X



トップページ競馬
1002コメント302KB

サンデーサイレンスの後継種牡馬って626

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0627名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 07:52:19.56ID:oP1d0/ug0
>>626
いや、種牡馬採用の競争成績基準 種牡馬としての基準がディープ産駒のみ甘い

ピサとキズナ ブリの対応みて判るだろ
社台系だけでなく馬産がその傾向
シルバーステートやワーエーの待遇なんて他のサンデー系で有り得ない
0628名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 07:56:16.23ID:S01IK8Lc0
ディープ産も虚弱だったり非力だったりとサンデーと違って万能じゃないしディープ1本にするのは疑問手だな
他が冴えないから仕方ないんだけどさ
0629名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 07:57:42.78ID:JGSofPmz0
他のサンデー系でシルバーステートみたいな超強そうだったけど故障引退した馬とか、
ワールドエースみたいな超強そうだったけど故障でピークを棒に振った馬とかいたか?
0630名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 08:03:20.91ID:oP1d0/ug0
シャトルにしてもそうだよ
モーリス リアパク ミッキーアイル
この選択は何?
オルフェとかより、こいつらに期待するってあんまりだろ?
オルフェこそ海外でチャンスを与えろよ
他のサンデー系なんて、ドンドン追放待った無し状態だからな
0634the sentinel ◆FOc3d/UqHI
垢版 |
2017/12/06(水) 08:27:09.26ID:Oy/grpM20
やはりSSはニアークティックだろうな。
ニアークティック自身、カナダ年度代表馬。種牡馬としても9回リーディング。
中でノーザンダンサーが一大勢力を築いたが、他にも系統は残っており、ノノアルコから
フォーントリックやらワイルドアゲインなど。これらはスピード血統で、SSで言えばフジキセキだな。

結論:SS系はディープとフジキセキが系統を伸ばす。

>>631
スマートオーディンもキセキ系だな。アレは種牡馬としてもやれると思う。
0635名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 08:30:16.46ID:Ya8zyabs0
商売だからこそシビアになるってだけなのに商売だからディープ系だけを優遇して他を冷遇って思考になるんだなw
キンカメ系みたいに結果出したり人気集めれば待遇良くなるしステゴ系みたいにふざけた成績だと待遇悪くなるって当たり前の事が許せないって思考は理解出来ないな
0636名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 08:36:42.54ID:xBi9Dznc0
スマートオーディンなんてマカヒキに完敗するレベルで底見せてた雑魚じゃねえか
シルステとは器が違いすぎるわ
0637名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 08:37:48.31ID:hhPdzfjM0
オルフェは未勝利勝ち上がることから始めよう
0638名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 08:58:42.77ID:AbZKX1Ob0
オーディンと比べるのはセダブリランテスでしょう
親父のダノンシャンティこそ故障で大成出来なかった代表馬
0641名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 09:38:52.04ID:dQ1ls7ZN0
ディープ+後継=1294頭の種付けか
海外併せたら凄い数になるな
0643名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 09:46:48.12ID:fEmcZNsYO
あと、薬馬産駒って、みんな二歳時に印象残る勝ち方してるけど、そいつらみんな三歳夏で成長止まるよね?
シルステ?とか、底見せる前に現役引退した馬が薬馬の勝ち組とか悲しすぎる
0644名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 09:52:57.76ID:hySf1q2j0
2歳時に強かった馬で古馬になって活躍してるディープ産駒以外の馬って何がいる?
0646名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 09:56:43.44ID:fEmcZNsYO
>>644
その二歳時に頭角見せて、萎んだり負傷退場した馬たちにすがる連中が滑稽だと言ってるだけ。

つか、二歳時に頭角見せてその後もながく強かった馬の代表格はステゴ産駒のドリジャだったりゴルシだったりするわけで
0647名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 09:58:11.30ID:dQ1ls7ZN0
>>646
ドリジャ→種牡馬大失敗
だからなぁ

オルフェもフェスタも大失敗だし
ゴルシw
0649名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 10:01:49.15ID:SqvNV0az0
ディープ系種牡馬の産駒は既にたくさんデビューしている。
もちろん大物ゼロで、しかも絶望的な勝ち上がり率
0654名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 10:33:26.60ID:z9C8La6m0
>>652
イライラすんなって
0662名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 11:14:00.21ID:UKza7ZEU0
>>627
3年目のうえ、照哉が株の半分以上を所持してる特殊な種牡馬のピサと
一年目のブリ、まだ結果出る前のキズナを比較するのは無理あるだろ
ディープ系はこれからたくさん来るし、キズナやブリも結果出なきゃ出される

