X



トップページ競馬
269コメント94KB
2017年サイアーランキング、英愛はガリレオ1位だが北米はタピットは5位に転落
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 17:48:44.43ID:1lM5Dpph0
北米
1.アンブライドルズソング
2.キャンディライド
3.メダグリアドーロ
4.キトゥンズジョイ
5.タピット
6.スキャットダディ
7.カーリン
8.マリブムーン
9.ゴーストザッパー
10.クオリティロード
11.イントゥミスチーフ
12.ハーランズホリデー
13.シティジップ
14.ウォーフロント
15.モアザンレディ
16.アンクルモー
17.スパイツタウン
18.ジャイアンツコーズウェイ
19.ハードスパン
20.フラッター
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 17:49:08.63ID:1lM5Dpph0
1.ガリレオ
2.ダークエンジェル
3.ドバウィ
4.フランケル
5.コディアック
6.アクラメージョン
7.イフラージ
8.シーザスターズ
9.ナサニエル
10.インヴィンシブルスピリット
11.エクシードアンドエクセル
12.テオフィロ
13.ファスタネットロック
14.ピヴォータル
15.ウォーフロント
16.スキャットダディ
17.ダンシリ
18.プールモア
19.シャマーダル
20.カイラチー
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 17:53:33.87ID:xS/EWSXW0
フランケルって2世代だけで4位なのか
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 17:57:56.72ID:vW6uJxaR0
英愛は賞金格差が激しいからチャンピオン
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 17:59:04.79ID:vW6uJxaR0
途中で送ってしまった
クラックスマンのチャンピオンの賞金だけでもかなり大きい
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 18:04:56.91ID:1lM5Dpph0
ジャイアンツコーズウェイもまだ20位以内にいる
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 18:08:15.33ID:0/p8G/0M0
キャンディライド大当たりすぎ
一緒に走ってたメダグリアドーロと揃って上位だから2000mの高速血統がいいんだろうな
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 18:18:37.91ID:gT0DtAzv0
ダークエンジェルって聞いたことないんだが
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 18:23:00.85ID:QTMNBn6E0
タピットは大物出ないのが苦しい
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 18:29:40.32ID:Z1nS/CBu0
日本はディープインパクト1強
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 18:32:47.86ID:UfgHiy410
アメリカでサドラーの孫が2位と3位は興味深いな
日本でもジャンダルムがキトゥンズジョイ→エルプラド→サドラーだけど
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 18:34:11.55ID:RwbO5t4a0
キトゥンズジョイとかいう異端頑張り続けてるじゃん
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 18:34:38.76ID:s73B/ia40
英愛2歳リーディング
1ガリレオ148走33勝
2コディアック440走68勝 
3ウォーフロント72走15勝
4ダークエンジェル281走36勝
5スキャットダディ59走15勝
6ソサエティロック293走36勝
7エクシードアンドエクセル293走36勝
8ディープインパクト11走5勝
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 18:38:31.81ID:BrOHbiix0
>>17
日本
1 ディープインパクト ¥728,184,000
2 キングカメハメハ ¥428,671,000

英愛
1 ガリレオ £11,696,889
2 ダークエンジェル £3,819,452

一強ってのは寧ろ下みたいなのだよな
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 18:42:45.28ID:ZRXwNZga0
フランケルすんごいね
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 18:49:27.35ID:BhGOFreI0
>>1
そしてその上の頂点に立つのがディープインパクト
ディープ最っっっっっ強〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 18:56:48.89ID:xKbDnQXA0
ファストネットロック産駒は日本に合ってる気もするからもっときてほしい
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 19:01:54.09ID:TVy7TBIG0
競馬板のフランケルは欧州で大失敗してると言ってたヤツらは何だったんだ
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 19:03:46.27ID:VqGCt0u30
アンブライドルズソング高齢なのにすげーわ
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 19:53:47.13ID:aMxvS7rT0
ヨーロッパって意外とマイラー種牡馬駄目だよね
普通に2400で強い馬が成功してる
0050もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/02(火) 20:03:17.98ID:6fvzM1Lb0
>>1 乙です
そのランキングに、「父の系統」・「父名」・「前年度順位」を添付してみました

北米
1.アンブライドルズソング(ミスプロ系・アンブライドルド) 8位
2.キャンディライド(ミスプロ系・ライドザレイルズ) 4位
3.メダグリアドーロ(サドラーズウェルズ系・エルプラド) 7位
4.キトゥンズジョイ(サドラーズウェルズ系・エルプラド) 5位
5.タピット(A.P.インディ系プルピット) 1位
6.スキャットダディ(ストームキャット系・ヨハネスブルグ) 12位
7.カーリン(ミスプロ系・スマートストライク) 2位
8.マリブムーン(ボールドルーラー系・A.P.インディ) 13位
9.ゴーストザッパー(デピュティミニスター系・オーサムアゲイン) 20位
10.クオリティロード(ミスプロ系・イルーシヴクオリティ) 26位
11.イントゥミスチーフ(ストームキャット系・ハーランズホリディ) 34位
12.ハーランズホリデー(ストームキャット系・ハーラン) 18位
13.シティジップ(ミスプロ系・カーソンシティ) 11位
14.ウォーフロント(ND系・ダンツイヒ) 19位
15.モアザンレディ(ヘイルトウリーズン系・サザンヘイロー) 24位
16.アンクルモー(グレイソヴリン系・インディアンチャーリー) 3位
17.スパイツタウン(ミスプロ系・ゴーンウェスト) 16位
18.ジャイアンツコーズウェイ(ND系・ストームキャット) 10位
19.※ハードスパン(ND系・ダンツイヒ) 21位
20.フラッター(ボールドルーラー系・A.P.インディ) 17位

