X



トップページ競馬
214コメント77KB
ステイヤー→スタミナがある、スプリンター→スピードがある、マイラー→何のイメージだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:17:05.35ID:+xlIKUvI0
マイラー
距離が持たないやつ、中距離で通用しないやつ、中途半端
そういうマイナスなイメージしかない

あの馬はマイラー」て言葉はいいように使われてるのを見たことがない
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:20:50.74ID:+xlIKUvI0
ステイヤーやスプリンターは誉め言葉で使われてるのは見たことあるが

マイラーをいい意味
ほめて使った書き込みとか見かけない
よく中距離で弱い馬をさしていうのは見かける
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:21:06.35ID:LiG4Ma6Z0
良い所に気がつくなぁ
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:21:40.04ID:SOvGi5Dz0
スプリンター→スピードと加速力がある
ステイヤー→スタミナと気性が良い
マイラー→スピードとスタミナがある
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:25:54.03ID:+xlIKUvI0
「あの馬はマイラーでしょ
距離は持たないよ」

ていう内容の書き込み競馬板でっもネット競馬でもよく見る

日本のマイラーは中距離で通用しない2流が多いのか?
モーリスの様な2000もいくようなのもいるが
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:25:59.91ID:aXvRlfS+0
ステイヤーではない、距離が持つ事に価値があるのだよ
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:26:42.41ID:zh1UxRew0
>>8
俺が競馬始めた頃の平場は1800と2000ばっかりだったけどな
マイルチャンピオンシップができた頃でさえマイルは変則レースだった
今の1000みたいな感じ
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:27:49.57ID:haTlJ1l90
マイラーって、2000〜2400で強い馬よりもやや格下にみられるけど
ステイヤー(2600以上)やスプリンター(1400以下)よりは評価されてるだろ
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:29:29.69ID:aXvRlfS+0
昔は1200の馬でも1600に平気で使ってきた
スプリンターズ Sが12月から9月になったのが大きい
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:35:04.26ID:haTlJ1l90
>>14
それ以上に、勝てないからでしょ
カナロアクラスのスプリンターで、ようやくギリギリ勝てるくらい
あの安田記念は、マイルGTとしてはメンバーが手薄だったのに
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:40:03.55ID:Sn0o5Gyg0
カズオ
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:42:44.09ID:dTTk+xn80
マイラーやスプリンターやステイヤーって大体距離あってないだろって時にしか言わないよね
マイルチャンピオンシップにマイラーが出てきてこの馬マイラーだからなんて言う訳ないんだから
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:43:04.44ID:khOVP3h50
すぐに参っちゃう馬
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:44:41.13ID:SOvGi5Dz0
>>16
追走に失敗しただけだろ
内容見られないのかよ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:49:19.95ID:9/5jjfwH0
マイラー…ストレイトがある
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 12:51:48.09ID:QUYoevKpO
白筋と赤筋の割合でしょ
距離だけじゃなくて直線の長さや流れや気性や馬場にも左右されるけど
個人的には純粋にマイルだけが得意ってのはほとんどいないと思う
0026
垢版 |
2018/02/03(土) 13:21:32.70ID:4JjwL10o0
マイラーは結構距離融通が利くのが多いかもよ。
オグリやフランケルやブラックホークみたいな。
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 13:30:33.49ID:YtpbltMM0
マイル路線=劣化中距離路線
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 13:34:59.09ID:/j6Agys70
ステイヤーって今時むしろ蔑称なんじゃ
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 13:40:37.46ID:z9ZbnPLy0
ステイヤーが褒め言葉に使われる方が見たこと無い
そいつら種牡馬として集まってるか
金がかかってるそれが評価だろ
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 14:00:03.26ID:KQ6oK5wT0
適性外に出すのは今ならただの無駄
ダイタクヘリオスは天皇賞(秋)はまだしも連闘してまで有馬に出すのが本当に分からない 陣営は何考えてるんたか
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 14:06:18.10ID:ZncgVsut0
日本は直線マイルG1が無いのがマイラーの地位の低さにつながってると思う

今の種牡馬選定で一番確実性のあるのは紛れのない1直線600mのスピードの持続力勝負だぜ
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 14:06:23.20ID:1fVVmmk30
スピード・勝負根性
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 14:10:12.95ID:+5gby4RN0
早漏
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 14:20:31.63ID:zh1UxRew0
マイル戦なんて駄馬の救済レースだったのにな
30年前はステイヤーのみが評価されてた、今から考えれば異常
菊、有馬、春天を勝てて初めて一流
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 14:36:46.70ID:jzpttNQT0
昔は競走馬はステイヤーが評価されてたけど
輸入種牡馬はプリンスリーギフト系を根こそぎにしたみたいにマイラー系が評価されてたからな
内国産ステイヤーは種牡馬では評価されずに使い捨て

今の内国産競走馬には種牡馬評価もかかってる
内国産で馬産を回していくとステイヤーは嫌われるのはしょうがない
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 14:41:25.53ID:uuLSaVPo0
スプリンター 気性が糞だからペースが緩められない
マイラー 比較的気性は良い馬が多く、ペースの緩慢も克服でき、スピードもある
ステイヤー 気性は良いが速いペースにはついていけない
こんなん、一部分にしか拘らないなら、どれも「もっとも優れている」的な書き方出来るだろ。
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 14:43:48.20ID:+xlIKUvI0
>>34
マイルで強いといっても
「2流戦でしか勝てない」て言われてる気がする
ディープ信者が
必死になってディープ産駒はマイルが弱いと言い張るのはそれが原因でしょ
実際はディープは中距離も走るが
古馬マイルG1歴代最多勝利数を誇ってるのに
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 15:06:34.34ID:HbggWn5l0
英国ではマイラーが評価されてるわな。
TFRのベスト3が

フランケル 147
テューダーミンストレル 144
ブリガディアジェラード 144

中長距離馬は

ミルリーフ 141が最高やから。
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 16:00:52.82ID:CRp/QHiB0
スプリンター
・筋肉量多い
・背中が短い
・トモ高
・バランスが悪い

