トップページ競馬
159コメント44KB
競馬場ドーム化計画やれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:13:25.19ID:nrFS9vB40
いくらかかると思ってるんだ?
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:15:07.58ID:IJLyRPDw0
>>2
札幌ドームは開閉式じゃなくて芝移動式なんだが
あと競馬場規模でドーム建てようとしたら数千億で済めばいい方で場合によっては兆だろ
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:15:53.15ID:x3/KU84B0
何年馬券売ってんだよ
金いくらでもあるだろ
あんな馬場で毎週やられたら馬にも人にもダメージが半端ないぞ

そこ考えろよ
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:16:05.90ID:7Foi10Jt0
豊田スタジアムが泣く泣く開閉断念するほどの金額やぞ
控除率倍にしてもええんか?
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:16:36.19ID:mPp+9y280
3年前にアスコットがやろうとしてたけど実現せんかったな確かに便利やけど設置するまでずっと使えんからな
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:16:45.28ID:KuC8YZAj0
開閉式ドームってのがあったな
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:17:48.77ID:GC06bAQP0
>>2
札幌ドームは開閉式ではありません。天然芝は太陽光のもとでしか養生できないので
サッカーの試合がない日に芝生は屋外で育成、試合のある日はスライドさせて屋内に収納
する。
開閉式ドームなのは日本では大分、海外ではウェールズ、北米にあるが、それらは太陽の日照
時間が少ない箇所の天然芝は傷みがひどくなりがち。
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:18:45.42ID:IJLyRPDw0
ちなみにファイターズが開閉式ドーム造ろうとしていてこれで最大500億と見積もってる
これは東京オリンピックが終わって労働力安くなっての値段

これを競馬場サイズでやれってなったら単純計算でもどれくらいかわかるでしょ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:20:59.99ID:uwEvcDaS0
良馬場じゃないとレースも見れないガイジは大変だな
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:21:55.65ID:Nt3Uq6Kq0
ていうか>>4>>15で、主張の中身が変わってるぞ
来客の利便性かんがえたら、コースだけドームじゃ駄目でしょw
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:22:44.20ID:IJLyRPDw0
>>24
これよりも規模が小さくかつ開催日数の多い競輪でさえ小倉前橋は作らなきゃよかったって状態なのに
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:24:39.57ID:uwEvcDaS0
>>27
天気だから誰かにひいきするわけじゃないから十分公平なんだが
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:25:04.58ID:AqJBCaD10
ドームで野芝って無理があるだろ
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:25:53.29ID:Rv916t3HO
世界にドームのある競馬場ってあるの?
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:28:13.94ID:IJLyRPDw0
神戸ウイングとか大分銀行スタジアムみたいに中途半端な開閉式じゃ芝が死ぬのも知らないならいいや
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:28:28.87ID:MunGOH9+0
>>27
お前は雨が降ったら不公平だと叫んでるのか?
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:31:00.75ID:GC06bAQP0
>>33
競馬場ぐらいのサイズのドームの屋根を支柱なしで支える技術は存在してない。
内馬場が柱で覆い尽くすのを許容するのなら可能だろうが。
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:50:24.86ID:uwEvcDaS0
>>40
じゃ正しいお前の計算では東京競馬場と同じサイズだとして
いくらかかる計算なん?
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:50:46.93ID:VHUa/dvs0
費用考えると芝→オールウェザーじゃダメなん?
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:53:08.57ID:GC06bAQP0
>>40
JRAの予算をJRAが自由に使えるとおもってるのか?

