X



トップページ競馬
193コメント75KB
オペとキタサンってどっちの方が強運?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:02:20.07ID:njX6m3vv0
この二頭が歴代トップ2の強運の持ち主だけど、どっちの方が強運?
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:06:48.53ID:LtCxBvFW0
どっちも強運で能力に見合わない実績をあげてしまった馬
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:11:00.17ID:KyqZuuz10
ジェンティル
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:12:44.44ID:6LBrg03O0
オペは別にラチ珍っていわれるほど弱くなかったと思うぞ
岩元厩舎で若手時代の和田を乗せて無双できる馬がそうそういるとは思えん
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:15:29.97ID:LtCxBvFW0
そもそもラキ珍って言葉はオペから生まれたんだが
まぁリアルタイムでみてなかったらわからんだろうな
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:17:12.66ID:mPEqexUL0
オペラオー
相手関係、馬場、展開と総合的に恵まれてる

キタサン
枠が圧倒的。展開も恵まれることが多い
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:22:29.82ID:czr2UXkK0
オペってなんでラッキー言われてたんだっけ
雨降ってたり馬場が悪かったりしてたからだっけ
トプロは跳びが大きくて雨苦手言われてたのは覚えてるんだが色々と記憶に自信がないぜ
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:23:59.15ID:aHrpqqqr0
・エルコンドルパサー・スペシャルウィーク引退、メジロブライト、ツルマルツヨシ、セイウンスカイ、アドマイヤベガら強力なライバル続々故障で残ったのはナリタトップロード、ラスカルスズカなどG2レベル以下の馬ばかりとなり近年最低レベルの年に
・京都記念、阪神大賞典、春天では相手が弱い上にスロー、雨、スローと展開、馬場でも恵まれる。
・宝塚記念ではレース直前に大雨、おまけにグラスワンダー故障
・京都大賞典では弱い相手にまたまたスロー
・スピード能力が要求される天皇賞(秋)では前日に雨がふりまたまた馬場悪化、相手も相変わらず弱い。
・JCでは、最弱3歳世代、1流半以下の外国馬相手にまたまたスロー
・有馬では向正面での600mが35秒という異常ラップに助けられる。おまけにツルマルツヨシ故障、相手も相変わらず
・天皇賞(春)ではまたまた雨、おまけにJRAが京都の馬場に水をまくという意味不明の行動で馬場悪化、相手も相変わらず弱い
・質、量ともにレベルが高い3歳馬との対決が注目されるが、その頂点にたつアグネスタキオンが故障、タガノテイオー、アグネスゴールドらに加え上がり馬のサンプレイスも故障、エアシャカール、ホットシークレット等も故障でさらに相手が弱くなる
・京都大賞典でステイゴールドに完敗の2位入線。しかしステイゴールド失格。繰り上がりで一位に。
・トップロード故障、クロフネ、エイシンプレストン除外で秋天メンバーさらに弱体化
・秋天ではまたまた雨で重馬場、しかもサイレントハンター出遅れでまたまた超スローというラッキーな展開で、2着。好位につけて完敗(笑)
・エミネム、ジャンポケ、クロフネ有馬回避で2000年同様最弱メンバーに。またまたドスローだが、後ろにいたマンカフェに並ぶ間もなく交わされる。哀れな最期

天候・馬場に恵まれる
展開に恵まれる
有力馬が次々と故障し相手にも恵まれる

まさに史上最強運馬
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:26:26.47ID:KyqZuuz10
>>11
98世代が早期引退・離脱してシャカール世代が弱かったから
オペ自体のレース内容は文句なくても映像もろくに見ないで評価したがる馬鹿はそう考える
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:28:50.67ID:7R9gXA+00
相手クソザコでも勝てないのが競馬だろ
そんな事すら分からんとやってんのガイジ?
クソザコ相手でも自分の体調で惨敗すんのオルフェとキタサンで嫌と言うほど見てんだろ
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:31:08.26ID:lU/B/L0d0
やっぱり体の強さは大事なんだな
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:31:19.77ID:s4h0fsqC0
正直有馬記念に関しては鞍上が和田だから勝てた
和田がうまいんじゃなくてオペラオーが勝手に動いて包囲網くぐり抜けて
和田がそれをどっかのFさんみたいに邪魔しないから勝った
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:35:23.92ID:AE1Lettp0
オペはクソローテながらスペグラに食らいついてたし地力はある。4歳ピークで5歳秋から衰退したと考えるべき
そもそも運あるならあんな露骨な蓋されねえよ
キタサンは北島とかいう超大御所の所有になった時点でもう運の塊
枠順のVIP待遇が物語ってる
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:51:20.04ID:czr2UXkK0
>>13
なるほど
オペがラッキー言われてしまう最大の要因はグランドスラムしたことだよね
G1ひとつくらい落としてたらラッキー言われなかったかも
オペが三冠馬だったりぶっちぎって勝つような馬だったらちゃんと評価されたかもしれんが
オペの場合どうしてもラッキー扱いになってしまうのかな
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:58:57.34ID:MhWltQtg0
>>12
改めて見ると恐ろしいな
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 17:10:56.33ID:P0pv/1yf0
オペがラッキーならそもそも和田が乗ってない
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 17:13:00.04ID:CNuhdCVE0
テイエムオペラオーは強いよ。皐月賞見ればわかるけど
ダービーは仕掛けどころの差で負けた。