マイラー
・箱型
・低重心
・筋肉質
・トモが大きい

ステイヤー
・運動神経が鈍くピッチが上がらない
・筋肉量少
・肩、背に遊びがある
・首さしが軽い
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 16:16:34.84ID:OqXmuIEV0
競馬はマイル走れるのが最強だと思うけどな
マイルで強い馬は大抵1200や2000も強い
スピードもあり守備範囲も広いからこそ最強
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 16:36:07.21ID:ykTqSqYB0
福永はマイラー
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 16:46:43.53ID:8WziK9YL0
昔から種牡馬として需要あるのはマイラーのほうだよ

タニノムーティエよりアローエクスプレス

タケホープよりハイセイコー

グリーングラスよりトウショウボーイ
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 16:49:40.40ID:+xlIKUvI0
>>47
1200や2000で強い馬はマイラーとは言わない
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 16:54:24.39ID:OqXmuIEV0
マイルでの戴冠が多ければマイラーだよ
マックイーンが2000で勝ってもステイヤー
射程距離が広いか狭いかの差でしかない
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 16:59:00.73ID:+xlIKUvI0
マイラーだと2000は長くて勝てない
そういう馬はマイル使われてるだけで
本当は2000が一番強かっただけ
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/03(土) 21:33:34.33ID:SrdR1psV0
>>1
お前は毎日毎日似たようなスレ立てしてるイメージだけど
いい加減にしてくれないかな
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 02:46:28.52ID:UWS1M+no0
>>61
個人的には、同じタイムで走破できる距離が近いと思ってる
競馬のマイル戦だと1分30秒ちょっとかかるから、人で近いのは800m
400mは、限りなく全力に近い速度で最後まで走りきれちゃう距離だから
(MAXを最初から最後まで維持はできないけど)
0064梁山泊
垢版 |
2018/02/04(日) 10:15:27.69ID:bXcsYobb0
>>6
ゴールドシップは?
お化けみたいなスタミナだけど、どうみても気性が良いか?
かわいいけど。
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 11:23:53.22ID:bzfSS1Qs0
ワグネリアンが負けたら
あいつはマイラーだから距離持つはずがない
とか言われるんだろうな
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 11:35:11.81ID:ApEoNzmV0
スプリント寄りのマイラーと中距離寄りのマイラーがいるよな
ある意味スプリンターと中距離馬がぶつかる舞台ではある
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 11:35:17.30ID:bzfSS1Qs0
調教師やジョッキーのコメントでも
「距離は伸びてもいい」とかよく言うし
繁殖としてはとにかく
やはり1流の馬、強い馬は
中長距離の春天、ジャパンカップとか有馬勝てる馬
という意識があるんだろうよ
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 11:37:29.95ID:ApEoNzmV0
>>44
アパパネとかモーリスもマイラーじゃないの?
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 11:45:14.51ID:fcimRSmg0
マイラーは心配機能が一番必要だよ
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 13:02:26.76ID:sOe3BYmC0
マイルはG1級だと超ハイペースも超スローペースもほかに比べると少ない感じ
まだマイルの強い逃げ馬はほとんどいない
スピードと瞬発力かな、マイルは
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 14:24:51.87ID:UkIKUie40
スプリンターズSが12月だった時代の、中途半端な能力であるマイラーがマイルCS勝ちの勢いで生粋のスピード勝負であるスプリンターズSに挑戦するのがよかった
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 14:33:00.39ID:aI9xZMtJ0
ブラストなんてこの距離じゃ怖くて買えんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 14:41:04.76ID:KepubO2m0
異種格闘技戦みたいなのはもう無いんだよな
距離の分化は良くも悪くも競馬の成熟なんだろうかね
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 14:46:20.86ID:EHPvZwXb0
ロードカナロア産駒をクラシックいけると言い張り
ディープ産駒をマイラーと言い張るキチガイの巣
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 14:55:35.87ID:5ROSO5Qx0
中距離のスピードあるけどスタミナ不足の馬
あるいは中距離では通用しない一流未満の馬
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 15:08:59.07ID:KepubO2m0
一流って何?タイキシャトルは二流かwww
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 15:12:14.55ID:icpt339S0
中距離走らなきゃ二流、ダメだこりゃ
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 15:19:57.88ID:icpt339S0
名馬は素晴らしいパフォーマンスを見せるか否か
距離じゃ無い、レーポスも言っている
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 16:21:57.31ID:icpt339S0
なるほど中距離でイマイチ差し届かなかったリスグラシューがマイルで勝ったな
やっぱ中距離のがレベルたけーわw
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 17:34:18.54ID:icpt339S0
リスグラシューが成長したんだな、きっと
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 20:38:55.69ID:EHPvZwXb0
>>82
その理屈はどこから来るんだよ
スプリンターであるカナロアが2000持つと言う理屈は
屁理屈じゃないのか?
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 20:52:03.25ID:icpt339S0
1200よりマイルが適距離っぽいし2000持つのもいるでしょ
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 21:01:04.54ID:EHPvZwXb0
マイラーってのはただの悪口だよな
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 21:12:00.45ID:W3Hsxg6i0
ダイワメジャーみたいにハイペースで押し切るのがまことのマイラーだと思うわ
ロードカナロアはスプリンター色が強い
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 21:13:42.44ID:W3Hsxg6i0
ディープはアメリカのスピード型の繁殖につけた馬じゃなきゃ弱すぎて目立つ活躍しないからマイラーと思われてるだけ
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 21:14:02.84ID:EHPvZwXb0
>>96
だからその理屈を論理的に説明してみろよ
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 21:40:32.35ID:5lCyiU2Z0
>>102
ディープ産駒とカナロア産駒見て思っただけ
量産型(これも個人的な解釈)ディープ産駒は何となくマイラーが多い気がするなと
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 21:45:35.96ID:z219jK4V0
マイルは上なり下なりに二階級制覇しないとあまり強いと認められないね
古くはニッポーテイオーにオグリ、タイキシャトル、デュランダル、ダイワメジャーにモーリスと。
生粋のマイラーで評価されてるのってほとんどいないような。ハットトリックも一瞬の輝きだったしなあ
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 22:00:26.53ID:O7n8Q2o10
やたら1400とか1800に特化して強い馬いるじゃん
そいつらとスプリンターやマイラーの違いが解れば答えが出そうな気がする
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 22:19:53.50ID:EHPvZwXb0
>>100
最近ではディープ産駒はマイラーとしては一枚足りてないんだけどね
最近はサトノアラジン以外マイラーとして強い馬が居ない
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 22:28:14.39ID:WiukE+Za0
>>103
ミッキーアイル「最優秀短距離馬の俺は?」
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 22:29:22.82ID:Vc/EbDSAO
決め手がある
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 22:30:09.59ID:z219jK4V0
>>102
前者の代表例としてサンカルロ、後者の代表例としてバラゲーとカンパニーが真っ先に思いついたんだが前二頭とカンパニーの差ってどこにあるんだろうかね
カンパニーの最後の秋シーズンの輝きとそこまでのイマイチ感の差ってことになるんだろうけどさ
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 22:30:31.88ID:W3Hsxg6i0
アルアインもマカヒキもマイル行けばすぐトップだよ
サングレーザーもいるしね
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 22:35:00.35ID:rOQBqrn80
マカヒキはマイルには対応できないだろ
アルアインは向いてる
マカヒキは能力が落ちた
アルアインは能力は高い
同じディープ産駒でも全然違う、マカヒキはスマートレイアーより弱い
アルアインはトップクラス
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 22:36:28.61ID:z219jK4V0
>>107
でもエアスピネルみたいな例もあるしなあ
あの馬もマイルに行けばすぐG1に手が届くみたいな感じだったけどなんだかんだで勝ててないわけだし
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 22:39:55.98ID:W3Hsxg6i0
エアスピやイスラは単に勝ち切れない馬ってだけだよ
マカヒキはフットワークが硬くなったので距離は持たなくなったはず
0112しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/02/04(日) 22:54:08.09ID:/Gl0i1sx0
マイラーはマイルあたりが向いてる馬ってことだろ