(予 算 総 則)
競馬会は、予備費を使用しようとする場合には、農林水産大臣の承認を受けなければならない
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:53:20.12ID:hFn3ve460
世界最大の屋根付き競技場てどれだぁね?
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:53:24.28ID:Nt3Uq6Kq0
あれ屋内トレーニング施設ってなかったっけ? 外厩で
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:54:30.97ID:GC06bAQP0
>>47
たいていウッドチップ。
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:55:29.83ID:uwEvcDaS0
>>49
はいガイジ
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 22:58:14.03ID:DZQ26JAx0
控除率が30%になるが、よろしいか?
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 23:00:15.54ID:GC06bAQP0
>>46
シンガポール・ナショナルスタジアム(陸上競技場)。
ただし芝は日照不足による養生の問題が指摘されたため、人口照明設置をしたが
解決せず天然芝と人工芝のハイブリッドを採用した。
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 23:09:34.07ID:qjaeKqaL0
>>27
公平な競馬っていうならコーナーのある競馬場じゃ論外だよ。
最低限、直線3200で1レーンずつ柵で囲う。

どっかの空港の跡地を乗っ取ればいい。屋根も最低限の面積で足りる。
観客なんてどうせ今の時代、ネットで買うから無視でいい。
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 23:12:33.02ID:8bhQyKIf0
コース上だけでいい
真ん中に屋根はいらん
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 23:20:01.04ID:5hNj6ScL0
>>3
多分3億ぐらいかかるぞ?!
大手の工務店に頼めば2.5億ぐらいやろか?知らんけど
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 23:21:01.93ID:AUA8Da1J0
中国みたくミサイルで雲散らせよ
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 23:24:53.69ID:MunGOH9+0
>>62
安すぎ常識ないんか?
高級住宅レベルじゃねぇか
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 23:37:00.14ID:5hNj6ScL0
>>65
すまん

やはり大手に頼んでも5億ぐらいかかるよな?地元の大工さんに頼めば 2.5億ぐらいかなぁっと少し本気で思ったもんで
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/29(日) 23:47:30.50ID:eOILJ7cF0
1個ぐらい屋内競馬場があったらなあとは思う
常に良馬場というのも一つの特性だろうし
屋内だとやたら強い馬とかもいるだろう
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 00:12:34.12ID:fChqk7AU0
ドームにすれば金もめっちゃかかるし時間もかかる
芝、ダートコースだけ屋根なら
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 00:13:17.97ID:zunPssDs0
屋外だけど屋根付きってのが良いと思う
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 00:19:49.32ID:t3RWonIg0
一周400mくらいのドームなら作れるかも。
コーナー4つで400mって超瞬発力が求められる超短距離戦がみられるかも。
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 02:42:15.15ID:yzH4JyIq0
札幌ドーム日ハムでてくなら競馬場にしちまおうぜ
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 02:44:23.05ID:Cc43iZIT0
>>62
安すぎ。
もっとかかるよ。
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 07:03:37.42ID:QX2tpqTU0
西武ドームみたいに、なんちゃってドームにすれば節税にもなるし、空気の入れ替えにもなる
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 09:46:18.25ID:JynWJ71N0
折りたたみ式のビニール屋根で十分な気はするな
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 10:38:15.07ID:IoHSiSWV0
東京五輪とかいう産廃に捨てる金をこっちに回せばできるよね
競馬場は100年後も金を生むぞ
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 10:54:10.73ID:SXPWuiDQ0
コースだけを覆うにしても、芝の養生の問題があるから芝コースは無理。

AWないしダートコースなら可能かもしれんが、
スタンドから見える状態で屋根を覆う技術的な制約がある。
ならば実際に出来てる屋内トラックの要領でコースを作ればいいが、
その場合レースはモニター越しになる。それ面白いか?
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 11:13:55.93ID:SXPWuiDQ0
>>96
地下に巨大な空間を確保する技術なんて知れてるし、
メンテナンスにかかる費用やインフラ整備考えたら、
敢えて地下にするメリットって何?

