X



トップページ競馬
112コメント30KB
上がり3fが意味ないことっていつ知った?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 18:57:43.00ID:VV1aZRUA0
時代は下がり3f
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:00:43.43ID:ITi1+Dev0
時代は中間ラップだよ
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:02:44.03
3フィートは意味無いやろなぁ
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:03:42.92ID:FhDpwlzJ0
上がり最速でも屋根がポンコツだと全くそれを活かせないからね
大逃げ放置したり前が壁だったりと
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:05:55.22ID:VV1aZRUA0
>>7
ジャスタウェイ引退有馬記念
上がり最速で4着ぅ!!!!
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:09:18.91ID:SMMOMWQG0
ただの溜め殺しと余力残しは違うんだなって
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:20:06.46ID:3w/u1K8P0
昔は意味があった
今の競馬では意味がない
極度のスローペースと高速馬場が理由
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:22:32.20ID:rtdKCWbW0
上がり3f
血統
パドック
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:23:11.83ID:Wex9tOSV0
上がりってある程度の位置で競馬できてこそ価値あるのに
タイムしか見てないのが多すぎる
最後方かその近くから競馬してたらそら勝負にも加わってないんだし雪崩れ込むだけで上がり最速出るわな
そんな馬よっぽど展開向かないと来れる訳ないのに
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:26:01.00ID:4/Zsj7fP0
サイレンススズカで気づいた
先頭で直線向いて上がり3ハロン最速で上がったらどうにもならない
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:27:50.19ID:LJC4hx1l0
>>16
これ
特に金鯱賞
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:32:28.25ID:5yy0nqYc0
地方だと意味がないってことはないけどな
早い上がりを使えるかどうか参考にするときもある
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:35:04.81ID:LAB8wkW00
スロー以外で上がり32秒出せば凄いと思う
それは難しいと思う
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:42:36.84ID:rjtosVAG0
上がりの数字から能力だけを捉えようとするのがおかしい。
上がり速すぎスゲエ!だけじゃなくて
こういう馬場でこういうペースならこれだけの脚が使えるって捉えないと。
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:43:41.10ID:/zU/xmBi0
サイレンススズカには末脚どころかスタートダッシュもない
スタート2ハロン目のみ最速で勝てる馬が最強
ススズカは3ハロン目で勝っていた
よってずっと出来レースと思われていて、目の前で見なけりゃ「ザマァ」と笑ってられたのにという競馬ファンは多い
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:55:35.90ID:7IZT42Jk0
先行馬のほうが儲かるらしいけどな
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:58:18.24ID:ncfy+UNt0
速い上がりタイムは、走破タイム短縮の可能性があるとしてしか判断しない。
前半ペースを上げたら後半伸びない馬等幾らでもいるから、あくまで走破タイム短縮の可能性があるというだけ。
一応地方の2.3歳戦は、前半3ハロンか上がり3ハロンが速い馬を少し上にチェックする。
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 19:58:34.96ID:DaTAe+TR0
指数化したい
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 20:00:26.36ID:ncfy+UNt0
>>26
そうした馬は常に後少しのレースをしたり、不利を受けたりしやすい。
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 20:27:02.56ID:yoi0xyWb0
>>7
エアスピネルの安田だな
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 20:34:47.49ID:4+IzSQbJ0
単純だけど逃げ先行して上がり最速だとこれ強いんじゃねえってなるじゃん
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 20:37:11.30ID:k8HUCg4l0
>>36
走破タイム次第だろ
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 20:41:53.45ID:1xRYHpNm0
ラキ珍には速い上がりは出せない。速い上がりは強さの証
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 20:45:31.27ID:KxhfwoSt0
最速をだせるということはポテンシャルはある可能性はある
強い可能性はある
ただあくまで可能性ということであって絶対ってわけじゃない
なんか随分と上がりタイムが神聖視されてる感じはある
すでにでてるけど後方だから最速タイムでした、って馬もいるだろうし
届かなきゃなんの意味もない
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 20:57:58.43ID:QVwMtpk60
ディープインパクトの天皇賞春も異常だった
残り5ハロンあたりからスパートして上がり3ハロン最速でどないなってんねんと思った
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:01:54.46ID:LJtFePxe0
末脚勝負が日本の競馬の主流なんだから上がり3Fが意味ないわけないじゃん
なかにはハリボテの数字もあるだろうがそれを例にとりあげるのはちょっと頭悪いよ
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:09:28.72ID:IhUoJuIo0
意味があることにしとけって
そのほうが都合がいいんだから
すごい!上がり最速!やっぱりディープ最強!
はいこのスレ終了
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:13:34.51ID:MFVUj6Dq0
>>1
上がり34秒台で凄いと言われていた時代に、
当時としては極めて珍しい1000m通過が64秒台という超スローの900万条件戦(東京1800)で
7頭が上がり33秒台以内、勝ち馬のブランドイメージが32.8を出した1993年だな