それ以外なんのイメージがあるんだよwつまんねえ
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 22:55:27.33ID:agCSG7vA0
マイラーと中距離馬の違いは
道中の追走スピードの違いがある
マカヒキみたいな馬はマイルのスピードについて行けない
その辺を素人は何もわからずにマイラーって言ってるから素人なんだよなぁ
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 22:57:34.07ID:z219jK4V0
>>110
それを言い出したらイスラとかロゴタイプは皐月賞までは世代のトップにいたわけじゃない。ダービーの24までは持たないだろうという感じもありつつだけど
それ考えると決め手云々というのも少し違う気がする
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 23:00:23.70ID:agCSG7vA0
中距離戦で差し追込のレースを確立させてる馬は
基本的にマイル戦に行くと追走スピードが足りないから足が溜まらないから勝てない
中距離戦で逃げ先行のレーススタイルを確立させてる馬は
マイル戦に行っても大丈夫だけどな

マイル戦は中距離戦と違ってラップタイムが早い
その辺を素人は理解できないんだろうね
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 23:04:58.12ID:agCSG7vA0
リアルスティールにも言える事だけど
リアルスティールは根本的に2000メートル前後が得意な中距離馬である
一番得意な条件は1ターンの1800だろう
リアルスティールはコーナーで加速できないからドバイターフや毎日王冠は舞台としては最適である

