかもしれないが
結果その生徒は何も上達せずに終わるので詐欺師になりたくないなら止めた方がいい

人に教えられる物ってのは自身が苦労して学んだ事だけ
最初から歌ウマみたいな人は何も苦労していないので教えられる事も無い
精々できるのは自分と比べて上手い下手を判断するくらいだ
0126選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 11:47:15.02ID:QkNWqED7
>>123
レスありがとう
さすがに交通費だけは自腹にさせてください
他は払うし
実質自分の取り分はワンレッスン千円程度かと

>>124
レスありがとう
上達するのに苦労はそれなりにしてきたけど、
いわゆるボイトレはちょっとしか習った事ないんだよね
確かに現状で判るのは自分と比較して発声がどうかだけかも
あと一応、英語曲の歌い方のアドバイスくらいはできると思う。英語ネイティブではないけど
>>125
やっぱりテスト生募集からが妥当かもね
0127選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 12:27:54.23ID:Csfj81Sv
歌が上手い方だと言われただけで講師…?
甘すぎるよ
教える側に求められるのは知識と指導力
相応の知識を持っていて個人個人違う問題を抱えて段階も違う生徒を正しく指導出来るかどうか
自分はこうして上手くなったからこうしてみてレベルなら行く価値無い
0128選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 12:35:53.17ID:QkNWqED7
>>127
理想論は不要だよ
では、君の言う知識と指導力と歌唱力を備えたトレーナーは誰?
0129選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 12:38:14.56ID:Csfj81Sv
そもそも歌唱力が必要とは俺は思わないからね
何が生徒に足りなくてどんな練習をして導けばいいか
それさえ分かってれば生徒は伸びるだろ
歌唱力はプラスアルファで実演が出来れば良いってくらい
0130選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 12:39:52.40ID:OuNHFslY
>>126
ボイトレの学校に講師として応募してみるといい
門前払いされたら現状の自分の市場価値は一般的にはそう認識されているということ
それならば無料で生徒集めて教えるところから始めるのが妥当
もし生徒が価値あると思ったら有料にしてもっと教えて下さいと言ってくる
有料にするのはそれからでいい
生徒が誰も来なくなったらただでもわざわざ習う価値ない程度の事しかしてないということ
0131選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 12:44:04.48ID:QkNWqED7
>>130
一応、過去にボイトレトレーナーの仕事に内定した事はあるよ
その時は給料が低いので別の仕事を選んでしまったけど
0132選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 12:49:10.48ID:QkNWqED7
>>129
生徒に何が足りないかを判断するのに講師の実力は不可欠なの分からないかなー
先にも書いてるけど、基本的に判断基準は自分の実力を基に判断するのはどの講師も一緒だと思うけどね
例えばデスボイス出来ない講師にアドバイスできると思う?それは根拠の無い想像でアドバイスしてるだけだよ。
0133選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 13:08:48.79ID:XfqG0aiW
状態から察するに出来るのは適度な歌唱指導だけだな
発声系の指導は腹から声出せとか抽象的な事しか言えないだろうし
天然非天然的な切り分けからそれぞれどういったアプローチが必用になるかも分からない
そうすると上達できるのは講師と近い状態の人だけに限られ
それより上過ぎても下過ぎても効果は得られない
まあボイトレでなく楽しく喋って歌うだけのカラオケ教室って感じならいかもな
0134選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 14:14:19.91ID:JmKHHYdr
>>133
まさにそんな感じかと思います
ボイトレと言うよりはボーカルトレーニングですね
どちらにせよ経験値が足りないので精進していきます
0135選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 15:23:16.08ID:UO300atJ
いやいや…こんな強引なやり方で進めようとする人に誰がついてくんだよ
笑えないよ
もう山師に片足突っ込んでるよ
0136選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 15:36:21.40ID:5Eqy3/1R
てか一曲ちょっと上げてよ。千円は安いけど、それなりに歌上手くないと、
ド下手な変なおっさんでは流石に嫌じゃん。
0137選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 15:47:42.72ID:oPPdXnI3
オフ会がてらお試し指導でもしてくれよ
hiBがうまく出せなくて悩んでる
0138選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 15:54:36.98ID:J6fjVVBw
自分に出ない最高音って弱い裏声に逃げちゃうんだけど、音が破綻しても高い声出してる方が良いの?いずれ出る可能性ある?
奇麗に裏返るとか無く、高いの低いの混じったガガガと完全に音程取れない滅茶苦茶な音になるけど。
0139選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 17:13:38.68ID:XfqG0aiW
>>138
その状態なら歌声になってるので高い声を出してればある程度伸びる可能性はある
ただし運頼みみたいな感じになるので確実に伸ばしたいなら
裏声を習得し混ぜてミックスできるようにするのが無難
具体的には裏声と言うより裏声で使う後ろに引く感覚を見付ける事だ
0140選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 17:23:06.21ID:uAwB3fwP
>>139
後ろに引く感覚が分からんちん。
前に出した方が音上がりやすい感じがする。あと合唱っぽくなるから長いフレーズ以外だとムズそう。
0141選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 17:43:13.77ID:XfqG0aiW
>>140
その前に出す感覚の後ろ版がある
実際には喉の中に声帯を前と後ろに引く別々の筋肉がありそれを同時に引く事になる
ちなみに今は前だけ強く引かれている状態だ
そこへ後ろも参加させると引けた分だけ単純に高音が伸びる
ただしゴム紐を使った前後の綱引き状態になるので均衡させるのが難しい
大抵どちらかに全部持っていかれるので地声か裏声かみたいになってしまう
0142カッコー
垢版 |
2019/07/10(水) 17:48:32.44ID:2nt+0JQF
>>121
どうして自分が歌がうまいと言われるのか。なぜ広い音域が出せるのか。上手くいっていない生徒さんの具体的な問題とその解決法。以上ををしっかり言語化して伝えられれば教えることは出来るかと。
50分3000円は標準的ですね。
正直私みたいに利益度外視でない限り1時間40分で2500円なんて小遣い稼ぎにもならないので(笑)

