X



トップページ競馬
1002コメント339KB

なぜ欧州の一流馬がジャパンカップに来ないのかを考える

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/02(木) 01:15:18.95ID:Stcj4Mjn0
152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/02(木) 01:12:12.28 ID:nOyF8ocB0
なぜ欧州の一流馬がジャパンカップに来ないのかを考える
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/leisurely1/article/15/page/1

賞金高いのに来なさすぎ
0851名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 09:20:28.82ID:hqhK4KMT0
イキートスやギニョールをランドやドイツ競馬全盛期の頃の馬と同じように扱えってのは無理があるだろ
0852名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 09:23:46.78ID:X/lhNLZr0
時代が違って比べるようなものではない
0853名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 09:25:25.37ID:j2nm+KAP0
ドイツ馬を物差しにすると他の国の馬が弱くなってると
0854名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 09:25:49.33ID:1TnaYm7l0
ドイツ競馬全盛期なんていつ訪れたんだ
0855名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 09:28:17.01ID:dkITPu3m0
岩手競馬も落ちぶれてもラブバレットやエンパイアペガサスみたいな名馬が
出て来てるんだからドイツ競馬もそれと同じでいいじゃん
ただトウケイニセイやメイセイオペラがタイセイファントムごときには負けなかったとは思うし、比較されるのは仕方ない
0856名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 09:29:43.78ID:j2nm+KAP0
むしろドイツ馬は近年のほうが強いよな
0857名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 09:30:01.10ID:BymJSFxX0
ランドはドイツダービー馬で凱旋門賞でも4着 に入ってたしね。
0858名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 09:31:50.61ID:SUGiTiEH0
バーデンの賞金で全部語るんだから無理がある
0859名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 09:32:09.41ID:j2nm+KAP0
ノヴェリストクラスなんか昔は出なかったしな。
言うても生産はアイルランドだが。
0860名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 09:35:37.07ID:j2nm+KAP0
ドイツは昔から少数精鋭の生産だが、近年マンデュロ、シロッコ、デインドリームなど欧州現役最強レベルの馬が出るようになったことを考えると、英愛仏のレベルが落ちてると考えられる。
0861超次元導師 ◆Fy10wgTnaPO1
垢版 |
2017/11/09(木) 09:45:03.17ID:us5c0OMr0
日本の馬場は完全にサンデーサイレンス仕様になってるからサンデーサイレンスの血を日本に譲り渡した外国勢が勝つのは難しくなってる。
ジャパンカップで外国馬が圧勝できたのは社台がサンデーを仕入れる前までだった。
代わりと言っては語弊があるが凱旋門賞なんかはそもそもサンデー専用の馬場じゃないので日本馬は全然通用しない。
勝てた可能性があったのはテイエムオペラオーとシンボリクリスエスとルーラーシップ位、現役ならソウルスターリングとかがもっと強ければワンチャンあったかも……それかキセキ?
みたいな感じの社台陰謀論を考えてみたけど、ちょっと違うかな?日本の馬場が特殊なのはさておき専用じゃなくて合ってただけって話か。
0862名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 09:49:17.92ID:WXPHJtHw0
2着や入賞があって全然通用してないとか凄いよな
0863名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 09:59:56.15ID:j2nm+KAP0
馬場が良くなって適性面でかなり違いが出てきたんだとは思う。
昔は固くてもボコボコだったから。
0864名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 10:05:54.53ID:9/PNDOht0
イキートスは去年のレインボーラインにも負けてる馬だし
アイダホはオブライエンがソードダンサー→凱旋門→
カナディアン国際なんて使い方する馬
0865名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 11:12:35.95ID:KxFlT/dN0
アイダホはソードダンサー6着、カナディアン国際4着だし長距離遠征にも弱そう。オブライエン厩舎ってことしか意義が感じられない。
0867超次元導師 ◆Fy10wgTnaPO1
垢版 |
2017/11/09(木) 15:03:29.35ID:us5c0OMr0
>>862