※ハードスパンは17年より日本の新種牡馬
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 20:17:34.40ID:5HCtjbqS0
ドバウィもタピットも良血繁殖を付けだしてからイマイチだよな
競馬板の繁殖信仰バカはこれを見て学んでほしいね
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 20:30:52.24ID:VD6jWk5E0
ディープインパクトが欧州で大人気と聞いて
0054もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/02(火) 20:35:30.89ID:6fvzM1Lb0
英愛
1.ガリレオ (ND系・サドラーズウェルズ) 1位
2.ダークエンジェル(ND系・アクラメーション) 4位
3.ドバウィ(ミスプロ系・ドバイミレニアム) 2位
4.フランケル(サドラーズウェルズ系・ガリレオ) −
5.コディアック(ダンツイヒ系・デインヒル) 6位
6.アクラメージョン(ND系・ロイヤルアプローズ) 7位
7.イフラージ(ミスプロ系・ザフォニック) 14位
8.シーザスターズ(ダンツイヒ系・ケープクロス) 3位
9.※ナサニエル(サドラーズウェルズ系・ガリレオ) −
10.インヴィンシブルスピリット(ダンツイヒ系グリーンデザート) 8位
11.エクシードアンドエクセル(ダンツイヒ系・デインヒル) 9位
12.テオフィロ(サドラーズウェルズ系・ガリレオ) 13位
13.ファスタネットロック(ダンツイヒ系・デインヒル) 12位
14.ピヴォータル(ヌレイエフ系・ポーラーファルコン) 5位
15.ウォーフロント(ND系・ダンツイヒ) 21位
16.スキャットダディ(ストームキャット系・ヨハネスブルグ)  ←これ、これこれ※
17.ダンシリ(ダンツイヒ系・デインヒル) 16位
18.※プールモア(サドラーズウェルズ系・モンジュー) −
19.シャマーダル(ストームキャット系・ジャインツコーズウェイ) 10位
20.カイラチー(ヌレイエフ系・ピヴォタル) 15位

※9位ナサニエルは初年度産駒からエネイブルがいきなり登場
※18位プールモアは成績不振で障害専用種牡馬に鞍替えした途端、英ダービー馬ウイングオブイーグルスが出現 モンジューの血恐るべし・・

>>1
16位のスキャットダディは英愛ランキングに入っているのは間違いではないでしょうか?・・・
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 20:36:41.58ID:TndiMnx50
20位ってティズナウちゃうか?
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 20:43:05.72ID:7RVdmFrN0
マルジュとかいないじゃん。よく探してくるよ
0058もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/02(火) 20:46:47.90ID:6fvzM1Lb0
マルジュはサトノクラウンのあれがあるからな・・・
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 20:49:26.98ID:5HCtjbqS0
>>54
スキャットダディはレディオーレリア、カラヴァッジオ、メンデルスゾーンらの活躍の影響では?
最近、米国産馬がまた活躍するようになった
0062もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/02(火) 20:51:01.20ID:6fvzM1Lb0
>>56
でも考えてみたらマルジュって、英愛とかのランキングには入らないんじゃねーの?
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 20:52:07.04ID:7RVdmFrN0
アルビアーノのお父ちゃんは北米12位か
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 21:00:35.34ID:YxsLPXRX0
>>21
ディープはフランケルよか上かよw
0065もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/02(火) 21:02:16.15ID:6fvzM1Lb0
>>61
今調べてみたらレディオーレリアって去年英のG1勝ってるんだね 
こりゃモグラの間違いでした、スマソ・・・
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 21:02:18.24ID:7RVdmFrN0
>>62
ランキングにはもちろん入らないよ。日本で走ってるからね

マルジュ(1988年生)って二世代位前の血統なんだね。よく日本と香港で走ったなぁ。ノーザン×堀だからだろうね
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 21:16:34.12ID:wTdW3VDN0
北米は猫の目のごとくコロコロ変わるし・・・
でも今更アンブライドルズソングがリーディングサイアーってのは驚きだわ、今いくつだよ
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 21:18:53.28ID:wTdW3VDN0
>>47
2400で強かった馬で最近結果出てんのガリレオ、シーザスターズ、あとはせいぜいナサニエルぐらいなもんで
リーディング上位なんて殆どマイラーだぞ
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 21:21:32.36ID:pVFTkKzb0
ヨーロッパはノーザンダンサー系
アメリカはミスプロ系
日本はヘイルトゥリーズン系が支配している

この全てを子孫に持つ馬がネアルコである
ネアルコ最強
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 21:23:05.92ID:/3TrGPdn0
あれ?欧米ではキングマンボ系なんか一つもない、日本は遅れてる
ってキンカメ豚男が立てたスレじゃないの?
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 21:23:41.66ID:WqAuN80/0
てかアメリカってペガサスとBCがバランスブレイカー過ぎてねぇ
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 21:25:38.59ID:sgAO/ORT0
>>70
ミスプロはネアルコの直系じゃないが
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 21:26:21.58ID:Zc6iJOAm0
>>69
シーザスターズは2000に比べると2400のパフォーマンスは低評価だったから
2400で強い馬ではなく2400もこなせる2000で強い馬だと思う
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 21:43:16.32ID:uR5OI3ry0
リアルガチでエイシンヒカリあたりは欧州行った方が良いだろ
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 21:45:46.80ID:PRgqF6C30
海外って特定のレースだけ超高額賞金で、それ勝った産駒の種牡馬が上位にランクインするんだよな?
あんまり意味なくね
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 21:53:37.33ID:WqAuN80/0
>>77
実際オーストラリアも15-16シーズンはウィンクスだけでストリートクライがリーディング獲ったりアルマンディンがメルボルンカップ勝っただけでモンズンが7位か8位に入っちゃったし
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 22:06:27.48ID:wTdW3VDN0
>>75
ここ3年ぐらいの上位見りゃ判るよ
0080ガジュマル
垢版 |
2018/01/02(火) 22:11:07.37ID:rUPf/bBN0
モンジューってもういないんだ
0081もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/02(火) 22:15:29.08ID:6fvzM1Lb0
>>77
それそれW
フランスなんか凱旋門賞一つ勝っただけでほとんどリーディング確定だからね
そのせいで割を食ってるのがフランスのルアーヴル(ブラッシングブルーム系)だよね
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 22:17:30.97ID:MfhqRvlW0
ニジンスキー系、リファール系が途絶えるとは・・・
こんなの見せられると
そりゃあ、パーソロンだ、ネヴァーベンドだ、レッドゴッドだ、なんてのは消えていく運命だったとしか
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 22:19:11.10ID:MfhqRvlW0
レッドゴッドは言い過ぎたか
フェアウェイにしておく
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 22:19:14.70ID:TJL36LAA0
>>40
は?
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 22:21:33.76ID:ncKFSoQP0
日本も海外みたいな賞金体型にしたらブラックタイドとハーツクライがリーディング争いだな
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 22:23:13.92ID:uS1DvSi+0
>>76
計画して断られたんだけど
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 22:25:01.67ID:AQuhwLRE0
>>77
キタサンみたいな強い馬を出すのがリーディングって考えなんだろ
日本は強い馬出せなくてもそこそこクラスを量産するのがリーディング
0089もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/02(火) 22:27:28.77ID:6fvzM1Lb0
>>47>>69の議論に関しては>>69君が正解ね