カラオケで教えるならマイクの使い方や機材のセッティングの方法とかも教えてあげられるとなお良いかと思います。
0143選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 17:54:46.52ID:uAwB3fwP
>>141
すげームズい。
低い音だとまだ後ろに引く感覚あるけど、更に高くしようとすると完全に前になっちゃう。
この均衡がうまく言ってる人が所謂喉が開いた状態何かな。
0144選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 18:06:48.41ID:XfqG0aiW
>>143
その通りだ
厳密には前上・前下・後上・真後の4方向がある
これを音域と出したい声質に合わせて引くバランスを調整する
それがミックスの基本原理そのものだ
任意で操れるようになれば音域も声質も自在になる

例えば前上だけ強く引くと志村になるが
残りの3方向もしっかり引ければ稲葉になる
さらに後ろ方向強く引いて固定できれば中世的な声にもなる
女声はこの応用で出す
0145選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 18:11:05.74ID:bZtKyuFb
交錯君て人かな?^_^
なかなか良い説明してるけど
実際にそれをやるのはなかなか難しいよ〜〜
0146カッコー
垢版 |
2019/07/10(水) 18:11:41.32ID:wE2yLtGG
>>138
お話を聞くに、息の圧力に対して声帯の閉鎖のバランスがとれていない事が原因のようですね。
無理やり出すのはかなり声帯に負担がかかるのでちょっとリスキーですね。
強すぎるアタックをする癖がつきかねないのであまりお勧め出来ません。

もしかして原因ですが高い音の時にお腹を凹ませるように意識して息をはいてらっしゃいませんか?

もしそうなら1に書いたステップを意識して運動を変えて見てください。

声帯の閉鎖に関しては声帯源音やゼット音のエクササイズが良いですが、最初はリップトリルで適正な呼気圧の感覚をつかんだほうが良いです。

あと話題に出ている後ろに引く感覚ですが、これは結構大事です。私は「息を背骨にそって通す感覚」と言ってます。
この感覚を覚えるには少し時間がかかります。表情筋なども関わってくるのでまずは呼気圧をコントロールするところからアプローチしてみてください。
0147選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 18:14:32.87ID:uAwB3fwP
>>144
めちゃ顔に力入るし、さらに脱力までとか想像すると、出来るやつ天才やんけ…
0148選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 18:24:09.20ID:uAwB3fwP
何か耳も悪いし無理ゲーすぎる。
チューナー見ながら前と後ろに引くのやったら、1オクターブ上になってるけど、音程の変化が自分で分からんし、これで歌える気がしない。
0149選曲してください
垢版 |
2019/07/10(水) 18:30:21.70ID:XfqG0aiW
>>147
顔に力入るのは正解
表情筋も使って内部の筋肉を連動させる
最初は力んでも強く意識してやるしかない
毎日暇な時に小声で喉の形を作り続ければ思ったよりは早く上達できるはず
感覚が出てきたらそこを残しつつ無駄な力を抜くように
これが最初から簡単に出来てしまうのがオケ板で天然と言われる人種だ