確かにナカヤマフェスタとかオルフェ、ディープみたいな別格の馬は違います。と言うか日本馬と一口に言ってもそこからある程度の個性は生まれますし十把一絡げには語れません。
自分でサンデーサイレンスがどうこう言っておきながらあれですけど、例えるならフジキセキとハーツクライみたいな……同じサンデーサイレンス産駒でも個性ってのはありますよねって事。
日本ではトップクラスでも凱旋門賞で惨敗したマカヒキみたいな馬も居るじゃないですか?あくまでも平均で見ると……通用してないって話です。
なんか色々調べてたらためになるブログ記事を発見しました。
世界最強と呼ばれる馬が日本のレースで苦戦する理由(https://allabout.co.jp/gm/gc/402905/all/)凱旋門賞を勝った馬がジャパンカップで勝てない理由とかも書いてあります。
ドバイとか香港だと結構好走してますし逆に香港から参戦した馬が日本のG1勝ったりもしましたよね?去年かな?だから日本馬が活躍できるのって基本的にそっちじゃないかと思うんです。

>>865

アイダホと聞くとどうしてもアイダホ生まれのじゃがバタコーンさんが頭をよぎる。
0868名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 15:05:41.97ID:jHdVRHxq0
平均で見るとか馬鹿すぎだろ
0869名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 16:24:30.47ID:iY7WUCvI0
ランド無理矢理持ち上げたりドイツ競馬全盛期とか言い出したり滑稽も滑稽すぎる
0870名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 16:34:55.17ID:iY7WUCvI0
欧州からの距離、賞金、招待か否か、勝ち負けのし易さ、欧州一流馬の参戦度合いで比較してみると
BCT   ○ △ × ◎ ◎
香港C  × ○ ◎ △ △
JC    × ◎ ◎ × ×
香港ヴ  × △ ◎ ○ ○
ドバイシ ◎ ◎ ◎ ○ ◎
結局単に勝ち負けのし易いレースにあっちの一流馬が集まってるって言う構図
0873名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 17:02:07.97ID:nno/DZ3t0
>>867
この記事にも書いてあるが、ポジション取れないというのは絶対あるからな
香港やBCみたいに10頭ちょいで紛れ少なくするべき
流れに乗れなくての惨敗とか海外関係者いやがると思うし
0874名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 17:09:17.72ID:9tRprS4h0
BCなんか枠順で紛れまくりなんだけど?
0875名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 17:11:00.54ID:v6Osafxd0
理由付けたがるが大体は関係ない
0876名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 17:15:31.39ID:nno/DZ3t0
>>874
大箱コースで多頭数の中間緩みより、小回りの紛れの方が欧州馬とっては遥かにマシ
0877名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 17:17:22.30ID:USZZpA9T0
関係ない思い込み
0878名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 17:18:54.46ID:d7J2HhUs0
アメリカの芝の方がポジション取れなきゃ致命傷
0881名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 17:27:17.24ID:9dDL7WaG0
ポジション取れるかどうかなんて他の馬との絡みもあるし分からないのに
0882名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 17:46:07.43ID:nno/DZ3t0
G1まとめてできないのも売上
頭数少なくできないのも売上
有馬記念とどっちつかずで、海外向けに褒賞金でも誤魔化してるのも売上のため