超スローで馬場がよければ雑魚でもいくらでも出せる
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:18:30.70ID:PYeCbpxQ0
むしろ、初速が重要だと思うがね。
スタートから2ハロンまでのタイムを情報として欲しいっす
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:19:44.89ID:1ubXKUXu0
溜めまくってたころの武は勝つことより上がり最速出したら満足なんかと思ってたわ
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:20:31.54ID:93X1+z6Z0
知らんでも3連単万馬券あててるワイは特に知らんでも問題なさそうやな
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:39:13.62ID:9+4elcBH0
エクセル使うよ
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:40:50.80ID:7oEY4YY30
やっばり枠だわ
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:41:50.83ID:9+4elcBH0
>>51
VANは使ってない
便利だけど情報過多
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:44:27.10ID:wmWJ47lP0
今年からだと思うがダイスポではそのレースでも上がり最速と次点で早かった場合は太字とかで表記してある
参考にはしている
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:47:42.17ID:1xRYHpNm0
SQLServerとかに入れた方がええで。無料やし
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:47:51.69ID:7oEY4YY30
ダートの上がり3Fだったらどうなの
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:51:37.98ID:DiiZYiEM0
ワイ展開派なんだが運良く今年はプラス。上がり3Fは参考にするけど決め手ではないのぉ
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:51:43.13ID:OXjVOHgY0
>>17
サイスズがレアなんだよ、ばかかよ、なにがこれだよ
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:54:11.79ID:ttAW3m300
無料でJRAのデータとれるとこないかな?
ネット競馬とかからエクセルに毎回コピーするのめんどくさくなってきた
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 21:59:31.89ID:aBTne3eV0
ラップは回顧には必須だけど
予想には糞の役にも立たないと気付くまでにはしばらくかかった

過去ラップを何時間眺めようが
前残り前潰れとか書いたサイコロ振るのと変わりゃしねえ…展開予想ってのは
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 22:00:22.72ID:QWQter2x0
馬柱だけじゃまったく意味がない
直線不利で力を出し切れないなんて普通にあるし一番は映像と合せて見ること
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 22:00:28.26ID:P5Zq0D7Q0
どれくらいの脚が使えるかの基準になるから必要

サトノクラウンの取捨選択、ぶっちゃけ上がりだろ?

上がりがかかる馬場なら買い
速い上がりの出る馬場なら消し
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 22:06:30.70ID:k8wrgrlI0
>>12
何言ってんの?
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 22:07:30.10ID:sBucO0Ns0
スズカフェニックスが武豊にため殺されてた時に2chでもよくスレ立ってたな
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 22:16:44.57ID:nmavuil+0
上がり3Fにこだわってるやつは間違いなく馬券下手
もちろん無視しろとは言わないけど参考程度に収めておいたほうがいい
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 22:25:10.01ID:MBUoeoKj0
大野が乗ってたときのジュンスターホースとかラスト1Fだけで上がり最速馬になったようなもんやからな
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 22:27:02.44ID:m9ndHmNR0
時代は上がり10ハロンでみるから
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 23:01:13.60ID:pNNIdcsM0
使いどころ1つだよ
新潟外回りとか京都外回りみたいな平坦ヨーイドン型コースだとそれなりに役立つ指標