>>148
最初に全然コントロールできないのは仕方ない
自分で外れてる事さえ認識できてれば問題無し
慣れてくればそれも落ち着き逆に狙いピッタリに合わせられるようになる
数日とかで出来るものではないが1週間単位くらいで成長を自覚できるはず
0150ライブハウス ◆CiQlPz/JeA
垢版 |
2019/07/11(木) 07:46:49.00ID:oo+i3js1
>>121
お前のようなど素人を詐欺ボイストレーナーって言うんだよ

まともな経歴ないやつのところには死んでも習いに行きませんよ
0151ライブハウス ◆CiQlPz/JeA
垢版 |
2019/07/11(木) 07:47:51.58ID:oo+i3js1
>>122
ボイストレーナーするんだったらピアノぐらい弾け

ほんとロクでもないやつだな
詐欺ヤロー!
0152ライブハウス ◆CiQlPz/JeA
垢版 |
2019/07/11(木) 07:49:24.71ID:oo+i3js1
評価スレといい、ここといい
ゴミが多すぎるな
0154選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 13:09:13.52ID:7CTgsWnn
>>152
あなた生ゴミ臭いですよ
どこの馬の骨ですか?w
0156選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 14:23:36.30ID:U/uQG1H9
自演王ライブハウスにご注意ください


0221 選曲してください 2019/07/07 20:19:27
ライブハウスさんにものを言えるのはライブハウスさんだけだ
愚民が何を言ってもそれは人間に対する蟻の叫びにしかならない!
ID:kXoEFmH3(1/4)
0222 ライブハウス 2019/07/07 20:22:35
俺はここにいる下手糞音痴音源をなくしたいだけだぜ

お前ら友達いてないからって、価値のない音源をアップしていいことにはならないからな
ID:kXoEFmH3(2/4)
0223 ライブハウス 2019/07/07 20:23:50
ライブハウスは新評価スレみたいな雑魚レベルはいないから
返信 ID:kXoEFmH3(3/4)
0224 ライブハウス 2019/07/07 20:25:44
ちなみに知り合いの女とかライブハウスの連中に新評価スレの音源きかせたら爆笑の渦だったわwww
俺の歌声に涙するやつらなのにwww
ID:kXoEFmH3(4/4)
0158選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 14:41:11.52ID:AwlBQ7Pq
>>156
そりゃ腹筋痛くて涙も出るだろうよw
0159選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 14:49:38.10ID:AwlBQ7Pq
>>156
てか、お前バンドやった事ねーだろ?
オレはうん十年もバンドやってるけど
アマチュアのバンドボーカルのレベルの低さはカラオケ版と大差ないぜ
対バンとかみてもプロ並みに上手いやつなんか50バンドに1人いるかどうかでしかもそれは女ボーカルの場合で
男でプロ並み上さは100バンドに1人レベル
0160選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 14:53:45.53ID:rnXldB+g
確かに男でめっちゃ上手い人って稀だよな〜
0161カッコー
垢版 |
2019/07/11(木) 15:08:07.00ID:xXr9ZCpx
確かに女性の方が器用な方が多い感じはありますね。男性の方が比較的初歩の部分でつまずき安い人が多かった気がします。ただその分男性の方が素直と言うか、とりあえずいままでと違うやり方を試して見るぜ、って方が多いので教えやすいです。
0162選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 18:06:52.05ID:C4SY5W9O
発声的に女性の方が裏声が使いやすいので歌声になる可能性が高いからな
男性は話声のまま歌う人が多いので圧倒的に発声は不利だ
発声がダメな時点で上手く歌う事は不可能なので上手いのは必然的に女性が多くなる
0164選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 20:28:18.56ID:I81NBKqm
後ろに引っ張るとむしろ声が野太くなるんだけど、何か間違ってんのかな。
前に出してハミングっぽくした方が高い感じするんだけども…
0165選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 20:29:01.17ID:B4p5F6fM
プロでも男は下手くそばかり
本当に上手いのは凄い稀な確率の人達なんだろう
0167選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 20:41:55.46ID:YjqMUdjE
>>163
ボーカルにも色々いて、
無双できる奴なんて滅多にいないよ
マジでたいがいヘナチョコだから