だがリアルスティールという馬はマイル戦では通用しない
この辺を理解できない人間は多い
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 23:17:51.12ID:z219jK4V0
>>115
それでいくとトーセンラーが説明がつかない
異常なまでの京都適性で片付けてもいいけど、そういうのも好まなそうな感じの書き方だし
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 23:19:53.01ID:ayUBfTjw0
>>104
ミッキーアイルが最近の馬なんだな
いつ引退したのか覚えてる?
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 23:23:32.38ID:KxTUEe4p0
トーセンラーが勝った時ってレベル低かったしな
2着ダイワマッジョーレの時点でお察しください
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 23:34:57.77ID:+YjOkD/40
もしカナロアがマイルCSに出てたらトーセンラーはG1馬になれなかっただろ
それぐらいのラキ珍駄馬である
あとラップタイム見れないやつが何もわからずに競馬を語るのが競馬板の現実かな
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 23:37:03.97ID:W3Hsxg6i0
トーセンラーはマイラーに中長距離走らせてたと考えると自然
イスラやロゴタイプは成長途上の格下相手だから皐月賞までは通用した
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 23:38:23.19ID:W3Hsxg6i0
ロードカナロアの安田は普通に乗ったらダノンシャークにやられた手ごたえだったしマイルは怪しい
やっぱりスプリンターと呼ぶのがしっくりくる
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 23:43:10.32ID:IZxbwN7J0
トーセンラーって宝塚で早い流れを経験してるからな
だからマイルのスピードに対応できた
だが、もっと早い流れになった2014だと本格マイラーであるダノンシャークにあっさり負けた
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 23:43:28.94ID:eExCMJwX0
マイラー派ゲリラ戦
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 23:50:25.64ID:IZxbwN7J0
そもそも
1:32秒台なんてのは3歳馬でも出せるタイム
1:31秒台で勝つぐらいじゃないとマイラーと呼べないと思う
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/04(日) 23:56:19.33ID:z219jK4V0
>>120
いうても前半半マイル46.8、早い京都の馬場とはいえそこまでゆるい流れでもなく、縦長になってるわけでもない中
後方3番手からラスト3ハロン33.3で上がって差し切ってるわけだし、マイラーが中長距離走ってたとしてもそこまですぐ順応できるもんかという気はする。
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 00:00:48.51ID:Z3Uc3IJ10
上がり3ハロンなんてのはあまり意味がないだろ
後方にいた馬が早く仕掛けて上がりが早いのは当然の事だしなぁ
ドヤ顔で語る割には何もわかってない
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 00:04:58.03ID:aaMGVhpQ0
ニワカ同士好き勝手に自論を展開しててワロタ
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 00:07:48.26ID:HLYN2bNm0
>>126
タイムでいったら、G1で31秒台決着になったのが2010年台に入ってからで安田で4回、マイルCSで2回だけ。
それ以前に31秒台決着はなく、モーリスもマイルで一番速い時計は32秒フラットだからそれもまた違う気がする
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 00:11:15.55ID:ByqxwdcA0
馬はバイクじゃないんだよね
馬にも乗ったことがないゲーム脳がいくら言ったところで
馬自身が走るためにはいろいろな要素が重なっている事を考慮しなくてはいけない
結局道中いかにリズムよく気分よく運べるかで最後の直線が決まる
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 00:24:49.97ID:HLYN2bNm0
>>131
だからこそ後ろにいたとしても道中マイルのペースでいわゆるなし崩し的に脚を使わされる状態になるか
脚が貯まる状態になるかってのはそれまでの馬の経験によるところが多分にあると思うわけですよ
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 00:51:46.90ID:h6z54bgn0
最近のマイル戦はマイルでもスローばっかり
いきなり順応出来ないなんて事はない
それも2000とかで走ってる馬なら
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 00:51:52.04ID:zWe+BnoJ0
お前らの感覚で行くとマイラー馬の適正距離は1600前後200メートルぐらいしか無いんだな
世の中にはキタサンブラックのような馬
キングヘイローのような馬
いろんな距離適性の馬がいるんだし
もう少し柔軟に考えられないと馬券も当たらないぞ
特に3歳戦なんてのは距離適性がわかってても無理させてクラシックの距離で走らせてるわけだから違いが顕著に出てくる
特にダービーや菊花賞なんかはマイラーが勝てないようになってるのは事実である
マイラーだと最後の直線でパフォーマンスが一気に低下するしな
逆に距離適性を1600から2400までカバーできる器用な馬もいるって事
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 00:56:01.15ID:zWe+BnoJ0
馬が環境に適応して沢山のパフォーマンス上げてるのに
人の方が現実を理解できてなくて馬券的中できずに文句言ってるだけだからな
マイラーがマイラーが
マイラーのくせに距離持つのか
マイラーだから勝つだろう
この程度で競馬を語るやつが多過ぎてな
アホらしいわ
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 01:04:35.53ID:459Pw/260
リオンディーズは気性も馬体も完璧にマイラーだな
ダービーはエアスピネルにさえ逆転されて負けてたし
やはり朝日杯のパフォーマンスが一番凄味を感じた
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 01:08:36.87ID:h6z54bgn0
そもそも1200と3200なんて陸上競技で言えば100メートルと800メートルぐらいの違いしかないからな藤沢が馬は本質的にマイラーって言うのは競馬はマラソンレースなんてしてないって意味も含んでるんじゃないの
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 01:41:41.21ID:HLYN2bNm0
>>135
そこら辺は昔の岡部のクシロキングのネタとか、サクラローレルが中山記念ステップに春天獲ったりとかで、
馬の気性、折り合いとかである程度なんとかなったりすることは知ってるよ
逆パターンで気性の問題で長距離血統なのにマイル~中距離ばっかりになったサッカーボーイてのもいるね
ただ、現況を見るとクラシック戦線以外では距離決め打ち、馬場決め打ち専業体制が整ってるから
古馬になってからは特に毎度同じようなメンツで昇級してきた馬とか、クラシック路線から転向してきた馬以外では不確定要素があまり見られない

