X



トップページ競馬
218コメント62KB
父ブラックタイド母父サクラバクシンオーという謎血統
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 19:27:43.62ID:P57N6ivR0
疑問その一. なぜ名種牡馬の弟ディープじゃなくて愚兄3流種牡馬のブラックタイドから最強馬が出たのか?

疑問その二. 母父がスプリンターのサクラバクシンオーなのにキタサンのあの凄いスタミナはどういうことか?
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 19:33:29.13ID:+ZQmSeEL0
隔世遺伝みたいなもんかな?
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 19:35:21.95ID:jNM8Dt330
疑問その四 オンファイア産駒にも可能性はあるのか
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 19:36:15.27ID:P57N6ivR0
>>4
リファールのクロスの効果を教えて!
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 19:38:23.11ID:nk6m8JYD0
昔グリーングラスという馬がいてな
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 19:41:39.99ID:wU1iaj8X0
>>7
正解、バクシンオーが気性的にスプリンターに向いていただけ、その証拠に障害戦でも勝ち上がる
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 19:43:02.79ID:YcKmgl/k0
>>1
バクシンオーの母サクラハゴロモが
全兄に春天・有馬勝ちのアンバーシャダイ
全姉に菊2着・春天3着のイブキマイカグラの母ダイナクラシック

こういう血統だからな
それに中距離馬のサクラユタカオー付けてスプリンターのバクシンオーがおかしいだけ
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 19:43:41.71ID:EM3rZy8C0
>>7
バクシンオーの距離適性がほとんどの産駒に遺伝してるほうがおかしい
血統的に長いとこもいけるならサッカーボーイみたくなっても不思議じゃないのに
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 19:45:56.46ID:6UgX5FIo0
競走成績と産駒傾向と個体性能の相関なんか中途半端な確率にさらに確率かけてんだから話にならんがな

血統の話するなら、ぶっちゃけ単なる血統表の見栄えの問題として、ジャッジアンジェルーチ入ってるのがやばい
モーリスにモガミ入ってるのと同じぐらいやばい
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 19:47:44.77ID:kbg/S9fr0
ブラックタイドの隠されたギアが見つかっただけだろ
それがキタサンに遺伝しただけ
バクシンオーのスピードも合わさって隙が無くなった
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:09:54.60ID:CFeK3sBJ0
種付料、ディープは3000万だからな。
普通の生産者はつけれんよ。
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:11:50.35ID:CUsnej+Q0
キタサンブラック産駒はバクシンオーが遺伝してスプリンターが出てくるかもな
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:16:02.48ID:mrA/RjNR0
>>7
小島太が1600mも乗るとバテたんだろう
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:28:11.78ID:ASe1lHB50
バクシンオー産駒の場合は育成時代からバクシンオー産駒=短距離って固定概念のもと育てられてるから短距離に偏ってるだけなんでない?
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:28:19.33ID:6UgX5FIo0
母父バクシンオーで他に走ったのハクサンムーンぐらいだしな
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:30:17.91ID:rXKjIdOL0
>>1
8代さかのぼって血統を評価する五十嵐理論を勉強して出直してこい。
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:33:28.33ID:yNnfc5yW0
父がオンファイアで無敗の凱旋門賞馬
父がディープで1000万クラス
とかだったらまさに下剋上
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:35:55.64ID:8K92x5B20
疑問その六 なぜ>>1は未だに童貞なのか
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:37:16.29ID:dPfDB7cc0
馬体的や走り方としては長距離型だし
あんま血統関係ないんやろ
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:37:59.75ID:irg/p8KF0
バクシンオー産駒で障害こなす馬いたよな
それから別に驚かないことにした
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:38:22.32ID:yVF2P5E10
むしろブラックタイドからこんな黒王みたいな馬が出てくる方が驚きだわ
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:39:30.25ID:16tJcsvl0
>>36
障害は短距離馬がくるって聞くからそれはまたどうなんだろ
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:40:10.61ID:wU1iaj8X0
在来牝系は大物誕生のキーなのか
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:40:31.02ID:rXKjIdOL0
父ディープインパクト母父サクラバクシンオーで新潟記念に勝ったアデイインザライフの存在を知らん奴が
意外と多いのな・・
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:44:51.13ID:TeXryWnw0
サンデー×ユタカオーってなんかいたかな?
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:46:46.14ID:JC+rhoxs0
血統なんて訳わからんの塊じゃん
短距離の系統の筈が代重ねると長距離走れるとようになるとか普通にあるじゃん
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:48:43.41ID:rXKjIdOL0
>>41
SS直仔ではないが
母父サクラユタカオーのSS産駒()は父
ダイタクリーヴァ(フジキセキ)
ロジック(アグネスタキオン)
ベストメンバー(マンハッタンカフェ)
ウインブルフルーム(スペシャルウィーク)
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:50:07.28ID:rXKjIdOL0
>>42
サクラバクシンオーは中長距離馬が多い一族で突然変異的にチャンピオンスプリンターになった例なんだが?
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:50:44.15ID:Ag6LbwEs0
アデイインザライフ懐かしいな
たしかイスラボニータ世代だよな
新馬で見て強いと思ってから皐月賞まで買い続けてた
京成杯、弥生賞と本命で買ってた
なのにキタサンに対しては母父バクシンオーが皐月賞持つわけねーじゃんって思って切った

