X



トップページ競馬
142コメント55KB

■ディープインパクト産駒でいまだに牡馬の大物が一頭も出ていないという現実■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 22:36:30.26ID:bSQ55MRs0
牝馬のジェンティルドンナもかなり展開に恵まれてた馬で怪しい部分は多々あったど、
牡馬に関してはマジで一頭も大物っていえるのがいない
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 22:37:40.61ID:bSQ55MRs0
一番マシなのがキズナか・・・
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 22:39:29.63ID:Wn0lp7hG0
キズナがいるよ!
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 22:44:47.29ID:lYyGSBfI0
まあジェンティルが倒した唯一の大物が鈍足三冠馬のオルフェ()だしなぁ
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 22:45:47.09ID:lamXhnTI0
ドープからドーピング抜いたような馬しかいないよな
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 22:49:55.58ID:lYyGSBfI0
一方オルフェは肺出血の治療でディープの比べものにならないほど薬漬けにされて種牡馬失敗していた
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 22:49:57.38ID:NieVGMQU0
量産型小物しかいないからな
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 22:57:23.36ID:bSQ55MRs0
ワグネリアン、ヘンリーバローズ、ダノンプレミアムのどれかは本当に大物でないとやばい
ディープもそろそろ高齢だしな
圧倒的なレベルの超絶繫殖牝馬たちを10年以上独占して一頭も大物出ませんでしたでは洒落にならない
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 22:59:45.37ID:+fyle0F80
これから出てくんの?
もう牡馬は弾切れ?
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:04:10.50ID:+fyle0F80
スレの伸びなさがヤバイな
誰も期待してないのか
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:04:13.05ID:bSQ55MRs0
>>9
可能性あるのは上にあげた三頭
ヘンリーバローズ、ダノンプレミアムはロベルト入ってるからディープの淡白さや底力の無さを保管している可能性はある
この三頭で駄目だったら、たぶんもう大物出ないだろうな
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:05:06.07ID:McQTiozo0
これは偶然でもなんでもなく必然
体質が虚弱のせいもあるけどワンピークなんだよね
ディープ基地は古馬でもG1勝ってるとか言うけど
3歳でG1勝った馬が古馬でも勝ったのは超低レベル豪州で空き巣した牡馬とタックルした牡馬の2頭のみ
ピークを迎えるのが早いか遅いかの違いだけで所謂2度成長するとか持続してトップレベルに居続ける馬は皆無
そもそものピークの絶対値が低いから辛勝ばかりで雑魚っぽいイメージが付きまとう
サトイモがラビットと揶揄されたのがその好例
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:08:09.53ID:KgNwXgEe0
牝馬もタックルもみ消し馬が最上位だからな
タックルなしだと118しかレート出せないし・・・
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:10:09.59ID:bSQ55MRs0
サトノダイヤモンドがあんな惨敗しちゃったのはショックだったな
菊花賞、有馬記念勝った馬があんな負け方するなんて
世界でに日本の競馬の評価自体を下げたよな、大幅に

キズナは武や佐々木じゃなければもう少し活躍できてたかもなあとは思う
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:10:45.43ID:i3nF3zTn0
牝馬も年々ショボくなってる
キズナジェンティルがピークで後は下り坂
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:11:29.69ID:6P+QSxpK0
テイオー マック オペ ブライアン ブライト
こいつらの後継を待ち望んだ俺としたら
ディープの量産型が眩しすぎる