24時間365日、騒音や近隣住民を気にせず競馬開催できるとしても、
まず法改正が必要だし人件費などランニングコストはかかる。
そもそも走る馬が必要なんだが。
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 11:15:59.02ID:1VwVVAaY0
日本の競馬は英国式だからな
英国式スポーツのコンセプトには「天候の克服」というのがあるから屋根とかご法度

サッカー、ゴルフ等英国発祥のスポーツは概ね雨天決行なのはそのせい
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 11:26:23.72ID:VYcajqqS0
コースだけにアーケード商店街みたいな屋根付ければええやん
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 11:34:37.02ID:SXPWuiDQ0
>>99
規模の違いわかってるか?
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 12:24:20.98ID:akCRL5Ck0
>>12
やるならチューブ型というかドーナツ形状だろうな
コース上だけ屋根

コーナー入ったらメインスタンドからは何も見えないけど
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 12:32:15.32ID:UduYX/3D0
スタンドの庇みたいな屋根をもっともっと伸ばしてだな・・
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 12:51:10.23ID:ibdIH94A0
>>88
芝でもダートでもない第3の馬場的な。
砂にゴム素材やら化学繊維やらを混ぜて固めたモノがメイン

水はけがよく管理が簡単→芝の管理より低コスト
全天候型馬場→オールウェザー→頭文字からAW

数年前ではドバイワールドカップはAWだった
ヴィクトワールピサが勝った時はAWだったため何かとケチがつけられてる
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 12:58:55.29ID:MJ045ybC0
既に他の人が言及しているようにターフとダートコースの部分だけビニールハウスで覆えば
ある程度のコストは抑えられるだろうな
そして内部だけカメラを設置して無観客開催でも十分だろう
実際地方競馬では僻地に競馬場を建設して無観客おkの開催も視野に入れているし
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 13:01:02.23ID:KMDwBAWj0
>>105
って事は、昨日の土砂降りの雨だと
そのオールウェザーって馬場だと良発表になるのか?
そんな素材の馬場だと昨日の土砂降りの雨で大規模な水溜まりが出来て、騎手が落馬した場合に大惨事になるんではないか?
馬にも相当負担かかりそうな馬場みたいだが
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 13:03:00.55ID:IoHSiSWV0
>>106
風情がねぇよ
無人の競馬場でファンファーレ生演奏とか嫌だろ
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 13:03:31.74ID:KMDwBAWj0
東京競馬場と中山競馬場
京都競馬場と阪神競馬場
この下に地下競馬場を作り
他の競馬場は全てパークWINSにすれば効率いい
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 13:19:29.95ID:eCeiWUur0
支柱だらけでいいんなら
金さえかければできるけど中継が見づらい
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 13:24:06.75ID:SXPWuiDQ0
>>106
とは言え、中止しなければならないような荒天の時のマイナスと、
屋根を設置し維持するコスト考えると無駄だと思うがな。

霧で中止になりやすい門別とかならまた違うんだろうが、
あそこはコースも広いから覆う屋根のコストはバカにならんし。
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 13:26:20.94ID:YKgdxmUH0
>>74
こいつたぶんレインボーライン買わないでリアルスティール買っててやつ

ようするにただの八つ当たり
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 13:26:44.02ID:h1+U7VmO0
トンネル作ってトンネルコースでレースすればよくね?
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 13:28:16.55ID:SXPWuiDQ0
>>107
日本の気候じゃ日本のダート以上の「全天候」馬場はない。
厳冬期の凍結が大敵だが。

オールウェザーも素材が劣化して色が変わってくる
(ドバイのタペタ導入時と晩年の色の違いなんかは顕著)し、
排水性も問題。日本でも導入できないことはないが、
今のダートコースで何ら問題ないのに敢えて変える意味はない。
大井が一時期検討してたけど、改修してる間は使えないから
そのマイナス分を何で埋めるのかって話。
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 13:28:37.15ID:ibdIH94A0
>>107
脚部への負担という意味では芝よりは マシらしい
ゴム素材からクッション性グリップ力、または芝の結露、凍結といった問題も少ない。
散水作業や砂の飛散も無い。
実際に日本のトレセンでも採り入れられてたはず