ポテンシャルはかなり高そうな馬ではあった
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:54:47.20ID:mBLvJB4m0
ショウナンバッハとかいうクソ馬が兄
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:56:16.46ID:vLuxvlkZ0
>>47
サッカーボーイは何の不思議もないだろ
有馬3着、函館記念で2000の日本レコード
マイラー扱いされてるほうが不思議な馬だよ
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 20:58:56.41ID:+Nv9jzvn0
むしろバクシンオーがおかしい
キタサンブラックは結構あたりまえ
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:00:19.37ID:87VxKiuL0
キタサンは種牡馬としてどの辺に落ち着くかねえ

社台のバックアップがあるから重賞未勝利はありえないにせよ
ディープ、キンカメ的な種牡馬になるのはハードル高いよな
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:00:21.06ID:Nxtfa8lK0
>>20
しかもあのクラスの種牡馬はオプション全然ないしな。不受胎保障何もなしで文字通りの一発勝負、とまらなかったら種付け料が丸々パー。
零細牧場には博打過ぎて無理ゲー。
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:03:01.99ID:L1PTUEHL0
>>51
メジロマックイーン、トウカイテイオー、ビワハヤヒデ、ナリタブライアンくらいに落ち着きそうな予感。
大成功はしなさそう。
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:03:02.63ID:+VVyF7590
サクラバクシンオーは完全に短距離馬。
しかし、キタサンに与える影響は4分の1しかない。お前らいちいち母母の距離適性気にしているか?ってことだ。
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:22:37.55ID:LEomXdVD0
>>57
間違い
実際こなしてる
1度2度負けただけでこなせないと決めつけて出すことすらしなかった
ゴルシみたいに大敗もあったかもしれないが十分こなせたはず
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:39:50.83ID:PQhSkp9r0
>>11
それならバクシンオー産駒からもステイヤーでないとおかしくね?ほぼスプリンターやん。
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:42:39.61ID:PQhSkp9r0
>>52
まじかよやべーな
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:43:17.02ID:oLwKEn370
>>38
飛越に瞬発力が必要だから
個人的には短距離に適正があるって理屈ならわからないでもないな
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:45:21.23ID:EM3rZy8C0
サッカーボーイってまともな気性だったらヘビーステイヤーだったのかもな
それならまだこの方が良かったのかも
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:45:52.03ID:VnOxtqGj0
人間で考えてみたら別におかしかないでしょ
しかも1200mって結構長いよ
スプリンターとか言う呼称がおかしい
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:47:04.97ID:QZhdualp0
>>64
それな
距離が1600以上になると産駒の成績がガクンと落ちるのに
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:47:51.80ID:9/qYPUS00
>>69
お おぅ
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:50:06.18ID:VnOxtqGj0
馬のスプリンター選抜するなら180m競争くらいが妥当だろう
1200mで強いからってなんでスプリンターだよ
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:50:35.72ID:I9+6iAnq0
この活躍を狙ってブラタイ付けたのか?
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:50:49.81ID:QV67Rx6y0
スプリングSの時点で中山で前で折り合ってレース出来てて操縦性の良さそうな馬って印象だったな、ドゥラメンテもいたしここまで走るとは思わなかったけど
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:51:52.46ID:VnOxtqGj0
>>73
いや自動名づけで冠名に父の一部ブラックでしょ
何の思い入れもない
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:52:10.80ID:vLuxvlkZ0
>>73
生産者的には両親の馬体をみて中長距離で強そうな馬を出せるのではと思って配合した
とのことだが後付け感が強いね
毎年ブラックタイドをつけてたわけでもないし
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:53:31.14ID:VnOxtqGj0
ゲームでよくこういう適当な配合してたわ
どうでもいい肌馬
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:53:42.12ID:5nTooX390
一番謎なのは、ディープインパクト産駒をディスる材料に
ブラックタイド産駒を持ち出す謎理論を使う奴。
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:55:25.05ID:oLwKEn370
>>75
名前の話じゃなくね
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 21:56:24.74ID:VnOxtqGj0
>>79
ああ、そうやな
配合の話やな
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 22:06:08.91ID:twcnMVtr0
>>54
ごみやん
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 22:07:46.80ID:71Vntr7v0
キタサンブラックっていくらだったの?
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 22:16:52.17ID:dIiGUxGv0
アデイインザライフはどうなったんだ?
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 22:24:14.79ID:hc3Zac4t0
>>83
250円くらいじゃなかったか
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 22:29:42.69ID:b3nl8oKX0
ヤナガワ牧場すげえよな