ディープの息子というだけで待遇違うのは最初だけで、
後は他のサンデー系より過酷だと思うよ、それだけディープ系は多すぎるから
0663名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 11:38:34.04ID:UJ95mb6n0
ディープ系は入り口が広いけどその後の淘汰が早い感じ
まぁ当たり前なんだけどね
ディープがガッツリアベレージ稼げる種牡馬+繁殖も合わせて良血だから、いわゆる繁殖族として期待されているわけで
でも血としては溢れてるから無理に長続きさせたり血筋を繋げていくという発想はない
0664名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 11:40:46.16ID:p6q5LGBu0
既にデビューしてゴミ確定したブリとか社台に残しているだけでも無駄なのに値段まで上げているから
それでも騙されて種付けする日本の一部の生産者はどこまで間抜けなんだと思うわ
0666名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 11:46:12.04ID:p6q5LGBu0
>>647
ドリームジャーニーは初年度の勝ち上がり率はブリランテの2倍あるぞ

結局失敗と言うのは何がベースなんだ?
商売として成功している失敗しているというだけなら余り種牡馬の能力関係ないな
0668名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 11:48:08.78ID:Ca4ZTZrJ0
ディープインパクトですら、まともな繁殖と最先端の育成じゃないと駄馬にしかならないことを総師が証明してる
0669名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 11:48:14.19ID:UJ95mb6n0
>>664
そこそこのアベレージになってきたのとディープの代替需要、ディープブランド価値の残り香、とか色々あるからな
次に推すの実績的にもキンカメだし

社台とすりゃ、次はサンデー牝馬に合うキンカメ良血をバンバン提供しますよ、導入まだの方はディープが無理なら廉価版ブリをどうぞ、てなもんだ
ブリで稼ぎカメで稼ぎ、その間に次のを模索する
その他の牧場の血統を一元化させれば次の選択肢も限られてまた社台の次の世代の種牡馬にってなるし
0676名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 12:27:22.91ID:/978Egss0
何でディープ種牡馬失敗って2ちゃんの
中でしか言われないの?
0679名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 12:45:13.52ID:SqvNV0az0
いや、でもアラジンって成績汚すの気にしなければまだまだ走れるよね。
それなのに早々に引退決めるてことは社台SSに滑り込みセーフなのかもしれないね。
0680名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 12:51:28.86ID:UOmpODLW0
つーか総帥んとこはあんだけガンガン鍛えてもブルボンやキタサンみたいな馬が出てこないんだから土台から腐ってんだろうなほんと
0682名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 13:00:21.90ID:UOmpODLW0
>>681
総帥の相馬眼w
なんだろうね、セリのときにもう完成しちゃってる馬でも選んじゃってんのかね?w
春のクラシック辺りで言うことコロコロ変わるしw
0685名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 13:45:43.25ID:fEmcZNsYO
でも、オルフェやゴルシやフェノーメノを出したあたりのステゴはアベレージさっぱりだったけど、この上なく評価されてたよね?
0688名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 14:08:32.30ID:fEmcZNsYO
ぅーん。
ゴルシ&フェノーメノ世代は、二歳で勝ち上がった産駒が三頭。
二歳での勝ち上がりが少ないことのみを材料にオルフェ叩いてる頭の残念な人達がいるからさ、つい
0689名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 14:11:21.14ID:2og24QU60
ステゴは「繁殖が悪いのに」頑張ってたからこそ評価されてるわけでオルフェと同じ評価基準にはならないですよ
0691名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 14:15:07.25ID:p6q5LGBu0
勝ち上がり率のアベレージで見ると本当に酷いのはブリランテなんだよな
早熟で最初の2歳の間だけはそこまで悪くないけど3歳になると他の種牡馬と大きな差がついてくる
0695名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 14:51:42.22ID:Kyw+iZdJ0
オルフェはあの繁殖でも勝ち上がり二割行ったら褒められそう