有馬記念もステイヤーズステークス使ってなかったら最強の2頭を倒してただろうな

5歳秋のJCが凄まじい。クラシックから休むまもなく走ってきて衰えが来た5歳秋にあの強さ。度肝抜かれた。
あのレース見てテイエムオペラオーが強くないって言ってるなら競馬語らない方がいいよ。恥ずかしいからさ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 17:13:20.01ID:rdvQSUsN0
キタサンは自分で展開作ってるんだから恵まれてるもクソもない
むしろ前で引っ張ってくれる馬が不足して本来の力を出し切れてないよ
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 17:15:02.97ID:P0pv/1yf0
>>12
スローがオペに有利な理由がわからない
5歳秋天はスローだったからマイラーのアグネスデジタルが来れたわけで
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 17:18:54.38ID:czr2UXkK0
>>22
JCすごかったよね
あのレースでオペよりジャンポケを評価する人はあまりいないだろう
でもあそこまでいったら最後差されないで欲しかった
現地で見てたがみんなジャングル応援してて別にオペのファンでもないんだがなんか悲しかったのを覚えている
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 17:24:08.33ID:bZ+q7T620
>>22
5歳JCは別に衰えてないんだよね。今まで戦ってきた雑魚には今まで以上の差をつけてむしろ過去で最高の走りだった
それをさらに上回ったのがジャンポケだっただけ
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 17:25:31.10ID:KyqZuuz10
キタサンは去年のジャパンカップと今年の大阪杯の勝ち方が素晴らしい
オペは府中と京都ではモタつく面も見せないし他馬を捻じ伏せる勝ち方をしてる
生き物だから多少の波や苦手な条件があるけど、それを掻き消すだけの勝ち方は何度もやっている
この2頭にケチつけるのはアホらしい
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 17:28:00.57ID:bZ+q7T620
>>28
去年のJCなんて1人気がドスロー単騎楽逃げしただけの糞レースだろ
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 17:28:08.53ID:Rvrd0OWp0
そうなんだよなあ
JCはオペのベストと言っていい走りして実際それまで負かしてた相手には格の違い見せつけたけど、初対戦の
ダービー馬ジャンポケにねじ伏せられてた
前走もそれまでの相手には完勝しながら初対戦のデジタルにやられ、ここでもやはりそれまでの相手には
ここまでにない無いほどの力の差を見せつけながらも、初対戦だったGI級のジャンポケにやられて、隙間時代に
勝ち星重ねただけというのが明白に知れた

ちなみに>>22のクズみたいに、あれでポケを評価する人がいなかったとか言い出すなんて気違い沙汰
いくらバカ揃いで知られるオペオタでも余りに惨めすぎだろこのゴミ
そもそもジャンポケ評価出来なきゃそれに負かされてオペなんてただのロバじゃん
その程度すら分からない憐れな知能なのがオペオタ
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 17:33:50.44ID:KyqZuuz10
>>29
指数に頼る雑魚はレスするな

>>30
スローではあるが馬場考えろよゴミ
しかも待機組の方が終いの伸びに迫力無いだろ
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 17:37:45.63ID:GlKMcKE/0
ウオッカ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:18:05.95ID:49KwZNrL0
キタサンは強運というより八百長だろ
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:23:46.82ID:HQEUqrgo0
どっちもスピード能力不足が露呈しそうだった秋天で雨で誤魔化せてる所が似てるよなw
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:28:08.25ID:IZh60q1M0
キタサンは枠だけでなく明らかに不自然な展開で勝ったレースがあるからな
去年のJCは2番手の馬がおかしな位置につけて後続をブロック
今年の秋天は先行勢が大げさに外を回り内をついた馬がワンツースリーフィニッシュ
八百長とは言いたくないが、勝ち方が不自然すぎる
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:30:16.81ID:VLdpeoQe0
強運じゃなく両方とも強いだけ
特にオペは過小評価されすぎ
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:30:24.32ID:HQEUqrgo0
ブロックしたのが武と懇意にしてるマエコウの馬だからな
スローで逃げてるのに6F通過の時点で4〜5馬身差付けて逃げてるとか八百長を疑うレベル
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:33:22.53ID:s/sI9w8M0
キタサンは運というより不正
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:33:30.93ID:hEVw07OU0
キタサンは脚質自在やからな
これがどれだけ凄いか
枠運以外は何にも恵まれてないよ
天皇賞秋なんかスタート決まれば何馬身差つけて圧勝してた事か
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:39:11.49ID:HKV1Mc3d0
オペラオーは馬がまわりにいなくなったらソラ使うって自覚してるのに直線長い府中で早目抜け出して何レースもかわされた当時の和田の未熟さ
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:43:49.76ID:OTB0oo6s0
オペをラキ珍扱いする割にそのラキ珍に勝っただけの98世代や01世代を持ち上げる意味が分からん
そもそも00年のグランドスラムの戦犯は最後ちょっと関わっただけの00世代ではなく98世代だからな
更に言えば前年にグラスペが倒した相手の多くはそのオペの取り巻きの更に後ろをしっかり走ってる
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 19:16:54.44ID:HQEUqrgo0
キタブラもオペみたいに種牡馬で爆死するんだろうな
スピード能力不足のラキ珍だもの
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 19:19:27.01ID:8Tgivwyd0
ディープがドープ、オペがラキ珍と言われ続けるのはそれしかけなすところがないからだろうな
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 19:34:29.28ID:xJSixg9N0
>>50
オペだけじゃなくドトウもトプロもシャカもフライトもステゴもラスカルスズカもあの時代を走った馬はすべて、エルグラスペ、ジャンポケマンカフェ相手にはG1を勝つことが出来なかった
すごくわかりやすい力関係だよ
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 19:35:28.93ID:czr2UXkK0
>>52
本当は「年間全勝するには運も必要」が正解なんだろうがオペの場合は運だけが強調されてしまっていた
変な言い方になるがやはり、オペはやってはいけないことをやってしまった、みたいなのがあったんだろう
グランドスラムするには格が足りない、みたいな
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 19:36:21.92ID:czr2UXkK0
あ、すまん
>>50
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 20:12:09.75ID:CNuhdCVE0
グラスやスペシャルが強いって言うなら、その2頭が充実の4歳で出た有馬記念で3歳にして首差しか負けてないテイエムオペラオーは強いだろ
テイエムオペラオーがたいしたことないって言うなら、ステイヤーズステークス使われた3歳に首差しかつけられなかった最強の2頭(笑)ってマジたいしたことねーなって話になるけども