キタサンブラックの下は高額売却で大儲け

キタサンブラックだけじゃなくコパノリッキーとか
コパノリチャードサイモンロード兄弟とか
近年も活躍馬が立て続けに出ている
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 22:38:13.12ID:rjK20gJq0
>>51
バクシンオーの血が出て短距離馬ばっかり出たら面白い
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 22:40:53.18ID:DHJzE4Yx0
でかい馬×でかい馬
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 22:42:43.39ID:A9uUq5Ea0
母父や母が短距離型でも中長距離全然OKって馬はそれこそ腐るほどいるから何も思わんな

サトノダイヤモンドだって二回も三千勝ってるし
春天は距離の壁だってのは否定しないけど血統からくるものかは知らん
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 22:51:14.74ID:bgg9dWC10
父中長距離、母短距離系って今流行りやな。
ディープをはじめオルフェ産駒の成功パターンもそんな感じ。
ただ在来の短距離馬とは合わないんだよな。
キタサンがなんで成功したのか分からない。
0097しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/10/31(火) 22:52:39.26ID:rKIck5MQO
相手次第で距離は持つということを理解してない馬鹿多すぎ
オグリキャップだってドクタースパート相手ならステイヤーズS勝てたわw
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 23:12:40.32ID:28rhW9Ep0
ブラックタイド=サドラーズウェルズ
ディープインパクト=フェアリーキング
こう考えると何となくしっくり来るな
晩成で重い馬場でも長距離こなせるのがブラックタイドだったんだろ
早熟で軽い馬場でマイルならディープだったって事
どうせならば同じ牝馬で試せば良いのにな
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 23:19:04.03ID:6UgX5FIo0
ダメジャーなんか2回有馬3着してるけど、ものの見事にマイラーしか出さないな
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 23:19:53.64ID:y24iJGE+0
世の中突然変異があるから面白い
医者の子はみんな医者 弁護士の子はみんな弁護士じゃ面白くないだろ
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 23:22:32.46ID:Ik6+75jJO
能力はタイド>>>ディープだったしな
出遅れ癖はあったが走りは常に全力の優等生ディープに対しタイドはギアを隠したままだったし
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 23:24:38.46ID:w8mo75LC0
血統論は牧場の人間のもので
俺たちはもう出来上がったものを見るしかないんだから気にする意味があまりない

たとえるなら色んなスパイスの入ったカレーを食べるときに
食べ手がクミンの産地を気にするか?ってこと
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 23:43:53.26ID:ao4rxPLz0
兄貴のショウナンバッハは中距離で走ってるし、母系の主張がそこまで強くない血統なのかもな。
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 23:45:06.01ID:1cRwg1ni0
ブラックタイドの運のよさ凄いな