マイラーどころか、むしろスプリンターのほうが目立つよね
インヴィンシブルスピリットなんて極めつけだし、ダークエンジェル、ピヴォタル、コディアック・・
ケープクロスは、あのタイキシャトルのジャックルマロワ賞で3着したマイラーですね

とどのつまり、現代競馬ってステイヤーの血ってほとんど廃れちゃってるからね
もうスピード一色みたいな・・・
で、スプリンター・マイラー種牡馬からクラシック級の馬がゴロゴロ出るんだよね
何もこれは直近の欧州の傾向ではなく、もう何十年も前から欧州ではそういう傾向だよね
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 22:29:28.70ID:WqAuN80/0
>>88
でもオーストラリアではウィンクスだけでストリートクライがリーディング獲ったり
メルボルンカップだけでモンズンが7位か8位に入ったから「?」な部分もあるけどね
0091もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/02(火) 22:29:53.64ID:6fvzM1Lb0
>>83
フェアウェイと言えばクロフネの母父クラシックゴーゴーW
0092もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/02(火) 22:32:23.49ID:6fvzM1Lb0
>>87
でも凱旋門の賞金があれだけ高くなければ2連連続でフランスのリーディングはルアーヴルでしょ?
そういう意味で割を食ってるってことね
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 22:36:06.35ID:subAkVqo0
>>79
ガリレオ(2015 1位 2016 1位 2017 1位) 2400
ドバウィ(2015 2位 2016 2位 2017 3位) マイル
ケープクロス(2015 3位) マイル
ダークエンジェル(2015 4位 2016 4位 2017 2位) スプリント
インヴィンシブルスピリット(2015 5位 2016 8位 2017 10位) スプリント
オアシスドリーム(2015 6位) スプリント
テオフィロ(2015 7位) スプリント
シャマーダル(2015 8位 2016 10位) マイル〜中距離
コディアック(2015 9位 2016 6位 2017 5位) スプリント
ファストネットロック(2015 10位) スプリント
シーザスターズ(2016 3位 2017 8位) マイル〜2400
ピヴォタル(2016 5位) スプリント
アクラメーション(2016 7位 2017 6位) スプリント
エクシードアンドエクセル(2016 9位 2017 10位)
フランケル(2017 4位) マイル〜中距離
イフラージ(2017 7位) スプリント
ナサニエル(2017 10位) 中距離〜2400

取り敢えずここ3年くらいのトップ10に入った馬を見たけど分からないな、ケープクロスが増えたくらい?
殆どマイラーというくらいだから7割とか8割くらいはマイラーなんだよな?
サラブレッドは基本マイラーってやつ?
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 22:45:20.57ID:1lM5Dpph0
†ダークエンジェル†
0096もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/02(火) 22:47:35.16ID:6fvzM1Lb0
>>93
いやキミそれはちょっとイジワルじゃね?W

要するに>>69君は、
「今の欧州の主要種牡馬はステイヤー種牡馬ではなく、短距離系種牡馬がほとんどである」

って言いたかっただけじゃないのか?
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 22:55:08.78ID:1lM5Dpph0
でも日本だとマイラーより
ステイヤーや2000以上勝ったやつのほうが種馬として成功してるのが多い希ガス
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 22:59:51.77ID:m291CqRp0
キトゥンズジョイ輸入しないかな
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 23:04:04.05ID:lErG3aph0
もしサクソンウオラーがイギリスダービーと凱旋門賞勝ったらディープはそれだけで上位になれるのかね
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/02(火) 23:12:55.54ID:TndiMnx50
1.アンブライドルズソング Died 2013
2.キャンディライド     $80,000
3.メダグリアドーロ    $250,000
4.キトゥンズジョイ    $60,000
5.タピット         $300,000
6.スキャットダディ    Died 2015
7.カーリン        $150,000
8.マリブムーン     $75,000
9.ゴーストザッパー  $85,000
10.クオリティロード  $70,000
11.イントゥミスチーフ  $100,000
12.ハーランズホリデー Died 2013
13.シティジップ     Died 2017
14.ウォーフロント   $250,000
15.モアザンレディ   $75,000
16.アンクルモー    $125,000
17.スパイツタウン  $100,000
18.ジャイアンツコーズウェイ $75,000
19.ハードスパン   $40,000
20.フラッター     $40,000