ジャンポケに負けたのも衰えが見えた5歳秋だしよ。騎手の差程度の負け。ダービーと似てるけど
テイエムオペラオーが充実の4歳の時どの馬に負けたんだよ?居るなら連れてこいよ。3歳有馬を見る限り充実の4歳同士ならグラス、スペシャルと同等かそれ以上の力があると推測できる

相手なりにキッチリ僅差で勝つから着差厨は強さが分かんないんだろうな。デットーリが乗った世界のファンタスティックライトにJCでキッチリ勝てる馬他に居るなら連れてこいよ
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 20:16:08.42ID:QxRq0FMgO
てかスペがオペより強いと思っている人なんて存在しないような
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 20:24:38.77ID:s99HVzeU0
中距離もこなせるメジロブライト
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 20:26:37.51ID:CNuhdCVE0
>>59
勝ったレースは相手なりに僅差で勝ってる。
負けたレースは最強の2頭に首差

なんかおかしなこと言ったか?グラスも相手なりに僅差で勝ったって言うなら、グラスとテイエムオペラオーの力関係は有馬記念じゃわからんけど、スペシャルとは首差だよな。
全力でグラスに負けたんだろうから。その全力出したスペシャルに首差。グラスは勝ち馬だから相手なりに僅差で勝っただけかもね
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 20:30:12.34ID:XIBjES360
両方とも一言で表すなら
「実績ほど強くない」
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 20:32:43.81ID:8oM3fzbn0
運も実力のうち
というより最も重要
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 20:33:31.06ID:eu/2jWBt0
>>63
つまり、ドトウとは実力差はほぼないということで良いのか?
着差でしか測れないならそういうことになる
逆に、「いやいや、ドトウとはハナ差だけど着差以上の差があるよ」というのなら
99有馬なんぞはまさしくその典型だろう
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 20:37:23.46ID:O/+UkE8/0
ダービー勝てないから強運とは言わない
0068しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/12/08(金) 21:14:06.29ID:UPRWp8FsO
オペの幸運とキタサンの幸運は違うからなんとも
キタサンは運のほとんどが枠
オペは馬場や相手や展開に「一年だけ」恵まれた

オペはそれで運を使い果たしたか
子供は駄馬ばかりで牧場には石投げる曲者が登場で見学中止
もう寂しく息をひきとるしかない余生

種牡馬としてはそこそこ成功しそうなキタサンブラックのほうが
馬生通すと幸運かな
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 21:17:41.19ID:CNuhdCVE0
>>66
ドトウとは着差以上の差があるよ。相手なりに僅差で勝ってる馬だから

でさ、グラスとは着差以上の差があるかもわからん。俺が言ってるのはスペシャル。
グラスとスペシャルは着差以上の差があるかもわからん。テイエムオペラオーとスペシャルは負けたもの同士単純に着差で見ていいと思うわけ。あのレース時点では首差でしょ

グラスとは分からんよ。着差以上にグラスが強かったかもね。
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 22:55:52.72ID:9VDs7lVo0
単発勝負させたらまあマーベラスサンデーくらいのレベルだろうなと思うが
マーベラスサンデーと違って丈夫なのは運でないからな
丈夫でがんばったで賞をあげようじゃないか
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 01:21:03.46ID:p7TrshlC0
>>42
キタサンブラックはジャパンCのあの失速の仕方見てエッ?嘘だろって思った奴って結構いただろうな
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 02:08:36.63ID:K6wCHQRF0
ジャパンカップのキタサンは仕上がってなかったな。秋天の疲れもあっただろうが有馬に余力残してる。
3着までと予想してる奴も多いだろうが有馬は頭で買えるよ。別に強い馬とは思わんが有馬でスワーヴやシュヴァルには負けないね。
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 04:32:22.24ID:nUEJd22P0
二大ラキ珍
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 04:55:20.05ID:/JFjrgnh0
>>34去年後方待機組がたいして差してこれなかったのは中盤のラップの刻み方が原因
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 04:58:25.61ID:/JFjrgnh0
キタサンとジェンティルが二大ラキ珍だろうな
八百スローばっかの忖度競馬で空気読まずに先行してただけの雑魚
ペースが流れると惨敗して、淀みない流れが当たり前だった時代の基準だとG2レベルの指数しか出せないゴミ
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 05:03:12.47ID:5y6T2EmM0
99有馬なんて1000万以下のゴミスローだから着差で見ても意味ないだろ
しいていえばスペとオペは苦手な展開でグラスは苦にしない展開だった
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 07:25:01.36ID:aTULsurs0
グラスワンダーなんていうころころと惨敗する馬が何で持て囃されてるのかわからんなあ
オペラオーに比べたら休養十分でレースに望めているにも関わらず負けまくってるじゃないか
0084しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/12/09(土) 08:07:26.11ID:JaEN5EVe0
グラスとオペでは馬そのものの資質が違う

片やスポーツカー、もう一方はセダン
パンクやエンジントラブル抱えながらでは、スポーツカーも
セダンに負けることがある

それを誰も実力負けとは思わない
こういうレッテルは2歳時、遅くともクラシックでは貼られてしまうのだ

キタサンは芸能人乗せたタクシーみたいなもん
特別扱いがよく似合う
0085しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/12/09(土) 08:18:59.89ID:JaEN5EVe0
だがオペ基地も卑下する必要はない

日本競馬史上、こうした「別格」の評価を得た馬は
「スーパーカー」マルゼンスキーと「怪物」グラスワンダーしかいないのだから

野球で言えば江川と清原みたいなもんよ
皆があれを資質開花、精一杯とは思っていない
0086しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/12/09(土) 08:23:58.90ID:JaEN5EVe0
オペラオー=落合

キタサン=小笠原

オペ合は嫌われ過ぎた
金に執着し過ぎたのだ

殿堂入りの投票でなぜ彼らが落選せねばならんのか?
エルコンや津田が入るのか??

