X



トップページ競馬
302コメント75KB

【朗報】トーセンスターダムG1一番人気、ディープインパクト史上初の大物牡馬爆誕へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/09(金) 15:55:22.83ID:gMHeQ66c0
1400mのG1
現1番人気 トーセンスターダム 7歳(きさらぎ賞、チャレンジカップ)
現2番人気 Hartnell 7歳(前走メルボルンカップ3200m惨敗)
元3番人気 Black Heart Bart 7歳(昨年の覇者、近走惨敗続き、怪我で出走取消)
現3番人気 ブレイブスマッシュ 4歳(サウジアラビアRC)

日本のG3レベル以下のオーストラリア競馬(笑)
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 13:31:55.30ID:1K2wDfMQ0
ロイヤルアスコットで勝ってるから能力の裏づけはあるんだろうが
ブラックキャビアって本当に強かったのか、って思うよな
ロードカナロアとレースしたらロードカナロア圧勝だったかもと
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 13:35:18.09ID:UviNrikT0
>>148
ありがと

大外なのね。叩きだしこれで勝ったら凄い
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 13:38:59.31ID:kccDKE1c0
マジでサンデー孫種牡馬出世頭になるかもな
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 13:41:21.10ID:p9jJ1YnV0
晩年の幸四郎とかいう漬物石乗せてモーリスに0.5秒差の名馬だしこれぐらいいける
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 14:40:43.06ID:Zu2/3Vmb0
スターダムはディープ産駒の中でも一番体が柔らかだったから、非常に良い種牡馬になるだろう
ファントムもシャトルするのかな
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 14:49:04.37ID:KAwJZquT0
部レイブスマッシュおしかったな
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 14:49:16.48ID:3RQKoZOn0
ハートネル勝利 ブレイブスマッシュ2着
トースターは3コーナー位置上げて言って直線で沈む
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 14:49:27.70ID:AJq+ebp30
トーセンスターダムはかかって惨敗だけど
ブレイブスマッシュが後方から凄い脚で突っ込んできてハートネルの2着
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 14:50:44.04ID:3RQKoZOn0
>>160
訂正 ブレイブスマッシュ3着
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 14:55:04.07ID:ha+3Wcqr0
ブレイブスマッシュがあわやG1馬とか
ってかこの先いくらでもチャンスありそうだが
オーストラリア競馬のレベル(笑)
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 15:09:16.85ID:nu+qokxp0
トーセンファントム産駒>トーセンスターダム
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 15:16:16.66ID:Skhmxu2q0
ハートネルはさすがにオーストラリアで走ったら日本のG3レベルよりは確実に強いわな
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 16:09:21.07ID:Rfa2cA1X0
2週間後に同じ場所で同じ条件のG1があるっぽいんだがオーストラリア競馬って馬鹿なの?
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 16:16:54.55ID:nu+qokxp0
G1多すぎだろ
もしかしたら
NHKマイル3歳以上混合
ヴィクトリアM3歳以上混合
安田記念3歳以上混合という日程のG1レース体系かもしれない
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 17:39:19.23ID:Aa0dFUF40
こんなスレに競馬の神様もおかんむりだ
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 17:43:05.78ID:Q3hBIBEq0
オーストラリアはG1が70くらいある
でも頭数も多いからG1馬になれる確率はそんな変わらないという説もある
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 20:43:21.42ID:IXTPnNWH0
オーストラリア競馬のレベルの低さだけが際立ったな
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 23:53:36.45ID:AnAX22nW0
トーセンスターダム雑魚過ぎワロタ
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 00:24:00.18ID:wKuw6pG90
ディープの最高傑作でも惨敗かよ
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 02:58:51.82ID:tZQrjkpT0
オーストラリアで1400mって、中距離馬にとってはただの叩きだよ。
休み明けは短距離を使って、少しずつ距離を伸ばして本番の中距離のレースに出る。
これがオーストラリアのやり方。
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 03:07:19.29ID:Z50lDbnh0
芝の地方競馬=オーストラリア(笑)
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 03:08:34.44ID:nsRP/wpT0
ラキ珍ウィンクスはよブチのめせや
大正義日本競馬様が発展途上国オーストラリア競馬を蹂躙してやんよ
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 03:11:04.89ID:kVFk1rXU0
リアルインパクトで懲りてないのか…
豪GI引っさげて日本に帰ってきたらモーリスのラビットに使われた可哀想な馬を
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 03:14:39.16ID:XI6vojAe0
韓国競馬と同レベル?
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 09:50:10.69ID:Kz1KWLKM0
ハナズゴールが”G1”を勝ててしまうのがオーストラリア競馬
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 10:26:01.26ID:VcbAOCqU0
叩きで惨敗、、、本番でリベンジしかないわ
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 13:16:25.30ID:u/A1EPVz0
>>2
力のある馬が上位に来ればデキ不十分でもその馬の本来のレートに近い値が簡単に付いてしまうのがレーティングの仕組み
アウェーだから地元の8割くらいしか力を出せていない、とかそんなことは一切考慮に入れない
香港やオージーの中長距離でそこそこのレートが付くのは、そこそこのレートを持った遠征馬がほどほどのデキで出走して
地元馬でも善戦できる程度のレースで勝ち負けしてくれるお陰