距離を変えてチャレンジってもせいぜい上下2ハロンくらいで、マイルCSから有馬みたいなダイタクヘリオスみたいなことをする陣営がほとんどないでしょ。
判断材料もクソもなくなってるところで急に中長距離からマイルへとなった時にこの馬は対応できるか、今までのレースぶり(かかりグセがあるかとか)程度しかわからないわけですよ。
なかにはカレンブラックヒルみたいな関係者の壮絶な勘違いもあったりするわけで、そこを見極めて馬が対応できるかは文字通りのギャンブルになるからね。
中長距離だとペースの作り方も大体逃げ馬がこれだからそこまで早くならないとかある程度判別できるけど、
マイル以下だとペースについてはある程度前に行く馬も増えるので、スローペースハイペースあるけど、馬が基本的なペースにまず合わせられるかというのを検討しなければいけない難しさはあるね
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 01:51:30.64ID:h6z54bgn0
距離の壁が出来る馬は筋肉の問題だと思うわ
特に硬くて筋肉質の馬ね
緩い馬は逆に短距離じゃスピードについて行けないという
つまりスタミナなんて関係なし
むしろ速い流れで息が入らないワンペースの1400〜1600が1番スタミナは必要かと
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 02:01:26.90ID:mvThRwVj0
血統しか見ないやつは馬そのものを見れてない
例としてキタサンブラックが挙げられる
540キロを超える雄大な馬格とムキムキの筋肉
そして母の父にサクラバクシンオーを持つ血統構成
菊花賞前はマイラーだとかスプリンターなんて声もたくさんあった
実際には菊花賞馬で春の天皇賞を連覇してレコードで勝つ馬だし
2000のG1を2勝
2400のG1を1勝
2500のG1を1勝
3000のG1を1勝
3200のG1を2勝
阪神・京都・東京・中山でのG1を制覇
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 02:04:37.99ID:mvThRwVj0
血統厨なんてのは後出しジャンケンでしかない
結果が出たあとなら好き勝手に言えるからね
ハーツクライ産駒はマイル勝てないと決めつけてるようなやつは東京新聞杯勝てなかっただろう
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 02:05:14.70ID:h6z54bgn0
ディープもキタサンもスピード馬が長距離こなしたって印象を持つわ
とにかくスローばっかだからね
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 02:08:46.62ID:mvThRwVj0
両馬共に春天レコード出してるのに
スローばっかとか
基地外にも程があるよなぁ
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 03:56:49.00ID:/YHenr3u0
キタサンは本質的には中距離馬で2000mが一番全域でパフォーマンスが出せる感じでしょ
武曰くマイルを行けるって話だったが実際試して欲しかったな
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 04:46:54.97ID:ZDP5a0dc0
マイラーって言葉が変に独り歩きしてるだけな気が
スプリント戦で強ければスプリンター、長距離で強けりゃステイヤー
1600(マイル)で強い馬はマイラー
強いて言うと、2000や2400て勝つ馬を○○ラーって言わないのが悪い
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 05:40:49.49ID:SFS8t2Zu0
スローで折り合える、ここでもう距離持つ要素は出来てる
スローで折り合わないから折り合う距離にシフトする
こういう事だよ
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 05:52:51.22ID:4zt0DL0x0
スプリンター ダッシュ力がある
マイラー ダッシュ力+スピードがある
ステイヤー スタミナがある
中距離馬 スピードがある
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 08:50:13.21ID:y8RDOeJ/0
>>146
2000=ミドル
2400=クラシック
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 09:35:14.62ID:jjXz3T170
馬群で教育かぁ、、、例の壁プロに頼んだらどうかな
0154梁山泊
垢版 |
2018/02/05(月) 12:43:13.15ID:ynGeZEo/0
ジャスタウェイなんか2200以上もこなせるマイラーだろ。
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 12:58:53.59ID:y8RDOeJ/0
マイルの勝ち鞍無いのにマイラーだとか
頭悪そうだよな
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 13:24:18.46ID:Nkp/Y7MN0
マイル戦の追走力があればマイラーでしょ
今はスローペースが増えて追走力が必須ではなくなったけど
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 13:54:28.95ID:s/Bivv600
>>1
むしろステイヤーはスピードがないの代名詞なんだよなー
菊花賞も天皇賞春も種牡馬価値低いから勝ってても種牡馬になれないこともザラだし
0158もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 16:48:28.66ID:hO6iaTPL0
>>138
>そもそも1200と3200なんて陸上競技で言えば100メートルと800メートルぐらいの違いしかないからな

いや違う
人間の100m競走に該当するレースはサラヴレッドの世界には存在しない
だから人間に例えるならば「800mと1500mの違い」が一番的を射ている

>藤沢が馬は本質的にマイラーって言うのは競馬はマラソンレースなんてしてないって意味も含んでるんじゃないの

藤沢が「全ての馬は本質的にマイラー」と言う表現をした事実はない
おそらく、それに近い言葉を発したのかどうかもわからんのだが、
「全ての馬は本質的にマイラー」という台詞は2ちゃん競馬板発祥である
ほら、あれと一緒だ、あれと エモやんの名言、「ベンチがアホやから野球がでけへん」
実はこれもエモやんはそんな発言はしていない これは、マスコミがねつ造した台詞である・・
0159もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 16:51:32.12ID:hO6iaTPL0
ちなにみ、現存するサラヴレッドを対象として、「全ての馬は〇〇」と言う台詞をあえて作成するならば、

『全ての馬はステイヤーであり、同時に全ての馬はスプリンターである』

↑これが正しい。
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 17:05:27.82ID:6gSqGgHG0
やっぱりモグラ来とったか
0162もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 17:13:30.69ID:hO6iaTPL0
>>159の理由

何故ならば、現存するサラヴレッドの祖先が、アラヴ馬メインであろうが、アーカルテッケ馬メインであろうが、
アンダルシア馬メインであろうが、それ自体はあまり問題ではない

ただ一つ言えることは、それらの始祖馬たちはみな、@現在のサラヴレッドと比較して、ありえないほどの「持久力」を保有していた
もちろん、その「持久力」に関わる遺伝子は、現存するサラヴレッドにも脈脈と受け継がれている

更に、A現在のサラヴレッドはみな、速筋と遅筋の比率はおおよそ9:1くらいである
この比率は、人間の短距離走選手のそれを大きく凌駕している

とどのつまり、@・Aを鑑みて、
『全ての馬(サラヴレッド)はステイヤーであり、同時にスプリンターである』

という「モグラ持論」が成り立つのである・・・
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 17:17:52.41ID:XpATgUgy0
マイラーはスペシャリストでカッコいいイメージしかなかったわ
スプリントも中距離もダメやけどマイルだけ抜群なんやろ、クソかっけえ
0165もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 17:28:43.37ID:hO6iaTPL0
>>140
>距離の壁が出来る馬は筋肉の問題だと思うわ  特に硬くて筋肉質の馬ね

いや違う 筋肉はあくまでも諸要素の一つに過ぎない
「筋肉量の大小」「身体の柔軟性」「走行フォーム」「気性」そして『心肺機能』ETC・・
これらすべてを総括的に鑑みて「距離持つ馬、持たない馬」が決まるんだよ

>緩い馬は逆に短距離じゃスピードについて行けないという

いやそれも違う 『サクラバクシンオー』
かれは、所謂単距離馬特有の身体が硬くて力任せにピッチで掻き込むように走るタイプではなく
ナスルーラ特有の柔らかいストライド走的な、なめらかなフォームだった
馬には「個性」ってもんがあるんで、杓子定規・一様若冲的に決めつけてもダメなのよん