おかしいじゃないか
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 08:33:32.89ID:odoiFUNP0
グラスワンダーは99年はMCCもJCも回避して有馬のみ
2000年は春天も安田も回避して宝塚のみ出走で骨折なければとか言ってる始末
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 09:42:38.59ID:FCW2pgzn0
エルが国内にいたらスペは秋天JC勝ってないだろ
ダービーと春天のみの普通のG1馬だった可能性ある
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 09:46:09.81ID:prrO6bih0
デビュー3年目くらいの和田が乗ってた時点で最高に運が悪い(今のっても大して変わらんかも)
しかも調教師もお世辞にも1流とは呼べない
一流騎手の一流調教師なら、下手すりゃ無敗3冠グランドスラムも行けたんじゃないの
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 09:50:58.00ID:r20rWdN00
>>12
オペ擁護では無いが、キタサンも似たような状況でしかも結果は分が悪い気が
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 10:01:10.36ID:jqMJFHks0
オペは武が乗ってたら鮮やかに勝つ時もあっただろうがちょくちょく取りこぼしてただろうな
4歳以降、和田は常に無難に乗ってたのが結果に繋がった
格上の相手がいるなら思い切った乗り方も必要だったが、ライバルは同じく安定型のドトウだったからな
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 10:04:19.37ID:pNiQ8kua0
キタサンは運というより枠操作を疑ってしまう
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 10:12:43.61ID:gomwGFZL0
>>27
普通に衰えてるから京都大賞典の時点で
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 10:17:30.90ID:prrO6bih0
>>96
関係者は4歳有馬がピークって言ってたね
もっと言えば秋天くらいかな
実際5歳では4歳で歯牙にもかけなかったステゴ、ドトウ、アメボス、アドボス、エアシャカなんかに先着されてるからね
確実に4歳の時より衰えてた
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 10:21:06.05ID:kvsyACdb0
1.相手が弱い
2.展開に恵まれる
3.馬場悪化

以上の3つの内2つ以上を満たすとオペラオーは勝つ(例外的に1が当てはまらないときは、2と3を満たしても勝てないことがある)。
ではこれからオペの2000年・2001年のレースを検討していく。


京都記念(1と2)・・・弱い相手にスロー
阪神大賞典(1と3)・・・弱い相手に重馬場
春天(1と2)・・・弱い相手にまたまたスロー
宝塚記念(1と3)・・・グラス故障で結局しょぼいメンバー、直前の大雨
京都大賞典(1と2)・・・弱い相手にスロー
秋天(1と3)・・・弱い相手に重馬場
JC(1と2)・・・弱い相手にまたまたスロー
有馬記念(1と2)・・・後方からの競馬になるも向正面での異常ラップに助けられる。相手も相変わらず弱い上にツルマル故障
大阪杯(1のみ)・・・相手は弱いが今回は古馬になってから初めてのきつい流れ。馬場も良で久しぶりにまともなレースに。力をだしきるも4着まで
春天(1と3)・・・またまた弱い相手に雨
宝塚(1のみ)・・・相手は相変わらず弱いが前日の雨が急速に乾き高速決着に。1馬身以上差をつけられる。完敗
京都大賞典(1と2)・・・相手弱い上にスロー、ステイゴールド失格というラッキーな展開
秋天(2と3)・・・スローで好位置につけ、得意の重馬場にもかかわらず1馬身の差をつけられる完敗。今まで相手に恵まれてただけだということが証明された一戦
JC(なし)・・・緩みのない流れ、馬場もそれほど悪くない、相手もレベルの高い3歳世代のダービー馬ジャングルポケット。完敗。秋天に続き今まで相手に恵まれてただけだということが証明された一戦
有馬記念(なし)・・・先行有利の展開で中団に位置。マンハッタンカフェより前にいたにもかかわらず、並ぶ間もなくあっさり差される。完敗。前にいた馬にも届かず5着惨敗。哀れな最期
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 10:21:17.80ID:VzWmAO9F0
キタサンは内枠引くので運よりミエナイチカラが働いてるだけの気がする
何しろ新馬戦を除いた真ん中より外側の出走だと1勝6敗だからな
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 10:22:10.90ID:prrO6bih0
>>93
和田が取りこぼさないのに、武が取りこぼすってのは無いでしょ
和田なんて当時オペで秋天勝つまで東京未勝利
武とは知識経験技術が雲泥の差
それでG1を勝つんだからちょっとおかしい
和田より経験も知識も上の武なら和田以上の戦績になるよ
っていうかあんなイジメのようなマークを受けないだけで勝率が跳ね上がる
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 10:29:17.87ID:kvsyACdb0
ローテが狭いから調子は悪いはずだ
あまりレースを使ってないから調子はいいはずだ
3歳より4歳の方が成長しているはずだ
4歳より5歳の方が衰えてるはずだ
和田なら下手なはずだ

実際、個体としてある馬やレースの中身自体をあまり見てないのがオペ基地。
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 10:35:50.97ID:prrO6bih0
>>102
概ね間違ってなくね?
4歳>5歳>3歳は戦績とライバル馬との対戦成績見れば一目瞭然だし、
デビューしたての和田を上手いというヤツはいないわけだし
馬個体って言うか、馬券的に見れば誰もが頷くことだよ
当時の武や一流騎手と和田のような東京でも勝ち鞍のないアンチャン、どっちの馬券を買うと言って後者を選ぶ理由がない
戦績も馬券的に見るなら劣ってると判断して違う馬券、もしくはオペを頭固定(当時馬単はないが)にぜず買う
あ、もしかして反論される人っていわゆる「競馬ロマン派」とかいうタイプかな
じゃあ意見が相違してしまうかも
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 10:40:14.41ID:uzVL3UCA0
>>103
で、具体的に和田はどう下手に乗ったの?
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 10:53:33.04ID:T3qWAAdj0
そもそもオペは5歳で衰えてないんだよね
大阪杯は2000の高速決着に対応出来なかっただけ
宝塚も高速決着に加えて4角不利
京都大賞典は単に激走した時のステゴより弱かっただけ
秋天も単にデジタルが強かっただけ。今までの相手にはいつも以上の着差で勝ってる
JCも同じ。過去最高のパフォーマンスを見せたがジャンポケがさらに上回っただけ
有馬は疲労。前年はドスローばっかで疲労が少なかったのに対し、2001年は高速決着が多かった
万全なら3、4着でドトウに先着は出来ただろう

