>>35
番外編2
次世代の(お笑い)ホープ編
サクソンウォーリャー 続き

さて、同馬がダービーでも人気なのは、レーポスの記事によれば、牝系に長距離での活躍馬が何頭かいるという理由だそうだ。
しかし当の牝馬自体は2歳の短距離でしか活躍できず3歳春には早くも枯れていたメイビーという馬らしい。
しかも欧州のホースメンはディープ牡馬の最大の売りである、マイラー、早枯れ、虚弱の3拍子を未だ知らない様である。
ここにメイビーの短距離、早枯れ特性が加われば正に鬼に金棒。
欧州人が来春にも日本のディープの様式美、HAYAGAREの文化を身をもって体験するのか否か。
そのときを楽しみに待ちたい。