2018年種付け料
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 00:15:20.25ID:L6/wXPhO0
ジャイアンツコーズウェイだいぶ下のほうだな
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 00:20:42.09ID:ffRmXmGg0
>>103
20年以上前の話されてもねぇ
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 00:26:21.19ID:Z2/OjeCC0
クオリティロードはターファイトで募集あるね、ファンディーナの近親
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 00:35:18.18ID:ffRmXmGg0
>>109
そこそこだったけど金額にあった活躍かと言われたら?って感じ
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 00:38:08.74ID:uqZYT+c40
サドラーズウェルズからガリレオ一強になるのもなんだかなあ…
アメリカではエルプラド系が大暴れしてるわけだし傍流も底力あると思う
個人的には世界中どこでも強かったシングスピールが成功しないわけないと思ってたんだがソロウのキンタマ取っちゃったせいで直系有力種牡馬がまさかのロゴタイプ
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 00:42:40.32ID:vFSKIiJM0
>>108
うむ
ダビスタ99の頃は使用可能だった海外種牡馬全て把握してたのに、今のは一割もわからない
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 00:44:39.86ID:RuXDfZS70
エルプラド系種牡馬輸入せんのかなぁ
結構おもろいと思う
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 00:47:32.56ID:slIHhSUi0
日本の馬場に合いそうで、買えそうなのはどれよ
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 00:47:36.56ID:ffRmXmGg0
>>112
オーストラリアもデインヒルばっかの状態が20年近くだしなぁ
サートリストラムがかろうじて繋がってるのが奇跡って状態だし
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 00:48:42.52ID:dz4xApnl0
こういうの見ると30年後とか本当に結果だしてる馬の名前しか残らんのよな
今の結果出てる馬の血統表みたって、五代前はセクレタリアトやノーザンダンサーにナスルーラやストームキャットばかり
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 00:52:34.58ID:2WQ9adda0
エルプラドの成功はすごいよな
アメリカの最初のサドラー種牡馬だろ
輸入した牧場の相馬眼たら
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 00:56:47.16ID:o3iek12n0
>>96
マイラーと書いてあるんだけどカタカナ読めないの?
それともお前の中ではマイラーとスプリンターは同じカテゴリーみたいな雑な分け方してんの?
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 01:05:26.57ID:8m+ru+Gm0
ウォーフロントとかタピットとかジャイアンツとかドバウィとか微妙なG1馬しかいないよな
ディープみたい
怪物はサドラー系やアンブライドルド系ばかり
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 01:06:54.77ID:dz4xApnl0
短距離のほうが毎月走れるし向こうでも番組多いんちゃうか? 日本と同じで
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 01:14:45.07ID:Ulp6HnXt0
キングマンボ系て欧米では母父で結果出してるけど
父系だとレモンドロップキッドが22位につけてるぐらいか
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 01:44:30.46ID:UWlHQEgV0
今年も言うが、日本はオペラハウス産駒のオペとサムソンを
もうちょっと優遇してやれよ
サンデー系とミスプロ系つけられない牝馬もいるだろ

>>126
Tiznowの系統は韓国がけっこう買っちゃってるからな
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 02:46:45.94ID:1q6QpNEe0
アメリカンファラオ産駒って今年デビュー?
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 03:30:03.53ID:EQP2WJXh0
賞金格差が大きい国ほど勝ち上がり率とかステークスウイナー率をしっかり見てくるって前聞いた
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 05:44:25.53ID:lfiGfQ8n0
>>120
友達居なくて
会社とか学校で馬鹿にされるタイプだな
注意した方が良い
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 05:46:11.44ID:lfiGfQ8n0
>>127
気持ちは判るけど
ハービン ヘニー ヨハネ バクシンオー系辺りで結果出てるからキツイな
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 05:57:38.84ID:RRjeO+tE0
>>66
血統の更新で馬が強くなってるなんてのは、20年ちょっとのスパンじゃないよ
日本でも1980年代あたりなら確実に言えたが。
まして欧米じゃあり得ない
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 07:42:32.78ID:zv0lAAzM0
ニジンスキー系は全体的にスピードが足りなかったんだろ
ディープとは違うわ
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 08:02:14.69ID:5+KinmWi0
上に韓国がティズナウをってあるけどニジンスキーもカーリアンの後継日本が根こそぎ導入してるんだよな
後はロイヤルアカデミーが少し残ってるぐらい?
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 08:23:06.72ID:Gl6AQCrY0
ニジンスキー系は南アフリカでシルヴァノが頑張ってる
活躍馬にセン馬と牝馬が多いのは気になるが
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 08:29:29.84ID:o0TComqS0
リファール、ニジンスキーって
ノーザンダンサーの初期の産駒になるから
父との競争を避けられず、続々と目新しい後継種牡馬もデビューしていく
そういうから消えていくってのはある意味で自然なお話
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 09:52:55.10ID:ZnwjP4kx0
>>141
ノーザン→サドラー→ガリレオってのも晩年の大物てのが肝だな
サンデー→ディープもそうだけど
もちろん親父亡き後の争いでダントツに抜けん出る能力あってこそだが
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 10:29:20.54ID:5j+ztthw0
ダークエンジェルにしろ欧州のスピードに長けた血統は日本でもワンチャンありそうなのに日本のバイヤーは見向きもしないよね
単純に昔と違って内国産種牡馬のレベルが上がって台頭してるからかもしれないけど市場価格も上がってるしそろそろ外国産も目を向けていってほしい
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 12:31:56.27ID:EBFFNaXS0
リファール系輸入種牡馬で産駒が日本で種牡馬入したのは8頭
リィフォー
 →トロメオ
モガミ
ライラリッジ
グリーンマウント
ダンブレ
 →コマンダーインチーフ
 →ホワイトマズル

他40頭位の輸入種牡馬は鳴かず飛ばす
日本のバブルで途絶えたと言っても良いかも
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 12:37:39.57ID:L6/wXPhO0
モガミがなあ
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 13:16:46.89ID:eoZKhH++0
これ間違いだよ童貞無職ニート石原淳の日記のグラフは的中率のだよ
回収率は20%未満だよ馬連100点買いで回収率50%なんて無理だから

童貞無職ニート爺石原淳ってマジ迷惑だよね
みんなからつまらないスレ汚し止めろと何年も前から言われてるのに
戦犯ファイブとか親父ギャグとか
大ハズレ下手糞ド素人予想とか自演で書きまくって
みんなから追い出されたキチガイ
あの童貞無職ニート爺石原淳さえいなければ上手な人が色々教えてくれる良スレだったスレが
童貞無職ニート爺石原淳のせいでいくつも石原淳隔離病棟スレになった

ちなみに童貞無職ニート爺石原淳は
今年の収支報告を初めてして
馬連100点買いとか
1番人気からワイド総流しとかバカ丸出しの買い方して
回収率50%で大損www
毎年800万以上の大損するド下手www
しかも馬連100点予想とか単勝全頭買いに近いとりがみ大損確実予想しておいて

的中率50%だから満足(キリッ)

とかほざいてるwww
そりゃ単勝全頭買いみたいな買い方で的中率50%って低過ぎだろwww
馬連って18頭立てで153通りしかないんだよ?
それを100点買いするってwww
普通的中率80%くらいになるぞ?wwwいや80でも低いくらいだwww
それが的中率50%だから満足ってwww

こんな下手糞ド素人が自演しながらスレ汚し書込みするからスレ全員から追い出されたキチガイ石原淳www
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 13:28:59.70ID:D5N+jXsK0
>>40
2001
1 サンデー 665518.5万 ダブルスコア達成
2 トニービン 326462.6万