弟がたまたま最強馬だったもんで種牡馬になれて
できた子供が現役最強馬になってしまう

当の本人は駄馬
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 23:45:59.44ID:5ZP9Zfsm0
兄のショウナンバッハも2000以上走ってたし、必ずしも短距離馬を出すという感じではないんだろうね

ブラックタイドが強く出てるのは間違いないとは思うけど、壊れない強さは母は未出走だし誰に似たのやら
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 23:51:12.39ID:3X1bPSEc0
ブラックタイドは仮にディープが走らなくても
種馬になってたと思うな
もともとの期待が半端無かったし
ディープ走ってからも馬体だけは褒められてた
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 23:54:17.98ID:AlMc5/Zh0
だいたいが薬物で筋が通る
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/31(火) 23:57:32.24ID:5FtrNmGSO
>>1
謎では無くこれは必然なのだよ
何故、日本ではサイアーラインが途切れまくり、肌馬も常に輸入しないと競馬が続かない事態が延々続いてると思う?
誰も配合について知識が無いからだよ
日本でGIを勝ちまくった牡馬も牝馬も駄馬ばかり出して消えて行く
内国産馬に良血なんて無いの、それが答え
ドリームジャーニー・オルフェーヴル兄弟
ジャスタウェイ
ゴールドシップ
メイショウマンボ
モーリス
そしてキタサンブラック
みんなクソみたいな血統馬ばかりだよ
自称良血馬がいかに無意味な存在か良く分かるでしょ
あれだけ騒がれたサトノダイヤモンドはこれらの馬以下なんだからね
0111しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/10/31(火) 23:57:36.82ID:iw365LnU0
>>102
なんのために食べ物は原材料表示がしてあると思う?

食品アレルギーとか危険な側面があるからだろう?

原材料表示『母父バクシンオー』

俺には「毒入りキケン、タベタラ(買ったら)シヌデ・・・」って書いてあるようにしか見えない
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 00:00:58.83ID:e+yxLLDfO
俺はキタサンブラック自身も種馬としては奮わないと思う
一発屋(自身のこと)を出しては消えていく
日本競馬はその繰り返しさ
むしろGI勝ちが無い両親同士を配合したほうがいい馬出るんじゃねーの
現役時代のGI勝ちにこだわらず、もっと色んな配合で馬を作ってみて欲しいもんだね
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 00:07:20.02ID:MdaAHRBK0
キタサンブラックは父の産駒の傾向にも母父サクラバクシンオーの傾向にも全く当てはまってない馬
つまりそれ以外の母母以下のラインの特徴が出ているか、リファールのクロスの影響かだな
もしくは突然変異級か
ジェンティルドンナがリファールのクロス持ちで、この馬も頑丈だったしこの辺に答えでもあるんかね
全弟にも注目
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 00:14:31.82ID:osfr7A3D0
弟はどうなんだろうな
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 00:17:08.43ID:R1sH5RmT0
ユタカオーの血が濃く出たんだろ
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 00:33:14.07ID:O7gK2Lje0
競馬初心者なんだけど
なんでこんなに血統って大事なの?
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 00:43:51.56ID:8JuiBY5w0
お前らバクシンオーを知ったかぶって語ってるけど屋根の事忘れてないか
それこそキタサンにたまたま最初から最後までナナ子が乗ってしまって新潟直1000しか勝鞍がなく引退→あぁ短距離馬短距離血統だったなぁ、って言ってるようなもんだぞ
バクシンオーも屋根が違えば12Fまでの重賞ならひとつやふたつは勝ってたはず
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 00:55:27.95ID:P2LqC2OF0
優性遺伝と劣等遺伝のこと考えるとインブリードって何やねんって考えてしまうよね
科学的にはクロスという考え方は間違っているんじゃないかって
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 00:56:55.25ID:AzcdaDLV0
バクシンオーは重馬場適性もなさそうだった
重馬場のスプリングステークスでは逃げたミホノブルボンの後ろを走っていたが直線に入って直ぐに他馬に抜かれまくりで太も諦めて追うのをやめてた
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 01:13:04.78ID:jKXuBg2/0
>>129
劣性遺伝を発現させるためにやるんだから、すごく科学的に正しいよ
意味のある確率が低いだけで
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 02:12:49.34ID:EbhGoZ5S0
>>124
それも証明できない
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 02:16:24.56ID:eJwrCBR9O
バクシンオーが何故スプリンターなのかと言うより先に、母のサクラハゴロモが何故スプリンターに出たのかを先に掘り下げないとダメなんじゃないか?
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 02:33:20.29ID:MdaAHRBK0
サクラハゴロモは子供がみんな短距離型だったね
アンバーシャダイと同じ血統なのにタイプが違うのが不思議だ
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 02:43:37.01ID:gfCZT3WY0
仮に強く出たといえるならウインドインハーヘアか
道悪の英オークスでバランシーンの2着、独2400mのアラルポカルでモンズンらを倒して1着