2000年が馬場、相手、展開に恵まれ過ぎてただけ
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 11:01:06.16ID:prrO6bih0
>>104
勝率を見れば一目瞭然だよ
少なくともうまい乗り方と言える技術は俺には見れないね
まあこの間のムーアみたいな乗り方をしろとは言わんが
数字、戦績、そういったもので判断するのは普通じゃないの?
君はそういったもの以外で馬券を買うの?
それなら逆にデータや戦績と言ったものでは分からない分析をご教示してほしいね
今後の回収率アップの参考にさせてもらうよ
今から出かけるので、夜までには教えてほしいね
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 11:08:06.10ID:CaDVdZnx0
>>106
要するに
具体的どう下手にのったかはわからないが、勝率が悪いから下手なはずだ
ってことね。
まんま>>102の考え方か
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 11:14:54.96ID:A8Oz9aZx0
和田は知らんがキタサンの勝ちレースは全て武の完璧なラップがあるからな。
加えて内枠圧倒的有利な現代競馬で毎度の好枠。
内枠取られたらシュヴァルと勝ったり負けたりが実力よ。
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 11:21:31.04ID:vQHGVdlz0
オペは総合力が抜けてたから、あらゆる条件で強かった
相手には恵まれていない
ドトウとか今の時代ならキタサンに勝ち越す可能性もあるぐらいの実力だぞ
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 12:09:08.97ID:TQq6IQi40
武を過大評価し過ぎ

武がオペに乗っても和田以上の成績は出せっこない
腕も和田=武って言われてたぐらいだし
武が人気馬乗ってどんだけ糞騎乗したかを見れば一目瞭然

スぺでウンスに取りこぼす奴をなに持ち上げてんだw

この件については対談でノリに突っ込まれて武も認めてた
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 12:12:40.69ID:TQq6IQi40
武=今の戸崎
和田は今も昔も変わらん

GTで戸崎から武に乗り替わってなにが変わるというのか?
むしろ手が合う和田だからこそ年間無敗ができたと見るべき
武じゃオペは動かせない
差して届かずのレースを繰り返してドトウに負けまくるはず
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 12:17:30.32ID:nUEJd22P0
>>110
それほどメンバーのレベルが低かったってこと

安定して走るところは評価できると思うよ
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 12:22:22.99ID:odoiFUNP0
>>113
6歳でもポケに楽勝できるトプロやファンタ、最強とか言っていた98世代組や
ステゴもいてメンバーが低いとか。99年よりはレベル高いんじゃね
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 12:35:07.80ID:nUEJd22P0
ステゴが激走しても勝たせなかったスペ、ススズ
ステゴが激走したら先着されたオペ
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 12:56:18.38ID:ViV68OhY0
和田が載ったらディープでもGI2勝ぐらいだろ
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 13:04:27.30ID:e2TcThsW0
史上最凶馬オペラオー。学習能力がないJRAが予備軍キタサンを生み出してしまった。
あれ程、3歳時に人気を独占した馬でないとスターに
なれないと言ったのにも関わらず、クソ馬に複数のG1
を獲得させた。
今年の最悪の評価は大阪杯のG1格上げ。
最良の評価は海外馬券発売。
複数のG1勝利馬の海外参戦は必然的な事。拒んだ陣営に対しては何らかの処分が必要。
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 13:09:19.70ID:vQHGVdlz0
和田自体がハンデだろ
ミルコ、ルメール、武、ペリエに比べれば道中、馬に負担かけるだろ
道中、和田でスタミナロスする分、最後の伸びが甘くなる
それでも勝てるけど
武が主戦騎手だったらもっと高いパフォでいくつも勝ってただろ
ミルコが勝ちまくる一番の要因は馬の質は当然あるとして馬にたいして重しとしての負担をかけないのが優れているからだろ
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 13:44:04.13ID:CaDVdZnx0
>>122
で、具体的に和田のどういった乗り方が馬に負担かけてるの?
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 14:04:18.07ID:H75pPMIi0
オペのレース見直すとスタート上手くてびっくりする
あのスタートで武なら取りこぼしはかなり少ないと思われる
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 14:50:36.13ID:vQHGVdlz0
>>125
そんなの具体的に分かる訳無いだろ
まったく同じ馬、同じ展開でミルコと和田が乗った場合、どちらの騎手が乗った馬が強くなる?
多くの人がミルコと答えるだろ
それが答えだ
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 14:53:42.32ID:kvsyACdb0
ローテが狭いから調子は悪いはずだ
あまりレースを使ってないから調子はいいはずだ
3歳より4歳の方が成長しているはずだ
4歳より5歳の方が衰えてるはずだ
和田なら下手なはずだ

実際、個体としてある馬やレースの中身自体をあまり見てないのがオペ基地。
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 15:00:55.42ID:6yEnasCz0
>>11
ちょい上の世代が派手なスターホース多かったし、オペ以外はこれと言った馬もいなくて一強感が凄かった
加えて当のオペも派手さは無いし、国内専念してたからなぁ。
あれが社台の馬なら扱いも変わってたかも知れんが、当時のレース見てオペが弱く見えるなら競馬向いてないとは思う
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 16:52:30.05ID:xyRDXs2N0
>>129
その通りだろ
他の馬でもそう捉えられる
何でむしろオペだけ頑なに「実力負け!全部実力負け」って言われるのか分からない
上でも言われてるけど、4歳で勝ってた相手にもポロポロ負けてるんだからどう考えても衰え
0133しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/12/09(土) 17:19:06.61ID:L8741kXO0
4歳で勝ってた相手に負けたから衰えって正気かよw

本気ならリアルキチガイやなw

4歳時は全勝なんだからいずれ負けるに決まってるし
それが衰えのせいか、不利のせいか、調整不足か、相手の成長か
強い相手が出てきたか・・・普通は1戦1戦検証して答えを出すものだし
所詮、馬のことなんだからそれでも答えなんか出っこない