2002
1 サンデー 645390.1万 余裕でダブルスコア達成
2 トニービン 260906.7万

2003
1 サンデー 833023.8万 余裕でトリプルスコア達成
2 ブライアンズタイム 225566.0万

2015
1 ディープ 690701.5万 ダブルスコアすら無理
2 キンカメ 537184.2万

2016
1 ディープ 737053.1万 ダブルスコアすら無理
2 キンカメ 424773.5万

2017
1 ディープ 583915.9万 ダブルスコアすら無理
2 キンカメ 419345.7万

ディープが結果を出してる事は認めるが一強かと言われれば違うというだけ
サンデーは一強だよ、最低でもダブルスコアを数年続けるくらいはやってくれないとな
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 14:00:48.18ID:+SMKiK2p0
>>147
ダンブレは病気で欧州がリリースしなければ普通に向こうでまだ残ってたような気がする
これこそ根こそぎ日本に持ってきちゃったからな
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 14:36:39.46ID:pM5GEprf0
>>154
出走頭数 EI

2001
374 2.32 サンデー
207 2.06 トニービン
2002
413 2.14 サンデー
206 1.74 トニービン
2003
429 2.77 サンデー
227 1.42 ブライアンズタイム
2015
440 2.55 ディープ
458 1.91 キンカメ
2016
423 2.80 ディープ
411 1.66 キンカメ
2017
462 2.02 ディープ
309 2.17 キンカメ

サンデーは他種牡馬と比べて数がまず圧倒的だったから今の環境でサンデー並に差付けるのは無理
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 14:41:18.76ID:D5N+jXsK0
>>159
結局一強とはなり得ないという主張に対して何の反論にもなっていないんだけどそれがどうしたの?
そもそもEIなんてアピールしてるけど去年は逆転されてるじゃん
それで一強とか言っちゃうの?
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 15:11:36.82ID:k2GBfot/0
>>158
ダンシングブレーヴが来たのは病気も一因だけど産駒がちゃんと走ってれば向こうに残ってただろうな
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 15:23:10.99ID:emVi9Kx80
ニジンスキーの後継でラムタラの名前って一切出ないんだな
ナスルエルアラブもそうだが、ノーザンダンサーのクロスを持った馬で
種牡馬としても大成した馬っているのかよ、と思ったらフランケルがいたわ
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 15:27:24.28ID:k2GBfot/0
>>163
たしかコマンダーインチーフが英ダービーか愛ダービーを勝った時に現地でコイツも日本に連れていくんじゃないだろうな?と言われたって記事があったよ
その時はまさか本当に来るとは思わなかったけど
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 16:03:21.52ID:XFZGZbPc0
日本に金がある時期に、2400種牡馬ばかり輸入したのは間違いだったな
1600種牡馬でも母父に入れば非常に日本の芝に合ったろうに
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 16:35:12.81ID:E4Nds7MV0
ステイヤーが種牡馬としていまいちなのは、ガリレオがあまりにも強すぎるのもあると思う
本来ならステイヤー種牡馬10頭分ぐらいのところ、ガリレオ1頭が全部持っていってしまってる
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 16:36:52.23ID:ffRmXmGg0
>>168
もう当時でも既に「どうやってデインヒル日本に呼べたんだ?」って評価だった
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 16:50:41.16ID:ffRmXmGg0
>>172
いやこれがオーストラリアにゴロッゴロいる<デインヒル牝馬
だからこれを買えばいいだけ
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 16:56:19.53ID:GUBB5qOF0
欧州は今はスプリンター種牡馬が活躍してるけど、将来的には少し減ると思う。
ここ10年でスプリント路線は長距離路線並みに去勢率が上がってる。
インヴィンシブルスピリットとかアクラメーションみたいな早期に結果が出なかったイプはかなり危険。
それくらい今のスプリント路線の去勢祭りはひどい
0176もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/03(水) 16:59:17.02ID:dvh/PBNZ0
>>118
「エルプラド」に関してはちょっと面白い話があるんだけど、
エルプラドって、サドラー産駒では非常に非常に珍しい「芦毛」なんだよね
そんで日本のある競馬好きの獣医さんが、「ん?父サドラーと母レディキャプレットの毛色からどうして芦毛の馬が産まれるんだ?」
「これは遺伝的にはありえないことだろ?」「もしかしたらエルプラドはサドラーの仔ではないのではないか?」って考えて
で、その疑念を文書にしたためて各方面に通知したんだけど、全く相手にされなくて門前払いにされたらしい

そもそもサドラー産駒ってのは重厚でアメリカのスピード競馬には向かないって言われていて、
当時エルプラドだけが大成功したので、尚更その獣医さんは自分の疑問に自信を持っていたらしい
エルプラドがもしもサドラーの仔でなかったとしたら、この点についても辻褄が合うわけだ

でも、お上は全然相手にしてくれない そこで獣医さんは今一度馬の毛色の遺伝について自分でよく調べてみたところ
何のことはない、芦毛を決定付ける遺伝子ってのは、鹿毛や栗毛の遺伝子とは異なる染色体に存在していて
サドラーから芦毛の仔が産まれることは普通に有りえることだったのである・・

というオチでした・・・ (^^;)
0178もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/03(水) 17:03:08.86ID:dvh/PBNZ0
つーかキトゥンズジョイって、アメリカのリーディング上位の常連言うても、芝G1のほうで点数稼いでるのがデカいよな・・・
メダグリアドーロみたいにアメリカの女帝を出してるならまだしもな・・
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 17:04:14.82ID:Ulp6HnXt0
サドラー産駒ってのは重厚でアメリカのスピード競馬


ミスプロの系統がなぜスピード重視の米クラシックで好走できるかわかったわ
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 17:09:35.39ID:mGzY0tep0
>>177
ファインモーションとエアエミネムがいますわ
0181もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/03(水) 17:10:20.16ID:dvh/PBNZ0
>>179
とにかくミスプロのスピードはエゲツないからね