まあ売上求めるのは当然だけど、これなら日本馬だけでやればいいじゃんと思う
別に売上も変わらないだろうし、余計な費用もかからないんだから
0883名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 17:50:23.88ID:9eRqVZ1O0
>>882
将来的には招待を止めるというのもアリだと思うよ
でも輸送費やら宿泊費やら報奨金やら全部出しても数億程度だからね
海外向けのポーズと考えれば大した出費でもないという判断なんだろう
そこまで小銭にカツカツしてる経営状況でもないしな
0884名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 17:51:39.29ID:j/TTkaMT0
全く実績ない馬を積極招待してるわけじゃないしな
0885名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 17:54:08.13ID:ZAU9gNU30
報酬金対象外はお断りみたいなもんだしな
0886名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 18:13:48.68ID:ve5fbkwW0
>>870
ヴァーズなんか勝ちやすさ◎だろ
0887名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 18:19:50.45ID:LicOcp7e0
何か1個の理由だけで来ないわけじゃない
0888名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 18:26:45.06ID:iY7WUCvI0
>>886
ここ5回で4回BCターフは欧州馬勝ってるけどヴァーズは3回だったので一応差をつけといた
0889名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 18:27:23.04ID:iY7WUCvI0
割と勝ち負けできるかどうかだけでほぼ来てるのは>>870見れば明らか
0890名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 18:30:23.45ID:LicOcp7e0
馬が違うのに勝ちやすいかどうか判別するのか
0892名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 18:32:26.27ID:iY7WUCvI0
21世紀以降の出走馬全体眺めてれば十分だろう
当初はどこも大差ないが、勝ち難いレースから実績馬が消えていっただけだ
0893名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 18:32:28.94ID:XfF3q9dy0
一番の来ない条件は勝てないから。
なぜ勝てないのかというと昔はよく一流馬も来てたが馬場を
ディープ馬場にしてから全く勝てなくなった。
要は馬場が固くて軽すぎてそれに特化した日本馬が有利だからだね。
0894名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 18:38:44.88ID:ichMHxxW0
香港ヴァーズなんかここ何回かフリントシャーとハイランドリールで面目保ってるだけで後は二線級だろ
0895名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 19:10:01.00ID:nno/DZ3t0
東京改修後で欧州馬には苦しくなっただろうけど
もっと前のエルコン、スペ、オペにぼこられたあたりで出稼ぎレースとしては終わったんじゃなかろうか
0896名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 19:11:40.46ID:cueqAzI40
おいおい、ドイツはこれまでに凱旋門賞馬を2頭、キンジョージ勝ち馬を2頭出していて、
その内の1頭はとてつもない強い勝ち方でキングジョージを制している。
普通に日本よりドイツの方が格上だろうよ。
ディープインパクトはまだドイツのオレアンダーに過ぎない。
それこそ100年早い。
0898名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 19:26:25.77ID:cueqAzI40
馬産の規模も売上もばんえい競馬もどきのドイツ競馬が、地の利があるとは言え定期的に名馬を輩出し
世界の血統に活力を与え続けていることを金満日本競馬関係者は恥じた方がいい。
ジャパンカップがワンノブ日本一決定戦から脱して真の国際競争になるためには、まず招待制をやめること、距離を変更すること
時期を変えること…、やることはたくさんある。
0900名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 19:30:54.18ID:iY7WUCvI0
>>894
ザフューグは普通に一流だろ
0901名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 19:32:55.61ID:MQU0ATJD0
>>898
何でこの言葉をそのままアメリカと英愛に言ってやらないんだ?
0902名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 19:35:46.63ID:ve5fbkwW0
>>889
香港カップも勝ちやすさ◎だったけど急に来なくなった
0903名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 19:41:24.06ID:XfF3q9dy0
改修前の馬場なら勝ち馬も時々出てた、シングスピールとかランドとか。
改修後が醜すぎる。JRAも自分で一流馬が参加しない原因を作った。
0904名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 19:41:54.13ID:iY7WUCvI0
>>902
フリーイーグルがあのザマでシリュスが勝ち負けに絡めないではもう勝ち易いレースとはとても言えんだろう
日本勢のメンツがどんどんレベルアップしてるのも原因の1つ
0905名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 19:42:49.87ID:hTdb/Lb20
>>898
真の国際競走って具体的にどんなレースを指してんの?
世界に類を見ないアホみたいな斤量に露骨な水撒き当たり前、欧州馬以外には決して勝たせない凱旋門賞とか
世界の潮流から真逆の薬物対応で世界の競馬とは別カテゴリーに生きているBCとか
ドバイミレニアム、ヴィクトワールピサ等々殿下の鶴の一声でどうにでもなっちゃうドバイとかその辺?
0906名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 19:46:21.88ID:ve5fbkwW0
>>904
シリュスはアスコットのようなタフなコースや重馬場では世界レベルの強豪だけど平坦良馬場では普通の馬だよ
フリーイーグルはおそらく輸送失敗でしょう
0907名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 19:47:56.66ID:NX2T358l0
真の国際競走とか笑える
0908名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 19:51:32.82ID:Ik3AhU/A0
ドイツ持ち上げるやつと香港持ち上げるやつが滑稽過ぎる
0909名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 19:55:38.32ID:9Fcifn9D0
BCターフ5着以内で同年のJCに出走した欧州馬