産駒の未勝利脱出でキャッキャ言われる感じとかも含めてハートフル()な種牡馬だよね
0696名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 14:55:52.74ID:ZOTV5/TR0
調教走ってレースで先行して直線逆噴射してる未勝利馬が
ダートで潰しが利くのであれば勝ち馬率はV字回復するだろう
0697名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 15:03:17.15ID:XWIfatJR0
調教は走るのが謎
能力はあるのか?
直線まではちゃんと走ってるからレースセンスって訳でもないし
調教速い馬特有の短距離馬って訳でもなさそうだし
ステイゴールドの血が悪い方に出てるっぽいな
0699名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 15:11:22.01ID:Dj7ka/K+0
サンデーの荒い気性は闘争心に上手く変換されて最後本気で走る産駒が多いと言われてたけど
ディープも同じように産駒が最後必ずと言っていいほど伸びてくるからしっかり走ってくれる気性なんだろう
だがステゴ系は気性の悪さがサボる方に向いてるからいかにして楽しようかとかになって能力の割に直線全然伸びないんだろう
0701名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 15:19:14.54ID:p6q5LGBu0
ディープ産の仕上がりの完成度が高いだけの話なのに未だに理解していないのか?
多いという事はそれだけたくさんの産駒が最初から仕上がっている
0702名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 15:24:42.55ID:pYD+ESrO0
>>701
仕上がり早くて、どの種牡馬よりダービーに出走し、どの種牡馬よりダービーを勝つマイラー
最高やん? まあ、種付け料4000万だからな
0703名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 15:32:05.45ID:bafnBdB70
オルフェが今の段階で成功なら500万で種付殺到するだうな
どうなるか楽しみだ
0704名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 16:02:51.88ID:mSYh/gRT0
直線伸びないっていうか上がりが速い競馬に対応できてないだけ
馬場が渋って時計かかれば他と差が出ない感じか
0705名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 16:20:02.71ID:Z0Z7t6O90
ディープスレでワッチョイJPが書き込んでてワロタ
自ら死地に飛び込むとかさすがアンチディープwww
0706名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 17:14:36.14ID:T2UbFacn0
>>684
アベレージだけの種牡馬にも容赦ないだろ
要はアベレージとマイル〜中距離で重賞クラスをコンスタントに出せる
種牡馬じゃないと生き残れない
0709名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 17:25:44.79ID:ccsgBvX50
>>688
ステゴがそうだからオルフェがそうなるというのは都合良すぎる。持ち出すなら、全兄のドリジャだろ?
頭の残念な人ですね。
0711名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 17:41:33.91ID:us54JA0X0
>>688
ほんまや
その世代、2歳で勝ち上がったのゴールドシップとアイスフォーリスとフェノーメノしかいないw
その3頭ともダービー&オークスの舞台に上ってるのがすげえな
0712名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 17:50:20.05ID:bwBxYkbz0
>>710
血統登録95頭→中央出走83頭
大体85%とするなら、オルフェは152頭の85%で出走130頭
勝ち上がり6頭ならステゴのオルフェ世代より優秀でFA
実際にどうなるかは時間経たなきゃ分からんけど
0713名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 17:53:21.17ID:bwBxYkbz0
当たり前だけど、このまま勝ち上がりもあまり改善されずにあっさり社台追放が一番可能性は高い
父の繁殖成績や自身の競走成績と種牡馬として産駒の傾向が違う方が良くある事だしね
0714名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 17:54:46.63ID:us54JA0X0
ロックディスタウン、ラッキーライラックと2頭の重賞馬が出てるのが不可解なんだよなw
ちゃんと能力の高い馬自体は排出できてるっていう
0715名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 17:56:45.84ID:8Nl7poDa0
ディープ産駒は結局どれもこれも早熟マイラーが毎回全力出すだけでポテンシャルは低い
オルフェ産駒のような晩成のスタミナ型で潜在能力の塊みたいな感じの方が最終的に血を残すことになる
0716名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 18:00:20.55ID:vO3sIoBg0
>>714
ステゴ牝馬と同じで気性難で能力発揮できてない馬ばかりなのではと予想
ボリクリ牝馬とか牡牝で極端に差がある種牡馬は大抵これが原因だと思う
0717名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 18:20:42.22ID:p6q5LGBu0
>>714
勝馬率は全体の質にも大きく左右されるし育成や早熟か晩成かにも大きく左右される
基本的に言えるのは最終的な勝ち馬率自体は多少幅があっても全体の繁殖の質にほとんど比例している
0719名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 18:26:03.75ID:p6q5LGBu0
ディープ産駒は結局どれもこれも早熟マイラーが毎回全力出せるようにきちんと教育育成されている
それにプラスして仕上げも多くがしっかりやってから出してきているのであまり変な馬を見かけない
0721名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 18:30:32.22ID:Dj7ka/K+0
いくらポテンシャル高くてもレースでそれを発揮出来ないんじゃ意味が無いんだよ
ポテンシャルはそこそこでも仕上がり早くて全力で走る馬の方が成功するでしょ
商業的にではなくロマンや趣味ならポテンシャル高い方がいいと思うけど
結局どれだけ金儲け出来るかだからオルフェよりディープの方が圧倒的に金儲けが出来るんだよ
0723名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 18:32:41.91ID:p6q5LGBu0
>>721
馬の調教は非常に大切で特に新馬や2歳ではまだまだここで非常に大きな差が出る
ノーザンで優秀な調教師に預けて牧場で完璧に仕上げているのが大量にいるのがディープ産
0725名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/06(水) 18:40:24.23ID:p6q5LGBu0
>>724
2500万の種付料だから質の低い繁殖はまずいない
ほとんどがかなり良いか凄くい良いかの違いでしかないほど質も量も卓越しているのがディープ産の繁殖
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況