ただ、この二つの条件でいいタイムが出たとしてもまったく意味が無いんだけどw
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/07(木) 23:03:20.29ID:cyvQ9vC80
のぼり9ハロンを見ている
0080しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/12/07(木) 23:22:27.25ID:8rQb6jglO
上がりの速い馬は全切りでいい
馬券に糞の役にも立たねえ
上がり最速ってだけで馬券に入れるプログラムがある
人気過剰になってるし買うだけ損

得てしてそういう馬は位置が悪い

俺が買うのは上がり42秒位の馬
完全にバテてるのがいい
0081しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/12/07(木) 23:29:11.97ID:8rQb6jglO
上がり最速厨はマカヒキがキタサンブラックを差すと考えて買っちゃう
上がり低速厨になってマルターズアポジーを買ったほうがいい
上がりより位置どり
そして最強は逃げ
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 03:34:17.94ID:G/efLbJrO
>>81
なお天皇賞秋ではキタサンブラックが上がり最速だったというオチ
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 07:56:29.48ID:rdvQSUsN0
ディープ産駒の場合は特にあがり3ハロンがアテにならないんだよな
スローやミドルですごい上がりを使ったからペースが上がったり距離が伸びても大丈夫だろうと思ったら案外ってパターンが多い
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 07:59:07.85ID:rdvQSUsN0
レースで一番早いペースになるのは多くの場合最初の2ハロン目だろ
そこで一番速いやつが一番早い脚を持っている
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 10:49:33.38ID:XEXMG0dS0
>>87
ダービーではシップは上がり最速だよ
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 14:46:34.63ID:NjRs0BKx0
だらだら雪崩れ込むレースはクソ。
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 15:07:23.36ID:1y/VjQs60
チャンピオンズカップで
サウンドトゥルー、ノンコノユメ、キングズガード買った下手くそがこのスレにどれだけいるのか

俺なんだけどね
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:36:01.74ID:x/IYFDbF0
今の競馬は上がり2Fの数字の方が重要だよな
まあ正式に公表されないから予想がおいしいんだけど
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:52:36.30ID:SV5KyzfJ0
ゴールデンカラーズが32秒台出して着外だった時
0100もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/08(金) 19:00:22.95ID:+94NVGuJ0
>>1
いやいやいやキミ、受け狙いで書いたんだろうけど、あんまふざけた戯言を書いてもらっては困るよチョンマゲ
「上がり3ファロン」は十分に意味があるよ、うん
ただし、TPO(ティーピーオー:時と場合による みたいな意味)によるけどな
要はケースバイケースってことな キミ、俺の言ってる意味ワカリル? 
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 19:29:23.87ID:Bu8i669A0
お前ら馬鹿なんだからそんな細かいこと気にしたってしょうがないだろ
もっと肩の力を抜いてリラックスしたほうがいい馬券を買えるぞ
0102もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/08(金) 19:49:17.41ID:+94NVGuJ0
※ある2つのG1レースにおける、「上がり1位を繰り出した馬」の着順の比較
(直近5回ぶんで「良」馬場のレースのみで抽出)

【Aレース】
2着(6着も同上がり)、6着、12着、3着、2着

【Bレース】
2着、1着、1着、1着、2着

さて、みなさんは、上記のAとBの両G1レースがそれぞれ何のレースであるか、おわかりだろうか?
そう、Aはジャパンカップ、Bは宝塚記念であるW
ちなみにAにおける最速上がり馬の上がり平均値は34.0、Bのそれは34.8である
つまり、上がりの速さが1秒近くも違うということである

これらの事象データから導き出される、「TPOによっては上がり3Fは重要な意味を持つ」
というこのモグラ持論の意味合いとは何か?
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 19:53:08.74ID:iZTwCid00
逃げ馬で上がり3F常に最速の馬がいたらめちゃくちゃ凄くね?
>>1の言ってる意味が分からん・・・
0104もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/08(金) 19:57:47.67ID:+94NVGuJ0
ちなみに、
「ちょっ、モグラお前、直近5回ぶんの良馬場のみってw
それって宝塚だけ自分に都合の良い、いいとこ取りデータじゃないのか?w」