シングスピール、エルナンド、コンデュイット、パワーズコート、
バゴ、ファンタスティックライト

BCターフ5着以内で同年のJCに出走しなかった主な欧州馬
※★は別の年にJC出走経験あり、◎は香港ヴァーズかカップ使った馬

★オールアロング、トランポリノ、インディアンスキマー、デイラミ、ロイヤルアンセム、
カーネギー、スウェイン、★ピルサドスキー、カラニシ、ハイシャパラル、シロッコ、
★◎ファルブラヴ、アザムール、ダーレミ、スラマニ、セントニコラスアビー、マジシャン、
ファウンド、◎ハイランドリール、◎ザフューグ、◎フリントシャー、ゴールデンホーン、
ベーカバド、サラフィナ、ユリシーズ
0910名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 20:01:56.16ID:ve5fbkwW0
香港はヴェンジェンスオブレインやフェアリーキングプローンのようにマイル〜中距離でも世界で通用する馬が2000年代にはいた
近年はそういう馬がスプリンター以外ではいないのに自国開催の国際競走だけは強い
90年代後半から今まで世界的にも評価される馬を安定して出してきた日本とはちょっと違うような気がする
結局は楽に勝てなければ行く価値がないほどアジアのレースにはブランド力がないということではないか
0911名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 20:03:25.42ID:kPwafhxU0
負けると輸送が馬場がと言い訳を何故かしてもらえる欧州馬
0912名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 20:10:07.64ID:ve5fbkwW0
>>911
というか日本馬に対して厳しすぎるんだよ
ディープ産駒ゆえなのかもしれないけど海外で惨敗すると異常な叩き方をするだろう?
ああいう馬鹿どもはロンシャンとシャンティの違いもろくに理解していない
0915名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 20:27:33.81ID:VbK9e+4U0
ホント香港で負けても輸送がとか言ってるからな
0916名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 20:28:33.86ID:4PNbKgmh0
負けても欧州馬は実力じゃない、日本馬は実力
0917名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 20:34:16.91ID:nno/DZ3t0
というか結果はともかく15年にフリーイーグル呼んでるわけでしょ
香港がJCと同じように呼べなくなるかは今後10年見ないとわからん。今のところたぶん同じようになりそうって予測だけ
0918名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 20:40:42.14ID:cpbBc3bl0
フリーイーグルくらいの馬だと香港に参戦なら欧州の一流馬扱いでジャパンカップ参戦なら駄馬扱いになる。
0919名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 20:42:03.14ID:NSF+QgU30
検疫の長さと調教も競馬場の追いきりしかできないんだろ?そりゃ賞金高くても強い馬は持ってこねえよ
高速馬場に対応できそうなほどほどな馬で、掲示板乗れば3000万を狙ってる陣営が多そう
0920名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 20:46:35.90ID:I7wh3V9/0
来て競馬場で追い切りして仕上げるような仕上げ方をしないからな
0921名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 20:55:13.75ID:nno/DZ3t0
>>918
マジレスしてもしょうがないがプリンスオブウェールズ勝ってレート123持ちが駄馬扱いとかありえない
JCだって過去10年見ても123以上はデインドリーム、コンデュイット、ペイパルブルしかおらんし
0922名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 21:10:56.31ID:iY7WUCvI0
>>918
実際これだよね
トレーディングレザーやイラプトが雑魚呼ばわりされるわけだし