キタサンブラックは宝塚記念で大量の雑魚に先着を許した
JCで今まで相手にしなかったシュヴァルグランに負けた・・・
これをもってキタサンは衰えた、と断定してるようなもん

競馬は強い馬が必ず先着するもんでもないし
1秒やそこらの差は展開でどうにでもなる

キタサンもオペもたいしたことない馬がたまたまラッキーで勝ち
また、不運で負けただけ
0134しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/12/09(土) 17:26:59.44ID:L8741kXO0
今年のJCでも去年と同じペースで流れて、シュヴァルグランに福永が乗っていたら
またキタサンの3馬身差圧勝だったろう

また、春天で外枠だったら負けていたし
宝塚も枠と調整次第で、馬券にはなっていただろう

オペの2000年も然り

不利がなければ宝塚は勝っていたし
新勢力の台頭がなければ、ドトウに前年以上の大差をつけて
秋の2戦圧勝

それをドトウの衰えとするなら、なぜかラストランの有馬では
初めて中山でドトウに先着を許す

「勝ったから、負けたから」なんてのが一番アテにならん
0135しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/12/09(土) 17:33:56.33ID:L8741kXO0
G1級からさらに抜きんでて強いとなると
シンボリルドルフVSミスターシービー、ミホシンザンみたいな戦いになるものだよ

どうやって勝てない、勝てそうもない
オペとドトウはそこまでの差はなかった

グラスとスぺの差も条件次第で変わるものだ
エルコンは一枚格が違ったかも知れん
しかし最後の有馬から逃げたから断定はできない

あそこに出て千切っていたら文句なしの最強馬だったのだがな〜
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 17:50:25.17ID:rMojjaao0
>>98
アンチ必死すぎだろ
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 18:00:00.79ID:d7IRHcZD0
武が乗ってたら皐月は取れなかったけどダービーと菊は取れたのは間違いないだろ
これは別に武じゃなくて鞍上が岡部でも南井でも的場でもそう
ダービーは騎手の早仕掛けした順に3>2>1で菊は仕掛け遅すぎてトプロをとらえきれなかった
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 18:00:57.68ID:e2TcThsW0
JRAのミスだ。
予定ではなかった。
全ては13代目理事長の責任。
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 19:23:44.98ID:vQHGVdlz0
しんたろうはオペ嫌いだから正常な判断できんな
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 19:27:03.97ID:pqtf9zeK0
ダービーは仕方ない
経験のない若手二人が人気背負ってたレースだもの
武だってスペで勝ってなかったらあんなこと出来なかったと思う
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 22:51:54.28ID:e2TcThsW0
>>140
馬鹿だろ!
G1を7勝する馬は三冠馬でなくてはならない。
これは鉄則だ!
三冠レースを1つでも取りこぼせば4勝止まりはルール。
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 22:54:21.96ID:+47teZRG0
オペラオーは種牡馬として失敗確定キタサンはまだ失敗してないんだから比べるのはキタサンへのネガキャンにしかならないだろ
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 00:46:23.75ID:umA8x9r60
>>131
ほんこれ
他の馬には騎手や戦績的な衰えを言及するのに、
何故かオペ単体に対しては、
和田は世界レベル技術と経験あるジョッキーで、オペ自身は3歳から5歳終わりまで全く力の上下がない生命体という扱い
何で他の馬と同じような見方をしないのか不思議に思う
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 01:08:03.37ID:CbrADVpz0
>>143
だから和田がオペに乗った時、具体的にどう下手糞に乗ったか説明すればいいだけだろ。
なにも説明できないで、和田だからオペも下手糞に乗ったに決まってる、なんて言い訳で納得できるわけがない
世界レベルのジョッキーがどん詰まりで負けることもあるし、リーディング下位が完璧に乗る事もある

あと2001年の秋天やJCでは今まで対戦してきた相手に今まで以上の着差つけてるのに衰えたなんて言い訳が通用するわけがない
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 01:18:59.26ID:UUnCCtqF0
オペは高速決着になると勝ちきれない
01年大阪杯、宝塚、JCと時計の早い決着でことごとく負けてる。
スピードのなさが種牡馬としても証明されてる
2000年は馬場悪化したり、ドスローばっかで時計の遅い決着ばかり。
ドスローばかりだから疲労が少なかった
恐ろしいほどの強運
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 01:22:19.08ID:lhBsjEiZ0
キタサンはゼンノロブロイ級の器
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 01:53:33.90ID:uCSNb/z80
大敗したりすると「はいノーカンノーカン」、惜敗だと「力負け!」って空気なるよな
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 01:56:33.33ID:IbhL4h0a0
オペは機械だからな
じゃなきゃあのローテで全レース全力を出し切れる馬なんて日本競馬史上にもいないだろ多分
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 02:08:33.03ID:X+0ULc260
京都と府中のオペはキタサンでは勝てんよ
阪神と中山ならキタサンでも勝てる
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 02:19:39.66ID:DW13PNP/0
苛められ苦しいレースをされても勝ち続けたオペ
つつかれたり厳しいレースをされるとしっかり負けているキタサン
オペのが圧倒的に上なのは明白
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 02:20:04.79ID:lmattifU0
キタサンが鈍足というやつはわかってないなぁ
15皐月賞とダービーの区間最速ラップは2F目だぞ?
そこをほぼ先頭で走ってたのはどの馬だ?
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 02:41:37.28ID:uCSNb/z80
4歳時抜いたらどうなるか

新馬戦 2着
未勝利 4着
未勝利 優勝
500万 優勝
G3毎日杯 優勝
G1皐月賞 優勝
G1ダービ 3着
G2京大典 3着
G1菊花賞 2着
G2ステイ 2着
G1有馬記 3着