イギリスなんかはそのあたりの事情を良く知っているから、レーポス独自のレーティングでは
トーセンスターダムは日本にいる頃とレートが変わっていない
ハートネルあたりになると自己ベストはさすがにもっと高いけど、レーポスはこのレースでは112しか付けていない
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 15:06:07.96ID:yCixex5i0
つまり、
交流Jpn1にJRAの馬を出す場合はリーディング上位ではなく菜七子ぐらいの若手に乗らせる
→JRAの馬と地方馬が接戦になる
→地方馬のレイティングが上がる

ってことになるのか
逆にコリアカップの日本馬は輸送で出来が悪くなって韓国馬と接戦になってほしいのに
それでもロンドンタウンやクリソライト級の馬にぶっちぎられるわけでね
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 17:01:23.61ID:iPf6jm290
そもそもレーティングなんて何の根拠もない主観だけの数値に意味は無い
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 18:56:24.83ID:RZRdQ+Of0
>>186
そうなると、過去の馬、対戦経験のない馬を比較する指標にはなりえないね。
Aという馬がBという馬に全敗でも、Bが出走していないレースで、Aが他のレートの高い馬の凡走だけど2着3着でAが高レートを獲得して引退すると、AはBに全敗のままBより高いレート馬になるんだね。
直接対決で何連敗していても有り得ることなら、直接対決していない馬をレートで比較するなんて全く意味がないね。
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 19:20:06.73ID:6V9LdCLG0
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 19:25:58.72ID:srbHFBWL0
>>189
バカすぎ
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 19:37:04.42ID:UqK8HwNH0
ディープ産駒(軽い馬場が得意)が結構活躍してるんだな
高額賞金のスプリントレースができるみたいだしもっと移籍する馬も増えるな
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 23:57:32.70ID:bjK9mc1u0
上げ
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 01:25:48.25ID:1ezBXM9i0
マルチ商法師の馬
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 04:57:09.99ID:1yYxbuhD0
上げ
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 10:36:49.09ID:fzifwj+F0
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 11:02:39.60ID:j7mC3p3H0
産廃ディープ牡馬のリサイクル工場
オーストラリア競馬
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 11:04:00.73ID:lc+/dOEU0
バンクーバーが35億で売れるし
オーストラリア競馬って魅力的な市場やん
社台グループ乗り込まんかな
調教 育成ノウハウは世界1 2といっていいやろ
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 11:56:54.84ID:E7SvYDcb0
>>186
はあ?
そんなこと言ったら欧州のレースで高レートが付く方がおかしいんだが?

2003年のレーティング

安田記念
116 アグネスデジタル
115 アドマイヤマックス
113 ローエングリン
109 テレグノシス

ジャックルマロワ賞
117 テレグノシス

ムーランドロンシャン賞
119 ローエングリン

遠征馬が自国で出してない高レートを欧州のレースで出してるんだが?
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 12:03:15.49ID:E7SvYDcb0
>>189
そういうのってg1馬が未勝利戦で何かに負けていた、っという喩えと同じだよ。
未勝利戦でBに負けてるんだから、Aがg1勝ってもBより高いレートにするのはおかしいっていう。
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 16:13:55.90ID:iCx/LHU70
aげ
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 19:00:39.07ID:MK300jC60
>>200
遠征先の方が自国よりレベルが高い場合、そこで結果残せば自国より高いレートを取れるに決まってるでしょ
ジャック・ル・マロワ賞やムーラン・ド・ロンシャン賞は昨年の世界のG1トップ100でも安田記念より上位だし、
ましてや2003年なんて日本はまだパート2国だし、安田記念もパート1国グレードを獲得したのは翌年から
>>186は自国より遠征先の方がレベルが低い場合に起こるレーティングの問題点や限界を指摘したものでしょ
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 21:27:46.85ID:UqamcEI60
>>204
はあ?
>>186はアウェーだから8割だとか、遠征は不利だって言ってるんでしょ。
そこで、自国でも出したことのないレート(パフォーマンスの評価)を出してしまうというのはどういうことなの?