0923名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 21:13:14.65ID:iY7WUCvI0
日本は検疫ガーとか言われるけど、替わりに欧州の場合は
走り難い馬場→走り易い馬場への変化だから馬場への対応なんてのはほぼ無いも同然
走り易い馬場→走り難い馬場になる日本馬よりは遥かに楽だという点は無視されがち
0924名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 21:14:35.60ID:cueqAzI40
フリーイーグルは普通に良い馬だよ。
欧州だろうが日本だろうが香港だろうが。
セントニコラスアビーやレッドカドー同様、ハイランドリールも世界各国の馬を比較する上での
格好の基準馬になったと思う。
ハイランドリールは香港の軽い馬場ではガチでサトノクラウンに負けた。
同様に小回り平坦で直線が短いデルマーではガチでタリスマニックに負けた。
キタサンブラック、サトノクラウン、タリスマニックの基本的な能力値にはおそらくほとんど差はないだろう。
デコレーテッドナイト ポエッツワード そしてアイダホも同様だ。
0925名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 21:14:49.10ID:yv+JeLwM0
どっちでもいいよ、どうせどのクラスが来ても10年に一回馬券に絡むかどうかのレベルだし
0926名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 21:15:11.55ID:ve5fbkwW0
>>921
レートはあんまりアテにならないよ
ザグレイギャッツビーの2着がハイレートがついた要因なんだろうけど
ザグレイギャッツビーはこの年はその他全レースで2馬身以上の着差で負けてる
で、フリーイーグルにはクビ差
0927名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 21:15:15.09ID:MQU0ATJD0
>>921
競馬板はレート全否定してる奴ばっかだからなぁ
0928名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 21:18:34.64ID:cpbBc3bl0
>>924
アイダホは既にハイランドリールの劣化版扱い。
結局はどんな戦績の馬でもジャパンカップを勝てばレジェンド扱い惨敗すればゴミ扱い。
0929名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 21:21:32.66ID:IjOdSJaV0
1回の結果でなんとかかんとか
0930名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 21:23:07.61ID:NaJ2Dr6O0
過去5年でいいからレース見れば分かるけどとにかく欧州勢はスタートが遅い
大半が出遅れるか出負けしてそこで無駄に脚使うから
勝負したいならせめて少しゲート練習くらいしろって話
0931名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 21:34:19.20ID:iY7WUCvI0
ハイランドリールのとっては得意条件の馬場でサトノクラウンにとっては不得意条件の馬場
そこでハイランドリールはサトノクラウンに負けてるという事実
0933名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/09(木) 22:02:36.66ID:nno/DZ3t0
日本で通用しないクラウンがーって話になったけど結局日本でも強かったしな
昨年のヴァーズって09年以来後半400が24秒台とタフな展開でクラウン向きではあったと思う
0934名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/10(金) 03:31:35.79ID:rV5eDVfg0
結局ブームタイムも来るのか
人気薄でコーフィールド勝ったから
1150万は回収したいらしい
0935名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/10(金) 03:43:11.71ID:41+oVv1u0
>>896
先日の天皇賞秋に
ドイツ馬が出てたら勝ってたかもね
0936しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/10(金) 04:33:25.09ID:DV725zmk0
日本の競馬は格下過ぎる