G2産経大 4着
G1天皇春 優勝
G1宝塚記 2着
G2京大典 優勝
G1天皇秋 2着
G1ジャC 2着
G1有馬記 5着

通算
19戦6勝 2着6回 3着3回[6-6-3-3]
主な勝ち鞍 G1【皐月賞、天皇賞春】G2 京都大賞典 G3毎日杯
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 03:37:09.98ID:5nW5omgB0
オペより強運はスペだろ
エル、グラが別路線でG1いくつも勝てたけど
実力はマベサンと変わらんよ
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 04:06:07.29ID:kjIDEZli0
>>153
皐月と春天勝って
G1の2着4回とか普通に名馬やな
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 04:53:21.07ID:27S+CNNO0
キタサンは鈍足だろ
1Fでも3Fでもいつも上に他馬がいる
0157しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/12/10(日) 07:52:17.38ID:W1+hu4Vi0
オペ=山本昌

スぺ=桑田

グラス=江川

エル=野茂

キタサン=工藤

無事これ名馬ってだけのオペの人気がないのがよく分かる
キタサンは監督としての実績を含めて運が良すぎ
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 08:12:11.26ID:lheHRpyw0
オペかな
キタサンはレイデオロを故障させられなかった
オペだったらそれぐらいできる
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 08:21:17.53ID:CLRXqy830
騎手能力 当時の武>和田>今の武
馬の力  キタサンブラック>テイエムオペラオー

弱メン世代に恵まれた&強敵がリタイアしてくれた点ではテイエムのほうがラッキーだった
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 08:25:14.62ID:9NeD47ea0
オペは種牡馬として大失敗して完全に終わった馬なのにそのオペと比べるのはキタサンが可愛そう
せめてキタサンが種牡馬として大失敗してから比較するべき
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 08:27:34.60ID:9NeD47ea0
キタサン関係者からしたらこれから繁殖集めなきゃならないのにオペと比較されたりしたら営業妨害以外のなにものでもないな
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 08:55:06.96ID:T7ypIsEp0
スペシャルウィークとかいうエルグラという強豪にボコボコにされた上に4歳で逃げた雑魚
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 09:47:58.89ID:MMFH1Feq0
>>144
騎手の巧拙なんて勝率見れば誰でもわかる
00年当時に、G1レベルの馬にデビュー3年目、まだ未勝利の競馬場があるくらいの騎手と武、河内、岡部といったベテラン騎手がいたら君も含めて誰でも後者を選ぶ
ちなみに昔ダイタクリーヴァって馬がマイルCSに出走した時、レース直前に若手騎手からアンカツに乗り代わったら、いきなり4番人気から一番人気になった事がある
それくらい騎手の差は大きいと多くに人に思われてる
そもそも君は説明できるのかい?
例えば三浦とデムーロやリーディングジョッキーの乗り方の違いが
説明せずとも出した結果が違うから差を説明できるんだよ、誰でも
イチローと他の日本の二軍打者の違いと同じようにね?
必死に和田を一流騎手にしたいようだが、残念
どう君が言い繕っても、当時の戦績を見ればまだまだベテランには足元にも及ばない騎手だよ
そんな騎手を背にしてグランドスラム
オペラオー以外の馬では絶対に不可能だろうなあ
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 09:53:51.54ID:4HAhGcEF0
>>164
おまえもそうだろ
運だけのやつは馬券も適当買いや買い間違いで勝ちまくってる
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 10:11:25.79ID:DiW3NvPC0
オペ基地は相変わらず頭お花畑だな
騎手を貶すことでオペの評価を上げようとするところがせこい
オペが古馬になってからの和田の騎乗なんてほとんど無難に乗りこなしてて叩かれるような騎乗はしていない。

個々のレースの騎乗と、騎手トータルの成績を同一視してるあたりもアホ
おまけに騎手は騎乗馬の質によって勝率が全然変わってくるのに他のスポーツと比較するところもアホ
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 10:35:06.18ID:umA8x9r60
>>166
無難に乗りこなすだけでG1勝てりゃ世話ないな
実際はどこで追うのか、位置取りは、ペースは、他の馬、騎手はどこで、いつスパートをかけるか、直線入ったらどこにスペースがあるか、それら全てを考えなきゃいけないのに、
オペラオーに跨るならそれもオペ任せで無難ににれば自動的に勝つっていうだからそりゃ最強馬だわ
うーん納得
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 10:42:50.96ID:L3fBaMXc0
>>167
>実際はどこで追うのか、位置取りは、ペースは、他の馬、騎手はどこで、いつスパートをかけるか、直線入ったらどこにスペースがあるか、それら全てを考えなきゃいけないのに、
>オペラオーに跨るならそれもオペ任せで無難ににれば自動的に勝つっていうだからそりゃ最強馬だわ

オペ任せとか頭にウジ湧いてるのか?
和田が考えてるに決まってるだろ

本気でそう思ってるなら病院行った方がいいよ
オペの評価上げようとして完全に頭がおかしくなってる
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 10:46:00.54ID:JDW/aCG90
>>166
勝率のいい騎手にいい馬が集まるんだから普通
和田がG1でいい騎乗してたら有力馬に乗せたがる
当たり前の話だよね
君はオペに関しては親の仇ように憎むね
オペって考えないで、他の馬のように考えたら?
騎手によって馬券の売り上げが違うのも当然だし、若手が乗るよりうまい騎手が乗る方がいいと思うでしょ?
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 10:51:32.05ID:umA8x9r60
>>168
じゃあやっぱ和田より経験、技術、知識も豊富なベテラン一流騎手の方が良かったね
そうすれば有馬もあんなことにならずすんなり勝てたし、疲労も段違い

勿論、いやオペラオーなら誰が乗っても勝手に勝つから和田でもペリエでも変わらない、なにもしなくてもいいんだからね、というなら上の意見はなしで良いけどね
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 10:58:57.92ID:dtqwBbx40
そもそも騎手を言い出したら障害の騎手が乗っても実質無敗のミホノブルボンが最強になってるだろ?
なってない時点で騎手が誰だからとかの判定はないんだよ
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 11:04:16.55ID:L3fBaMXc0
もはや会話にならないな
どう考えたら
>じゃあやっぱ和田より経験、技術、知識も豊富なベテラン一流騎手の方が良かったね