パフォーマンスは低くても、レートだけは高く盛られるのがレベルの高い国なの?
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 21:30:56.62ID:UqamcEI60
>>204の人の年齢は分からないけれど、当時、後々これがレベルの変化なんだと誤解されることも
あるんだろうかと考えたこともあったけど、パート2だったからレベルが低かったとか1に昇格したとか
レベルが上ったと本当に言い始める人がいるのも隔世の感があるね。
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 21:34:28.65ID:48Wz6ppJ0
レーティングが高い馬がいるのがレベルが高いではないけどな
大体、レーティングで全部順番決められるならレースなんか必要ねえは
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 21:45:37.51ID:UqamcEI60
>>207
はあ?
レーティングはレースの事後評価であって、これから走る着順予想ではないんだが?

レースの着順も同じようなこと。JCの着順はJCのものであり、有馬の予想ではない。
JCの着順はJCのレースで決定している。しかし、だからと言って有馬をやる必要がないということにはならない。
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 21:49:53.90ID:oNXLkMD80
レーティングが高い馬がいるだけで周りも高くなるだけ
交流無ければ比較のしようもないから昔の方が比較出来てなかっただけだ
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 21:52:06.15ID:wtIVbp2S0
パフォーマンスてレーティングはメンバーでの相対評価で絶対的なパフォーマンス評価じゃないのだが
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 21:56:53.50ID:ZjNuRv000
昔、オーストラリアの馬がロイヤルアスコット行ったら
自国で全く敵わない馬よりレーティング高くなっておかしいなと言われて
いつの間にかオーストラリア自体が高くなった
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 22:38:22.57ID:MK300jC60
>>206
パート1国ってのは要はサラブレッドの品質を高度に管理できる国ってこと
日本は競走馬のレベルだけで言えば個人的には20世紀末には現在の水準に近いところまであったと思うけど
それ以外の面(レースによって正確な繁殖検定が行なえているか、など)ではまだまだ差はあった
日本もパート1国になって10年以上になったけど、総合力と言う面では英米にくらべればまだまだ
ただ、国内の大レースの勝ち馬が種牡馬としてもコンスタントに成功して
海外のレースでも結果を出してきたことは以前よりは各段に進歩したと言える
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 22:57:25.26ID:KHN66Mam0
ただの制度と、競技内容やレベルとの違いが分かってないんだよ。
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 23:53:15.45ID:8ZRKktHt0
ディープ基地は一匹残らず死ね
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 01:47:58.17ID:HJnPr2dY0
>ただ、国内の大レースの勝ち馬が種牡馬としてもコンスタントに成功して

こんなのレースによる選定と関係ないわ。
種牡馬成績は株を持っている人の投資とリターンの結果でしかない。
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 01:56:51.99ID:5jJGYzL+0
しかし、競技内容やレベルを国際的に単一の物差しで比較するのなんてほとんど不能に思える
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 01:57:30.52ID:HJnPr2dY0
公式レーティングの一番の問題点は、英仏愛以外が過小評価されているということ。
日本もアメリカも香港もオーストラリアも過小評価されていることには変わりない。程度が違うだけで。

もともとが過小評価だから、フランスで走ったときだけ高くなる>>200みたいなことが起こる訳。
それは現在でも変わっていない。

もう1つは、当初のパフォーマンス評価から逸脱して、実績評価の要素が大きくなっているということ。
実績が高い馬は、それによってボーナスが与えられて過大評価になる。これはウィンクスやアメリカンファラオや
ゴールデンホーン(レース内の計算が破綻している)。

キタサンも同じで、だから引退有馬で最高レートが与えられた。パフォーマンスで言えば、もっと高いレートを与えられる
レースがそれより前にあったのに。
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 01:58:56.84ID:5jJGYzL+0
かつての名馬が血を残せなかったのはオルフェーヴルが種牡馬大失敗してるのと同じようなもんだろな。
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 02:00:31.24ID:RmmoE+N/0
変なageレスがあるのを見るとアフィスレか
まともなレスする気なくなったわ

養分になりたい奴だけ必死に議論しろよwwwwwwwwwwwwwwwww
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 02:37:46.72ID:MBa5B5Ts0
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 02:58:27.35ID:nMA0gi7H0
もうパクト産駒は全部豪州が引き取れよw
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 07:45:30.08ID:NSH95XJ60
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 08:18:33.70ID:lWGHgun00
>>217
実績があるてそれレーティング持ってるだけだよな
連勝だとか評価されるならウィンクスなんて毎回130近くじゃなきゃおかしいが、全くそんなことはない
去年だってアロゲートなんかにトップがなるわけ無いのにな
0224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 08:24:29.05ID:JTyLVsiG0
>>212
日本はひとえにサンデーのおかげ
サンデーとその前の種牡馬では三段位差があったからな
その後、キンカメ ハーツが出て頂点のディープが誕生した
そのこで漸くパート1レベル
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 10:53:31.88ID:fV3SeX9K0
爆誕とか言ってる時点で厨二病
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 12:12:33.48ID:GTQKuC0l0
ディープ産はダートからっきしだから、地方競馬にも都落ちできないから、レベル低くて芝コース主体のオーストラリアいいかもねwww
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 12:18:07.32ID:4qtfvGEk0
地方だろうが海外だろうが高値で買ってくれれば良いだけだよな
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 12:31:12.98ID:a0olzp9O0
>>223
違うぞ。
ゴールデンホーンはロングでも130にしたいからと言って、英ダービーを無理やり上げた。
インターメディエイトでも130にした計算(エクリプスS)は若干あれだったが。