ブラックタイドの母系はスタミナは溢れてると言える血統
父親にスタミナがあれば母の父が短距離馬でも長距離こなせすのはそんなに珍しい話じゃない

まあでも後付けっぽくなる理屈だ
一応、キタサンはムキムキでも胴はすらっとした感じで寸詰まりには見えんね
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 02:48:33.57ID:VCRtrfCP0
>>98
ブラックタイド産駒はディープインパクトより距離保たないよ。キタサンブラックぐらいじゃないかね2000を超える距離で走ってる上級馬って
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 04:07:45.37ID:S56zRZTJ0
ボールドルーラーからバクシンオーにタイドと馬格のいい馬ばかり繋いでるからとにかくあのでかさだけはきっちり遺伝してるわ
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 04:40:31.55ID:qgkAUuqH0
ヒント ゴーカイ
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 05:03:07.04ID:bXulE+QF0
この血統で何となく似てたのがアイネスフウジン
アイネスのが父は長距離だけど
シーホークとテスコボーイでスタミナあるスピード馬
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 05:31:18.83ID:B+EzMWB30
何故デカいのにスタミナがあるのかの方が謎だな
スタミナ系の馬ってあんまりデカくない印象だから
心臓が馬鹿でかいのかね
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 06:08:19.55ID:zNaXTayI0
ブラックタイドは3歳の3月頃まではキングカメハメハより評価高かったんだよな。
あとサクラバクシンオー自体がスプリンター血統じゃないとこから出てきてたわけで。
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 06:26:33.62ID:AzcdaDLV0
>>145
ベルモントステークスを圧勝したセクレタリアトの馬体重は530キロもあった
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 07:19:04.81ID:4vY7rcIM0
>>89
キタサンブラック

…底力、成長力に欠ける





wwwwwwwwwwww
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 07:36:14.00ID:zNaXTayI0
勝負根性は間違いなくサンデー系のそれだと思う。
あれを差し切るには一気にいかないと競るとまたひと伸びする。
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 07:36:58.56ID:rN1q1vNx0
>>89
キタサンブラック、サトノクラウン、ダノンメジャー、トーセンバジルの四頭が成長力△か、
適当(いいかげん)だな。
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 07:42:16.42ID:1KSR0exo0
>>16
キタサンはスピードないだろ
瞬発力はあるけど
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 07:51:02.72ID:Xazd933j0
デープは馬格がないから超大物は出ない
タイドは馬格がある分その辺を補える
繁殖の質が上がればタイドのほうが絶対成功する
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 07:59:41.38ID:+40znzM00
血統みたけどノーザダンサーの血量が多く程よく出たんじゃない?
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 08:11:36.41ID:lcTBBbgL0
ジェンティルドンナの母ドナブリーニは生涯1000〜1600戦を走って勝ち鞍は1000と1200しかないスプリンター。
二回走ったマイル戦はどちらも13着惨敗。
母の父ベルトリーニはDanzig産駒のスプリンターでこれまた1200と1400しか勝ち鞍がない馬。
姉のドナウブルーはマイラー。