日本馬は雑魚過ぎる

カール・ルイスやボルトが箱根駅伝に走りにこないのはなぜか?
「負けるからだ」と言って優越感に浸っているのか、競馬板の日本びいきの馬鹿ども

カールやボルトに箱根なんて眼中にねーよw
ローカル競走過ぎるし、彼らも正月ぐらいは家でのんびりしたいだろうよ
0938名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/10(金) 06:44:16.60ID:qQ3Gmoyf0
ドイツの馬やオセアニアの馬より現時点では日本の馬は強いと思うよ。
平均値ではフランスとも差はない。
ただ、格というか競馬の歴史という意味ではまだまだ大関(オーストラリア)関脇(ドイツ)と前頭(日本)くらいの差はある。
だから、新参の香港ごときにJCの地位を簡単に脅かされてしまう。
アジアにライバルが出来るのは良いことだが。
0939名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/10(金) 07:16:20.96ID:If/RAX7W0
>>938
スタートが300年以上違うイギリスや250年くらい違うアメリカと比べて歴史ガーと言うならともかく
数十年程度しか違わないオーストラリアやドイツじゃそこまで歴史の差は無いだろ
0940名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/10(金) 07:32:16.72ID:HFsk36FA0
>>938
んなわけねーだろ
日本のG2ホースに賞金が高くないとは言え地元G1で10馬身ぶっちぎられたり
日本のG3ホースに地元12Fで最高賞金のG1トップハンデで楽勝されたりする国が
日本よりレベル高いとか笑う
どんだけ海外信仰だよ
0941名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/10(金) 07:36:44.08ID:gFn/PNUA0
>>931
サトノクラウンは血統見てもガチ日本馬じゃないし
ハイランドリールもシーズン最後で状態面がわからない
0942名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/10(金) 07:49:48.88ID:XS3zHIM10
>>938
フランスの平均値ってクラスGや更に下のハンデ路線や更に下の最底辺のレクラメまで見て言ってんの?
まさか重賞やリステッドだけ見て平均とか言ってる訳じゃないよな?
0943名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/10(金) 07:56:11.10ID:gFn/PNUA0
>>928
タマモとオグリに勝ったペイザバトラーは
全くレジェンド扱いされてない。
それだけの勝ち鞍がある外国馬だけ
0944名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/10(金) 08:11:25.06ID:gFn/PNUA0
>>897
血統見ればわかるがドイツは同じ地域とは
到底言えない。明らかに固有
0945しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/10(金) 08:18:47.64ID:AKcoJEDw0
ジャパンカップを勝つってバイクで鈴鹿8耐を勝つようなものだろうな
勝つ難易度に比べて得る名誉は少なく、金はそれなり

平や伊藤にとっては意味あっても、フレディ・スぺンサーやキング・ケニーには
どうでもいいタイトル
0947名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/10(金) 08:34:49.38ID:XS3zHIM10
>>944
デインドリーム(独逸産)
父ロミタス(英国産)
母父デインヒル(米国産)
母母父ハイトップ(英国産)

ノヴェリスト(愛国産)
父モンズン(独逸産)
母父ラグナス(英国産)
母母父ナイトシフト(米国産)

うーん・・・
確かに牝系はガッチリドイツだけど父系は全然だよな
「同じ地域とは到底言えない、明らかに固有」
とまで言うなら遠い先祖はともかく何代かくらいは父系もガッチリドイツでないとなぁ
血統は別に牝系だけで決まる話ではないし
上でも言われてるけど海外コンプって何でいちいち表現が大袈裟なんだ?
0948名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/10(金) 08:44:36.02ID:27m6+/LW0
>>938
帯同馬に準重賞を軽く勝たれるフランスが
0949名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/10(金) 09:27:22.66ID:gFn/PNUA0
>>947
本当に詳しいのか
シロッコとランドとボルジア
スタセリタの父モンズンはドイツダービーでランドの2着
ボルジアはBCターフ僅差の2着
0950名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/10(金) 09:31:27.71ID:bhh1TEEm0
両方例えは都合のいい馬なだけでバカらしい言い争い
0951名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/10(金) 09:50:16.67ID:gFn/PNUA0
>>947
マンデュロ  イスパーン賞、プリンスオブウェールズ、ジャックルマロワ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況