>>166
ほんと現代は薄っぺらいヘッドのオカマ声が流行ってるよな
曲は悪くなくても声がダサくて萎えるわ
0168江成
垢版 |
2019/07/11(木) 20:48:37.58ID:5BXw59a1
ヘッド効いてる声が太古のむかしから美声なんだよ。

黒人なんてヘッドめちゃ効いてる。

黒人は声帯が薄い。
0169選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 21:25:38.56ID:EIA1m16I
>>168
『薄っぺらいヘッド』と限定してるんだけどね
黒人のヘッドと最近の日本で流行りのヘッドの声質全然違うじゃん
0170江成
垢版 |
2019/07/11(木) 21:34:39.03ID:5BXw59a1
>>169
なんやお前ぶちころすぞ
0171選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 21:35:27.89ID:I81NBKqm
高い声の歌歌ってたら1音くらい上がった気がするけど変にキンキンした声しか出なくなった。低い歌歌ったら違和感凄いし、変な発声で伸ばしてしまったのか。
0172江成
垢版 |
2019/07/11(木) 21:36:15.45ID:5BXw59a1
俺も27歳か。
この板では年輩になるのだろうか。
0173江成
垢版 |
2019/07/11(木) 21:41:07.66ID:5BXw59a1
>>164
引っ張りすぎても間違いだよ。
適度に前にしなきゃ
0174選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 21:47:11.72ID:I81NBKqm
>>173
すげー疲れる上に地声の限界だと後ろに引っ張る余裕無くなる。
0175選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 22:02:33.48ID:C1SUiAjA
>>160
逆に女でめっちゃ上手い人って誰よ?この板でよく上がるMISIAか?
久保田利伸みたいなもんだろ
0176選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 22:16:34.07ID:r7Hjc3n0
>>175
好みが入るけれども自分はMISIA、Superflyはめっちゃうまいと思う、洋楽にまで目を向けると他にもたくさんいそうだけど洋楽わからんので
0177選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 22:23:20.91ID:BZGSdU7C
>>162
素人の場合はな

声楽に目を向ければどっちが上手いかなんて全くナンセンスな話題
0178選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 22:55:05.88ID:7CTgsWnn
>>177
日本人の声楽レベルの低さを知らん程度なら語るなよ
0181選曲してください
垢版 |
2019/07/11(木) 23:26:05.89ID:QCfYuxRK
>>176
もちろんその2人は上手いんだけど、私的にはEGO-WRAPPIN'のよっちゃんが最強!
色んなジャンル歌いこなせてリズム感も歌声も魅せ方もパーフェクト!
0182カッコー
垢版 |
2019/07/11(木) 23:56:01.44ID:K23KjWI/
>>171

高音の息のコントロールの状態で低音出そうとしたからでは? 喉の意識主導でアプローチすると割と陥りがちなやつです。
0183カッコー
垢版 |
2019/07/11(木) 23:57:59.74ID:K23KjWI/
>>181
EGO-WRAPPIN'は他の歌も大好きですが、異邦人のカバーのやつが一番好きです。
あとは天野月子さんはすごいですよ。息のコントロールと切り替えがめちゃくちゃ早くて凄まじく情緒豊かです。
0184選曲してください
垢版 |
2019/07/12(金) 00:30:16.53ID:595p1W8T
>>183
異邦人のカバーいいですよね!私も大好きです!
エゴはCDより生歌のが断然いい
天野月子さんの歌は聞いた事がないので聴いてみますね!
0185選曲してください
垢版 |
2019/07/12(金) 00:37:16.13ID:ybHLb1oE
男は左脳が発達してる場合が多い
女は右脳
この時点で女に芸術関係は負けてる

しかし稀に右脳も発達してる男がいる
これは女を凌駕する
芸術方面に男が多いのはこの理由

歌はパワー
女に負けるはずはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況