これでジェンティルドンナがJCや有馬記念に出た時に血統的に距離持たないと言ってた奴がいたか?
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 08:14:41.94ID:7RTvga7l0
安い馬だからこそガンガン鍛えれたのもあるやろ。
丈夫でスピードの有る馬を鍛えまくれば強くなるのはミホノブルボンが既に証明してますし。
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 08:18:16.72ID:P7r92L+t0
>>26
最強やんけ
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 08:20:06.15ID:nTY2L13a0
バクシンオーがスプリンターだってのが全ての誤りで
実は長距離走らせたら当時のメジロマックイーンよりも強かった
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 08:21:29.51ID:P7r92L+t0
>>139
バクシンオーの血を引き継いで下限は1000
キタサンブラック自身の力を継いで上限は3200
ってな所か
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 08:28:30.08ID:YjOXG0cy0
>>157
オークスはそのせいで3番人気だったが
杞憂の5馬身差圧勝で終わったけど
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 08:37:21.66ID:7lZ+uJOA0
>>160
というか産駒はスピードが勝ってる馬が多かったから、
そっちを活かそうとした結果だろうね
スピスタ根兼ね備えた怪物タイプは出なかったし
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 08:43:10.64ID:WNYSbVfC0
バクシンオーは中距離に見切りつけるの早かったんだよな
こりゃやっぱスプリンターだわって関係者に即決させるぐらいだったんだろう
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 08:45:24.56ID:osfr7A3D0
>>147
あれドーピングだろ?
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 08:46:34.36ID:qSisilh+0
父系母系ともステイヤーのオルフェーヴルよりは距離に融通のある産駒出そう

後継を考えると母父バクシンオーはプラス材料
加えて重適性があることも秋天で判明したし産駒はいろんなタイプが出そう
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 08:46:46.45ID:Wj55dRu90
トウホウジャッカルとトウホウアマポーラみたいなもんか?
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 09:01:48.35ID:byM6MfCa0
>>1
生産者が馬体をイメージして配合したから
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 09:22:34.28ID:d8LuuuQ30
代用種牡馬は時として化け物を出す
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 09:36:40.05ID:cp1urVQ30
糞馬場のスプリングsでブルボンにフルボッコされてたもんな
0176今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2017/11/01(水) 10:06:31.75ID:2yqyYUmk0
コンビニまっぷ函館市内はコンビニが多い。
https://cvs-map.jp/pref/01
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 11:12:52.38ID:I8oH3RV80
ノーザンテーストとプリンスリーギフトって
今でも重要な昭和の時代の血を持ってるのが大きいはず
たぶんロイヤルサッシュの系統との配合でもうまくいくと思う
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 11:24:29.39ID:r2KCIHZY0
>>177
そりゃ牡馬の場合父方からはY染色体しか受け継がない上にATP合成やらタンパク質合成に関する情報が
母系に付随して継承されるmtDNAに含まれてる事が分かってる以上
父母母母なんて位置に居るハイクレアが軽視されるのは仕方無いのでは?
今時の血統は血統表の特定の馬を指してこの馬の影響だ、なんてやる時代でもないからな
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 12:18:04.89ID:evZFMsqb0
スピードないなんて言ってる奴も居るが、メジロティターンみたいに大物の息子を出す気がするなあ
メジロティターンも府中の天皇賞レコードで勝ってるし、マックイーンも京都の2400レコードもってた
キタサンも天皇賞ぶっちぎりのレコードで勝ってるし、スピードとスタミナを兼ね備えていることは間違いない
社台の母馬と相性が合うかどうかだけど、大物を出す気がするなあ
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 16:38:11.97ID:F3fCxnYB0
テスコボーイ
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 17:10:29.35ID:6piHwjTN0
マイル主体かと思われたディープスカイがダート・芝超長距離の種牡馬になったように、基本的な能力が高い血統ならば産駒の性格によって長距離ももつ馬になるよ
Tiznowにも連なる母系だし潜在能力の高い母系なんだろう
キタサンだって骨盤と脚の可動角が少し狭ければスプリンターだったろう
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 18:32:38.98ID:uM6gY7mv0
キタサンはディープの血をもってないからディープ牝馬につけられるよね
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 18:34:17.07ID:CzhRFp/F0
間違いなく産駒は大物、というより身体がでっかくなると思うけどそういう場合良く言われるのが、本格化に時間がかかるとか脚元に不安がとか。

身体がデカイけど成功した種牡馬ってどんなのいましたっけ?シンボリクリスエスじゃ失敗扱い?
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 18:57:10.88ID:MdaAHRBK0
日本だとサクラユタカオーがでかいな
秋天勝ったときが528キロで引退レースになった有馬が534キロ
キタサンブラックはこの血を引いてるわけだね
0191もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/11/01(水) 19:07:50.04ID:NvGjYl/R0
(^−^)
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 19:14:54.45ID:jbV6OuBt0
坂路2本、3本追っても壊れない頑丈さが一番の武器では
よくあんな無茶させる調教師と出会えたもんだ
藤沢のとこなら馬なり馬なりで大事にされて
ブクブクに太らされてるとこや
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:12.85ID:Sa1PK1F00
母父の血以上にタイドの血が濃すぎて当然変異なんじゃね?
これでもしバクシンオー産が春天とか勝ったなら話は別だが
所詮は母父
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 19:34:42.36ID:MdaAHRBK0
ここであがってたディープスカイの母父がChief's Crown で
ディープスカイがダート種牡馬なのは母父がアメリカダート馬だったことから説明がつくが、
短距離より長距離向きだというのがよくわからんな
スピード不足故長距離向きになったと見るのがいいのだろうか
0201もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/11/01(水) 20:12:29.12ID:NvGjYl/R0
>>129>>131

いやそれはおおかた違う
0202もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/11/01(水) 20:17:32.38ID:NvGjYl/R0
>>181
>そりゃ牡馬の場合父方からはY染色体しか受け継がない上にATP合成やらタンパク質合成に関する情報が
>母系に付随して継承されるmtDNAに含まれてる事が分かってる以上

それ間違いな
0203もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/11/01(水) 20:21:31.25ID:NvGjYl/R0
>>187
おいおい、釣りか天然かどっちだ?W

キタサンをディープ直仔の牝馬につけたら2×2の全兄弟クロスだぞ?W
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 20:25:08.63ID:X/eKOB9j0
>>188
ハイセイコー
引退前の3戦は
538kg
540kg
530kg
で出走。
活躍した産駒はカツラノハイセイコ、ハクタイセイ、サンドピアリスなど小柄な産駒が多かったが・・
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 21:03:00.38ID:IkLaDIEp0
ブラックタイド×サクラバクシンオーがいいのかもね
5代よりもう少し後ろのほうのクロスも大きく働きかけてそう
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 22:08:15.12ID:6piHwjTN0
ハーヘアの系統はバクシンオーとなぜか相性が良い
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 22:58:22.80ID:X/eKOB9j0
>>207
ハイセイコーは体高171cmと、昭和40年代の日本生産馬としては相当背の高い馬だった。
ちなみにハイセイコー以後の世代のTTGはトウショウボーイは165cmテンポイント168cm
グリーングラス172cmあったと言われてる
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 23:02:35.38ID:TqxVEC1R0
乗りと勢いでBCクラシック使ってみてほしいわ
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 23:03:45.25ID:HWfV4jO20
男馬の場合は母親から心臓の大きさを受け継ぐんだよ、女馬の場合は父親と母親から半々、母父のバクシンオーの心臓が大きいんだろ、キタサンは体型が脚長で父親に似たから距離も持つ
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/01(水) 23:20:17.55ID:GkDASAxC0
菊花賞の時、ブラックタイドでバクシンオーで切った馬がコイツ
化けるやなぁ〜 
コイツも軌跡の馬だよ所詮(笑)
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/02(木) 01:19:19.67ID:U1kLl3PR0
>>211
皐月の時に2000までと言われててあれだからダービーは余裕で切ってて、正解だと思った
それで当然菊も切って(゚Д゚)ポカーン となった
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/02(木) 02:08:25.67ID:HkaBIlfJ0
新馬を1800で下ろしてる時点で距離不安はないと見て菊本命だったわ
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/02(木) 02:10:12.51ID:l7TWzm+x0
ブラックタイドが母母の底力をよく伝える種牡馬でそれがシュガーハートの血統内にあるノーザンテースト(レディアンジェラのクロス)が呼び水になって底力と成長力が遺伝されてサンデー系の軽さとスピードが巧く合わさった例なんだと思う
ディープでやろうとしてもアルザオが強く出ていつもの量産型になるのがオチなんだよな
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/02(木) 02:39:41.77ID:e0uXwq3D0
兄より優れた弟など存在しねえ。
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/02(木) 08:01:13.18ID:NZ3n9OLf0
>>158
だからキタサンはスピードないってば
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/02(木) 10:35:22.80ID:yYpWzPtt0
>>217
タイドxバクシンオーxジャッジ
血統的に、スピードの重ね掛けはされてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況