って回答になるんだよ。
内容理解してるか?
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 11:14:50.97ID:umA8x9r60
>>172
>実際はどこで追うのか、位置取りは、ペースは、他の馬、騎手はどこで、いつスパートをかけるか、直線入ったらどこにスペースがあるか、それら全てを考えなきゃいけないのに、

だって騎手はこれを正確に考えて乗るんでしょ?
なら技術もさることながら、経験知識が豊富な方が上なのは自明の理
それなら3年目くらいの若手騎手よりベテランでG1を何度も勝ってる騎手の方が良い

オペラオーがどうのってより、普通に競馬を見てれば誰もが出す結論でしょ?
何で和田とオペにだけ君は例外を設けるのかさっぱり解らない
俺はオペに限らず他の騎手、馬でも全く同じ考えをも持つよ
そう考えなきゃ馬券の回収率が上がらないからね

チャンピオンズCでもドリームゴールドの単複は当てたが、もしテイエムジンソクとドリームの騎手が逆なら俺は買わなかったし、
ドリームは勝てなかっただろうしね
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 11:20:25.51ID:umA8x9r60
ちなみに
「テイエムオペラオーは騎手が違えば3冠馬だった」というのは境勝太郎調教師の弁
蛇足だが福永も「何であの馬(テイエムオペラオー)に乗って3冠獲れないんだよ(笑)」と和田に対談で言ってた
お前は取れたんか
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 11:39:27.86ID:PgPu7icp0
当時の和田を1流騎手に思いたくともそこから16年経っても
全く中央G1取れない実績だからな。G1勝てる馬にも乗れてたのに極度の勝運の無さ
多分ディープクラスじゃ無いと勝てない和田に7勝も勝たせたオペはやはり化物
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 11:39:51.16ID:L3fBaMXc0
>>173
だから和田がオペに乗ってる時に、それらの判断をどのレースでどうミスったの?
それを説明できないのに、オペの評価上げるために、当時若手だった和田だから下手に乗ってると決めつけてるのは暴論だと言っている

世界トップジョッキーだって判断ミスはあるし、新人ジョッキーがミスなく乗ることもあるのが競馬
オペ騎乗の時の和田にミスがあったかは個々のレースを見て判断するしかない。
理解できたか?
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 11:45:35.35ID:kjIDEZli0
いや騎乗ミスはダービーと菊花賞であったのは明らかだろ
早仕掛けと遅仕掛け
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 11:47:38.21ID:4HAhGcEF0
>>176
バカ 負けたら騎乗ミスだろ
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 11:50:19.21ID:L3fBaMXc0
>>177
うん。俺もその2つは仕掛けミスだと思ってるよ
菊花賞はアドベ警戒してたから仕方ない部分はあると思うけど

古馬になってからの騎乗で上の2つほどのミスは無いと思ってる
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 11:56:09.79ID:4HAhGcEF0
>>179
おまえが素人だから気がつかないだけだ
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 12:13:25.74ID:RxuWXKdP0
>>180
でお前は玄人()なの?
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 12:22:46.65ID:4HAhGcEF0
>>181
俺も素人だ
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 12:34:05.36ID:2MgIkH0d0
オペはちゃんとチャンピオンクラスの実力あるだろ
キタサンも強いが豪運の持ち主
せいぜいG1三勝が妥当の馬
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 12:42:33.14ID:gtiGSgdk0
キタサンブラックはサイレントハンターとまったく同じ強さ。
サイレントハンターは周りが今でも日本競馬史上最強の馬と戦ったのでG1馬になれなかった。
キタサンブラックは史上最弱世代が2世代続いて周りが弱すぎてG1馬になれた。
同世代のドゥラメンテも弱く、ドバイでは1勝も出来ず、スペシャルウィークの世代と同じ時期ならG2までの馬が世代最強という史上最弱世代のキタサンブラックの実力はサイレントハンターと同じ。
凱旋門賞のマカヒキ、サトノダイヤモンドの着順が証明している通り史上最弱世代が続き周りが弱すぎる。
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 12:45:04.24ID:Y4yZ1vkS0
オペ基地完全論破されててワロタ
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 12:55:17.95ID:8l3Wp4uA0
オペは乗り方次第で三冠取れたよな
ダービーは仕掛け早すぎで菊は大事に乗りすぎて取りこぼした感じだった
オペラオーの不運は和田が主戦だったことだけど和田が主戦だからこそ強さが引き立てられた
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 13:02:19.20ID:umA8x9r60
>>176
和田がオペの時のみ世界レベル騎乗をした、という意見を捨てたくない気持ちは分かる(俺もオペアンチなら同じことを言うだろうし)
俺の理屈では君を説得できないし、
君の理屈では騎手の巧拙でオッズが変えてしまうような競馬ファンや故境師の意見を変えることもできないだろう
どこまで行っても平行線ってこった
君の理屈は君の中で、俺の理屈は競馬ファンの中で
それぞれ交わらず平行線ってことでいいと思う
十人十色、人それぞれ考え方はあるからね
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 13:17:47.95ID:CbrADVpz0
いきなり和田が世界レベルの騎乗とか誰も言ってないことを言いだす君の頭がおかしいだけだよ
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 16:42:52.72ID:LvAuyG5P0
アンチの考えは極端だから
何を言っても無駄
理屈や客観性じゃない
その馬に不都合なことだけしか考えない生き物なんだよ
騎手が違えばもっと勝ってたなんて00年時から雑誌でも言われてたよ
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 19:32:25.46ID:ejAkaySD0
オペのラッキーは神掛かってたけど、キタサンはラッキーというよりインチキくさい
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 22:45:35.24ID:evd9gLVU0
これはキタサンだわ
どっちも相手に恵まれたかもしれんが
オペは不利なレースでも勝ってたからな
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/11(月) 01:34:58.66ID:9bIOavCj0
ラキ珍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況