アメリカのAWは馬場の下に配水管が通ってて強い雨でもほとんど水溜まりも無いと言われてる 言われてた
さすがに豪雨になると良馬場とはいかないとは思うけど影響は大きく改善されると思われる
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 13:40:07.07ID:ibdIH94A0
実際のところは数年に1回AW馬場を経年劣化による全とっかえが必要なこと、その費用がやたら高いな事から競馬界のスタンダードにはなりそうにない。

そもそも馬主達、ファンも芝馬、ダート馬がごちゃ混ぜになるのを望まない。
つまらん
ってことでオールウェザーにしたはいいものの数年後の張り替え時期に合わせてもとの馬場に戻すのが大半らしい。
ドバイワールドカップもその例にあたります。
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 14:50:37.84ID:xRuB3hZP0
>>116
アメリカはAWにしたコースもダートに回帰してるんだが?
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 14:52:08.44ID:xRuB3hZP0
>>117
あ、続きがあったのですね。出しゃばってごめんなさい。
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 15:26:14.05ID:h1+U7VmO0
もうコンピューター化して競馬ってスタホみたいなのでイイじゃん
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 15:27:35.33ID:geFZbXUX0
>>121
天才か
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 15:34:26.58ID:SXPWuiDQ0
英仏では冬場に開催できるAWコースの導入が進んでる。
(パリ)ロンシャンもAWできるしね。

一方で既に悪天候でもある程度競馬ができる日本だと敢えて導入する意味は小さい。
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 18:42:14.36ID:2FnttaJh0
>>97
別に競馬場を丸ごとくり抜く訳じゃなくてコース分だけ掘るだけなら
技術的には地下鉄掘るのとたいして変わらないでしょ
先が見えないコーナーを馬が走りながら曲がれるかは分からんけど
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 20:20:17.47ID:xRuB3hZP0
トンネル競馬じゃ芝の競馬は出来ないな。
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 20:29:30.55ID:zPMybhfK0
おっさんの臭いとうんこの臭いが合わさってえらい事になりそう
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 20:31:50.21ID:mj29F6QM0
控除率70%くらいにしないと採算取れねえよ
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 20:55:32.11ID:SXPWuiDQ0
>>125
だから何のためにそれやるの?
雨を避けて競馬やるためだけに何十億もかかるトンネル工事をやるわけ?

ちなみに地下鉄のシールドマシンは10mほど、世界最大級のでも15mほど。
一方でJRAの主要なコースの幅員は最低でも25mは必要。
技術的なことを語るならまず今の技術を知ってから書こうな。
仮に技術的にできるとしても論外だが。
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 20:56:57.64ID:SXPWuiDQ0
>>130
上の方で散々書かれてるが、
今の日本の競馬でオールウェザーを敢えて導入する意味はあんまりない。
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 20:57:36.78ID:vpMk2eM90
>>129
そりゃあきっちいな。