>つまりスタミナなんて関係なし
>むしろ速い流れで息が入らないワンペースの1400〜1600が1番スタミナは必要かと

スタミナ=心肺機能と定義付けるならば「スタミナ」の問われ方と競馬の距離はほぼ比例するんだよ
つまり、長距離レースほど、「スタミナ」を問われるということだ
「単距離戦」のほうが「長距離戦」よりも「スタミナ」が問われるなんて理論はありえないよ
キミがあげたような短い距離の競馬で問われるのは、あくまでも「スタミナ」ではなく「スピード」のほうだよ
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 17:29:26.68ID:Kve5TwA70
ゲーム脳多すぎ、陸上とかやってれば分かるだろ
距離適性はエネルギーの消費効率によって決まる
スタミナとスピードとは無関係
0168もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 17:34:13.08ID:hO6iaTPL0
みなさ〜ん、日本語が読めない 在日人 のデマカセを信じちゃダメですよ〜ん
下記のスレにおいて、烏合の衆の名無したちを、ちぎっては捨てちぎっては捨てで、
完全論破・勝利したのはモグラのほうですからね〜(^-^)v

証拠のLOG↓ ↓ ↓
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1517206268/l50
0169もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 17:38:26.30ID:hO6iaTPL0
>>166
>距離適性はエネルギーの消費効率によって決まる
>スタミナとスピードとは無関係

いやキミ、そういう オフザケ はいいから(^^;)
スタミナ(心肺機能)とスピードは無関係って・・・  これ以上の暴論はこの世にほとんど存在しないでしょ?W
「スピード」を維持する為の根幹・根っこにあるのが「心肺能力」なんだけど(^^;)
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 17:48:29.13ID:F5j3FlXD0
こういうネットケイバのユーザーとかは明らかに
http://user.netkeiba.com/?pid=user_prof&;id=11821707

マイラーを「長距離持たない馬。スタミナない馬」扱いしてるな
アンチキンカメでディープ信者だが
キンカメ産駒のヤマカツエースとかマイラー扱いして悪口書き込んでいる

ヤマカツがマイル行って勝てると思うか?
0172もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 17:48:46.26ID:hO6iaTPL0
>>141>>142
いまいち言いたいことがよくわからないが、キミは
「母父サクラバクシンオーだと血統的には単距離系の馬に出やすい」という血統的解釈のベースに対して
キタサンブラックを見ろ?な?血統なんてあてにならないだろ? という主張なのかな?

てかそもそも、「母父サクラバクシンオーだと単距離系馬に出やすい」って根本概念が間違いでしかないんだよね
現に、昨今の世界競馬、特に欧州のクラシックディスタンス距離のG1馬のほとんど大概が
己の血統表の中はスプリンター系やマイラー系の血統で固められてるんだからね
で、そういう馬たちが、タフな欧州の2400のG1をバンバン勝ちまくっているわけだ・・
0173もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 18:09:12.82ID:hO6iaTPL0
まあ、結論から言えば、「ステイヤー」「スプリンター」「マイラー」の区分分けなんて、あくまでも人間様のご都合によるものであって、
馬に言わせれば、特に「強い馬」に言わせれば、「はぁ?距離適性って何それ?ムリW、逆にウザいしW 僕には距離とか関係ないからWウケるW」
てなもんだW

それを地で行っているのがこの馬だ↓ ↓
http://ahonoora.com/kitano_kachidoki.html

血統・馬体ともに文句なしのマイラー的なキャラの馬である
デビューからの単距離戦においては、楽々と前につけ先行・あるいは逃げ という他馬との「スピードの違い」は明らかで
そのままぶっちぎりによる連戦連勝 まさに「スピードの打ち出の小槌状態」で無双的強さだった

その後、ダービーで連勝が止まった時は、「やはりマイラーに2400は長いのか・・・」と世間から言われたのであるが
何のことはない、秋には更に距離が長い菊花賞を快勝したのであった・・
その後翌春には、天皇賞3200mでも僅差の2着である

とどのつまり、「強い馬に距離など関係ない」ということであろう・・・
0174もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 18:14:07.20ID:hO6iaTPL0
>>170
>最後も否定されたまま反論もできずスレ落ちとか
>完全敗北じゃないか

ん?キミはしんたろうか? また得意のねつ造か?
「ステイヤーは2ファロン目に10秒台出せるか」議論において、
結局最後に誰〜れも反論出来なくなったのは名無しのほうなんだがな?

まあ>>168のLOGをちゃんと読めばみんなわかるから、ここで「ねつ造」されてもボクは別にかまわんけどね・・W
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 18:16:19.12ID:h6z54bgn0
ステイヤーはマイル戦のラップで走ると基礎スピードが遅いからバテちゃうんだよね
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 18:21:53.55ID:h6z54bgn0
真性のステイヤーってやっぱりハーツクライやステイゴールド産駒みたいに薄手で筋力に頼らないサッとした走りの馬だよ
あと体が柔軟ね。これが大事
短距離馬って筋肉質でカッチリした馬が多くて加速力はあるけど筋肉疲労が激しくて距離は持たないと持論があるわ
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 18:23:43.93ID:h6z54bgn0
昔からステイヤーは胴長で小柄な馬って言われてるが強い筋力で地面を蹴りながら走ると筋肉疲労で距離は持たなからだと思うんだよね
0180もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 18:24:12.80ID:hO6iaTPL0
>>176
クッソワロタ、キミ、まだそれ言ってんの?
てか、ワロタどころか、キミくらい執念深いとむしろ怖くなってくるわ・・・・(ガクガクブルブルのAA省略)

リアル社会でキミにストーカーされた女性は悲劇としか言いようがないよね・・・
0181もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 18:25:36.11ID:hO6iaTPL0
>>177

>>174

(^-^)
0182しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/02/05(月) 18:27:10.62ID:pPydXkSY0
もぐらは一時しのぎの言い逃れをするために、ついてしまった「嘘」を塗り固めるために
「自分定義」「自分定義」で、どんどん論の範囲を狭めて、しまいになにも言えなくなってしまうか


「2chは嘘つく場所でーすww」と開き直って、どちらにしても逃げ出す2パターンしかないからなw

はっきり言ってもう飽きた
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 18:29:19.35ID:eSTnS/zv0
もぐらここでもシャシャッてんのかよ
死んどけよ
0185しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/02/05(月) 18:33:22.78ID:pPydXkSY0
「もぐらのアホ発言集」

★メジロパーマーはステイヤー→言ったことをすぐに忘れて、パーマーはステイヤーではない

★全ての馬はデビュー戦から成長しない、ゆえにナリタブライアンはサムソンビッグより弱い

★昔の馬は現代の馬より強い、タイムがそれを証明している(セクレタリアトも知らない)

★ステイヤーは鈍足で最高速が遅い→もぐら認定の「真性ステイヤー」アルバート、ヒシミラクルが
ハロン10秒台を計時

★末脚がキレるのは心臓が強いから よってテイエムオペラオーより多くのサンデー産駒のほうが
心臓が強い
0186もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 18:35:19.67ID:hO6iaTPL0
>>178>>179
ああ、キミがそこで言ってる「筋肉疲労」って、それ、とどのつまり
筋肉ガチムキから繰り出されるパワーの反動負荷・衝撃のタグイで筋肉がダメージを受けるって意味の「筋肉疲労」だよね?