良血馬繁殖産駒で、クラシック勝ち後継種牡馬なんて
もう、繋がったも同然じゃないか
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:14:43.54ID:Xc8DIYhx0
ノーザンテースト、パーソロン、ブライアンズタイムの血も母系以外ではもう見れないだろうね
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:16:13.23ID:KgNwXgEe0
牡牝合わせて身体能力の高い馬が一頭も出てないんだよな・・・
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:17:30.12ID:2O5ymNXq0
大物→小物多数→大物→小物多数
みたいになった方が案外サイアーラインはつながったりしてね
大物続きだと日本くらいの規模だと輸入し続けない限りつける牝馬がいなくなって
きつくなりそうだし…
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:22:24.59ID:ABY6/uYu0
日本のサドラーになればいいだけ
サンデー系の最高峰としてディープ系が様々な地域で力を発揮すればいい
既に欧州じゃ及ばないというのはのを覆そうとしてるけどw
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:30:19.54ID:bSQ55MRs0
>>17
サイヤーラインがつながる馬なんてごくごく少数だからね
英愛仏でもサドラー以外は消えかかってるし、ドイツモンズン以外はやばい
その国を代表する種牡馬以外はほとんど血を残せない
ディープの場合、ブリランテやキズナ、サトノダイヤモンド、マカヒキとかではサイヤーラインが繋がる保証はないよ
他の種牡馬にとって変わられる可能性も否定できない
こいつらじゃカナロアやモーリスみたいな評価も期待値もまったくないし、同じレベルの繫殖牝馬も集められないだろ
牡馬の大物がぜんぜん出ないってのは、サイヤーラインが繋がるかどうかの危機でもある
さらにやばいことにディープが繋がらなかったら、サンデーサイレンスのサイヤーラインが途絶える可能性もあるんだよな
後継をディープと判断して社台が全振りしちゃったから、ディープ以外のサンデー産種牡馬がまともな繫殖牝馬を集められなくてじり貧になってる
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:32:27.93ID:bSQ55MRs0
>>20
サドラーはガリレオやモンジューとか出してるけど、ディープはブリランテとかキズナとかだぞw
日本のサドラーになれるなんて原状じゃとても言えない
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:32:30.31ID:MeeXuaav0
初期の頃のディープ産駒の方が良かった気がしてるが
どうしてこうなかった
段々この傾向 >>12 も強くなってる
中途半端な馬ばかりになってしまっていて残念
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:33:48.09ID:McQTiozo0
>>21
G1では通用しない雑魚面子だぞ
斤量も一番軽かったし
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:36:05.44ID:bSQ55MRs0
異様に淡白なんだよな
サトノダイヤモンドとか衝撃的な負け方だし
サンデーはハーツクライとかゼンノロブロイとか普通にヨーロッパで通用してた
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:52:48.18ID:bSQ55MRs0
タキオンが早死にしたのが痛かったな
生きてたらディープと二分してたはずだったからな
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 00:02:40.68ID:XasWAWMo0
打率は4割だけどホームランは2〜3本しか打てないバッター
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 00:05:55.29ID:xZwbJOHr0
>>24
初めからたいしたのが生まれないってなってたよ

ロドカナがいるからいいんじゃね成長力は未知数だが
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 00:09:27.09ID:jjwhySz/0
ブリランテは?
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 00:10:27.64ID:P+dNJOJV0
大物ってどの程度のレベルを言うの?
オルフェとかかな
その程度ならG1 1勝しかしていないステゴでも出せるんだからディープ産駒には腐るほどいるので後継は問題無しだな
フランケルとかアメリカンファラオクラスを想定してるならディープに期待し過ぎ
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 00:14:03.41ID:XasWAWMo0
まず年度代表馬出さないとな
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 00:27:48.73ID:6LWw7aQz0
>>32
何百頭といる種牡馬の中で非量血から大物を量産したステゴは例外中の例外
高々30頭のディープ種牡馬がいたところで非ディープの種牡馬はその数十倍いる
後者のほうが第二のステゴ出現の確率が高いのは馬鹿にも分かる
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 01:59:30.68ID:84AJSp3M0
あげ
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 02:27:20.92ID:fI1P6uvl0
ディープ .340 25本
ステイ .240 40本
ハーツ .280 30本
キンカメ .300 35本
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 02:37:12.60ID:bavL4wp90
ステイゴールドみたいな例外中の例外を見ちゃったから幻想しちゃうんだよね
あれは最軽量クラスの馬格の無さとかあまりの気性のクソさとか
7歳まで50戦して最後の年でも枯れるどころかまだまだピンピンしてるとか
中途半端な優等生達とは違う相当にトリッキーな馬 強弱はっきりしてるともいえる
障害でオジュウチョウサン出てきたりトリッキーな種牡馬だ
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 03:29:10.06ID:beHR3W8l0
結局は短距離血統なんだとおもう…
マンカフェもローソサイエティの影響で長距離?だし
レディブロンドがこの血統の本質なんだろうね
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 04:05:35.82ID:bavL4wp90
ま、量産型が距離こなす配合にするとずぶくなるだけだからな
ディープ牡馬は古馬になったら2000m、いや1800mくらいがちょうどいい
距離伸ばしていっても基本ダメ
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 04:25:39.16ID:2RShCTA00
種牡馬名:ディープインパクト 種付料3000万円
距離適性:1600〜1800  ダート適性:△
成長:早熟  気性:B  底力:C
健康:C  実績:B  安定:A
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 06:34:28.01ID:6K5tcHQS0
>>40
日本での華々しい活躍見てたらあれで満足できるのか?
2000m位までなら日本調教馬のディープ産駒を遠征させても同じ位やれそうだが
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 07:53:34.85ID:I1AkRx+70
スペシャルウィーク(5)牝
ネオユニヴァース(3)牡
ステイゴールド(6)牡
キングカメハメハ(6)牡
ディープインパクト(7)牝
ステイゴールド(6)牡
ハーツクライ(3)牡
ローエングリン(3)牡
スクリーンヒーロー(6)牡
ブラックタイド(5)牡
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 08:59:38.19ID:XasWAWMo0
ディープはなぜか軽いマイラーばかり出す種牡馬に
サンデーは万能で資質の幅広すぎて分からないが母系血統的には2400のはず
ブラックタイド→キタサンブラックがこの血統らしい馬
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 09:35:27.79ID:LuxoSvXV0
ヘンリーバローズは怪物だよ。ディープっていうかシルヴァーホークでグラスワンダーだから。