アメリカンファラオはBCクラシックで2着との差を過大にして評価を上げた。

その部門のレースの中の1つを高くすればそれが最終レートになるんだから、全レース高くする
必要はないんだよ。
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 12:34:50.89ID:KHByZQDb0
無理矢理上げたも何も途中で出てるのなんか仮なんだからな
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 12:37:34.57ID:a0olzp9O0
>>224
こんなことを本気で考えている人がいるのをみると、歴史に対しての無知とか知性の欠如を実感するよ。

JCが国際レースになった、安田記念が国際レースになった、半分のレースが解放されてパート1になった
こういうのは全て制度の問題であって、競技のレベルとは関係ないの。
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 12:37:50.02ID:WzgIaha90
むしろ最近は実績よりも一発の方に回帰してんだけど
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 12:41:10.79ID:a0olzp9O0
>>229
途中も何も、ゴールデンホーンの英ダービーは1、2着も2、3着も、12ハロンでは1馬身が1.5ポンド
という基準を逸脱してるからな。(2ポンドで計算して差を過大にしている)
暫定レートから変更すること自体には問題はないが、基準から逸脱するのはいけない。

アメリカンファラオのBCクラシックも追っていれば10馬身くらいあったとか、言っていることがめちゃくちゃ。
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 12:43:01.86ID:L1KGtgnt0
基準なんかないものな
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 12:43:32.85ID:a0olzp9O0
ウィンクスに132やったコックスプレートは、実際はハイペースのレースなのに、スローで着差が付きにくかったから
などと狂った理由で通常の8馬身差以上に差を付けた。
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 12:46:23.47ID:Z218yQqz0
アメリカンファラオのBCクラシックって6馬身半で14でしょ
別に何か問題が?
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 12:48:51.76ID:a0olzp9O0
それで、去年の有馬のキタサンも1、2着の差が過大。
こんなだったら、一昨年のJCでもっと高くしてないとおかしい。

公式ハンデキャッパーは、年間の成績を比べてAの馬はBの馬より下だとおかしいとか、レース内での
パフォーマンスとは関係ない実績によってレートを調整しようとしている。
今年はやったのか知らないけれど、グリーンチャンネルのレーティングに関する番組で
国際会議で何を話し合ったか、ハンデキャッパー自身が回顧してるよ。
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 12:51:51.90ID:JlVRlwlV0
上下を付けようとしてるし過去の馬と比較しようとしてる、そういうもの
ハンディキャッパーより正しく付けられるなら国際標準でも目指して自分で付けてれば
タイムフォームとかその手のもので公式より上に見られてるようなのあるしな
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 12:58:21.20ID:a0olzp9O0
>>235
アロゲートとカリフォルニアクロームのBCは2、3着が11馬身近くあって16ポンドだよ?
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 13:02:44.98ID:a0olzp9O0
>>238
判断が難しい、分からない、だから評価が分かれる、というところに文句は付けないよ?

明らかに、自分たちが言っている基準を別のところでは恣意的に逸脱しているから批判しているの。
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 13:03:18.57ID:bECRWz2H0
公式ハンディキャッパーより正確に全部付けられるなら自分で情報発信しろよ
そういうのも出来る時代なんだからな
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 13:09:31.53ID:zj+/oxo00
去年のアロゲートとか機械的に付けたらまずないけど
世界的にも特に文句もなく納得されてる
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 13:17:52.88ID:0vzlw4Ql0
>>243
1400じゃあなぁ
只の叩き台だし
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 13:20:10.57ID:87lSQPAi0
ハートネルも初戦のたたき台、2着もメルボルンカップの3200から来てる馬だよ
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 13:23:09.77ID:0vzlw4Ql0
>>248
だから「本番」で勝負だろ?
今、ガーガー言っても仕方ない
ナリブがスターマンに負けても、スターマンのが強い訳ないし
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 13:26:16.78ID:/uG5JxdV0
距離伸ばしていくのに、かかっていって最後脚使えずは
叩き台としてはオージー的には印象良くないが
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 18:03:17.05ID:/oQV2Ywv0
逆じゃない?
短距離の方がペース早いのに掛かってたらヤバくない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況