運動生理学で言う本来の「筋肉疲労」ってのは、あくまでも心肺機能的なカテゴリーの概念だからね
とどのつまり、「無酸素系エネルギー」を使用することによって起こる「筋肉疲労」ね

だからこちらの「筋肉疲労」に関しては、筋肉が多い、少ないってのはあまり関係ない
あくまでも心肺機能クオリティ(特にVO2max能力)の高さがメインの問題となってくるわけで
それにともない、LT値(AT値)が他馬よりも相対的に高ければ、筋肉の多い少ないの要素は簡単に逆転出来るわけだ
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 18:38:55.08ID:h6z54bgn0
>>186
筋肉量の話じゃないだろ
蹴る力の話だ
そして蹴る力が強い馬は筋肉質のはずだし
ボディビルダーみたいなハリボテの筋肉の馬がいるのはもちろん承知だ
0188もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 18:39:11.89ID:hO6iaTPL0
>>184
世間一般の対外的にはそれでいいと思う

その定義ってまさに「シンプルイズベスト」だよね 
それ以外でもなければ、それ以下でもないってやつね

まあモグラ定義では、更に究極的に的を絞って、「スタミナ=心肺機能」 と定義しているんだけどね
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 18:41:20.57ID:h6z54bgn0
逃げ馬が道中同じペースで走ってるのに上がりが遅い現象もテンの先行争いで筋肉が疲れるからだと思うんだよね
上がりが遅い馬だから前で競馬するってのももちろんだけどね
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 18:49:11.75ID:h6z54bgn0
スタミナや心肺機能が1番問われる舞台こそ昨日から言ってるマイル戦だと思う
速いラップで息が入りにくいわけだから
中長距離は道中ペースダウンして楽して走るわけだからね
ならスタミナあるはずのマイラーはなぜ長距離は弱いのか
それはやはり一般的なイメージのマイラーがガッチリ体型でパワフルな走りをするから筋肉が疲れて足が上がるからと思うわ
薄手で非力な走りなら筋肉は楽だしね
0191しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/02/05(月) 18:54:13.43ID:pPydXkSY0
もぐら定義とやらでは、ライスシャワーもメジロマックイーンもメジロパーマーも
ステイヤーじゃないから、それを前提に話しをしていると
発狂して噛みついてくるからなw

百歩譲って、マックイーンを中距離馬だという意見は許せるとしても
ライスシャワーを2歳時の2戦で「スプリンター」「マイラー」認定するアホさ加減には
流石についていけんわ

逆にバクシンオー産駒が障害を勝てば「ステイヤー」認定しそう
0192もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 19:01:09.84ID:hO6iaTPL0
>>190
>ならスタミナあるはずのマイラーはなぜ長距離は弱いのか
>それはやはり一般的なイメージのマイラーがガッチリ体型でパワフルな走りをするから筋肉が疲れて足が上がるからと思うわ
>薄手で非力な走りなら筋肉は楽だしね

↑ワロタ この部分の見解に関しては、この「モグラ」と「キミ」との持論は、未来永劫、一生永遠(とわ)に渡っても同感・賛同とはならないみたいだねW
まあ、これは個人の主観の違いによるものだから、ある意味仕方がないわけだ・・
キミとはもう、この俺が「キタサンブラッツクの人」を名乗ってた時以来の長い付き合いになるわけだが、
お互いの持論にプライドを持って、ゆづらない姿勢というのはそれはそれで良いとは思うけどね・・・
0193しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/02/05(月) 19:01:16.49ID:pPydXkSY0
まず、「名スプリンター」「名ステイヤー」「名マイラー」それぞれの例を挙げて
その馬が何に秀で、何に劣るかを考察してみれば
このスレの論題に対する答えがでるはずだ

スプリンター代表 サクラバクシンオー
ステイヤー代表 ライスシャワー
マイラー代表 ダイタクヘリオス

時代も被るからこのぐらいで比較するのが分かりやすいだろう
0194もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 19:11:03.65ID:hO6iaTPL0
>ならスタミナあるはずのマイラーはなぜ長距離は弱いのか
>それはやはり一般的なイメージのマイラーがガッチリ体型でパワフルな走りをするから筋肉が疲れて足が上がるからと思うわ
>薄手で非力な走りなら筋肉は楽だしね

↑ちなみに「モグラ持論」のほうでは、もう5ちゃんねるで既に98回くらい書いている、「ダイタクヘリオス」という「マイラー」のスタミナ(心肺能力)
これは、下手な中・長距離馬を遥かに凌駕する“それ”を保有している
更に、つい先ほどイマシガタ書いた「キタノカチドキ」の例

このように、マイラー的でがっちりしたムキマッチョな馬であっても、「心肺機能」さえクオリティが高ければ
並みのヒョロガリステイヤー系の馬たちよりも、長距離でもむしろ強いのである・・・

