>>603 えっこぴん
2月になったら歌いまくりです(o^-')b !

私自身の整理が半端なのと、説明下手と間違いありきのコンボ状態なので伝わり難いのですけど…
そうそう! 響かせの中心が同じアンザッツ3bで、ついでに声の操作感覚も鼻裏であっても、声帯の使い方に酒類みたいなのがあって、それによるどっち寄りとかのお話ですん
体感鈍い…ぐぬぬん
自分の再度の整理のためにも、私が自覚している声帯の鳴らし方をイメージで書いてみますね

【 mixA 】 鼻に近い側の声帯に隙間をって鳴らす
体感は上の閉じ加減で音を出していて下を息が通るような気がする
天然mixの頃に1番ベースにしていた鳴らし方/高音出しやすい/3bと相性良く5も使いやすい
【 mixB 】 鼻から遠い側の声帯に隙間を作って鳴らす
体感は下の閉じ加減で音を出していて上を息が通るような気がする
低音作りで新しく覚えた鳴らし方/低音の出しやすい/3b使えるけれど低音では2に落ちがち
【 mixC 】 ABの中間に隙間といういか穴を作って鳴らす
体感は開き加減で音を出していて後ろから息が通るような気がする
天然mixの頃にバラードで使っていた鳴らし方/私的には音がめちゃぬぼぉぉとなる/3b以外にも5・4・2・6使える…同時に使えば使うほど大蛇丸さんぽくなる! 笑
【 地声D 】 声帯全体をしっかり付けて、喉から前に向かって押し付けるように息を出すと出るような気がする(汚い…苦しい…)
【 裏声E 】 弱々しすぎて地声以上にわからない
おでこで出ている気がするから違うかも…体感が定まらない(弱い…瀕死…)

長いので一旦切ります 笑