馬券を先着順にしようか。売り切れ御免。
ハンデキャッパーならぬ馬券公平係が、一番人気になりそうなのはオッズ2倍の、うん万枚で用意して大穴の馬券は100倍のうん千枚とかなら、新しい道だね。
数はよくわからんが。
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 21:01:50.03ID:SXPWuiDQ0
技術的、と書いたけど、屋内の坂路や周回トラック自体は既にあるわけで、
AWまたはダートコースに屋根してカメラ設置してスタンドは撤去。
WINSみたいに屋内からモニター越しにレースを見る、
ってことにすれば今の技術、既存の競馬場でも可能かと思う。
でもそれ面白いかね?
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 21:28:51.87ID:jobqnHmP0
昨日の土砂降りが今年の有馬記念も同じなら
中山に、いく奴4万人は減る
だからドーム競馬場にしたほうが良い
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 21:31:30.75ID:eCzJiz690
>>130
実は世界最強のオールウェザーは日本韓国の砂ダートだったりする
人口馬場の方のオールウェザーは馬場凍結しない以外長所がない
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 21:40:39.95ID:nyGullHM0
っていうか雨降ったら屋根が出てくる風に改造すればいいと思う!
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 21:44:32.46ID:eCzJiz690
>>137
これが滅茶苦茶金掛かるんだが
セーフコフィールドみたいな奴だろ?
これ日ハムがやろうとしてるが物価の安い北海道で更に東京五輪後の労働力の安くなった状態でも野球場サイズで300〜500億の見積り
これを競馬場サイズでやったら兆はいくし第一屋根収納する土地がない
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 21:48:13.39ID:lhnajxr80
LEDで急速芝育成だな。
夜間も育成させる。
原発の余剰電力必要。
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 21:53:43.59ID:xRuB3hZP0
サイズとコストの実感が無いんだろうかなぁ。
昔、鳴尾競馬場(一周約1800m)の内馬場に2つの野球場(初期の中等学校野球大会=現在の甲子園大会の開催地)
と陸上競技のトラックが併設されていたぐらいなわけで、その外周に存在する競馬場のコースだの客席だの覆うドームなんて国家規模
のプロジェクトになる。
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 21:55:24.12ID:lhnajxr80
>>140
オイルマネーでないと無理ね
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 22:00:45.61ID:6yO2zy8j0
きっと無職だからこんな金銭感覚のない頭の悪い考えになっちゃうんだろうなあ…
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 22:03:32.67ID:SXPWuiDQ0
>>140
競馬場行ったことないんだろうね。

というか競馬場を全て覆うドームとかSFレベル。
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 22:04:49.87ID:eCzJiz690
>>139
芝は外気に触れさせないと死ぬぞ
上にもあったがノエスタとか大分銀行スタジアムみたいな申し分程度の開閉式でも芝が死ぬ
更に屋根無い味の素スタジアムも芝が死んだ

芝の発育は庭でやる程度のものだと思ってないよな?
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 22:08:17.75ID:SXPWuiDQ0
ノエスタはついに人工芝とのハイブリッド導入するからなあ。
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 22:17:52.26ID:KHo6PBrR0
>>135
昨日観客6万だっけ?雨とはいえ天皇賞秋最低記録か?あのクラスの雨は死活問題だね。
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 22:22:39.39ID:xRuB3hZP0
>>146
JRAが予算の使途は審議会や農林水産大臣の認可が
必要なので、自由に使えるわけではないんだが・・・
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 22:29:57.80ID:lhnajxr80
>>144
良く知らない。
ゴメンよ。
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 22:30:20.40ID:xRuB3hZP0
>>151
そんなに切実に思ってるんなら、ここでウダウダ言わずに
JRAか農林水産省に陳情しろよ・・
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 22:33:35.35ID:2V4KkYCV0
ていうかドームじゃなくても屋根さえついてればいいんじゃないのか
建物の庇を向こう正面まで伸ばせば解決
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 22:34:16.72ID:SXPWuiDQ0
JRAの収益がどこへ行くか知らないお子様か。
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 22:56:11.29ID:SXPWuiDQ0
2016年度
売得金 2兆6708億8026万1600円
 約75%→お前らに払い戻す
 10%→国庫納付金(国へ)
 残りが15%=約4000億円

経常支出 約3512億円
 開催経費 約1335億円
 事業費(賞金など) 約1261億円
 業務管理費 約916億円

純利益=約488億円
 さらにその半分→第二国庫納付金(また国へ)
 約244億円が残るが、特別振興資金勘定を通じて
 畜産振興の名目で生産界や地方競馬に回される。

費用対効果もクソみたいな屋根に投資する金はないし、
そもそも技術的に不可能だって言ってる。
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 23:02:48.60ID:jobqnHmP0
よし、今週金曜日から各競馬場と各WINSに樽募金箱を設置しようぜ
皆のチカラでドーム競馬場を実現させようではないか
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/30(月) 23:20:31.77ID:xRuB3hZP0
>>158
JRAの許可が必要なんだが・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況