わぐねりあんとダノンプレミアムはふつうのg1レベルどまりかな。
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 10:25:50.52ID:LwuttIuk0
>>49
競走馬としてのサンデー自身は2400のベルモントSではイージーゴアに完敗したから1800〜2000くらいが一番向いてそう
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 10:39:44.21ID:tPEIxUj10
ヘンリーバローズは大物の可能性はあるわ
ロベルト入りのディープでキレもありそうなのはかなり珍しい
タフなレースになってこその血統なのに
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 10:42:06.94ID:xv0RNx/10
>>38
ディープもステゴも馬格無し(ただし背自体はそこそこある)なのに、産駒の傾向は完全に別なのが面白いよな
ステゴも種付け量上がってからは牝馬マイラーが多いけど
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 10:45:20.59ID:tzUnuRDp0
>>8
ワグネリアン、ヘンリーバローズは完全なスロー専用機。
ファンディーナの牡馬板みたいな感じ。
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 11:44:23.95ID:tmIAkiQO0
【凱旋門賞 着差ランキング】
頭 ナカヤマフェスタ(2010) 2着
首 オルフェーヴル(2012) 2着
1/2 エルコンドルパサー 2着
4.5 ハープスター、ジャスタウェイ
5 メイショウサムソン、オルフェーヴル(2013) 2着
7 キズナ、ゴールドシップ
8 ヴィクトワールピサ  
-------------惨敗の壁-------------
12 ヒルノダムール 、サトノダイヤモンド←春天後の休養で更にパワーアップしたはずがラビットにすら負ける15着
14.5 ナカヤマフェスタ(2011) ←全盛期を過ぎて前年のJC11着後に9か月の休養と順調さを欠いた
17 タップダンスシチー ←レース前日にフランス入りという無謀輸送からの出走でこれで引退
18 マンハッタンカフェ←レース後に屈腱炎が発覚してすぐに引退
-------------故障もなく万全なのに大惨敗の壁-------------
23.5 マカヒキ ←調整万全で4角一杯でラビットにすら負ける16着
-------------卑怯者の日本競馬の恥の壁-------------
失格 ディープインパクト←凱旋門賞史上初のドーピング失格の日本の恥、JRA公認の汚点馬
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 12:47:06.48ID:qsjxEp7l0
サトノダイヤモンドもヨーロッパに行かなかったらディープ産駒の大物と言われていたかもな
この秋の成績次第だが
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 13:18:39.09ID:Qo/7EuK/0
キズナの評価が高い人がちょくちょくいるけどなんなの
大阪杯をGI扱い?
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 13:20:50.98ID:XDWy8DuI0
底力あふれるヨーロッパ血統がもたらす成長力。
キズナのなかに眠っていた資質がここにきて花開いてきた感があります。
昨年の凱旋門賞ではオルフェーヴルに3kgもらって2馬身ちょっとの差。
その後の成長を加味すると、すでに当時のオルフェーヴルと大きな差はない、という見方もできます。
これが完成形ではないでしょうから、まだまだ強くなると思います。
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 13:32:59.48ID:KDUVNvJD0
>>60
国内GTを3勝以上した牡馬に決まってるだろ
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 14:34:32.45ID:tpprNsIq0
過去の名馬たちは種馬になれる馬もまともに残せてないがな
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 14:51:21.04ID:h8cSCDEX0
そりゃ昔の日本は海外馬に淘汰されてきたからな
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 15:16:58.26ID:S4inxj660
>>58
ディープ産のなかではキズナが一番マシって言ってるだけでしょ
それくらい牡馬の活躍馬がいないってこと
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 15:21:54.09ID:S4inxj660
>>32
ステゴみたいな種牡馬はそうそうでないよ
内国産ではスクリーンヒーローくらいだろ
レベルの低い繫殖牝馬からも実績残せる種牡馬なんて、アベレージヒッターのディープから出るとは思えない
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 15:22:20.66ID:Cm8jfO2a0
凱旋門賞朝鮮馬
ダイヤモンド、サトノダイヤモンドッ!!!
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 15:28:44.89ID:S4inxj660
>>61
GI三勝じゃ微妙かな
GI4、5勝でマカヒキやサトノダイヤモンドみたいにメッキが剥げない馬かな
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 15:37:59.01ID:lX4iK9280
メッキってか凱旋門成績は別物だと思うけどな。
ナカヤマフェスタが歴代日本最強実績って思えるならそれでもいいけど

