X



トップページ競馬
10コメント5KB
オルフェ、現在の立ち位置
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 02:35:29.35ID:QtL66T/fO
かなり客観的にみた記事だと思う。
ファンは強くて父を越える馬が生まれる事を望み、現状、その可能性をJF出走の2騎が示しつつあるが、生産の現場では勝ち上がりを求める。

僕はロマン派()だから、ステゴの血統を永遠に信じていきます。

http://news.netkeiba.com/?pid=column_view&;wid=A03
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 02:36:32.47ID:QtL66T/fO
ステゴ、オルフェ基地さん。

よかったら保守頼みます。

おやすみなさいノシ
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 02:40:10.62ID:i4762bhVO
オルフェ基地が書いた記事が客観的ねえ……w
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 02:42:01.82ID:QtL66T/fO
>>3
ちゃんと記事読んだ?
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 02:45:17.15ID:QtL66T/fO
なんだ、ただの文盲か
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 02:59:49.84ID:QtL66T/fO
◆オルフェーヴル産駒のGI挑戦にはファンも生産界も大注目

「新馬→重賞」の2連勝馬が2頭いて、それがともに今年の新種牡馬オルフェーヴル(その父ステイゴールド)産駒。
2頭ともにこの父系にしては大型牝馬で、480〜490キロ台のスケールあふれる馬体に恵まれている。
この1600mがギリギリとか、ベストというわけではなく、おそらくもっと距離は延びても大丈夫。
ここで勝ち負けできるなら、間違いなくクラシック候補だろう。
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 03:02:38.10ID:QtL66T/fO
新馬オルフェーヴル産駒のGI挑戦とあって、ファンも、生産界も、大注目である。
その注目にはさまざまな角度がある。
というのは、オルフェーヴルは現在、新種牡馬ランキング3位につけているが、現時点の成績に限れば、見る人によってまったくバラバラのとらえ方がある。
 全国で7日現在、産駒が多く、73頭がデビューしている。何頭が勝ち上がっているか?
 同じ新種牡馬で、目下新種牡馬ランキング1位のロードカナロアは、ほぼ同じような出走頭数で27頭が勝ち上がり、計32勝している。
新種牡馬ランキング2位のヘニーヒューズも、楽に20頭を超える勝ち馬を送っている。
しかし、3位のオルフェーヴルはわずか7頭だけ。勝ち上がり率は10パーセントにも満たない。
ただし、たった7頭のうちの2頭が注目度の高い札幌2歳S(ロックディスタウン)と、同じく重要になりつつあるアルテミスS(ラッキーライラック)を勝っているのである。
だから目下ランキング3位。
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 03:03:38.64ID:9ELHoSoH0
うんち!
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 03:04:41.97ID:QtL66T/fO
しかし、3位のオルフェーヴルはわずか7頭だけ。勝ち上がり率は10パーセントにも満たない。
ただし、たった7頭のうちの2頭が注目度の高い札幌2歳S(ロックディスタウン)と、同じく重要になりつつあるアルテミスS(ラッキーライラック)を勝っているのである。
だから目下ランキング3位。
 オルフェーヴルは、ステイゴールド産駒らしく自身と同じような「大物」を送る種牡馬になるのではないか、と思われていた。
期待どおりのスタートである。
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/10(日) 03:06:00.33ID:QtL66T/fO
 だが、阪神ジュベナイルFに人気の2連勝馬を2頭も送るとは…、でもある。
ロードカナロアなら不思議はないが、同馬の産駒はまだ地域重賞も勝っていない。
 こんなに勝ち上がり率が低くて大丈夫なのか? というと、3冠馬オルフェーヴルは、3歳の2月までわずか1勝馬だった。
その父ステイゴールドは、未勝利を脱出したのは、3歳の5月、6戦目のことである。
2歳の早い時期にポンポン勝つような父系ではなく、3歳になると勝ち上がり率も上がるだろうと考えることはできる。
ただし、大物を送る種牡馬は往々にして、走る馬と走らない馬の落差が大きいことは否定できない。
ファンは大物を送る可能性を秘める種牡馬が好きでも、勝ち上がり率には程度というものがあり、
生産界にとっては、牧場の規模も関係して、オルフェーヴルに対する評価はかなり分かれる危険は否定できない。
記録の裏付けはないが、オルフェーヴル産駒は人気になっても、その人気に応えていないという声もある。
ここまで1600mを2戦2勝。東京のマイル戦を1分34秒9(上がり34秒7)の標準以上の好タイムで、
非常に力強いフットワークで勝ったラッキーライラックから買いたい。
バランスのとれた馬体に育ちそうであり、流れに合わせて動ける自在型に成長してくれることを期待したい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況