アメリカの主要3強勢力の中では、ダート戦の走破タイムが速くなればなるほど全般的に見て

ミスプロ系>>>A.P.インディ系&ノーザンダンサー系 の傾向が見受けられるというしね・・
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 17:14:26.70ID:L6/wXPhO0
デインヒルが海外だと大種牡馬だって聞いたときは日本だとしょぼかったのになあって感想だった
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 17:15:33.40ID:GUBB5qOF0
ただ、アメリカのミスプロは全体的に長距離化が進んできてて、ミスプロは成長力に優れクラシックに強いとか言われてるね。
短距離はノーザンダンサー系の方が強いようだ。
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 17:18:25.60ID:Ulp6HnXt0
アメリカっていまじゃ2000が長距離
2400のベルモントは超長距離って扱いなんだろ
レース距離短くなってるのもミスプロ隆盛の一因じゃないかと
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 17:21:18.47ID:szSKBU7s0
商業主義でしょ、早く効率良く回収したいって言うね
馬は経済動物、人間サイドの都合は避けられない
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 17:22:57.96ID:pNK3l8Gg0
タピットってまともな産駒ラニしかいない
0187もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/03(水) 17:24:11.64ID:dvh/PBNZ0
デインヒルの血統ってND×リボーなんだけど、3度の飯よりも「リボー」が好きな某血統評論家によると、

「名種牡馬ってのにはねぇ、必ずリボーが一役買っているんだよ(キリッ!!」らしいW
で、これらの馬たち↓をサンプルとして上げている

デインヒル=ダンツィヒ×リボー
フォーティーナイナー=ミスプロ×リボー
ブライアンズタイム=ロベルト×リボー

つーか、全ての名種牡馬にリボーが入ってるわけじゃないでしょがW
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 17:32:30.56ID:GUBB5qOF0
北米の状況
全体シェア(種付け頭数ベース2016年)
33.8% ノーザンダンサー系
 15.2% ストームキャット系
 6.4% サドラーズウェルズ系
 5.9% ダンジグ系
30.0% ミスタープロスペクター系
17.5% ボールドルーラー系(ほぼAPインディ)
18.7% ほか(ロベルト、ヘイロー、カロ、リローンチなど)

全頭数 全重賞 クラシック
33.7% 38.3% 16.7% ノーザンダンサー系
30.0% 34.0% 58.3% ミスタープロスペクター系
17.5% 13.6% 10.0% ボールドルーラー系

分析によると、ノーザンダンサー系は2歳戦や短距離戦、あるいは芝に特化、
ミスプロはダートの中距離に強く、短距離や2歳戦は相対的に苦手。
ボールドルーラーはダートでまんべんなく強いらしい。
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 18:05:12.50ID:utyQIu6f0
>>188
嵐猫APの母父セクレタリアトはまるで米競馬界の藤原道長
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 19:26:09.78ID:o0TComqS0
>>182
1年だけ来た96年の段階だとオセアニアのチャンピオンであって
欧州でここまで勢力を広げる大種牡馬になると思ってた人間はいないはず
日本生まれの産駒デビューの00年でもそこまでじゃなかった
21世紀になってから特に欧州で猛威を振るうようになったはずだし
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 19:52:55.25ID:LXK9FrSB0
ブレイクタイム、フサイチソニック、アタラクシア、マヤノアブソルート、ロードフラッグ
タマモルビーキング、アンクルスーパー、スプリングシオン、ギャンブルローズ

日本で付けられた産駒は50頭ほどしかいないけどオープンクラスがこれだけ出たのは凄いと思う
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 21:18:31.40ID:XUqYGAA10
ヘンリーザナヴィゲーター、まだ現役種牡馬だよな?
なのに欧州でも、この体たらくってことは
俺が一口で外れを引いたのも無理からぬことだったと、慰められるな。
現役競争馬のときは強かったのになぁ・・・
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 21:35:27.42ID:GUBB5qOF0
>>195
今年の種付け確認できなかった
去年は13、一昨年は18
英愛にいないか、引退したか、統計に出てないような種牡馬活動しかしてないと思う。
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 23:43:50.69ID:Gl6AQCrY0
ヘンリーは移籍かシャトルか不明だけどチリで種牡馬やっている
今の3歳がたぶんチリでのファーストクロップで2017は20位
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/03(水) 23:58:37.25ID:slIHhSUi0
ニューアプローチ輸入して
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 00:15:53.50ID:USKSpGE10
>>164
ナスルエルアラブやラムタラの頃はノーザンダンサーを浅い世代で持ってる牝馬が多くて付けにくかったんだろう
今だとフランケル産駒のクラックスマンだってノーザンダンサーの多重クロスとは言え4x5x5x5x5だし
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 00:25:07.51ID:5KlQp7Tn0
キンカメもノーザンダンサーの4*4
(更に5代目にニジンスキー)
カナロア5*5*4
ルーラー5*5*4

ディープも4代目にノーザンダンサー持ってるけど母父StormCatたくさん付けてるし

今やノーザンダンサーのクロスをマイナスと取って避ける人は少ないかと
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 00:45:16.03ID:Ykcl/WEU0
>>193
リースで来たんだよな
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 01:07:48.05ID:xVgJEVG+0
>>203
血統の多様性と言えば聞こえはいいけど・・・
アンブライドルドズソングやタピットみたいな二流競争馬がリーディング取れちゃうってどうなのよって思うわ
レースは優良繁殖の選定の側面もあるわけで
ディープインパクトやキングカメがリーディングの日本競馬界が一番健全
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 07:00:13.14ID:5LQZkSSI0
>>205
選定の側面を言うなら一流馬なら選り好みせずレースに出てきて欲しい
藤沢の所とか見た目の実績は一流なのに繁殖としてイマイチとか多数だし
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 08:32:38.88ID:5LQZkSSI0
>>209
調教師の側面なら確かにそう思う
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 08:50:23.90ID:OsY4kVhd0
>>197
オルフェに謝れや!!!
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 09:11:38.10ID:VNBreEbF0
>>205
今のレースによる選定対象はディープやキンカメ自身ではなくその子供であり孫だからな
それで選定された子供や孫が繁殖として活躍せずにディープやキンカメ自身がいつまでも君臨してたら
優良繁殖の選定としては上手くいってないと言わざるを得ない
まあキンカメの子はそれなりに頭角を現してるからまだ良いけどディープの子はどうだろうな
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 09:40:48.44ID:5aCL3Vi00
北米や欧州はブラックタイドやオペラハウスがリーディング取れそうな構造なんでしょ?
0219もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/04(木) 17:08:33.24ID:56plpoPF0
>>205
>血統の多様性と言えば聞こえはいいけど・・・
>アンブライドルドズソングやタピットみたいな二流競争馬がリーディング取れちゃうってどうなのよって思うわ