まぁディープ貶めたいだけだろうし話すのも無駄か
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 15:42:07.87ID:S4inxj660
>>69
別にディープを晒しめたいわけじゃないよ
ただ、これだけ別格の繫殖牝馬を集めてもらいながら牡馬の大物が一頭もいないって現状はさすがに擁護できない
また、凱旋門賞あれだけ惨敗してまったく評価に影響ないってのは無理があるでしょ
マカヒキやサトノダイヤモンドの種牡馬としての評価もガタ落ちしたはず
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 15:49:20.16ID:S4inxj660
あれだけ日本の競馬関係者が凱旋門賞を意識してきたのに、別物ってのは無理があるわな
ディープ自身だってわざわざ凱旋門賞に挑戦したんだし
マカヒキもサトノダイヤモンドも凱旋門賞に挑戦しなかったらいまだに高い評価を国内で受けてたはず
でも今は、正直に言っての二頭のファンや競馬関係者の評価はガタ落ちしてるでしょ
それが、凱旋門賞は別物とみな思ってないっていう証拠
ナカヤマフェスタに関してはもっと評価されていい馬だと思うよ
活躍期間が短かったのと同じステゴ産駒でオルフェーヴルがいるから影が薄くなってる感じだな
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 15:51:50.56ID:qq3WbAFB0
凱旋門賞は残念だったがサトノダイヤモンドがラキ珍というなら他の種牡馬産駒で大物認定できる馬なんてホント少ないんじゃないの?

文句無く大物といえるのはオルフェとカナロアとモーリスくらしかいないと思う
−−−−−−−−−−−−−−−
ゴルシはG1でも叩きレースでも惨敗多すぎ
ジャスタウェイはピークが一瞬
フェノーメノは春天だけで他は惨敗多し
ドゥラメンテは大外一気の牝馬に負ける
キタサンブラックは勝っても勝っても人気にならない
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 15:57:37.21ID:S4inxj660
>>74
ジャスタウェイはさすがに大物に入るんじゃね?
確かにピークは長くないけど、勝ち方が圧倒的だったしサトダイみたいにありえない惨敗してるわけじゃない
後のはまあ微妙な馬も多いな
それでもサトダイよりはキタサンやゴルシのがGI勝利数で大幅に上回ってるから格上だろうよ
ドゥラメンテは故障しなければなあ
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 16:02:29.79ID:S4inxj660
エルコンドルパサー、ハーツクライ、ジャスタウェイ、ナカヤマフェスタあたりは、
GI勝利数は多くないけど、大物でいいと思ってる
海外でもめちゃくちゃ強かったし国内のパフォーマンスも圧倒的だった
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 16:05:26.87ID:uLgRjOxc0
サトイモは
1月生まれノーザン育ちの超早熟
里見軍団の介護