だから再三再四モグラは主張しているが、「筋肉量」云々だけではなく、あくまでも
「筋肉量大によって発生するマイナス要素」と「心肺機能」を天秤に掛けて、どちらに針が振れるのか?というだけである
その針が、「心肺機能」の方に振れたのがダイタクやカチドキということになるわけだ・・・
0195しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/02/05(月) 19:14:49.99ID:pPydXkSY0
距離適性については、「筋肉の質・量」「心肺機能」「気性」等
様々な要素が複雑に絡むのが、どれも「冬場のダートは馬体重の重い馬が強い」レベルの
例外は幾らも存在する程度の傾向しかつかめない

ここに挙げたライスシャワーはたまたま薄くて軽い馬だが、ライスより強くて遥かに
筋肉質で重い馬など幾らでもいる
むしろ軽い馬は「基本的に弱い」ので、競馬レベルの長距離では
或る程度の筋肉や体重もあったほうがいいのだろう
これが「心臓と体重の比率」となると変わってきそうだが
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 19:14:58.22ID:aigIXmqM0
しんたろうともぐらが常駐するとクソスレになる
こいつらは新たなタイプの荒らしでしかない
あぼーんが正解
0197もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/05(月) 19:18:30.33ID:hO6iaTPL0
>スタミナや心肺機能が1番問われる舞台こそ昨日から言ってるマイル戦だと思う
>速いラップで息が入りにくいわけだから

↑この理屈はモグラ的にはちょっつと ?? である・・
現在のサラヴレッド対象のレースにおいて、最も >速いラップで息が入りにくい レースは1000mのレースであるからだ
だから、 >速いラップで息が入りにくい レースがイコール最もスタミナ(心肺機能)を問われるレースという理屈であれば
それは「マイル戦」ではなく、「スプリント戦」ということになる・・・
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 19:21:05.82ID:41El9vub0
マイルの古馬混合G1をもう1つくらい作ればマイラーの価値が高まるよ
0201しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/02/05(月) 19:38:40.37ID:pPydXkSY0
>↑ちなみに「モグラ持論」のほうでは、もう5ちゃんねるで既に98回くらい書いている、
>「ダイタクヘリオス」という「マイラー」のスタミナ(心肺能力)
>これは、下手な中・長距離馬を遥かに凌駕する“それ”を保有している

このバカ、ダイタクヘリオス好きらしいが、馬の個性については
まったく理解していないし、リアルタイムでレースを見ていない、馬券を買って
いないのが丸出しで分かる書き込みだわ

ダイタクヘリオスはスプリントでは超一流に比して、スピードの絶対値で劣り
中・長距離ではスタミナにおいて劣るが、そのどちらもトップレベルの下ぐらいは
ある馬なので(スタミナはもっとないか)その間のマイル近辺に良績が集中して
「マイラー」と呼ばれるわけで

さらにスタミナについて言えば、ダイタクヘリオスの調教での走らなさはつとに有名
長めからゆっくり行っても、ラストはいつも15秒前後のバタバタ調教
これだけ見たらオープン馬とは思えないし、とてもレースで買う気にはなれない
実際、レースでもやる気を失うと一気の大失速
このクラスの馬には珍しいほどの汚い成績で、「気分屋」の異名を取ったのは
有名な話

普通の馬ならまだ頑張れるのに、ちょっと苦しいと止めてしまう(時が多い)
これつまり、精神的スタミナの問題で、どこまで肉体的に余力があったかなんてのは
馬の身にでもならぬと厳密には分からんわけだ

それ含めて、ダイタクは「スタミナがない」これだけは明らかな事実だ
0202しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/02/05(月) 19:49:44.66ID:pPydXkSY0
マイラーってのは実際、帯に短し襷に流しで
あまり強い馬のレッテルとは思えない

まず間違いなく、過去に強いマイラーと呼ばれた馬(かつ長い距離で限界を見せた馬)よりも
名中距離馬と呼ばれた馬のほうがマイルでも強いだろう
ダイタクヘリオスやノースフライトより、グラスワンダーやナリタブライアンのほうが間違いなく強い

今も昔も秋の天皇賞で好勝負できればMCSは取れる
それはマイラーが弱いからだ
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 20:21:02.10ID:dRMkgWRJ0
未だにマイラーと言えばエアジハードやトロットサンダーが思い浮かぶわ
府中と京都に適正のあるスピード馬って話で納得しそう
スプリントは大目標が中山と中京って所がミソで、適正が違うから両方勝つのは難しいって話じゃね?
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 20:21:18.62ID:mf6cUTmL0
強いマイラーはマイルを走らなくなる
とりあえずエルコンとキンカメはマイラー
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 20:22:21.31ID:y8RDOeJ/0
ちなみに世界最強馬は本格マイラーである伝説の無敗馬フランケル
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 20:23:42.14ID:y8RDOeJ/0
>>178
東京新聞杯は何産駒が勝ったの?
あなたは脳に障害がありそうだな
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 20:26:00.77ID:HLYN2bNm0
>>202
ジェニュインとトロットサンダーの違いはどう説明する?
秋天での好走歴のある皐月賞馬でマイルCSの勝馬でもあるジェニュインと
方や中央入りしてからマイル全勝、他の勝鞍は900万下の18での1勝のみで完全なマイラーのトロットサンダーだが
マイルでどちらが強いかと問われればまずトロットサンダーを上げるだろう
実際直接当たった安田記念でも先着している。スペシャリストだから弱いということもない
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 20:30:32.97ID:y8RDOeJ/0
ちなみにエピファネイアはステイヤー
異論は認めない
0212しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/02/05(月) 20:44:14.01ID:pPydXkSY0
>>207
それはジェニュインが中距離でもたいして強くないことで説明がつく
適合条件と思われる中山1800でサクラローレルに完敗しているし
マイルがドンピシャ適距離のトロットには敵わんのだろう

じゃあその強い中距離名馬のサクラローレルがマイルでトロットに勝てるとかいうと
微妙なところだが、まあ勝つような気はする
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 21:19:32.38ID:1yOCrx/a0
かつような気がする…妄想だ
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/05(月) 22:06:43.55ID:2HVLVwQS0
今日のモグラはしんたろうに完敗か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況