なに言ってんのキミ・・W それが「競走馬の血統」というものの本質でしょうがW
競走成績と繁殖成績が全て一致したら面白くも何ともない罠・・ ロマンもファンタジーもない罠・・
例えばレース未出走の身で名種牡馬に成り得た「アリバイ」みたいな馬も出てこないわけで・・・
0220もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/04(木) 17:24:12.33ID:56plpoPF0
※現役時代イマイチの競走成績で大種牡馬・名種牡馬に成り得た馬一覧

ブランドフォード、サンインロー、ナスルーラ、ロイヤルチャージャー、ターントゥ、サーゲイロード、
ミスタープロスペクター、ロックフェラ、サートリストラム、バッカルー、アヴルザック、スターダスト、
スターウェイ、ファバージ、アイスカペイド、サザンヘイロー、ビーマイゲスト、ソヴリンダンサー、
デインヒル、グレイソヴリン、レッドゴッド、プリンスリーギフト、テスコボーイ、ネヴァービート、
ヒズマジェスティ、シルヴァーホーク、レッドランサム、クリスエスets・・・
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 17:33:25.85ID:zjzpJte/0
タピットはウッドメモリアルSを勝ってるんだから競走馬としてもエリートでしょ
極端なクラシック志向のアメリカのクラシック前哨戦を甘くみちゃいけない
日本に来たブライアンズタイムも本番は勝てなかったけど前哨戦は勝ってる
「競走馬としてはダメだったのに〜」というのは完全に日本的な感覚
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 17:37:31.50ID:5RgOrEVg0
欧州はクラシックディスタンスどころか中距離すら種牡馬選定の役に立ってるのか微妙なくらいマイル・スプリントの馬多いね
アーバンシー兄弟は頑張ってるけど、、
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 18:18:46.99ID:xVgJEVG+0
モグラさん、貴方は極端だねえ
全て一致なんて誰も言ってないよ
ある程度の一致が無いと空しいよねっていってるの
Kダービー馬からKダービー馬が出たのってグラインドストーンが最後でしょ?
そんな状況じゃいずれ北米血統は淘汰されちゃうよね
既に淘汰されかかってるかw
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 18:45:01.59ID:zCyYeQVC0
さして強くなかったのに種牡馬として成功した馬
で名前が挙がった馬
クリスエス
サンシャインボーイ(アローエクスプレスもそうかも)
ブラックトニー
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 18:49:30.13ID:S0VD9VAe0
それこそ
サンデーサイレンスだろが
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 19:04:10.83ID:zjzpJte/0
>>226
だから日本とは違うんだって
クラシックロードがただの前哨戦じゃない
この路線から出てくる成功種牡馬がやたら多いのは偶然ではない
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 19:42:34.05ID:5LQZkSSI0
アンブライドルズソングとかスキャットダディとかか
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 20:15:01.17ID:vUOlsUIh0
まあダンジグとかデインヒル
ミスプロとかファピアノとか

今更でしょ
ここら辺が主流になってきてから
競走成績とか関係ないでしょ
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 20:48:01.27ID:iUAZ0unT0
北米19位ハードスパン
日本でも走ってると思ったら単年で帰ってたのか

非デインヒルのDanzigはピルサドの例もあったし慎重になったのかな
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 20:54:06.92ID:mLysBWHp0
ダーレーにアメリカンペイトリオット、JBBAにザファクター(単年リース)
って別に日本でウォーフロントブームも起きてないのに何故か2頭もやってくる
0236もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/04(木) 20:56:04.22ID:56plpoPF0
>>223
>そんな状況じゃいずれ北米血統は淘汰されちゃうよね
>既に淘汰されかかってるかw

よく、北米血統、欧州血統って表現するでしょ?
あれってサイアーラインとボトムラインのどちらをより重視してるんだろうね?
やっぱボトムラインのほうかな?
アーバンシーとかドイツ血統言うしね

もしもサイアーライン重視のほうであれば、現存する世界の主要競馬国のほとんどが北米血統になるよね
ノーザンダンサー産駒の時点で全部北米血統になるんだからね
0237もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/04(木) 21:09:05.36ID:56plpoPF0
例えば「ナスルーラ」

ナスルーラ自身はイギリスで生まれてイギリスで走った馬だ
ナスルーラの父ネアルコはイタリアで生まれてイタリアを中心とした欧州で走った
ナスルーラの母ムムタズビガムはイギリスで生まれてイギリスで走った

だからナスルーラ自身はまごうことなく欧州血統である

で、ナスルーラはイギリスで7年種牡馬生活を送った後にアメリカにトレードされた
そのアメリカでナスルーラは、空前絶後の大大大ブレークを果たした

アメリカ種牡馬時代のナスルーラ産駒となる、ボールドルーラーやレッドゴッドやネヴァービートは
母も北米馬だから北米血統となるわけだ

上記のサンプルケースは、まだわかりやすいほうである
でも、父がアメリカ色が強く、母が欧州色が強い血統で生まれてきた馬も多く存在するわけであって・・
そこらへんの線引きが、時と場合によっては曖昧ではあるのだが・・
0238もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/04(木) 21:14:25.77ID:56plpoPF0
>>237
ネヴァービート←×
ネヴァーベンド←○
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 21:18:02.49ID:qokdwMoZ0
>>237
いや、北米血統とか欧州血統とか言い出す人はもっと単純なイメージで語ってると思うよ
父も父父も父母も母父も母母も北米で生まれ北米で走り母もアイルランドで走ったけど生まれは北米
こういう血統背景の自身も北米生まれのサドラーズウェルズが欧州血統扱いされてるのだからな
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 21:26:09.88ID:Ykcl/WEU0
カーリン産駒が森厩舎にいるけど条件戦勝ち上がれないね
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 22:00:40.57ID:W4lOJYB80
韓国がマンノウォー系のOfficerやTiznowの仔、バックパサー系のChapel Royal、
リファール系のイングランディーレと韓国での後継のチグミスンガンと
レアサイアーラインの墓場になってるな
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 22:05:32.94ID:qgcZHp6e0
>>223
>>205の文章でそこまで汲み取れっていうのは無理。表現を考えた方がいい。
ディープやキンカメのダービー馬を引き合いにを引き合いに健全とまで言い切っているのだからある程度とは読み取れない。
0244もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/04(木) 22:06:58.33ID:56plpoPF0
>>239
なるほど、やはり「サドラーは欧州血統」で良いわけか・・・

>>241
いや、ティズナウ系とかまだまだ需要あるみたいだし、マンノウォー系はまだまだ大丈夫だとは思うよ
だって何十年も前からずっとこんな感じだからね これに酷似してるのがヒムヤー系ね
この2系統については、「太く短く」の正反対的で「細く長く」だよね
まるでババアのション便みたいに チョロチョロチョロチョロと、勢いはないけどずぅ〜っとなかなか止まらずに続いてるんだよね
ある意味一種異様な父系だよ、この2系統は

これと比べてヘロド系
大昔の一時期はエクリプス系とほとんど遜色ないくらいの実績を上げていた時期もあったというのに
現在ではそれこそ風前の灯だよね
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 22:14:06.34ID:S/i6CSIg0
>>241
あいよ
フランス
1.Nathaniel
2.Galileo
3.Sea the Stars
4.Siyouni
5.Rajsaman
6.Dubawi
7.Kendargent
8.Invincible Spirit
9.Myboycharlie
10.Elusive City
11.Le Havre
12.Whipper
13.Air Chief Marshal
14.American Post
15.Dansili
16.Dark Angel
17.Amer
18.Pivotal6
19.Dream Ahead   ←←←
20.Motivator

なおヘロド系
イギリス
120.Compton Place(既に死亡)
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 22:26:13.12ID:S/i6CSIg0
>>244
ヒムヤー系は正直かなり厳しいと思うよ。
近年激減してる。
2017年種付け実績
コリン系61頭(最大はIncludeの32)
プローディット系110頭(最大はMacho Unoの48)

北米のマンノウォー系も5年間で種付け数が1/3に。
この減り方はプレザントコロニー亡き後のリボー系を思い起こさせる。
リボー系は2000年ごろまでは準主流級で、主流ネアルコミスプロを除けば重賞25勝の最大勢力だったが、短期間に壊滅して2014年に3、2017年に0になった。
ティズナウ亡き後は同じ道をたどる可能性がある。
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 22:41:05.33ID:S/i6CSIg0
ブラッドホースの集計だとマンノウォー系は
20.Tiznow 21歳
30.Colonel John →南コリアへ
59.Tiz Wonderful →南コリアへ
66.Successful Appeal 22歳
88.Tizway →南コリアへ
114.Gemologist 去年142頭種付け。ティズナウ後継筆頭
141.Put It Back 南米から戻ってこない。ただ産駒の伯三冠馬Bal a Baliが北米に来た。
未デビュー Tourist 去年134頭種付け
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 22:41:13.64ID:W4lOJYB80
ダビマス(ダービースタリオンマスターズ)だとMacho Unoの仔のムーチョマッチョマンがいるな
ゲームならいくらでも失敗できるが現実はサイアーライン残す目的で配合なんかできないもんな
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 22:46:05.21ID:zCyYeQVC0
ヘロド系は
ミオスタチンがC:Cのドゥーナデン(香港ヴァーズ、メルボルンカップ)はステイヤー扱いせず
産駒は去勢じゃなくチャンスを与えてやってほしい
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 22:49:27.05ID:S/i6CSIg0
>>249
ムーチョマッチョマンは失敗扱いらしく、2017年種付け頭数は35頭にまで減少した。
厳しいね

>>250
欧州人「おっ、スプリンターか。去勢やな。」
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 23:03:35.63ID:W4lOJYB80
> 最大はMacho Unoの48
息子のダノンレジェンドのほうが94頭と倍近く種付けしてるな
血統もいいしダートの短距離なら引く手あまただろう
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 23:10:54.55ID:Z5s6o/Uy0
ヒムヤー系
ダノンレジェンド 94
Macho Uno 48
Mucho Macho Man 35
Include 32
Giacomo 18

結構やばいな
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 23:38:14.30ID:/d/x4/M10
ブロードアピール「あたしが男だったらねぇ・・・」「でも最近、孫の活躍が楽しみで。まだまだ死ねないねぇ」
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 00:34:19.98ID:ah40oOZ30
そういや一時期話題になってたデインヒルダンサーとかマスタークラフツマンてその後さっぱりだな
やっぱデインヒル系はニジンスキー直系なんかと同様、種牡馬を作る種牡馬となると怪しいって事か
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 00:44:42.18ID:OYQRGz7U0
>>258
デインヒルダンサーはショワジールが繋いでるじゃん
0260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 00:54:45.57ID:SByZY0in0
南米はなんだかんだと独自に繋げてるし強いのは北米目指すし復活の可能性はあるけど韓国は絶望的だな
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 08:08:31.67ID:nl0lOJ7Q0
韓国は芝コースさえあれば日本からガンガン馬が遠征するだろうし一気にレベルが上がっていくと思うんだがな
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 10:38:14.18ID:78XtQHa20
>>160
ばーかw
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 12:09:21.51ID:6tHIMN0h0
ダート限定のいまでも日本から遠征来てるじゃん
アメリカ血統取り入れてるし
騎手もアメリカ留学よく言ってるらしいし
これからでしょ

日本はどうなんだと言われるかもしれないが
芝も併設したら
ダートも芝も中途半端になってダメになりそうだから
今のままのダートでいい
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 12:19:35.38ID:4EoO90MH0
>>12
彼氏の蹴りが地元のチームの間で“毒針”って呼ばれてるの知らないらしいね
まぁネット掲示板で喚いてるだけの童貞オタク相手なら毒針でワンパンだから
痛いめ見たくなかったらせいぜいネット上だけで遊んでな
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 12:24:56.00ID:xDB0HNuN0
賞金制よりポイント制にしたほうがいいんじゃないか?
1レースの結果に左右されすぎだろ
ペガサスHだけで上位来ちゃうわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況