この二つで生かして3歳にGT2勝しただけで能力的にはステファノスよりおとるぐらいだろ
マカヒキも一緒
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 16:07:46.01ID:Ma7tRhoj0
>>74
お前みたいに粗だけ探してりゃそうなるわな
常に人も馬も減点方式で生きてるんだろう

ゴルシはグランプリ3勝
ジャスタウェイはレーティング世界一位
フェノーメノは天皇賞春連覇
ドゥラメンテはダービーレコードにパーフェクト連対
キタサンブラックは単勝売上もファン投票も大人気

ちょっとは人や馬の良い点を探してやれよ
これは現実社会のコミュニケーションでも重要だぞ?
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 16:12:55.37ID:uLgRjOxc0
2000mなら明らかに

リアルスティール>ステファノス>マカヒキ>サトイモだわ
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 16:19:46.14ID:qq3WbAFB0
>>78
いまだにディープを貶めようとしてて粗探しをしているアンチサイドのやり方で書いただけなんだけどな


加点方式で行くなら菊花賞+3歳有馬勝ちのサトノダイヤモンドは大物
海外G1を抜群のパフォーマンスで連勝したエイシンヒカリも大物といえるだろ

惨敗で全てが無かったことになるなら
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 16:25:45.27ID:QAlqlQZg0
ダービー馬三頭+サトイモ
などなど、有力馬が出ると欧州 欧州 欧州でぶっ壊しだからなぁ
日本で強い馬と欧州で強い馬は違うとJCや凱旋門賞馬とか、見て解らん馬鹿ばかりです
ラムタラ エリシオ ダンシングブレ オルフェ フェスタ エルコンとかが種牡馬で成功すると思うか?

少しは勉強してよ
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 16:27:30.71ID:Rv/H7srq0
シルステが種牡馬入りしたら結構いい馬出しそうな気がするが
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 16:28:38.16ID:MAujg4qI0
ディープの産駒 シルバーステート、アドミラブルは大物って感じしてたけどな
指数も非常に高く名馬の資質あったと思うけど怪我がね。
能力が半端なく高いからだと思ううんだけど、その能力に体が付いていけてない
と思ってる。怪我する時点で名馬じゃないんだろうし競馬にタラればは禁止なんだけどね
今年も2歳馬は良いのいると思ってる。
ヘンリーバローズ、ダノンプレミアム、ワグネリアン、この三頭は名馬になる
資質あると思う。特にダノンプレミアムはノーザンじゃないから育成もノーザンほど
適切にできていないだろうから伸びしろ高いとおもってる。
怪我だけが心配だけど無事ならディープの最高傑作になる資質ありじゃないかな。
長文ですんません。
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 16:29:28.84ID:uLgRjOxc0
1月生まれノーザン育ちの超早熟
里見軍団の介護

この二つの有利が使えないとデウスと大差ない事が春天で露呈したからな
たぶん古馬混合GTで連対すら無理だろうねサトイモ
0085もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/16(月) 17:44:19.21ID:hfCQBFqZ0
>>1
目線が屈折している そもそもオスとメスを分けて考えるのが間違い
ジェンティルドンナ1頭出てるだけで何の問題もない
有性生殖のオスとメスは完全抽選方式であって、オスが出るのもメスが出るのも運次第なんだよ

たまたまあの能力を持っていたジェンティルが運悪くメスに出ただけであって
もしもジェンティルがオスだったと考えたら同じことだよ
その場合、馬名はジェンティルボーイか・・
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 17:51:10.02ID:Y607HcET0
ディープ産駒にサンデーサイレンス感は薄くて別段サイアーラインとして残る必要もないし大物は不要
牝馬でガンバレ
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 17:51:19.61ID:r2UcyDzt0
隠し子のキタサンブラックが居るやないかい
0088もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/16(月) 18:11:59.00ID:hfCQBFqZ0
オスで出るかはわからんがディープから超大物を出す方法が一つだけある
それは「アウトブリード」配合だ