と思われた人がもしいたら、それは早計である
もっと年代を遡って両レースの記録を取ってみてもこの傾向はほとんど変わらないのである

ちなみに宝塚記念においては、馬場関係なしで見ても、上がり1位を繰り出した馬はここ12年連続で連対している
その12頭のうち、実に半数以上の7頭が優勝馬である
つまり、宝塚記念というレースにおいては、“「上がり最速を出しそうな馬」は黙って買い”が基本路線なのである

もっとも、その「上がり最速を出しそうな馬」を予想出来なければ、何の意味もないのではあるがな・・ 逆にな
0105もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/08(金) 20:04:34.04ID:+94NVGuJ0
さて、何故このような事象が起こるかの結論から先に書いておこうジャマイカ

そもそも、「上がりが速い競馬」のイメージ要因は何か?
2大要因として考えられるのは、「馬場が良い」と「ギリギリまで追い出しを我慢してのスローのよーいどん」である

いっぽう、「上がりが掛かる競馬」のイメージ要因は何か? 要は上要素の真逆である
「馬場が(比較的)良くない」と「追い出しが比較的早い。つまりロンスパ戦」

つまりは、JCと宝塚というレースは、おうおうにしてほとんど真逆の要素を持つレースということになる 逆にな
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 20:06:45.18ID:eu/2jWBt0
>>102
この考え方で見ると、有馬記念は酷いな・・・
4着、6着、4着、1着(オルフェ)、1着、4着

上がり最速で馬券に絡んだのが近年では圧勝したオルフェの年とゴルシの年しかない
0107もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/08(金) 20:13:01.48ID:+94NVGuJ0
つまりは、馬場が良くて追い出しの遅いよーいどん競馬においては、
いくら速い上がりを繰り出してもその上がり最速馬はすべからく差し馬が多い為、物理的に中々届きづらいものだ
もちろん、前に位置していながら最速に近い上がりを繰り出せるような馬はこの限りではない

いっぽう、馬場があまり良くなくてかつ追い出しも速い競馬(つまり宝塚)においては、
そのような競馬では前が止まることのほうが多いので、速い上がりさえ出せれば
トコロテン方式で着順が上に上に上がるということである

つまりは結論として、
『誰もが速い上がりを出せるステージにおいては、上がりの速さはあまり大きな武器とはならないが、
皆があまり速い上がりを出せないステージにおいては、上がりの速さは大きな武器となり、上がりタイムの価値が高まる』

ということである。
0108もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/08(金) 20:19:41.49ID:+94NVGuJ0
>>106
そのとおり!アンタはエライ!W

ちなみに一昔前の有馬はそうではなかった 
つまり今の宝塚に近く、最速上がり馬がすべからく上位に来ていた

この事象は、原因の一つとして考えられるのは、中山競馬場の馬場改修工事以降は暮れの有馬記念時期でも
馬場があまり傷まなくなってしまったので、中々前が止まらなくなった為とも考えられる

だから最速上がりを繰り出しても道中の位置取り一つでゴール前で届かないのである
スローのよーいどん競馬からジェンティルが凌ぎ切った年なんてその典型だろうな
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 21:11:57.68ID:A/Kn+a/J0
上がり3ハロンにも意味はあるけど
俺はタイムより映像見て、馬の運動強度を観察してペース判断してるからね。
馬の運動強度を映像から観察できれば、タイム的なペース配分もほぼ分かる。

上がり3ハロンっておおざっぱな指標だからね。上がり900〜850の区間、700〜650の区間、100〜50の区間
みたいな細かいレベルでタイムが正確に分かるんなら重用するけどさ。

そういう細かくて正確なタイムが出てこない現状では、映像で動きを観察してる方がペースは分かりやすい。
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 23:46:09.97ID:+ayNNhQz0
前半3Fがオッズに織り込まれていない
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 01:09:59.92ID:MqAy3p0k0
坂と平坦がコースによってあるのに3Fだけで比較しても意味ないし
同じ競馬場でおおよその距離適性、斤量で見ないとね

オブセッションが阪神でこないだ33.5で上がった
昨年話題になったサトノアーサーが同じレースを32.8で上がっている
だが走破タイムは5秒以上遅い
ダービー10着より下位のサトノアーサーよりオブセッションのほうが
来年のダービー期待がもてるはず
これがこのことをものがたってくれている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況