血統界においては、
「アペレージ重視で確実な大物ならインブリード、一か八かの最強馬狙いで超絶大物ならアウトブリード」という格言がある

それでディープに付けるアウトブリードになる繁殖牝馬はこれ↓しかいない
この牝馬は、己の血統内にSSもノーザンダンサーもミスプロも入っていないという今時ありえないような珍しい血統である
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2004104258/

これをつければ、一か八かで最強馬クラスが出るであろう
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 18:16:39.27ID:Dr61E5Ce0
ジェンティルが展開に恵まれたと言ってる時点で話にならんな ブエナみたいに取り敢えず突っ込んでくる馬の評価が高いのだろうなw
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 18:26:24.39ID:uLgRjOxc0
近年見ても超絶大物は濃いインブリードから生まれてる

フランケルはNDの3×4な
アメリカンファラオも4×4だし

オルフェもブエナもジェンティルもモーリスも濃いインブリード持ち
0091もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/16(月) 18:27:00.16ID:hfCQBFqZ0
ちなにみ上記の配合ではロイヤルチャージャーの6×7というラインブリード・同系配合が成立するが
ディープ×ロベルトでDマジェなども出ているし、
ロイヤルチャージャーとほとんど血統が同じナスルーラ
ディープ×ナスルーラ系からはディープブリランテが出ている

これは期待出来ることこのうえない
0092もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/16(月) 18:30:44.81ID:hfCQBFqZ0
>>90
いや、フランケルやアメリカンファラオはアウトブリード配合のセクレタリアトやミルリーフと比較すると一枚落ちる

ありていに、オフフェ・ブエナ・ジェンティル・モーリスはディープやナリブと比較すると一枚落ちる
0094もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/16(月) 18:37:39.76ID:hfCQBFqZ0
>>90
>オルフェもブエナもジェンティルもモーリスも濃いインブリード持ち

キミちょい待て〜いW
何も考えずに返答しちゃったけどオルフェもブエナもモーリスもジェンティルもインブリード全然濃くない罠W
一番濃いと言えるオルフェでノーザンテーストの3×4か?

3×4のクロスって、たかだか3自由世代で近交係数1.56lだからな

ちなにみマルセル・ブセックが造ったコロネーションなんて、0自由世代で近交係数25l!だからな
こういうのを本当に「濃い」って言うんだよ
実際コロネーションは繁殖に上がっても不妊だったからな
0096もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/16(月) 18:40:47.80ID:hfCQBFqZ0
あとフランケルはまあまあのインブリードだけどアメリカンファラオは全然だしなW
0097もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/16(月) 19:07:55.94ID:hfCQBFqZ0
まあどうしてもインブリードに拘るんだったらこれ↓くらいお洒落な配合にしなきゃダメだぞ

ゴーンウェスト血統
http://db.netkeiba.com/horse/ped/000a001be1/

コンキスタドールシエロ血統
http://db.netkeiba.com/horse/ped/000a0017cc/

↑アメリカに「ディスカヴァリー」という種牡馬がいたんだけど、素人にはあまりメジャーじゃない名前だと思われる
この馬はアメリカの年度代表馬にもなってるんだけど、種牡馬としてはさほどの大物ではなかった
ところがこの馬は、アメリカを代表する2大名馬の母父として君臨している 「ネイティヴダンサーとボールドルーラー」である

従って上記の2頭の配合のように、父ミスプロに母父か母父父以内にボールドルーラーが入っていれば
自動的に5代血統表内においてナスルーラのクロスとディスカヴァリーのクロスが成立するわけである
なんともお洒落な血統である
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 19:11:25.25ID:GBCUtpx10
ヴィクトワールピサ>サトノダイヤモンド ネオユニヴァース>ディープインパクトだった可能性 ネオユニヴァースじゃなくてディープインパクトに繁殖集める日本競馬
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 19:18:31.90ID:JUor76P/0
凱旋門勝てば最強扱いなら国内捨ててエルコンローテ組むの絶対条件
池江はバカだから直前のフォア賞走らせときゃなんとかなる思ってるよな
短期間で欧州向きの馬体になるわけがないのに
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/16(月) 19:27:42.53ID:JUor76P/0
そして海外のディープ産が凱旋門勝ったらアンチは日本馬じゃないからノーカン扱いするだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています